JPS62147975A - 圧電モ−タ - Google Patents

圧電モ−タ

Info

Publication number
JPS62147975A
JPS62147975A JP60288117A JP28811785A JPS62147975A JP S62147975 A JPS62147975 A JP S62147975A JP 60288117 A JP60288117 A JP 60288117A JP 28811785 A JP28811785 A JP 28811785A JP S62147975 A JPS62147975 A JP S62147975A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
piezoelectric element
piezoelectric
protrusion
arrow
voltage
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60288117A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Takada
高田 孝
Masateru Ishibashi
誠輝 石橋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Panasonic Electric Works Co Ltd
Original Assignee
Matsushita Electric Works Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Matsushita Electric Works Ltd filed Critical Matsushita Electric Works Ltd
Priority to JP60288117A priority Critical patent/JPS62147975A/ja
Publication of JPS62147975A publication Critical patent/JPS62147975A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/0005Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing non-specific motion; Details common to machines covered by H02N2/02 - H02N2/16
    • H02N2/001Driving devices, e.g. vibrators
    • H02N2/003Driving devices, e.g. vibrators using longitudinal or radial modes combined with bending modes
    • HELECTRICITY
    • H02GENERATION; CONVERSION OR DISTRIBUTION OF ELECTRIC POWER
    • H02NELECTRIC MACHINES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H02N2/00Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction
    • H02N2/10Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors
    • H02N2/103Electric machines in general using piezoelectric effect, electrostriction or magnetostriction producing rotary motion, e.g. rotary motors by pressing one or more vibrators against the rotor

Landscapes

  • General Electrical Machinery Utilizing Piezoelectricity, Electrostriction Or Magnetostriction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 技術分野 本発明は、圧電素子を電力付勢して振動を発生し、この
振動を用いて回転トルクを得るよう1こした圧電モータ
に関する。
従来技術 @7図は従来技術の圧電モータ1の−55分の構成を示
す平面図であり、第8図は第7図の正面図である。第7
図および第8図を参照しで、従来技術の圧電モータ1の
fiη成と動作について説明する。
圧電モータ1は、圧電体に電極が形成された圧電素子2
の一方表面に、振動伝達部材3が固定される。圧電素子
2の振動伝達部材3と反対側には、たとえばゴムなどの
弾性材料からなるlil柄部材4が配置される。
振I!lJ伝達部材3の圧電素子2と反対側には、周方
向に複数の突起5 a、5 b、5 c、5 d(必要
な場合には参照符5で総称する)が形成される。これら
の各突起5は、第7図および第8図に示すように、たと
えば振動伝達部材3の周方向に沿い、−・定方向に傾斜
して構成される。この各突起5の先端部G a、6 b
、6 c+6 d(必要な場合には参照符6で総称する
)に共通に接触して、たとえば円板状の回・1μ部材7
が配置される。後述されるようにこの回転部材7が回転
されて、圧電モータとしての駆動力が取出される。
以下に、動作について述べる。圧電素′T−2の矢符A
1方向の変位は、振動伝達部材3によって伝達され、す
なわち振動伝達部材3の回転部材7側の表面は第8図の
仮想#1171で示す状態に変位する。このとき、回転
部材7は図示しない構成によって第8図の−に方に変位
しないように支持されているので、各突起5はその基端
部を振動伝達部材3によって回転部材7側に変位され、
一方、その先端部6は回転部材7に当接する。したがっ
て各突起5は、ip8図の仮想線!2で示すように傾斜
方向にたわみ、このとき回転部材7が同方向に回転され
る。
一方、圧電素子2の矢符A2方向の縮退変位は、振動伝
達部材3を第8図の実線で示す位置に変位し、したがっ
て各突起5の先端6は回転部材7から眉間し、やはり第
8図の実線で示される位置に復す、1する。このような
動作を繰り返すことによって回転部材7を矢符A3方向
に回転駆動rることができる。
このような従来技術の圧電モータ1では、回転部材7の
回転は、振動伝達部材3の突起5の傾斜方向、すなわち
矢符A3方向のみであり、したがって回転部材7から取
り出される回転として、一方向および池方向の双方向の
回転を要するような用途には用いることができな〜)と
(1う間m点があった。
目    的 本発明の8的は、と述の問題点を解決し、構成が簡略化
されるとともに、回転体が一方力向J3よび逆方向の双
方向に高効率で回転することができる改善された圧電モ
ータを提供することである。
実施例 第1図は本発明の一実施例の圧電モータ10の断面図で
あり、第2図は振動伝達部材11および第1圧電素子1
2の平面図であり、第3図は第1図の圧電モータ10の
分解斜視図である。第1図〜jp3図を参照して、本実
施例の圧電モータ10の構成と動作について説明する。
本実施例の圧電モータ10においては、たとえばPZT
などの圧電セラミックス材料から構成される圧電体12
aの厚み方向両表面に、電極12b、42cが形成され
て成る逆円錐台状の圧電素子12を、周方向から外囲し
て、たとえば鉄Feなとの剛性材料から形成され、圧電
素子2の振動を吸収することなく一方表面から池方表面
に伝達するたとえば円環状の振動伝達部材11が固着さ
れる。
振動伝達部材11は、圧電素子12が嵌込んで固着され
る形状の内周面11aを有する。振動伝達部材11の外
周部13に、半径方向外方に向かって突出しかつ周方向
に沿って一定方向に傾斜した駆動片である突起14 a
、 14 b、 14 c、 14 d(必要な場合に
は参照符14で総称する)が突設される。振動伝達部材
11において、突起14を除いた部分である取付円環部
1111が、突起14の基端部を構成する。
このような振動伝達部材11の厚み方向一方表面に、回
転体である円環状の回転T−15が配置される。回転子
15には、同軸に回転軸16が備えられ、内輪17、外
輪18および転四1本19からなる袖受2()に係止さ
れる。
まrこ−に連したような構成全体を収納rるハウノング
21が配置され、圧電素子12とノ1ウノング21の底
板22との間には、たとえばゴムなどの弾性材料からな
り圧電素子12の矢符Bl、B2方向(第1図の上下方
向に沿う伸縮変位)の振動を吸収することができる緩衝
部材23が配置され、圧電素子12と底板22とに、そ
れぞれたとえばシリコンゴムなどの弾性状接着剤などに
よって固″;aされる。
前記突起14a〜14dの周方向に沿う共通する側部に
は、f:tS2圧電素子29 a、29 b、 29 
e、 29d(必要な場合には参照符29で総称rる)
が固X1される。これらの第2圧電素子2つは、方形の
圧電体213a、2 Gb、26c、 2 Gdを有し
、突起24側表面と各圧電体26a〜26dの反対側表
面とに、電ff127a、28a:2711.28+l
;27c+28c:27d、28clがそれぞれ形成さ
れ、振動1云達部材11の半径方向の変位を利用する。
第4図は本実施例の圧電モータ10を駆動トる電気的構
成を説明するブロック図である。発振器21〕からは、
たとえば正弦波形電圧が発生′−れ、ライン30を介し
て増幅′a31で増幅され、圧電素子】2に与えられる
。また、発振器29がらの正弦波形電圧は、ライン30
がら分岐した分岐ライン32を介して移相器33に与え
られ、ライン30の電圧よりも位相をたとえば90度進
ませる。
移相器33がらの出力は、増幅器34によって増幅され
て、第2圧電素P 29 a〜29dに共通に与えられ
る。圧電素子12およV第2圧電素子2つa〜29dの
それぞれ反対側は、共通に接地される。すなわちfpJ
2圧電素P29 a〜29dには、共通な位相の電圧が
与えられる。
第5図は本実施例の圧電モータ10を駆動する電圧の位
相を説明する波形図である。第5図のライン!1は増幅
器31の出力電圧v1を示し、ライン12は増幅器34
の出力電圧■2を示す。電圧v2は、電圧■1に比較し
て90度位相が進んでいる。すなわち出力電圧Vl、V
2は、一般に下式で表わすことができる。
V1=VOsinωL          ・(1)V
2=VOsin(ωt−i/’2)     =(2)
vO;振幅 ω;角振動数 fj’、G図は本実施例の圧電モータ10の突起11b
の動作状態を、’Jl明rる図である。第1図−第6図
を参照して、本実施例の動作について説明する。
Pt5G図(1)は、第1圧電素子12には電圧■1は
印加されていず、第2圧電素子29bにはたとえば負極
性の電圧■2が印加されている第5図の時刻t= to
 (t= o )の場合である。このとき第2圧電素子
29bは、たとえば縮退変1−r、するように?1育成
される。f:tS2圧電素子29bの縮退変位により、
突起14bli矢rfA1方向1: タh ミ、第5図
(1)の2点鎖線で示される状態から実線で示される状
態に屈曲する。このとき、突起141】の回転子15側
端面である下端面25は、回転子15の突起141+側
の端面である下端面24と離間するように構成されても
よい。
第6図(2)は第5図の時刻L1  の場合であり、印
jM電ff=V1おける最大電圧すなわちV1=VOが
印加されており、第2圧電素子29bには、電圧は印加
されていない。このとき、第1圧電素子12は、たとえ
ば伸長変位するように構成される。
第1圧電素子12は、前述したように逆円錐台状に形成
されている。したがって大径である電極12b側におけ
る半径方向の変位量P1は、小径である電極12c側の
変位lP2よりも火である。
すなわち振動伝達部材11には、上記大きさの異なる半
径方向変位量Pi、P2が与えられ、突起14bは半径
方向内方から外方に向かうに従い緩衝部材23側 (矢
符A3側)へ変位していることになる。すなわち第6図
(2)の実線で示される位置に変位し、突起14bは回
転子15の下端面2、tがら離反する。
第6図(3)は第5図の11,7刻L2の場合であり、
前記電圧■1は消努されている一方で、第2圧電素子2
91〕に印加される電圧■2は、最大電圧■0である。
したがって、第2圧電素子291〕は伸長変位し、突起
1・11)は前記矢符Δ1方向と逆方向の矢符A2方向
に屈曲されろ。
第G (71(4)は第5図の時刻L3  の場合であ
り、電圧v1は−■Oになっている一方で、電圧■2は
0となっている。したがって第1圧電体12は、前記変
位量Pi、P2の伸長変位とは逆の縮退変位を打なう。
二の縮退変位は、前記伸長変位から電圧無印加時状態へ
の復帰、および電圧無印加時状態からの縮退変位を含む
。したがって振動伝達部材11の突起14bは、前記矢
符A3方向と逆方向の矢符A4方向に変位し、回転子1
5の下端面24に当接する。このとき突起14bは、第
6図の矢符B1で示すような楕円運動を行なうことにな
り、回転子15にこの楕円運動の接線方向である矢符B
2方向の摩擦力を与える。
すなわち上述したような突起1411の上端面25 b
の一点の運動は、半径方向に沿つdisinω[の(d
l;振幅)縦振動と周方向に沿うd2sin(ωL−π
/ 2 Hd2 :振幅)の横振動との合成された振動
となる、このような合成振動は、−・般にn3図の矢符
B1で示す楕円軌道を描き、di =d2のときには、
仮想円周に沿って変位する。前記突起1411について
上述した動作が、残余の各突起14a、14c、14t
lに−〕いても同期して行なわれる。したがってこのよ
うな合成振動変位によって、回転子】5は矢符B5方向
に回転駆!r!IJされる。
上述したように回転T−15は、第1図の矢符B1力向
に回転駆動される。一方、本実施例の圧電モータ10で
は、前記矢符B1方向の回転とは反対力向の矢符B2方
向の回転をも得ることができる。すなわち16図のライ
ン!3で示すように、第1圧電素T−12に印加される
電圧V1の位相より90°遅れた位相の電圧を、各第2
圧電素子253に与えるようにすればよい。
上述の実施例において、第2圧電素子29は突起14の
共通する一方側に設けられたが、そのほか周方向他方側
または両側部に設けるようにしてもよい。このとき第5
図および第6図を参照して説明した矢符B1方向または
矢符B1方向の双方向回転が可能であるように、各圧電
素子を形成する圧電材料の極性などを選べばよい。また
上記実施例における駆動電圧の位相のずれは90゛に限
るものではなく、突起14の数も4つに限るものではな
い。また第1圧電素子12に前記突起14a、14b、
14c、  14dを直接固定するようにしてもよい。
このとき、突起14の!1″−径方向内周面は、逆円錐
台状の第1圧電素子12の形状と、吋応する形状とされ
る。
効  果 以」二のように本発明に従う圧電モータは、円錐台状の
第1圧電素子を備える。このf:tS1圧電素子の半径
方向外周部に基端部が固定され、第1圧電素子の半径方
向に匠びる駆動片が設けられる。この駆動片には、第1
圧電素子の半径方向に延びる第2圧電素子が固定される
。また第1圧電素子の厚み方向の一方側で、前記駆動片
に当接する回転体が設けられる。第1および第2圧電素
子には、相互に位相のずれた電圧が印加されるようにし
た。
このとき、第1圧電素子と第2圧電素子とに印加される
電圧の位相を所定の態様に進め、または遅らせることに
よって、回転体を一方向および池方向にそれぞれ回t 
rることができる。このようにして簡便な構成を有する
圧電モータによって、双方向のしかも高効率な回転を得
ることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の圧電モータ10の断面図、
f:trJ2図は第1圧電素T−12および振動伝達部
材11の平面図、第3図は圧電モータ10の分解斜視図
、第3図は振動伝達部材11の斜視図、第4図は圧電モ
ータ10の電気的構成を説明するブロック図、第5図は
圧電モータ10への駆動電圧を説明する波形図、第6図
は突起141Jの動作状態を説明する図、第7図は従来
技術の圧電モータ1の平面図、Is 8図は第10図の
正面図である310・・・圧電モータ、11・・・振動
fム達部材、12・・第1圧電素子、14・・・突起、
15・・・回転子、24・・・下端面、25・・上端面
、2つ・・・第2圧電素子、20・・発振器、33・・
移相器 代理入  弁理上 四散 上一部 第1図 第2図 第3図 第4図 第70 第80 手続補正力 昭和61年 3月 r!q 特願昭f30−288117 2、発明の名称 圧電モータ 3、補正をする者 事件との関係  出願人 住所 名称 (583)松下電工株式会社 代表者 4、代理入 住 所 大阪市西区西本町1丁目13番33号 所興産
ビル国11% 置[EX 0525−5985  rN
TAIFT  、J国際FAX GI[I&GI[(0
6)538−02476、補正の対象 明細書の発明の詳細な説明の欄および図面7、補正の内
容 (1)明細書tjS5頁第9行目において[かつ周方向
に沿って一定方向に傾針し」とあるを削除する。 (2)明細書fjS6頁第131テ目〜第14行目にお
いて1突起24側表面Jとあるを、「突起14側表面」
に訂正する。 (3)明細書第8頁第8行目において「電圧V2Jとあ
るを、「電圧VOJに訂正する。 (4)明細;1第10頁第12行目において「矢符B2
方向」とあるを、「矢符B5方向」に訂正する。 (5)明細書!@10頁第13行目〜第14行目におい
て「上端面25b」とあるを、(上端面25」に訂正す
る。 (6)明#3書f:ts11頁第4行目〜第5行1]お
よび第6行目において「矢符B1方向」とあるを、1矢
符B3方向」に訂正する。 (7)明細1!F第11頁第7行(]において1矢符B
2方向」とあるを、 「矢符B4方向」に訂正する。 (8)明細書第11頁第8行目において「第6図」とあ
るを、 「第5図」に訂正する。 (9)図面の第1図、第3図および第6図を別紙のとお
りに訂正する。 以  上 第1図 第3 図 手続補正書(方式) 昭和61年 4月 2日 1、′f許庁艮官殿 1 、 ’B l牛の表示 トチ1顆昭60 2f18117   、蓼。 2、発明の名称 圧電モータ 3、補正をする者 55件との関係  出願人 1を所 名称  (583)松下電工株式会社 代A名 4、代理人 1五 所 大阪市西区西本町J丁目13番38号 新興
r’lビル国際置装EX 0525−5985  IN
TAPT  J国際FAX GIIl&GI[(06)
538−112476、補正の対象 明細書の図面の簡Uitな説明の欄 7、補正の内容 明細書fjIJ13T1第11行目において「第10図
コとあるを、 「第7図」に訂正針る。 以  上

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 逆錐台状の第1圧電素子と、 第1圧電素子の半径方向外周部に基端部が固定され、第
    1圧電素子の半径方向に延びる駆動片と、第1圧電素子
    の半径方向に延びて前記駆動片に固定される第2圧電素
    子と、 第1圧電素子の厚み方向の一方側で駆動片に当接する回
    転体とを含み、 第1および第2圧電素子には相互に位相がずれた電圧が
    印加されることを特徴とする圧電モータ。
JP60288117A 1985-12-21 1985-12-21 圧電モ−タ Pending JPS62147975A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288117A JPS62147975A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 圧電モ−タ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60288117A JPS62147975A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 圧電モ−タ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62147975A true JPS62147975A (ja) 1987-07-01

Family

ID=17726024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60288117A Pending JPS62147975A (ja) 1985-12-21 1985-12-21 圧電モ−タ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62147975A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126179A (ja) * 1987-11-06 1989-05-18 Nec Corp 超音波モータ
JPH01126178A (ja) * 1987-11-06 1989-05-18 Nec Corp 超音波モータとその駆動方法
JPH03105047U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01126179A (ja) * 1987-11-06 1989-05-18 Nec Corp 超音波モータ
JPH01126178A (ja) * 1987-11-06 1989-05-18 Nec Corp 超音波モータとその駆動方法
JPH03105047U (ja) * 1990-02-16 1991-10-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2614635B2 (ja) 電歪公転子及び単相超音波モータ
WO1987005166A1 (en) Ultrasonic motor
US4893047A (en) Ultrasonic driving device
JPS62147975A (ja) 圧電モ−タ
JP2608413B2 (ja) 超音波駆動装置
JPH07231684A (ja) 超音波マイクロモータ及びその固定子の製造方法
JPS62126872A (ja) 圧電モ−タ
KR100974440B1 (ko) 초음파 모터의 진동자
JP3124284B2 (ja) 振動波駆動装置
JPS60207469A (ja) 超音波モ−タ
JP3358267B2 (ja) 超音波モータおよび超音波モータの制御法
JPS6248276A (ja) 圧電モ−タ
JPS62201072A (ja) 振動波モ−タ−
JPS6223382A (ja) 回転型アクチユエ−タ
JP2532425B2 (ja) 超音波モ−タ
JPH012830A (ja) 放電加工装置
JPS62247769A (ja) 超音波モ−タ
JPS59178987A (ja) 超音波モーター
JPH07194154A (ja) 超音波モータ及びねじり振動発生装置
JPH02146967A (ja) 超音波アクチュエ−タ
JPS60210173A (ja) 振動波モ−タ
JP2669013B2 (ja) 超音波モータの電極構造
JP5039974B2 (ja) 超音波モータ
JPH0458272B2 (ja)
JPS63214381A (ja) 超音波振動子とその駆動制御方法