JPS62140213A - 磁気ヘツド - Google Patents

磁気ヘツド

Info

Publication number
JPS62140213A
JPS62140213A JP60278930A JP27893085A JPS62140213A JP S62140213 A JPS62140213 A JP S62140213A JP 60278930 A JP60278930 A JP 60278930A JP 27893085 A JP27893085 A JP 27893085A JP S62140213 A JPS62140213 A JP S62140213A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic
head
core
recording
gap
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60278930A
Other languages
English (en)
Inventor
Takayuki Kumasaka
登行 熊坂
Moichi Otomo
茂一 大友
Takeo Yamashita
武夫 山下
Noritoshi Saitou
斉藤 法利
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60278930A priority Critical patent/JPS62140213A/ja
Priority to US06/941,648 priority patent/US4847715A/en
Publication of JPS62140213A publication Critical patent/JPS62140213A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B5/00Recording by magnetisation or demagnetisation of a record carrier; Reproducing by magnetic means; Record carriers therefor
    • G11B5/127Structure or manufacture of heads, e.g. inductive
    • G11B5/265Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track
    • G11B5/2652Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative
    • G11B5/2654Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing
    • G11B5/2655Structure or manufacture of a head with more than one gap for erasing, recording or reproducing on the same track with more than one gap simultaneously operative for recording or erasing with all the gaps disposed within the track or "guard band" between tracks, e.g. with erase gaps operative on track edges, with wide erase gap followed by narrow write gap

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Magnetic Heads (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は磁気ヘッドに係り、特に記録再生用のへラドコ
アと消去用のヘッドコアを有し高密度記録用のフロッピ
ディスク装置に適用して好適な磁気ヘッドに関する。
〔従来の技術〕
一般に従来のフロッピディスク型磁気記録再生装置に用
いられている磁気ヘッドは特開昭57−44219号明
細書に記載されており、第10図に示す構造となってい
る。
すなわち、第10図に磁気ヘッドの記録媒体対向平面図
を示すように、フェライトからなる記録再生ヘッド10
と、消去ヘッド11とからなり、両ヘッド間の磁気的な
影響を阻止するため非磁性材12から主に構成されてい
る。
フロッピディスク装置の場合はリジッドディスク装置と
は異なり、ディスクの互換性が要求される。すなわち、
装置間および媒体間の互換性を保ち、ドライブの回転軸
や媒体チャッキングずれ、または温湿度変化による媒体
および機構部品の伸縮を補正するために、信号の記録さ
れたトラックとトラック間に消去バンドを設ける必要が
ある。
トラックサーボ機構のないフロッピディスクでは、隣接
するトラックからの影響を防ぐ必要がある。
そのため、第10図に示したごとく記録再生用のへラド
コア10の後方に記録信号トラックの両端部をトリミン
グする消去へラドコア11を配置したトンネル消去方式
を採用している。このトンネル消去方式においては、両
ヘッド間の磁気的な影響を阻止するための非磁性材12
が配置されている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
ところで、このような磁気ヘッドの動作を第11図によ
り説明すると、初めに記録再生ヘッド10の磁気ギャッ
プ13のトラック幅Q1の領域15に信号が記録され、
次に消去ヘッド11の磁気ギャップに対する消去領域1
6によりオーバーラツプ部分dt、diが消去され、そ
の結果、実際の記録トラック幅はQ2となる。ところで
、このオーバーラツプ部分cl+、 dzは直接的に移
動する装置の時は、一定値であるが、フロッピディスク
の様に円運動する装置では、媒体の半径方向rと、記録
再生磁気ギャップ13と消去用磁気ギャップ14との距
離りとに依存する値である。
この関係を第12図、第13図により説明する。
第12図は、前記りが小さい場合、第13図は、Lが大
きい場合である。この図に示すようにLが大きくなると
、消去ギャップ間隔Q2に比べて消去後の有効トラック
幅Q2’  が小さくなってしまう。従って媒体の外周
側に比べ内周側の方が有効トラック幅の減少坩が多くこ
の傾向は、前記りが大きいほど顕著となる。また、オー
バラップ部分d1.d2の幅が異なり、消し残り、消し
すぎが生ずる。このことから第12図に示すように記録
再生磁気ギャップ13と消去用磁気ギャップ14との距
離りを小さくする必要がある。
特に、トラック密度の高い装置や、媒体径の小さいフロ
ッピーディスクの場合は、間隔りは重要になってくる。
上記問題を解決するために、非磁性材12を薄くするか
、除去すると記録再生ヘッドの磁束が消去用ヘッドの磁
束の影響を受は記録エラーを発生する欠点がある。また
、両ヘッドコアを薄くすると、磁路の効率が低下したり
、機械的強度が劣化する。
さらに、上記従来ヘッドはコア部がフェライトからなっ
ており、メタルフロッピーのような高検磁力媒体には記
録が不十分となり高密度記録装置には適さないという問
題がある。
本発明の目的は、記録再生磁気ヘッドの磁気ギャップと
消去ヘッドの磁気ギャップの距離を十分に小さくし、高
飽和磁束密度の磁性薄膜を磁気ギャップ対向面に有し、
高保磁力の記録媒体においても十分記録再生および消去
できる高密度記録装置用磁気ヘッドを提供するものであ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
上記目的を達成するために、本発明は、記録再生ヘッド
と、これと直列に配置されてなる消去ヘッドにおいて、
前記、記録再生ヘッドの磁気ギャップと消去ヘッドの磁
気ギャップの間隔を短縮するために、3個のコア基体部
から構成される。
すなわち、磁気ギャップと対向する方の側面に高飽和磁
束密度の磁性薄膜が被着された、第1のコア半体と第2
のコア半体が接合され、その間に記録再生用磁気ギャッ
プが形成される第1のヘッド素子部と、前記第2のコア
半体がもう一方の面と第3のコア半体とが接合され、そ
の間に消去用磁気ギャップが形成される第2のヘッド素
子部が一体化されてなる。
また、本発明の磁気ヘッドは磁気ギャップと対向する面
に高飽和磁束密度の磁性薄膜が被着され、その第1およ
び第3のコア半体基体部が高透磁率のフェライトからな
り、第2の共通コア基体が非磁性材で構成される。
さらに、別の構造においては、第1.第3のコア半体基
体部および第2の共通コア基体部が非磁性材で構成され
、前記高飽和磁束密度の磁性薄膜で磁路が形成される。
少なくとも記録再生用コア基体部に被着される前記磁性
薄膜の被着面ば磁気ギャップと平行部を持たないように
構成することが好ましい。
前記第2の共通コア基体に被着される磁性薄膜は共通コ
ア基体の溝に埋込んだ構造とすることが好ましい。この
ようにすれば、ヘッド作製が容易である。
磁性薄膜材料はフェライトより飽和磁束密度の高い非晶
質磁性合金、Fθ−AQ−8i系合金。
Ni−Fe系合金などであり、蒸着、スパッタリング等
の薄膜形成技術によって被着される。磁性薄膜の厚みは
特に規定するものではないが、3μm〜100μmの範
囲で形成される。例えば、3μm以下にすると磁路の磁
気抵抗が高くなり効率が低下する。100μm以上にす
ると磁性薄膜形成時間が長時間となるが本質的なもので
はない。
〔作用〕
本発明の磁気ヘッドは磁気ギャップ対向面に所定の厚み
の高飽和磁束密度の磁性膜が被着されているため高保磁
力(10000e以上)の媒体にも十分記録が可能であ
る。また、コア基体としてフェライトあるいはセラミッ
クス、結晶化ガラス等の非磁性材で構成できるので耐摩
耗性に優れている。
本発明の磁気ヘッドは第2のコアを記録再生用コアと消
去用コアの共通基体とし、これに磁性薄膜に埋込む構造
となっているので記録再生用磁気ギャップと消去用磁気
ギャップの距離を小さくすることが可能となる。例えば
、従来上記距離が600μm程度で限界であったものが
100μm程度まで小さくすることが容易である。これ
によって、高密度記録が可能となり、半径の小さい円板
状の媒体においても記録再生ギャップと消去ギャップに
内輪差が生じないで動作できる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例について図により説明する。
第1図は第1実施例に係る磁気ヘッドの記録媒体対向面
から見た平面図、第2図は第1図A−A線上の断面図で
ある。この磁気ヘッドはフロッピー磁気ディスク記録再
生装置に用いられるもので、記録再生ヘッド素子部51
と、消去ヘッド素子部52から主に構成されている。磁
気記録媒体(磁気ディスク)の走行方向の上流側に記録
再生ヘッド素子部51が、その下流側に消去ヘッド素子
部52が配置されるように、これら一体物がヘッド保持
体(図示せず)に取り付けられる。
記録再生ヘッド素子部51は、第1コア半体53と、そ
れと対向する第2コア半体54と、第1コア半体53に
設けたコイル溝55に巻装される励磁コイル56とから
主に構成されている。
57はガラスなどの非磁性体からなる補強層で、第1コ
ア半体53と第2コア半体54の接合部近傍に設けられ
ている。
第1コア半体53は、磁気ギャップ64と対向する側面
のほぼ中央に山形の突出部58を有する第1コア基体5
9と、前記側面に被着された第1磁性薄膜60とから構
成されている。
第2コア半体54は第2コア基体62と、それの前記側
面に被着された高飽和磁束密度と高透磁率を有する磁性
材よりなる第2磁性薄膜63とから構成されている。前
記第2磁性薄膜63は第2コア基体62の溝内に被着さ
れる。この時の磁気ギャップを形成するトラック幅はt
l となる。
なお、上記した第1コア半体53は、第3図に例示する
ように、コア基体59の傾斜面及び突出部58に、蒸着
、スパッタリング等により磁性膜1lI60を形成した
後、2点鎖線で示すように磁性薄膜60が先端部分を切
除することによって作製される。
一方、消去ヘッド素子部52は、前記第2コア半体54
と同一基体62と、第3コア半体66に設けられたコイ
ル溝67に巻装される励磁コイル68とから主に構成さ
れている。69はガラスなどの非磁性材からなる補強層
で、第2コア半体54と第3コア半体66の接合部近傍
に設けられている。
第2コア半体54は、磁気ギャップ70と対向する第2
コア基体62と、それの側面に被着された高飽和磁束密
度と高透磁率を有する磁性材よりなる第3磁性薄膜73
とから構成されている。
第3コア半体66は、磁気ギャップ70と対向する側面
に所定の間隔をおいて2つの山形の突出部71を有する
第3コア基本75と、それの前記側面に被着された高飽
和磁束密度と高透磁率を有する磁性材よりなる第4磁性
簿膜76とから構成されている。
記録再生ヘッド素子部51の磁気ギャップ64と消去ヘ
ッド素子部52の2つの磁気ギャップ70とは第1図に
示すような位置関係になっておす、記録再生ヘッド51
によって磁気記録媒体に記録トラックし1が形成され、
その直後に消去ヘッド52の磁気ギャップ70によって
前記記録トラックの両端が一部消去されて有効トラック
幅t2の規制がなされる。
この時、本発明の磁気ヘッドにおいては、記録再生ヘッ
ドの磁気ギャップ64と消去ヘッドの磁気ギャップ70
の間隔りが最小限近づけられる構造となっているために
、記録再生用磁気ギャップ64から平行状態で後方に消
去ギャップが配置されても、1本のトラックの内周側が
消しすぎ、外周側が消し不足の状態がなくなり、オフト
ラックマージンを低下させることがない。また、第2の
コア基体が記録再生ヘッドと消去ヘッドの共通基体とな
っているため、両者のギャップ間距離りを近づけること
が可能であり、しかも、基体が非磁性材からなっている
ために両磁気ヘッド間の磁気的な影響も十分阻止するこ
とができる。
なお、上記第1コア基体59および第3コア基体75は
M n −Z nフェライトやNi−Znフエライトの
ような高透磁率を有するフェライトが用いられる。また
、セラミックや結晶化ガラス等の非磁性材を■いてもよ
い。第2コア基体62は前述のようにllt’、録再生
ヘッドと消去ヘッド間の磁気的影響を阻止する役割もか
ねるために非磁性材料が用いられる。
一方、前記第1磁性薄膜60.第2磁性薄膜63、第3
ai性@[73,第4雌性薄膜76には、高飽和磁束密
度ならびに高透磁率を有する結晶質合金や非晶質合金が
用いられる。この結晶質合金としてはFe−AQ−Si
合金+ F e  S i系合金ならびにN i −F
 e系合金などがある。また非晶質合金としては、F 
e HN iy Coのグループから選択された1種以
りの元素とP、C,B。
Siのグループから選択された1種以上の元素あるいは
Zr、Nb、Hf、Y、Geのグループから選択された
1種以−Fの元素とからなる合金、またはこれらを主成
分として、Be、A(1,Sn。
Mo、Tn、W、Ti、Ta、Mn、 Orなどの元素
を添加した合金などがある。
なお、前記第1から第4の磁性薄膜は同一の磁性材料で
もよく2種以上の磁性材料で構成してもよい。
また、第2図に示す、コア断面図において、後部磁路の
コア形状は一例であり特に規定するものではない。例え
ば、コア基体にフェライトを用いる場合には磁性薄膜で
閉磁路を構成する必要はない。別のコアバーを後部に配
置してもよい。
第4図は本発明の第2実施例の要部を示す。
第4図(a)、(b)、(c)は記録再生コアと消去コ
アとの共通となる第2コアの代表例を示す記録媒体対向
平面図である。なお、以下同一構成材料もしくは同一部
片には同一記号を付して説明する。
第4図(a)は結晶化ガラスからなる第2コア基体62
の記録再生コア半体と対向する面にトラック幅とほぼ等
しく、深さ50μmの溝を設け、この溝に磁性薄膜とし
てCθ−N h −Z r非晶質合金63をスパッタ法
によって充填した。溝の底部はギャップ面と平行部を持
たない構造となっている。次に、消去コアと対向する、
もう一方の面には2つの消去用ギャップが含まれる幅で
深さ50μmの溝を設け、この溝にCo−Nb−Zr非
晶質合金73を同様にスパッタ法によって充填した。
その後、両面を研摩し、不用の磁性膜を除去し第2コア
半体54を形成した。この時、コアの幅りが記録再生ヘ
ッドの磁気ギャップと消去ヘッドの磁気ギャップの距離
となり、■、を350μmとした。
なお、上記■、を規定する非磁性基体の厚さは100μ
mとしても十分加工に耐えることを確認した。溝部の加
工は機械加工あるいはエツチング。
イオンミリング、レーザ加工等によって行われる。
第4図(b)は第4図(a)に対して消去コア側の溝を
2つの消去用磁気ギャップに対応して設け、これに磁性
膜を充填したものである。このようにすれば、磁気ギャ
ップ以外の部での消去作用がなく、より好ましい。
第4図(c)は記録再生コア対向面側に山形の突出部を
形成し、この山形部に磁性薄膜63を被着し、ガラス5
7を充填した後、研摩によって不用(I5) 部分を除去し、所要のトラック幅t1を形成した。
この時、山形部のθは90°以上、160°以下にする
ことが好ましい。
なお、第5図は第4図(b)のコア部分の斜視図を示し
たものである。
第6図は記録再生へラドコアの前記第1コア半体の代表
例を示す記録媒体対向平面図である。トラック幅50μ
m以下の狭トラツク幅ク第1図および第3図に示した。
第6図(a)、(b)はコア基体59の山形突出部58
の先端部を広くし、50μm以上の広いトラック幅に好
適な構造を示す。第6図(c)はコア基体59の山形突
出部5Bの片面に磁性薄膜60を被着する構造を示す。
この構造は狭トラツク幅に好適で磁性薄膜60の厚さに
よってトラック幅が規定される。
第7図は消去へラドコアの前記第3コア半体の代表例を
示す記録媒体対向平面図である。
第7図(a)、(b)はコア基体75のギャップ対向部
に2つの山形突出部71を形成し、磁性薄膜76を被着
し、ガラス69を充填してギャップ形底面を研摩仕上し
た時に有効記録信号幅t2が得られるようにした構造を
示す。基板75はフェライトあるいは非磁性バルク材が
用いられる。一方、第7図(c、 )はコア基体75が
非磁性バルク材を用いた時の他の構造を示したものであ
る。この場合には、山形突出部71が−っでよく、山形
突出部の両側面に磁性薄膜76が被着され、山形突出部
で磁性薄膜76が分離して有効記録幅t2を規定するも
のである。
以上に示したそれぞれの磁気へラドコア構成体を組み合
せた時の記録媒体対向平面図の代表例を第8図に示す。
主にギャップ形成ならびに接合工程について説明する。
第8図(a)は前記それぞれ3種のコア半体を図のよう
に配置して接合一体化するための構成図の一例である。
先ず、記録再生用第1コア半体51と第2コア半体54
の磁気ギャップ形成面にギャップ規制膜65および、消
去用第2コア半体54と第3コア半体52の磁気ギャッ
プ形成面にギャップ規制膜72をそれぞれ形成し、加熱
、圧着しく17) て一体形の磁気ヘッドを得る。
この時、ギャップ規制膜65および72は5i02のよ
うな高融点の膜をどちらか一方に形成してもよく、一方
を低融点のガラス膜として接着作用を持たせてもよい。
また、多層膜構造としてギャップ規制および接着をかね
そなえたようにすることもできる。
第8図(b)は第2コア半体54の端部に切り欠き部を
設け、ガラス61を充填した構造とし、ギャップ規制膜
65および72を形成した後、加熱圧着する方法である
。この際、加熱時に充填ガラス57,61..69を軟
化あるいは溶融することによってギャップ規制膜65お
よび72が充填ガラスと共に溶融して接合される。
第8図(c)はそれぞれのコア基体に磁性薄膜60およ
び76を被着した後、高融点非磁性膜74および77を
形成してガラス57および69を充填したコア構造を示
す。このようにすれば、磁性膜とガラスの反応が防止で
きる構造となっている。
次に本発明が別のヘッド構造にも適用できる例を実施例
によって以下に説明する。
例えば、第9図は磁気ヘッドの記録媒体対向面から見た
平面図である。この磁気ヘッドは、磁気記録媒の走行方
向の上流側に消去ヘッド素子部52が、その下流側に記
録再生ヘッド素子部61が配置されている。そして、消
去ヘッドの磁気ギャップ70と記録再生ヘッドの磁気ギ
ャップ64はほぼ同一直線上にあり、消去ヘッドのトラ
ック幅t8が記録再生ヘッドのトラック幅tnより広く
なっている。このようにして、上流側の消去ヘッドによ
って前に記録されている信号を消去し、その上を下流側
の記録再生ヘッドで新しい信号を記録するようになって
いる。このような磁気ヘッドの場合、消去ヘッドの磁気
ギャップと記録再生ヘッドの磁気ギャップの距離りが大
きいと、ギャップ間距離りだけ消去開始と終了時に損を
することになる。したがって、両ヘッド間の磁気的影響
を受けない距離まで■、を小さくすることが好ましい。
本発明によれば、それが可能となる。
「発明の効果〕 以上説明したごとく本発明によれば、フロッピディスク
装置用磁気ヘッドとして、記録再生ヘッドの磁気ギャッ
プと消去ヘッドの磁気ギャップの距離を小さくできるた
め、3.5インチ径、2.5インチ径、2インチ径ディ
スクにも十分に対応できる。例えば、従来の磁気ヘッド
の上記磁気ギャップ距離が600〜900μmであった
のに対し100μm程度まで対応でき、それにかかわる
困難さはない。
さらに、従来のフェライトヘッドに対して、高飽和磁束
密度で高透磁率の磁性薄膜を磁気ギャップ近傍部に用い
ているので、記録能力、消去能力も高いので高保磁力の
記録媒体にも対応でき、高密度記録用磁気ヘッドとして
適している。また、バルク材からなるコア基体と磁性薄
膜が組み合されているため、耐摺動性にも優れている。
このようなバルク材と薄膜の組み合せが記録再生ヘッド
と消去ヘッドの磁気ギャップ間距離を小さくする大きな
効果となっている。
また、本発明は磁気ヘッドの作製上に困難さがないこと
も特筆できる。例えば、コア基体に山形の突出部あるい
は溝を形成し、これに磁性薄膜を被着する構造となって
いるため、磁気ヘッド作製工程において磁性薄膜のはく
離、取り扱い上の困難さがないので歩留り向上に大きな
効果をもたらしている。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例の磁気ヘッドの記録媒体対向
平面図、第2図は第1図の磁気ヘッドのA−A線上の縦
断面図、第3図は第1図に示す第1実施例を構成するコ
ア半体の作1iliI!l程を例示する説明図、第4図
は本発明における第2コア部の代表的な要部を示す平面
図、第5図は第4図の一例の斜視図、第6図は本発明の
記録再生コア半体の代表的な要部を示す第1コア半体平
面図、第7図は本発明の消去コア半体の代表的な要部を
示す第3コア半体平面図、第8図は本発明の各コア半体
を組み合せた構成の代表例を示す平面図、第9図は本発
明の他の実施例を示す平面図、第10図は従来の磁気ヘ
ッドの構成を示す平面図、第11図、第12図および、
第13図は記録トラックと消去トラックの位置関係を表
わす模式図である。 51・・・記録再生ヘッド素子部、52・・・消去ヘッ
ド素子部、53・・・第1コア半体、54・・・第2コ
ア半体、66・・・第3コア半体、59,62.75・
・・コア基体、60,63,73.76・・・磁性薄膜
。 57.69・・・ガラス、L・・・両ギャップ間距離、
64・・・記録再生磁気ギャップ、70・・・消去磁気
ギャップ、tl・・・記録トラック幅、t2・・・消去
後桟された有効トラック幅。 第 ! 図 第3 口 第 4 図 第5図 孟 *6z 早 72 早 8 口

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、記録再生ヘッドと、これと連結して配置されてなる
    消去ヘッドからなる磁気ヘッドにおいて、磁気ギャップ
    と対向する方の側面に高飽和磁束密度の磁性薄膜がそれ
    ぞれ被着された第1コア半体と第2コア半体が接合され
    その間に記録再生用磁気ギャップが形成される第1ヘッ
    ド素子部と、前記第2コア半体のもう一方の面と第3コ
    ア半体とが接合されその間に消去用磁気ギャップが形成
    される第2ヘッド素子部とが一体に形成されてなること
    を特徴とする磁気ヘッド。 2、高飽和磁束密度の前記磁性薄膜が被着される第1お
    よび第3コア半体基体部が高透磁率フェライトからなり
    、前記第2コア半体となる共通コア基体が非磁性材で構
    成されてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の磁気ヘッド。 3、前記第1、第3コア半体基体部および前記第2の共
    通コア基体部が非磁性材からなり、高飽和磁束密度の磁
    性薄膜で磁路が形成されてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。 4、少なくとも記録再生用コア基体部に被着される前記
    磁性薄膜の被着面が磁気ギャップと平行部を持たないよ
    うに構成してなることを特徴とする特許請求の範囲第1
    項記載の磁気ヘッド。 5、前記第2の共通コア基体に被着される前記磁性薄膜
    が前記第2の共通コア基体に埋め込んだ構造とすること
    を特徴とする特許請求の範囲第1項記載の磁気ヘッド。
JP60278930A 1985-12-13 1985-12-13 磁気ヘツド Pending JPS62140213A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278930A JPS62140213A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁気ヘツド
US06/941,648 US4847715A (en) 1985-12-13 1986-12-15 Magnetic head having short distance between gaps for recording reproducing and erasing

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278930A JPS62140213A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁気ヘツド

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62140213A true JPS62140213A (ja) 1987-06-23

Family

ID=17604053

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278930A Pending JPS62140213A (ja) 1985-12-13 1985-12-13 磁気ヘツド

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4847715A (ja)
JP (1) JPS62140213A (ja)

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5178063A (en) 1986-12-16 1993-01-12 L & C Family Partnership Method and apparatus for automatic numbering of forms on a rotary printing press
JPH02172006A (ja) * 1988-12-23 1990-07-03 Canon Electron Inc 磁気ヘッド
US5557355A (en) * 1994-10-03 1996-09-17 Eastman Kodak Company High output magnetic head with small physical dimensions
JP4018771B2 (ja) * 1997-03-17 2007-12-05 富士通株式会社 磁気ディスク、磁気記録再生方法及び磁気ディスク装置
US6552874B1 (en) 2000-05-17 2003-04-22 Read-Rite Corporation Shared pole magnetic read-write head for achieving optimized erase band width and method of fabricating the same
SG135011A1 (en) * 2003-01-07 2007-09-28 Tdk Corp Magnetic head for recording/reproduction, magnetic recording medium, and recording/reproduction apparatus

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5212909A (en) * 1975-07-18 1977-01-31 Taihei Seisakusho Kk Apparatus for joining thin boards
JPS6085611A (ja) * 1983-10-17 1985-05-15 Matsushita Electric Ind Co Ltd 広帯域増幅回路
JPS6168709A (ja) * 1984-09-12 1986-04-09 Hitachi Maxell Ltd 複合磁気ヘツド
JPS6174121A (ja) * 1984-09-19 1986-04-16 Hitachi Maxell Ltd 複合磁気ヘツド
EP0179269B1 (en) * 1984-09-19 1991-11-06 Hitachi Maxell Ltd. Magnetic head
JPS61162813A (ja) * 1985-01-14 1986-07-23 Hitachi Maxell Ltd 複合磁気ヘツドの製造方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4847715A (en) 1989-07-11

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH0477370B2 (ja)
US5157569A (en) Thin film magnetic head
JPS62140213A (ja) 磁気ヘツド
JPH01290110A (ja) 磁気ヘッド用コア
JP2619017B2 (ja) 複合磁気ヘッド
JPS6111911A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0378104A (ja) マルチトラツク磁気ヘツド
JPS6220113A (ja) 複合型磁気ヘツドおよびその製造方法
KR940004485B1 (ko) 복합형 자기헤드와 그 제조방법
JPS6168709A (ja) 複合磁気ヘツド
JPS6236708A (ja) 磁気ヘツド
JPH01122004A (ja) 磁気ヘツド装置
JPH0352114A (ja) 浮上型磁気ヘッド
JPS634243B2 (ja)
JPS62146415A (ja) 磁気ヘツド
JPS6185611A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH02105304A (ja) 磁気ヘッド
JPS63124208A (ja) 磁気ヘツド
JPH03288306A (ja) マルチチヤンネル磁気ヘツド及びその製造方法
JPS62219213A (ja) 複合磁気ヘツド
JPH0279205A (ja) 磁気ヘッド
JPH03219408A (ja) 磁気ヘッド及びその製造方法
JPS61105710A (ja) 磁気ヘツドの製造方法
JPH0512623A (ja) 複合磁気ヘツド装置およびその製法
JPH02282909A (ja) 磁気ヘッド