JPS62160093A - 電動機の拾い上げ方法 - Google Patents

電動機の拾い上げ方法

Info

Publication number
JPS62160093A
JPS62160093A JP61001508A JP150886A JPS62160093A JP S62160093 A JPS62160093 A JP S62160093A JP 61001508 A JP61001508 A JP 61001508A JP 150886 A JP150886 A JP 150886A JP S62160093 A JPS62160093 A JP S62160093A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
output
frequency
voltage
inverter
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61001508A
Other languages
English (en)
Inventor
Tetsuo Yamada
哲夫 山田
Akio Ihara
伊原 昭夫
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd filed Critical Meidensha Electric Manufacturing Co Ltd
Priority to JP61001508A priority Critical patent/JPS62160093A/ja
Publication of JPS62160093A publication Critical patent/JPS62160093A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Control Of Ac Motors In General (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 A、産業上の利用分野 この発明は順、逆変換装置を用いた電動機の拾い上げ方
法に関する。
B1発明の概要 この発明はPAM制御される順変換装置とPWM制御さ
れる逆変換装置を用いた電動機の拾い上げ方法において
、 電動機の残留電圧がないときに、予備励磁電圧を与えた
後、電動機の回転周波数を計測しその後、逆変換装置の
出力電圧を上昇させる過程で出力電流が100%を越え
たとき逆変換装置の出力周波数を低下させて出力電流が
100%以内になった後に拾い上げを行うようにしたこ
とにより、残留電圧が無く、かつ回転数の検出も行なわ
なくてら円滑な拾い上げ処理を可能としたものである。
C1従来の技術 近年、誘導電動機や同期電動機等の電動機の可変速運転
はインバータ(逆変換装置)を用いて行なわれるように
なって来た。このインバータにより電動機の可変速運転
を行っているとき、瞬時停電等により、インバータと電
動機間が電気的に切り離され、復電後にインバータと電
動機とを再接続して可変速制御することを拾い上げと称
している。
D0発明が解決しようとする問題点 インバータと電動機とを再接続するには通常同期投入と
いう手段を用いて行われる。同期投入を行う際、電動機
に残留電圧がない場合には電動機の回転数を検出し、位
相合せを行う。この位相合せに通常PLL回路が使用さ
れる。PLL回路を使用すると回路構成が複雑となる問
題がある。また、拾い上げの時にデジタル系からアナロ
グ系に切換えると切換時の制御が円滑にできないで過渡
電圧が発生し、回転ムラが生じやすくなる問題がある。
E1問題点を解決するための手段 この発明は受電電圧の停電を検出する工程と、この停電
検出により逆変換装置の出力電圧が喪失され、その後電
動機の残留電圧の有無を検出する工程と、残留電圧が無
しと検出された後、復電を検出する工程と、前記停電検
出時の変換装置の出力周波数と同じ周波数データをP 
W M発生回路に与えるとともにPWM位相制御角演算
部の出力を与えて逆変換装置を駆動させて一定時間の間
予備励磁電圧を送出する工程と、この予備励磁電圧によ
り発生した電動機の残留電圧で電動機の回転周波数を計
測する工程と、計測された周波数を演算処理し、この演
算処理出力とPWM位相制御角演算部の出力とをPWM
発生回路に与えて逆変喚装置を駆動させる工程と、この
駆動により逆変換装置の出力電圧を上昇させる過程で出
力電流が定格値を越えたときに逆変換装置の出力周波数
を低下させて出力電流が定格値以内に入るようにさせる
工程と、定格値以内に入った後、徐々に逆変換装置の出
力電圧を上昇させる工程と、この工程の処理のとき、周
波数設定器の設定値と逆変換装置の出力周波数に差があ
ったときには周波数加減指令を与え、その後、前記差が
なくなったなら、PWM発生回路をアナログ系出力で処
理させる工程とを備えたものである。
F 作用 逆変換装置の動作停止後、拾い上げ指令が入力されると
、残留電圧の有無が検出される。残留電圧が無いことが
検出されたなら開閉器を投入して逆変換装置の運転を一
定時間開始して電動機の予備励磁電圧を印加する。この
ときの運転周波数は停電時におけるときの周波数を出力
する。予備励磁電圧印加後、電動機の回転周波数を計測
する。
その後、逆変換装置の出力電圧を零から徐々に上昇させ
る。この上昇途中で出力電流が定格値を越えたなら逆変
換装置の運転周波数を低下させて前記電流が定格値以内
に入るようにする。この電流値以内で出力電圧が電圧/
周波数値まで上昇したときに出力電圧の上昇を停止させ
、PWM演算をマイコン制御よりアナログ系に切換で電
動機の袷い上げを完了する。
G2実施例 以下図面を参照してこの発明の一実施例を説明する。
11図において、■は周波数設定器で、この設定器lの
出力は第1つき合せ部2を介して加算増幅回路3に供給
される。加算増幅回路3の出力はクッション回路4に供
給される。このクッション回路4は電動機の始動が円滑
にできるような特性に形成されている。クッション回路
4の出力は第2つき合せ部5を介して周波数増幅回路6
に供給される。この増幅回路6の出力は電流増幅回路7
を介して反転増幅回路8へ供給される。反転増幅回路8
の出力は第2つき合せ部5にフィードバックされるとと
もに電圧設定増幅回路つと周波数設定増幅回路10に入
力される。電圧設定増幅回路9の出力は電圧設定パター
ン回路11を介して第3つき合せ部12のプラス端に供
給される。この第3つき合せ部12のマイナス端には直
流電圧Vdがフィードバックされ、その偏差出力がPA
M’jli圧増幅回路13に入力される。このPAM電
圧増幅回路13の出力は位相器14とゲート回路15を
介してサイリスタからなるコンバータ16に供給される
。このコンバータ16はPAM制御される。17は直流
リアクトル、18は電解コンデンサ、19は直流電圧V
dを検出する直流電圧検出部、20は直流電流1d検出
部である。
21はトランジスタからなるインバータで、このインバ
ータ21はコンバータ16から与えられる直流電圧を交
流電圧に変換して出カドランス22に供給される。出カ
ドランス22は供給された電圧を所定の電圧に変換した
後、開閉器23を介して電動機24に供給する。
25はインバータ21から出力電圧VMを得るトランス
、26はインバータ21の出力電流1aを検出する変流
器である。27は電動機24の残留電圧VHを検出する
トランス、28.29は開閉器で、開閉器28は電動機
24をインバータで動作させるためのもの、開閉器29
は電動機24を商用電源で動作させるためのものである
。30はトランスである。
31はトランス27で検出された残留電圧VHが供給さ
れるゼロクロスコンパレータで、このコンパレータ31
で検出された残留電圧VHはマイクロコンピュータ等か
ら形成される演算処理部32の周波数計測部32aに供
給され、ここで電動機24の周波数が計測される。計測
周波数は周波数演算部32bに入力されて演算され、そ
の演算データがFs(周波数データ)としてPWM発生
回路32cに与えられる。
残留電圧VHがないときには演算部32bで設定された
データがPWM発生回路32cに供給される。33は周
波数データ切換スイッチで、拾い上げ時は図示のように
可動片がb側に接続されていて、拾い上げが終るとa側
に切換えられる。32dは周波数設定増幅回路10の出
力、直流電圧Vd及び残留電圧VHが入力されて出力に
位相制御角αを得るPWMα演算部で、このα演算部3
2dの出力はPWM発生回路32cに電圧データVsと
して供給される。
34は電圧データ切換スイッチで、拾い上げ時は図示の
ように可動片がb側に接続されていて、拾い上げが終る
とa側に切換えられる。32eはPWMPI演算部で、
この演算部32eには電圧設定増幅回路9の出力と出力
電圧VMとの偏差出力が入力される。この偏差出力は第
4つき合せ部35により得る。32fは周波数設定加減
指令部で、この指令部32fは拾い上げ時のPWMα演
算をアナログ系に切換るに際して、例えば周波数設定器
lの設定値と指令部32fで設定した値とに差が生じた
ときに第1つき合せ部2に加減指令を与えることによっ
て、デジタル系よりアナログ系への切換をスムーズに行
えるようにしたものである。36はPWM発生回路32
cの出力によりインバータ21をPWM制御するための
ベースドライブ回路である。
次に上記実施例の動作を瞬時停電の場合を例にとって第
2図により述べる。
時点tlに停電が検出されるとインバータ21の運転が
停止される。停電と検知するのは受電電圧が70%以下
になったときである。このときインバータ21の出力電
圧Vu、出力電流1a及び出力周波数fは零になる。出
力周波数rは停電時にrS T OP −F」としてメ
モリに記憶させておく。なお、シーケンス入力であるR
UN指令と開閉器23は瞬時停電であるからオンのまま
にする。
インバータ21の運転停止により、時点tlから電動機
24の回転は減速を始める。これとともに電動機24の
残留電圧V)lは電動機時定数と回転数の低下により次
第に減衰される。前記瞬停時間Tcが0.5秒以上であ
るなら故障出力を送出し、それが0.5秒以内で受電電
圧が90%以上(時点t2)になったときには復電とみ
なして拾い上げ処理に入る。
まず、残留電圧VHの有無を検出する。この電圧VHは
例えばアナログ・デジタル変換して、演算処理部32で
判別し、例えば定格の10%以下であれば残留電圧VH
を無と判断する。残留電圧VHがないときには突入電流
を考慮しなくてよい。VHが無と判断された後、時点t
2にてアナログ系のクッション回路41周波数増幅回路
6及び電流増幅回路7の各短絡用スイッチAPRがオフ
されるとともに、PAM電圧増幅回路13の短絡用スイ
ッチPAMVIのオフによりコンバータ16が始動され
る。このとき、直流電圧Vdの上昇を速くするために、
クッション回路4にクッションパス指令(図中破線がク
ッションパスを示す)を与える。その後、時点t3にて
周波数設定増幅回路6の出力上昇が完了すると前記クッ
ションパス指令を解除させる。
次にPWM発生回路32cの周波数データFSを前記停
電時の5TOP−F(最大周波数)にセットし、電圧デ
ータVSは零としてインバータ21のゲートしゃ断を解
除させる。周波数データFsは一定の状態で電圧データ
VsをPWM位相制御角(α)演算部32dによりイン
バータ21を始動させクッション時TH+で予備励磁電
圧値となる時点t4まで上昇させる。
時点t4で電圧データVsが予定の電圧値まで上昇する
とホールド時間Tw+をとって時点t、までホールドさ
せる。そのときの電動機24の出力電圧波形はVHい同
じく出力電流波形はfat、インバータ出力電圧波形は
VM+となる。ホールド時間Tw1は時点t5までとり
、時点t5にてインバータ21のゲートしゃ断を行って
インバータ21の運転を一定時間で停止させる。このと
き時点t8まで電動機24に残留電圧”l’H2が発生
する。このVl−12により電動機24の回転数の周波
数を計測し始める。このVH2はゼロクロスコンパレー
タ31により検出してfg+測部32aに入力させて周
波数計測される。
計測された周波数を演算部32bで演算して14M発生
回路32cの周波数データFSとして供給する。前記周
波数計測は残留電圧VH2の存在する間実行され、イン
バータ21の出力周波数を追従させる。時点t、で残留
電圧VH2が無くなると周波数計測を停止する。このと
き周波数データFsの最終値でホールドし、時点t7に
てホールドしたFsと電圧データVs(Vs= O)を
PWM発生回路32cに与えて時点t8までPWMα演
算部32dの出力によりクッション時間THtで時点t
8まで可変させ、インバータ出力電圧VMを上昇させる
。このVMが上昇される過程で時点t。にてインバータ
出力電流1aが定格電流、例えば100%を越えると、
周波数データFsをクッションで低下させてインバータ
出力周波数を下げる。
このとき電圧データVsはホールドさせる。なお、FS
を低下させる途中、回生モートに入ればFsの低下を停
止させ、回生のすべり周波数分だけFsを上昇させる。
前記Fsを低下させて出力電流1aが定格以内(100
%以内)になると(時点ts)、Fsの低下を停止させ
、そのデータ値でホールドさせる。一方、Vsの方は再
度クッションで時点t、。まで上昇させ、出力電圧Vu
を上昇させる。FsのV/rH値(fHホールド値)に
相当する電圧まで■6が上昇、すなわち出力電圧’/u
が■/r値まで上昇したとき、Vsのクッション上昇を
停止させる。これにより電動機24の拾い上げ完了と判
断する。このとき、インバータ出力周波数rHと周波数
設定器の設定値とを比較し、(F設定値−fo)分だけ
F設定加減指令部32fから減指令を送出する。゛これ
により周波数設定増幅回路10の出力はb+に向ってア
ナログクッションで時点tlIまで低下する。時点E+
tにて回路10の出力とfHとが等しくなったなら、P
 W M発生回路32cを拾い上げ側から周波数設定増
幅回路10の出力側へスイッチ33を切換える。これと
同時にスイッチ34も切損えてPWMPI演算部32e
の出力がPWM発生回路32cに供給されるようにする
これにより自動制御系への切換を完了し、切換後の安定
性を確保するためウェイト時間Twoを設ける。時点t
12になったなら、F設定域指令を解除し、RUNアン
サを出力して周波数設定器lの設定値までアナログクッ
ションで上昇し、時点j++で拾い上げを完了する。
H3発明の効果 以上述べたように、この発明によれば次に述べるような
効果がある。
(1)拾い上げ処理時にPLL回路を使用しないので、
回路構成の簡素化を図ることができる。
(2)復電時に残留電圧が無くフリーランしているとき
に電動機に予備励磁電圧を一定時間印加させた後、残留
電圧により電動機の回転周波数を計測するようにしたの
で、残留電圧能時の拾い上げを円滑に行うことができ、
かつ回転ムラ等の発生も起らない。
(3)残留電圧無で、かつ回転数検出能の状態での拾い
上げができる。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の一実施例を示すブロック図、第2図
は第1図の動作を説明するためのタイムチャートである
。 l・・・周波数設定器、9・・・電圧設定増幅回路、1
0・・・周波数設定増幅回路、13・・・PAM電圧増
幅回路、16・・・順変換装置、21・・・逆変換装置
、23・・・開閉器、24・・・電動機、32・・・演
算処理部、32b・・・周波数演算部、32c・P W
 M発生回路、32e−P W M P I演算部、3
2d・・・PWM位相制御角演算部。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)PAM制御される順変換装置とPWM制御される
    逆変換装置を使用した電動機の拾い上げ方法において、
    受電電圧の停電を検出する工程と、この停電検出により
    逆変換装置の出力電圧が喪失され、その後電動機の残留
    電圧の有無を検出する工程と、残留電圧が無しと検出さ
    れた後、復電を検出する工程と、前記停電検出時の逆変
    換装置の出力周波数と同じ周波数データをPWM発生回
    路に与えるとともにPWM位相制御角演算部の出力を与
    えて逆変換装置を駆動させて一定時間の間予備励磁電圧
    を送出する工程と、この予備励磁電圧により発生した電
    動機の残留電圧で電動機の回転周波数を計測する工程と
    、計測された周波数を演算処理し、この演算処理出力と
    PWM位相制御角演算部の出力とをPWM発生回路に与
    えて逆変換装置を駆動させる工程と、この駆動により逆
    変換装置の出力電圧を上昇させる過程で出力電流が定格
    値を越えたときに逆変換装置の出力周波数を低下させて
    出力電流が定格値以内に入るようにさせる工程と、定格
    値以内に入つた後、徐々に逆変換装置の出力電圧を上昇
    させる工程と、この工程の処理のとき、周波数設定器の
    設定値と逆変換装置の出力周波数に差があつたときには
    周波数加減指令を与え、その後、前記差がなくなつたな
    ら、PWM発生回路をアナログ系出力で処理させる工程
    とを備えたことを特徴とする電動機の拾い上げ方法。
JP61001508A 1986-01-08 1986-01-08 電動機の拾い上げ方法 Pending JPS62160093A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001508A JPS62160093A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 電動機の拾い上げ方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP61001508A JPS62160093A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 電動機の拾い上げ方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62160093A true JPS62160093A (ja) 1987-07-16

Family

ID=11503419

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61001508A Pending JPS62160093A (ja) 1986-01-08 1986-01-08 電動機の拾い上げ方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62160093A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR920011003B1 (ko) 구동중인 전동기에 인버터를 재접속하는 방법
US5475292A (en) Apparatus for restarting inverter for driving synchronous motor after momentary interruption
EP2062347B1 (en) Method and device for reducing the influence of a dc component in a load current of an asynchronous three-phase motor
JP2002233180A (ja) 電力変換装置
JPS62160093A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JP3658238B2 (ja) 中性点クランプ型電力変換装置
JP2004208345A (ja) 三相不平衡電圧抑制装置
JPH1090314A (ja) 停電検出方法
JPS62210890A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JPS62144593A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JP3282321B2 (ja) インバータ装置
JPS62210892A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JPH0757120B2 (ja) 電動機の拾い上げ方法
JP2979765B2 (ja) 同期電動機用インバータ
JP6806105B2 (ja) 電動機始動装置
JP2645144B2 (ja) 電動機の制御装置
JPS6311916Y2 (ja)
JPH01231685A (ja) 電圧形インバータ
JPS62144598A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JPH0898546A (ja) インバータ装置
JPS62201094A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JPS5915275Y2 (ja) 静止形周波数変換装置の制御装置
KR20210085940A (ko) 전력변환시스템
JPS62201095A (ja) 電動機の拾い上げ方法
JPS60109786A (ja) 電動機用インバ−タの切換方式