JPS62158244A - 二級アミンの製造法 - Google Patents

二級アミンの製造法

Info

Publication number
JPS62158244A
JPS62158244A JP30186A JP30186A JPS62158244A JP S62158244 A JPS62158244 A JP S62158244A JP 30186 A JP30186 A JP 30186A JP 30186 A JP30186 A JP 30186A JP S62158244 A JPS62158244 A JP S62158244A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
reaction
water
organic solvent
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP30186A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideki Hirano
秀樹 平野
Toshiaki Uchida
内田 寿朗
Kyoji Aoki
青木恭二
Tsunehiko Shimizui
清水井 恒彦
Yasushi Koyama
裕史 小山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP30186A priority Critical patent/JPS62158244A/ja
Publication of JPS62158244A publication Critical patent/JPS62158244A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、香料原料として、あるいは、医薬、aSの中
間体として重要な物質である、二級ベンジルアルキルア
ミンの合成法く関するっ〔従来の技術〕 二級ベンジルアルキルアミンの襄″造法としては従来以
下に示す方法が提案されている。
1)塩化ベンジルとメチルアミンのアルコール溶液との
反応によりメチルベンジルアミンヲ製造する方法(アー
テーフ・デル・ファルマゾーArchiv der P
harmazie + 第247巻、564頁)。
2)ベンゼン核が水酸基又はアミノ基に置換されて込る
ハロゲン化ベンジル類と一級アミンを反応させる方法(
特開昭50−12030号公報、特公昭55−3537
4号公報)。
6)−級アミンとアルコール類を触媒存在下で気相反応
させる方法(特開昭52−4605’r号会報)。
4)カルボニル化合物を一級アミンと反応させた後還元
処理する方法(%開昭53−59608号公報、特開昭
54−138528号公報)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来技術のうち1)〜3)は二級アミンへの選択性が低
く、三級アミンが多量に副生じてくる。また3)では気
相反応であるため200°C以上の高温を必要とし、4
)の水素還元における条件も200°Cの高温かつ高圧
が必要な厳しいものである。またいずれの方法において
も反応は均−溶剤系で行なわれており、このため過剰に
用いたアミンの未反応部分の回収率が低く、また溶剤の
回収及び生成物の分離にかかる負担が大きいという欠点
を有する。
〔問題点を解決するための手段〕
式!で示されるハロゲン化ベンジル誘導体と、弐■で示
される一級アミンの水溶液を反応させ、弐IIIで示さ
れる二級ベンジルアルキルアミンを裏道するに際し、水
不溶性有機溶剤を添加すること′t−%徴とする二級ベ
ンジルアルキルアミンの製造法。
n (Rは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキ
ル基又はハa)fン基、nは0〜3、xはハロビンであ
る) YNH2・・・(It) (Yはアルキル基である) 1”Lll 式(11)に示される第一級アミンは、常温ではガス状
態ある^は揮発性が高く、工業的にはその水溶液として
取り仮54Kが好まし^。第一級のアミンとしては特に
制限はないが、炭素数1〜3(1,)    (ff)
     (III)      GV)反応式−A の直鎖あるいは分枝鎖状のアルキル基を有する一級アミ
ンである。具体的には、メチルアミン、エチルアミン、
n−プロピルアミン、1−ノロピルアミンである。
本反応では、反応式(A)で示しであるように、三級ア
ミン(IT)が、ざらにハロゲン化ベンジル誘導体(1
)と反応して、三級アミン(IV)が副生じてくる。原
料・・ロデン化物が、−級アミン(It)と反応するか
二級アミン(III)と反応するかが大きな問題点とな
る。本発明者らはこの問題点を解決すべく、鋭意検討を
行なり之。
ハロゲン化ベンジル誘導体(1)と、−級アミン(It
)の水溶液との反応は、二層反応であジ、ハロゲン化ベ
ンジル誘導体(1)と、二級アミン(III) ト三級
アミン(IV)とは有機層を形成しており、水層にはほ
とんどない。−扱アミン(1)は水層に存在しているた
め、原料ハa)fン化物(1)は二級アミンときわめて
反応しヤすい状況にある。
そこで本発明者らは、有機層中のハロゲン化ベンジル誘
導体と二級アミンとの反応を抑制するために、種々の有
機溶剤を添加検討した結果、水不溶性有機溶剤に著しい
効果がある事を見い出して、本発明にいたった。
本発明に用いるへロCン化ベンジル誘導体(1)は、ハ
CXCンとして+011素、臭素、ヨウ素であるが経済
的には堪索が有利である。ベンジル基の置換基としては
一級アミンに不活性な前記″した置換基であれば特に問
題はなく、具体的にはo、m又はpりOaベンジル、0
1m又は、pブロモベンジル、0−m−又はp−アルキ
ルベンジル、アル−は各置換基の2又は3置換体である
−級アミン(II)としては炭素数が1〜3の直鎖ある
いは、分枝鎖状のアルキル基を有する一級アミンである
具体的には、メチルアミン、エチルアミン、n−ノロピ
ルアミン、i−プロピルアミンである。使用量は、ベン
ジル型へロrン化物(I)に対してモル比で2〜20倍
が好ましく、特に3〜15倍がよい。少なすぎると三級
アミンの副生が多くなり、多すぎては経済的に不利益と
なる。
反応1度は0〜50℃が好ましく、特に10〜30°C
がよ匹。温度が低すぎると反応に長時間を必要とし、又
高温では、三級アミンの剛性が大きくなる。
本発明の特徴である有機層中の反応を抑制する溶媒とし
ては、芳香族炭化水素、脂肪族炭化水素、及びエーテル
類であり特に制限はないが具体的にハ、ベンゼン、トル
エン、キシレン、05〜C3(7)脂肪族炭化水素、ジ
エチルエーテル、プロピにエーテル、ブチルエーテルが
用いられる。ハC!デン化ベンジル誘導体として1〜1
0重量部、好ましくは2〜5重量部である。少なすぎる
と効果がなく、多すぎても経済的に不利益となる。
反応方法としては、バッチ式反応及び連続式反応いずれ
の方法も可能である。パッチ式反応としては、水に不溶
な有機溶剤と一級アミン(It)の水溶液を混合し、ハ
ロダン化ベンシル酵導体(1)を一括、好ましくは、分
添により添加する。反応後は、有機層を分離後、水洗し
脱溶剤、蒸留することにより、各易に生成物を得る事が
できる。
反応後の水層には、二級アミンは含まれておらず、−級
アミンを特別に回収、あるいは、再添加する事なく、そ
のまま再利用する事ができた。本発明によれば従来技術
において見られたような均−系の反応に比鮫して、容易
に生成物を分離でき、−級アミンを有効に利用する事が
できる。
〔実施例〕
実施列1 40%メチルアミン水溶液77.0.li’ (1モル
)トルエン75.99を20′C下攪拌し、塩化ベンジ
ル25.3 g(0,2モル)を4時間で分添その侵1
時間攪拌を経続した。有機層をガスクロマトグラフィー
により分析すると塩化ベンジルの転換率は99%であり
、ベンジルメチルアミン、ジベンジルメチルアミンがそ
れぞれ収率64%、34%で生成してhた。
比較例1 トルエンを使用しなAこと以外は実施例1と同様に反応
を行った。有機層を、トルエンで抽出後、分析したとこ
ろ、塩化ベンジルの転換率は99%であり、ベンジルメ
チルアミン、ジベンジルメチルアミンの収率はそれぞれ
33%、65%であった。
比較例2 トルエンを使用しないこと、及び温度t−−58°Cに
すること以外は実施列1と同様に反応を行なった。有機
層をトルエンで抽出後、分析したところ、塩化ベンジル
の転換4は45係であり、ベンジルメチルアミン、ジベ
ンジルメチルアミンの収。
率はそれぞれ35%19%であった。
実施例2〜11 種々の一級アミン、ベンシル型ハaデン化物、有機溶剤
について実施例と同様の操作によって反応を行なった結
果を、表に示す。
〔発明の効果〕
本発明の方法によれば、副生三級アミンが少なく、かつ
工業的に有利に、高選択的に二級アミンを製造できる。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 式 I で示されるハロゲン化ベンジル誘導体と、式IIで
    示される一級アミンの水溶液を反応させ、式IIIで示さ
    れる二級ベンジルアルキルアミンを製造するに際し、水
    不溶性有機溶剤を添加することを特徴とする二級ベンジ
    ルアルキルアミンの製造法。 ▲数式、化学式、表等があります▼・・・( I ) (Rは、アルキル基、アルコキシ基、アルコキシアルキ
    ル基又はハロゲン基、nは0〜3、Xはハロゲンである
    ) YNH_2・・・(II) (Yはアルキル基である) ▲数式、化学式、表等があります▼・・・(III)
JP30186A 1986-01-07 1986-01-07 二級アミンの製造法 Pending JPS62158244A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30186A JPS62158244A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 二級アミンの製造法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP30186A JPS62158244A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 二級アミンの製造法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62158244A true JPS62158244A (ja) 1987-07-14

Family

ID=11470077

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP30186A Pending JPS62158244A (ja) 1986-01-07 1986-01-07 二級アミンの製造法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62158244A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530259A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ミテーニ ソチエタ ペル アツィオーニ 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2009530259A (ja) * 2006-03-17 2009-08-27 ミテーニ ソチエタ ペル アツィオーニ 3,5−ビス(トリフルオロメチル)−n−メチルベンジルアミンの製法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CA1215394A (en) Process for the preparation of propargyl-amines
JPH0273049A (ja) 3―ジアルキルアミノプロピオニトリル、ビス―(2―シアノエチル)―エーテル及び所望によりエチレンシアンヒドリンの共通製法
JPS62158244A (ja) 二級アミンの製造法
EP0277894B1 (fr) Procédé de préparation de trialkoxybenzaldéhyde
IE51211B1 (en) Process for introducing alkyl radicals into nitrile compounds
JPH02247151A (ja) シクロペンテノン誘導体の製法
EP0177393A1 (fr) Procédé de préparation de perfluoroalcanols
JP4397990B2 (ja) 3−アルキルフラバノノール誘導体の精製法
JP3569428B2 (ja) ホモアリルアミン類の製造方法
JPH02215790A (ja) ヘキサメチルジシロキサンの回収方法
JPH0729994B2 (ja) N−アルキルアルキレンジアミンの製造方法
JP2689589B2 (ja) 新規なアルコール類およびその製造法
JP2640688B2 (ja) カルバメート誘導体類及びそれらの製造方法
JPS63211264A (ja) インドリン類の製造法
JPH03258768A (ja) 1,3,5―パーヒドロトリアジン―2,4,6―トリチオン誘導体の製造方法
JPH0159266B2 (ja)
JPH01175948A (ja) 3,5‐ジクロロフェノールの製造方法
JPH0449261A (ja) 2―アルコキシシクロヘキサノールの製造方法
JPS63250353A (ja) テレフタル酸ジアニリド類の製造法
JPH0229067B2 (ja)
JPS6261961A (ja) ケト基を有するカルバミン酸エステル
JPS607616B2 (ja) α,α―ジ置換酢酸エステルおよびその製造法
JPS6317869A (ja) 2−低級アルキル−4−アミノ−5−ホルミルピリミジンの製造法
JPH05320126A (ja) 2−アミノ−5−ニトロチオベンズアミドの製造法
JPH02244A (ja) アミノフェノールエーテルの製造方法