JPS62168102A - 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ - Google Patents

光フアイバ融着接続用スリツプホルダ

Info

Publication number
JPS62168102A
JPS62168102A JP31243286A JP31243286A JPS62168102A JP S62168102 A JPS62168102 A JP S62168102A JP 31243286 A JP31243286 A JP 31243286A JP 31243286 A JP31243286 A JP 31243286A JP S62168102 A JPS62168102 A JP S62168102A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical fiber
slip
pedestal
contact piece
fusion splicing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP31243286A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0363043B2 (ja
Inventor
Shigeru Tategami
舘上 滋
Hirohisa Sekiguchi
関口 博久
Michito Matsumoto
松本 三千人
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Original Assignee
Furukawa Electric Co Ltd
Nippon Telegraph and Telephone Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Furukawa Electric Co Ltd, Nippon Telegraph and Telephone Corp filed Critical Furukawa Electric Co Ltd
Priority to JP31243286A priority Critical patent/JPS62168102A/ja
Publication of JPS62168102A publication Critical patent/JPS62168102A/ja
Publication of JPH0363043B2 publication Critical patent/JPH0363043B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/255Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding
    • G02B6/2551Splicing of light guides, e.g. by fusion or bonding using thermal methods, e.g. fusion welding by arc discharge, laser beam, plasma torch
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B6/00Light guides; Structural details of arrangements comprising light guides and other optical elements, e.g. couplings
    • G02B6/24Coupling light guides
    • G02B6/36Mechanical coupling means
    • G02B6/3616Holders, macro size fixtures for mechanically holding or positioning fibres, e.g. on an optical bench

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Mechanical Coupling Of Light Guides (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 r産業上の利用分野J 本発明は光ファイバの融着接続に際し、その光ファイバ
をスリップ可能に保持して操作するためのスリップホル
ダに関する。
r従来の技術」 対をなす光ファイバ相互を長手方向に融着接続するとき
、その−例として、スリップホルダを介して光ファイバ
を移動操作する。
第1図、第2図はスリップホルダを用いる場合の光ファ
イバ融着接続例であり、以下その図示例につき簡単に説
明する。
第1図、第2図において、上面に左右一対のV字状凹溝
IA、 IBを有する融着接続台2には、その長手方向
中央に、両凹溝IA、IBと直行する上下動自在な突き
当て板3が配置され、かつ、その近傍に前後一対の放電
電極4M、4Nが配置されているとともに、上記両凹溝
IA、 IBの上面には光ファイバ用の抑え部材5A、
5Bがこれら溝内に嵌めこみ自在に配置されている。
融着接続台2の両側に配置されている一対のスリップホ
ルダ6A、6Bは、第1図の矢印x−x’方向へ移動自
在となっており、可動ブロック6および固定ブロック6
°を主体にして構成されている該各スリップホルダ6A
、8Bの上面には、ピン状の挟持部材a1〜a4、b1
〜b4がそれぞれ立設されているとともに、可動ブロッ
ク8には、固定ブロック8°方向への弾発力を付与する
ためのスプリングS、S、S・・・・が装着されている
上記における挟持部材a1とa2、a3とa4.および
blとbl、b3とb4は、後述するごとく、これらの
間に嵌めこまれた光ファイバ被覆部をスリップ可能に圧
接支持するようになり、その際、各挟持部材al”’a
J、b1〜b4と光ファイバ被覆部との相互に所定の摩
擦力が作用する。
第1図、第2図の装置を用いて一対の光ファイバ7A、
7Bを融着接続するとき、被覆部8A、8Bを有するこ
れら光ファイバ7A、7Bの端部8A、9Bからはその
被覆部8A、8Bが所定長だけ除去され、該各端部8A
、8Bも所定の長さに切断される。
このような加工を受けた後、各光ファイバ7A、7Bの
被覆部8A、 8Bはスリップホルダf3A、 8Bの
挟持部材a1〜a4、b1〜b4間へ嵌めこみ保持され
、その端部9A、8Bが融着接続台2の凹溝IA、 I
B内へ嵌めこまれ、かつ、押え部材5A、5Bにより押
えられて構外脱出のない状態に保持される。
つぎに、第1図の矢印X°力方向スリップホルダ8A、
 8Bが移動されることにより、光ファイバ端部9A、
9Bの端面が突き当て板3の両面に当たり、これにより
端面間隔が設定される。
上記端面間隔設定後、突き当て板3が下方へ退勤し、そ
の後、光ファイバ端部9A、9Bがスリップホルダ6A
、6Bを介して再度矢印X”方向へ送られるが、かかる
再送時、所定の時点から放電電極4M、4Nによる放電
が開始され、その際の放電熱により上記両端部8A、8
Bが溶融状態となり、上記矢印X。
方向の突合力をも介して当該両端部9A、8Bが相互に
融着される。
上述のごとく、スリップホルダGA、 8Bを介して光
ファイバ7A、7Bを移動操作し、これら光ファイバ相
互を融着接続するとき、当該スリップホルダ6A、6B
は、端面間隔の設定や突合力の設定に際して、つぎのご
とく機能する。
すなわち、光ファイバ被覆部8A、8Bと各挟持部材d
1〜a4、bl−baとの相互に摩擦力Flが作用して
いるので、スリップホルダ6A、6Bが前記矢印X°力
方向移動し、これとともに光ファイバ端部8A、8Bが
同方向へ移動して突き当て板3に当たる。
この際の移動による光ファイバ端部9A、9Bの押当力
F2が、上記摩擦力F1を上回る過大なものであると、
被覆部8A、8Bと各挟持部材al”’a4、bl#b
4との間にスリップが生じる。
したがって、そのスリップにより過大な押当力が解消さ
れ、端部9A、9Bの破壊が回避される。
同様の理由から、融着接続時の突合力も過大にならず、
伝送ロス増の小さい光ファイバ相互の融着接続が期待で
きる。
r発明が解決しようとする問題点1 上述した従来装置において、各挟持部材al〜a4、b
l−baの所定部間に光ファイバ被覆部8A、8Bをセ
ットして所定の操作を行なうとき、プラスチックからな
るその被覆部8A、8Bの材質(特に摩擦係数)が多種
多用であるとか、被覆外径が一定でないとか、さらには
接続作業時の環境(例えば温度、湿度)が一定でないな
ど、これらに起因した問題が生じる。
すなわち、スリップホルダ6A、6Bに関する各部の仕
様が一定であっても、被覆部8A、8Bなどの条件が定
まらないため、各挟持部材a1〜a4、bl”baと被
覆部8A、8Bとの相対摩擦力が光ファイバの種類に応
じて変動し、その結果、条件を一定にしたスリップホル
ダ8A、6Bにより各種光ファイバをスリップ可能に保
持したとしても、そのスリップ開始時期が光ファイバご
とにばらつく。
かかる事態が生じると、スリップホルダによる安定した
光ファイバの移動操作が行なえず、特に融着時の突合力
に関しては、これが所定値からずれるとよにより融着接
続部の損失が大きくなり、はなはだしいときは接続ミス
となる。
なお、この種の問題は、前述したスプリングS、S、S
・・・・のバネ圧を調整することにより解消できるかに
考えられるが、上記摩擦力そのものが微妙であるため、
布設作業現場における当該調整がきわめて困難である。
現状では、布設作業現場の光ファイバ種別がわかった時
点で、ダミーファイバによる工場内テストを行ない、こ
れに基づき、上記バネ圧を調整するという面倒な手法を
採用している。
図示以外の従来例として、特開昭55−1350508
号公報に開示されたローラ式のスリップホルダが提供さ
れているが、かかる従来例の場合も、スプリングを介し
て弾発力が付与された複数(三個)のローラにより、直
接、光ファイバをスリップ可能に挟持しているので、各
種の光ファイバに対応させるには、ローラに装着された
スプリングのバネ圧を前記と同様に調整しなければなら
ず、実用性がとぼしい。
本発明は上記の問題点に鑑み、光ファイバの仕様等にか
かわらず、安定したスリップ機能を奏する光ファイバ融
着接続用スリップホルダを提供しようとするものである
r問題点を解決するための手段J 本発明は所期の目的を達成するため、光ファイバの融着
接続に際し、その光ファイバの被覆部をスリップ可能に
保持するためのスリップホルダにおいて、受台の上面に
は、該受台に対してスリップ可能なるよう一対のスライ
ドブロックが並列に配置されており、これら両スライド
ブロック上には、光ファイバ被覆部を挟持するための互
いに対立した少なくとも一組の挟持部材が立設されてお
り、その一方のスライドブロック上にある挟持部材の外
側面には、当該スライドブロックの上位において受台と
相互に固定されている固定接触片がスリップ可能に当接
されており、その他方のスライドブロック上にある挟持
部材の外側面には、当該スライドブロックの上位におい
て、受台からのスプリングにより上記固定接触片方向の
弾発力を付与された押圧接触片がスリップ可能に当接さ
れていることを特徴とする。
r実 施 例1 以下、本発明スリップホルダの実施例につき、図面を参
照して説明する。
第3図、第4図に示す基台lO上には、前述したと同様
の融着接続台2が設置され、その基台lO上における融
着接続台2の両側には、本発明に係るスリップホルダが
、第3図の矢印x−x’方向へ移動自在なるよう配置さ
れる。
ただし、第3図、第4図では、融着接続台2の右側に位
置するスリップホルダのみが図示され。
その融着接続台2の左側に位置するスリップホルダの図
示は省略されている。
図示省略された左側のスリップホルダは、上記右側のス
リップホルダと同じ構成からなる。
本発明に係るスリップホルダは、第3図、第4図に示す
ごとく、受台11.一対のスライドブロック12.13
、複数組の挟持部材141〜144、固定接触片15、
押圧接触片16、スプリング17.17などが主な構成
部材となっている。
上記における受台11は、その前縁、後縁に立壁部18
.19を備えており、かかる受台11は、既知のカム・
レバー送り機構、ネジ送り機構など、適宜の送り手段を
介して第3図x−x’方向へ進退自在に設けられている
スライドブロック12.13は、受台11上にスリップ
可能なるよう並列に配置されており、これらスライドブ
ロック12.13上には、−組の挟持部材14+ 、 
142 、他の一組の挟持部材143 、14aがそれ
ぞれ立設されている。
スライドブロック12の上位には、固定接触片15が配
置され、かつ、受台11の立壁部18とが固着されてい
るが、この固定接触片15は、後述する方向(第3図の
Y°力方向からの押圧力を介して挟持部材141 、1
43 とスリップ可能に接触する。
スライドブロック13の上位に配置された押圧接触片1
6も、挟持部材142 、144 とスリップ可能に接
触するが、かかる抑圧接触片16には、つぎのような手
段でスプリング17.17の弾発力が付与されている。
すなわち、前述した立壁部19には、これをネジ対偶で
貫通するm整螺軸20が設けられ、該調整螺軸20の先
端には、その立壁部19とスライドブロック13との間
に介在されたバネ座板21が取りつけられ、さらにバネ
座板21と押圧接触片16との間にスプリング17.1
7が介在されて、当該押圧接触片1Bに第3図のY′力
方向弾発力が付与されている。
上記スプリング17.17による弾発力は、調整螺軸2
0を介してバネ座板21を第3図Y−Y’方向へ進退さ
せることにより調整でき、したがって、押圧接触片16
には、かかる調整バネ圧がかかる。
上記における各構成部材は金属製としたり、または耐摩
耗性のある硬質合成樹脂製としたり、あるいはこれら材
質のものを適宜に使い分けるが、受台11とスライドブ
ロック12.13との相互間に発生する摩擦力をFSと
し、各挟持部材141〜144 と再接触片15.16
との相互間に発生する摩擦力F4とし、各挟持部材14
1〜144 と後述する光ファイバとの相互間に発生す
る摩擦力F5とした場合、つぎの式、すなわちF3≦F
4<FSを満足させるように、これら各部材11.12
.13.141〜144.15.1θの材質を選定する
図中、7は光ファイバ、8はその光ファイバ7の被覆部
、8はその光ファイバ7の端部である。
本発明の上記実施例では、第3図、第4図のごとく、ス
ライドブロック12.13より突出している各挟持部材
141〜144間に光ファイバ7の被覆部8を嵌めこん
でこれをスリップ可能に保持し、かつ、受台11を第3
図のX°力方向移動させることにより、第1図、第2図
で述べたと同様の操作を行なう。
この場合、挟持部材142 、144 と、これらを支
持しているスライドブロック13とは、押圧接触片1G
を介してスプリング17.17の弾発力を受けており、
さらに、上記両挟持部材142.144 と協働して被
覆部8を保持している挟持部材1i 、 143 。
およびスライドブロック12も、同様の弾発力を受けて
いる。
したがって、受台11と両スライドブロック12.13
、各挟持部材14+ ”144 と再接触片15.16
、各挟持部材14】 〜144 と被覆部8とは、第3
図Y°方向の力とそれぞれの固有摩擦係数とによって定
まる摩擦力を保持しながら、相互に接触することになる
しかもこの際、各部の摩擦力は、前述したようにF3≦
F4 < Fsとなっている。
各部がこのような状態にあるとき、受台11を第3図X
゛方向へ移動させて光ファイバ7の端部9を既述の突き
当て板に当てたり、さらには、光ファイバ端部相互の突
き合わせを行なうと、その突当力、突合力が所定値を越
えた時点でつぎのようなスリップが発生する。
すなわち、各部の摩擦力がF3≦F4<FSとなってい
るから、各挟持部材141〜144 と被覆部8との間
ではスリップが発生せず、該各挟持部材14.〜14a
 と再接触片15.1日との1■、および両スライドブ
ロック12.13と受台11との間でスリップが発生す
るようになり、その結果、光ファイバ7には第3図X°
方向の送りがかからなくなる。
これで明らかなように、本発明ではF3≦F4<FSの
関係が保持されているから、所定の移動操作を行なうと
き、各挟持部材141〜144と再接触片15.16と
の間、および受台11と両スライドブロック12、I3
との間でスリップが生じる。
もちろん、F4≦F3<FSでも、同じ結果となる。
これは、被覆部8の摩擦係数が光ファイバの種類により
変わるとしても、 F3≦F4< FsまたはF4≦F
3<FSであるかぎり不変であり、上記の箇所で必ずス
リップが生じる。
したがって、融着接続を目的として本発明のスリップホ
ルダを用いた場合、上記所定箇所でのスリップにより前
述した突当力、突合力は常に一定となる。
また、被覆部8の外径が多少異なっていても、F3≦F
4<FSまたはF4≦F3<FSであるかぎり、上記所
定箇所でのスリップが発生し、多少の外径相違であれば
、スプリング17.17のバネ圧を調整せずともほぼ一
定の突当力、突合力が得られる。
ゆえに、光ファイバの融着接続作業に際し、スプリング
17.17のバネ圧を頻繁に調整する面倒がなくなり、
スリップホルダを介した光ファイバの融着接続が能率よ
く行なえる。
r発明の効果」 以上説明した通り、本発明に係るスリップホルダは、受
台と両スライドブロックとが相対スリップ可能に接触し
、かつ、各挟持部材と固定接触片および押圧接触片とが
相対スリップ可能に接触した構造であり、各挟持部材に
より光ファイバを挟持して所定の操作を行なうとき、各
挟持部材と光ファイバとの接触部を除く上記接触部にお
いてスリップを発生させることができるから、光ファイ
バの仕様などに殆ど影響されない。
したがって1手数、難度をともなうスリップ調整が省略
できるとともに、安定したスリップ機能を奏することが
でき、光ファイバの融着接続作業が合理的に実施できる
ようになる。
【図面の簡単な説明】
第1図、第2図はスリップホルダを備えた従来装置の略
示平面図と略示側面図、第3図、第4図は本発明に係る
スリップホルダの一実施例を略示した平面図と縦断面図
である。 7・・・・・・・・・・・・・・光ファイバ8・・・・
・・・・・・・・・・光ファイバの被覆部11・・・・
・・・・・・・・・・受台12、13・・・・・・・・
・・スライドブロック141〜144・・・・・・挟持
部材 15・・・・・・・・・・・・・・固定接触片16・・
・・・・・・・・・・・・押圧接触片17・・・・・・
・・・・・・・・スプリング復代理人 弁理士 斎 藤
 義 雄 第1図 第2図 第3図 第 42!

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光ファイバの融着接続に際し、その光ファイバの被覆部
    をスリップ可能に保持するためのスリップホルダにおい
    て、受台の上面には、該受台に対してスリップ可能なる
    よう一対のスライドブロックが並列に配置されており、
    これら両スライドブロック上には、光ファイバ被覆部を
    挟持するための互いに対立した少なくとも一組の挟持部
    材が立設されており、その一方のスライドブロック上に
    ある挟持部材の外側面には、当該スライドブロックの上
    位において受台と相互に固定されている固定接触片がス
    リップ可能に当接されており、その他方のスライドブロ
    ック上にある挟持部材の外側面には、当該スライドブロ
    ックの上位において、受台からのスプリングにより上記
    固定接触片方向の弾発力を付与された押圧接触片がスリ
    ップ可能に当接されていることを特徴とする光ファイバ
    融着接続用スリップホルダ。
JP31243286A 1986-12-30 1986-12-30 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ Granted JPS62168102A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31243286A JPS62168102A (ja) 1986-12-30 1986-12-30 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP31243286A JPS62168102A (ja) 1986-12-30 1986-12-30 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62168102A true JPS62168102A (ja) 1987-07-24
JPH0363043B2 JPH0363043B2 (ja) 1991-09-27

Family

ID=18029135

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP31243286A Granted JPS62168102A (ja) 1986-12-30 1986-12-30 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62168102A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111735875A (zh) * 2020-07-21 2020-10-02 中南大学 岩芯径向声学特性测量装置及测量方法

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US10334224B2 (en) 2016-02-19 2019-06-25 Alcacruz Inc. Systems and method for GPU based virtual reality video streaming server

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CN111735875A (zh) * 2020-07-21 2020-10-02 中南大学 岩芯径向声学特性测量装置及测量方法
CN111735875B (zh) * 2020-07-21 2020-11-17 中南大学 岩芯径向声学特性测量装置及测量方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0363043B2 (ja) 1991-09-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4017013A (en) Multiple fiber end preparation
EP0295374B1 (en) Method and apparatus for cutting an optical fiber
CA1270629A (en) Fusion splicing optical fibre ribbon
CA2384467A1 (en) Optical fiber wire holder, fused connection device, cutting device, and method of connecting optical fiber
JPH05307116A (ja) 光ファイバクランプ
US4548630A (en) Fibre fusion splicing
GB1570032A (en) Thermal fusion splicers for optical fibres
US4607775A (en) Device for cutting glass fibers
JPS62168102A (ja) 光フアイバ融着接続用スリツプホルダ
JP4256766B2 (ja) 光ファイバの切断方法及びファイバカッター
EP0256510B1 (en) Optical fiber holder
EP0167313B1 (en) An improved optical fibre cutting tool
GB2177391A (en) Method of and apparatus for cleaving optical fibres
JPH0625803B2 (ja) 光ファイバ切断用応力発生装置
JPH0289009A (ja) 光ファイバクランプ機構
JP2685153B2 (ja) 光ファイバv溝台
JP3949233B2 (ja) 光ファイバ融着接続機の光ファイバクランプ機構
US4718928A (en) Quick access contact mounting fixture
JP3936145B2 (ja) 光ファイバ接続工具
JPH08122558A (ja) 光ファイバカプラ製造装置
JPH0784141A (ja) 光ファイバのクランプ装置
JP2670268B2 (ja) 光フアイバ素線の端面切断装置及び光フアイバ素線の端面切断方法
JPS62103606A (ja) 多心被覆光フアイバ融着接続法における端面間隔設定方法
JPH07301720A (ja) 多心光ファイバのクランプ装置
JP3130980B2 (ja) 光ファイバカプラの製造装置