JPS62139145A - 光ピツクアツプ - Google Patents

光ピツクアツプ

Info

Publication number
JPS62139145A
JPS62139145A JP60278670A JP27867085A JPS62139145A JP S62139145 A JPS62139145 A JP S62139145A JP 60278670 A JP60278670 A JP 60278670A JP 27867085 A JP27867085 A JP 27867085A JP S62139145 A JPS62139145 A JP S62139145A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
light
hologram
axis
disk medium
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60278670A
Other languages
English (en)
Inventor
Masayuki Kato
雅之 加藤
Fumio Yamagishi
文雄 山岸
Hiroyuki Ikeda
池田 弘之
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP60278670A priority Critical patent/JPS62139145A/ja
Publication of JPS62139145A publication Critical patent/JPS62139145A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Diffracting Gratings Or Hologram Optical Elements (AREA)
  • Holo Graphy (AREA)
  • Optical Head (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔概要〕 2つの導光部材の間に偏光分離膜を挟み、片方の導光部
材の光ディスク媒体面に対向する端面には、波長板と光
ディスク媒体面への収束用ホログラムを配設し、該偏光
分離膜への入射位置端面に、コリメート用ホログラムを
、該偏光分離膜からの出射位置端面に光検知器への収束
用ホログラムを配設することで、各光学素子が一体構造
となった光ピックアップを実現する。
〔産業上の利用分野〕
昨今大容量記憶装置として、光ディスクの研究開発が盛
んに進められている。光ディスク装置の軽量小型化、低
価格化が進めば、その適用範囲は大きく拡がってゆく。
そして、光ディスク装置の中の光ピンクアップをいかに
軽く、小さく、安く作るかがひとつの鍵となっている。
本発明は、このような要求を満足できる光ピックアップ
に関する。
〔従来の技術〕
第6図は従来の光ピックアップを示す側面図である。半
導体レーザ1から出射した直線偏光光2は、コリメート
レンズ3により平行光4となり、偏光ビームスプリッタ
5.174波長板6を透過し、円偏光光7となり、対物
レンズ8で光ディスク媒体面9上に集光され、微小スポ
ットを形成する。
媒体面からの反射光は、対物レンズ8.174波長板6
を透過し、平行光4と偏光面が直交する偏光光となり、
偏光ビームスプリッタ5で反射され、収束レンズ10に
より光検知器11に導かれる。コリメートレンズ3や収
束レンズ8は、実際には収差補正などのために、複数枚
のレンズからなる群レンズが使用される。なお、平行光
4をプリズムに透過させ、ビーム整形を行なったのちに
、偏光ビームスプリッタ5に透過させる場合もある。
〔発明が解決しようとする問題点〕
このように従来の光ピックアップは、光学系が、多数の
光学部品で構成されており、低価格化が難しかった。ま
た、小型化という問題に対しては光学部品全体の小型化
が考えられるが、開口数の大きい(NA= 0.4〜0
.5)対物レンズの作動距離(光ディスクとレンズとの
距離d)を1酊〜2fi確保すると、レンズ系の縮小に
限界が生じて大幅な小型化が不可能になる。しかもこれ
らの光学部品は、空間的に位置調整して配置しなければ
ならないので、組立てが難しい。
本発明の技術的課題は、従来の光ピックアップにおける
このような問題を解消し、光ピックアップの小型軽量化
と、組立ての簡便化、コストダウンを実現することにあ
る。
〔問題点を解決するための手段〕
第1図は本発明による光ピンクアップの基本原理を説明
する側面図である。12.13はガラスなどのような、
半導体レーザ光に対し透明な導光部材である。両溝光部
材12と13との間には、偏光分離膜14が挟まれてい
る。21は半導体レーザ、9は光ディスク媒体、23は
光検知器である。導光部材には、半導体レーザ21に対
向する端面に、コリメート用のオフアクシス・ホログラ
ム18が、光ディスク媒体面9に対向する端面に、波長
板17と収束用のオフアクシス・ホログラム19が、ま
た光検知器23に対向する端面に、収束用のオフアクシ
ス・ホログラム20がそれぞれ配設されている。
〔作用〕
偏光分離膜14は、S偏光を反射すると、P偏光は透過
し、逆にS偏光を透過すると、P偏光は反射するもので
ある。いま半導体レーザ21から出射した発散光が、コ
リメート用のホログラム1日に入射すると、オフアクシ
ス・レンズのため、偏光分離脱14に向かって回折され
る。そして偏光分離膜14で反射され、他端の174波
長板17で円偏光に変換された後、収束用のオフアクシ
ス・ホログラム19で光ディスク媒体面9に収束される
。そして反射光は、オフアクシス・ホログラム19から
174波長板17に入射して、半導体レーザ21からの
出射光と異なる偏光に変換され、偏光分離膜14を透過
して、オフアクシス・ボログラム20で光検知器23に
収束され、電気信号に変換される。
なお半導体レーザ21と光検知器23の位置を逆にし、
半導体レーザ光が偏光分離膜14を透過して、波長板1
7側に進み、光ディスク媒体面9で反射した信号光が、
偏光分離膜14で反射されて、光検知器側に進むように
してもよい。
〔実施例〕
次に本発明による光ピンクアップが実際上どのように具
体化されるかを実施例で説明する。第2図は本発明の第
1の実施例を示す側面図、第3図は同実施例装置におり
る光路を示す側面図である。
12.13は導光部材であり、レーザ光に対し透明な直
方体からなっている。そして両透明直方体12と13と
の間に偏光分離膜14を挟んで、偏光ビームスプリンタ
を構成している。透明直方体12の半導体レーザ21側
端面12aにオフアクシスのコリメート用ホログラムレ
ンズ18が設けられ、他方の端面12bに174波長板
17とオフアクシスの収束用ホログラムレンズ19が重
ねて配設されている。またもう一方の透明直方体13の
コリメート用ホログラムレンズ18側の端面13aに、
収束用のオフアクシス・ホログラムレンズ20が配設さ
れている。半導体レーザ21から出射した発散光は、ホ
ログラムレンズ18で平行光に変換された後、透明直方
体12の内部へ導かれ、かつ光路15で示されるように
、偏光分離膜14側に回折される。このとき、偏光方向
は紙面の表裏方向のS偏光とする。偏光分離膜14にS
偏光で入射した光は反射され、光路16を通って174
波長板17を透過することによって円偏光となり、ホロ
グラムレンズ19によって微小スポットに収束される。
光ディスク媒体面9で反射した信号光は、ホログラムレ
ンズ19.1/4波長板17を通り、紙面内の直線偏光
(P偏光)となり、偏光分離膜14を透過して、透明体
13内に入射し光路26を透過する。そしてホログラム
レンズ20により適当な収束波面に変換されて、光検知
器23に入り、電気信号に変換される。
光ピックアップにホログラムを用いる場合の問題として
、半導体レーザ光の波長ばらつき、波長変動がある。波
長が設計値からずれると、ホログラムにおける回折角が
変化し、光ディスク媒体上のビームスポット径、スポッ
ト位置が変化し、安定したドライブが出来なくなる。そ
こでホログラムを用いる場合には、第3図に示したよう
に逆方向の回折を組み合わせた構成とすることにより、
波長のばらつきの問題は吸収でき、波長変動時のビーム
スポット変化を小さく抑えることができる。
すなわち第2図の半導体レーザ21からの出射光が偏光
分離膜14に至るまでの光路15は、偏光分離膜14を
中心にして180反転させ、展開すると、第3図のよう
に、偏光分離膜14から光検知器23に至る光路26に
重なる。その結果、半導体レーザ21から被検知部であ
る光ディスク媒体面9に至る光路において、2つのホロ
グラムレンズ1B、19を通過し、そのとき第1のホロ
グラムレンズ18と第2のホログラムレンズ19とで回
折方向が逆になっている。
そのため、いま半導体レーザ21の出射波長が長くなり
、第1のホログラムレンズ18により、破線27で示す
ように、太き(回折されると、第2のホログラムレンズ
19では、破線で示すように逆向きに大きく回折される
。その結果、波長が変化する以前と同じ位置に収束する
ことになり、波長変動の影響をほとんど受けないことに
なる。また光ディスク媒体面9からの反射光は、第2の
ホログラムレンズ19で大きく回折され、さらに第1の
ホログラムレンズ18では逆方向に大きく回折されるの
で、やはり波長変動が生じても、光検知器23上の同じ
位置に収束する。
半導体レーザによる波長のばらつきが吸収できれば、半
導体レーザの駆動方法によっては、動作時の波長変動を
防止することも可能である。
光ピックアップにおいて、半導体レーザから光ディスク
媒体に至る光路と、光ディスク媒体から光検知器に至る
光路の両者を、第3図に示した形にするためには、偏光
分離膜14を第2図、第3図のように、収束波の光軸2
4a 、 24b 、 25と平行に配置すればよく、
その結果が第2図と後述の第5図の実施例である。
第4図の(a)は、オフアクシスのホログラムレンズ1
8.19.20で空気中に回折するときの光線角度を示
す側面図であり、オフアクシスのホログラムレンズ18
.19.20の空気中における平面波28側の光線角度
αは、例えば半導体レーザ波長を830nmとすると、
60度程度が適当である。これは、ホログラムレンズの
空間周波数帯域を600〜700本/1以上に設定し、
高い先便用効率を得ることから決定される。なお、光線
角度αが大き過ぎて、90度に近づいても、ホログラム
の作成条件として好ましくない。 第4図(81のよう
に空気中への光線角度αを有するホログラムレンズを、
屈折率nが1.5程度の透明体12と一体化した場合は
、(blに示したように平面波28例の光線角度βは作
成時の光線角度αより小さくなる。α=60度の場合、
n=1.5とすると、βは約35度となる。従って第2
図において、偏光分離膜14に対する光線の人出射角β
は、透明直方体12.13の内部においては約55度と
なる。市販されているキューブ状の偏光ビームスプリッ
タは、45度人出射用であるため、入射角55度用のも
のを用いる必要がある。また、1/4波長板17も、本
実施例では入射角がβ(=35度)であるため、市販の
垂直入射用のものではなく、別に設計・製造する必要が
ある。
透明直方体12の両端12a 、]、2bおよび透明直
方体13の一端13aは、偏光分離膜14に対し垂直と
なっている。そのため、半導体レーザ21と光検知器2
3は、光軸24a 、 24bが互いに平行となり、同
一基板29上に載せることが可能である。その結果オフ
アクシスのホログラムレンズ18.19.20、波長板
17を一体化した変形偏光ビームスプリフタとともに、
整然とした配置にまとめることができ、小型化されると
共に位置合わせや調整が容易になる。
第2図において、光ディスクの保護層22の厚みを1.
2龍、作動距離dを111とした時に、ホログラムレン
ズの有効径は約2Nとなり、光学系全体で5X10X3
mm程度のものが実現可能である。これは従来の対物レ
ンズと同程度の大きさであり、光学系全体をアクチュエ
ータに載せることができ、光ピックアップ全体がさらに
軽量小型になる。また、本発明の構成によると、光路中
の界面に対し、垂直入射することがないため、ディスク
媒体以外からの反射光が光検知器に入射する量が少ない
という利点がある。そして、単純な構造であることから
低価格化も可能である。
なお、ホログラムレンズ18.19.20を、使用波長
より短い波長の光を用いて作成する場合は、光線角度β
を45度にすることが可能で、通常の偏光ビームスプリ
ンタの使用が可能となる。
第2図において、導光部材12は透明直方体であるのに
対し、他方の導光部材13は、破線30で示すように、
光路以外を除去して軽量化することもできる。この場合
は、プリズムも使用できる。
〔別の実施例〕
第5図は本発明の第2の実施例であり、(alは正面図
、(b)は右側面図、(C)は斜視図である。本実施例
の特徴は、光ピックアップを薄型化した点にあり、使用
時には、(blの状態から紙面内で90度左回転させた
姿勢となる。その結果、第2図における光ピックアップ
の寸法がHであるのに対し、第5図の実施例ではhとな
る。
この実施例は、第2図の透明直方体12の上に45度プ
リズム31を継ぎ足して、光路を直角に曲げ、第2図と
は90度の位置に174波長板17と対物ホログラム1
9を配置している。したがって半導体レーザ21から出
射した光は、ホログラムレンズ1日でコリメート・回折
され、偏光分離膜14で反射し、45度プリズム31の
斜面で光ディスク媒体面9側に曲げられ、174波長板
17、収束用ホログラムレンズ19を通過して照射され
る。光ディスク媒体面9からの反射信号光は、ホログラ
ムレンズ19.174波長板17を透過して、45度プ
リズム31に入射し、その斜面で偏光分離膜14側に反
射される。そして偏光分離膜14.45度プリズム13
”を透過して、ホログラムレンズ20で光検知器23に
収束される。
[発明の効果〕 以上述べたように、本発明によれば、2つの透明体から
なる導光部材12.13間に偏光分離膜14を挟んで偏
光ビームスプリンタを構成し、該導光部材の表面に直接
波長板やオフアクシスのホログラムレンズ18.19.
20を設けた構成になっている。
そのため、光ピックアップの小型・軽量化が可能となり
、またこれらの光学素子は導光部材上で位置合わせでき
るので、従来のように空間に光学レンズを配置し位置合
わせするのに比べると、位置合わせ・組立てが容易にな
る。光源から被検知部に至る光路も、被検知部から光検
知器に至る光路も共に、2回回折され、かつ回折方向が
逆になり、半導体レーザ光の波長変動の影響を受けるこ
ともない。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による光ピックアップの基本源理を説明
する側面図、第2図は本発明の第1の実施例を示す側面
図、第3図は展開状態における光源と光ディスク媒体面
間、光ディスク媒体面と光検知器間の光路を示す図、第
4図はオフアクシス・ホログラムの空気中への回折時の
光線角度と、透明体への回折時の光線角度を示す側面図
、第5図は本発明の第2の実施例を示す正面図、側面図
および斜視図、第6図は従来の光ピックアップの側面図
である。 図において、9は光ディスク媒体(面)、12.13.
13゛ は導光部材、21は半導体レーザ、23は光検
知器、18はコリメート用のオフアクシス・ホログラム
(ホログラムレンズ)、19.20は収束用のオフアク
シス・ホログラム(ホログラムレンズ)、17は174
波長板をそれぞれ示す。 特許出願人     富士通株式会社 代理人 弁理士   青 柳   稔 シト5イfンゴハの宵−1事(麓勿り 第2 図 ta>   QL’F               
   (し)  26Dプ昌s、と−4中イヒ5第4図 孫5にの′?L6ソグア)フ0 第6図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 (1)、2つの導光部材(12)と(13)間に偏光分
    離膜(14)を挟み、 発散光をコリメートするオフアクシス・ホログラム(1
    8)を半導体レーザ(21)に対向する端面に配設し、 平行光を微小スポットに収束させるオフアクシス・ホロ
    グラム(19)を光ディスク媒体面(9)に対向する端
    面に、かつ波長板(17)に重ねて配設し、光ディスク
    媒体面(9)で反射された信号光を収束させるオフアク
    シス・ホログラム(20)を光検知器(23)に対向す
    る端面に配設したことを特徴とする光ピックアップ。 (2)、レーザ光源から光ディスク媒体(9)に至る光
    路、及び光ディスク媒体(9)から光検知器(23)に
    至る光路において、前記2光路の反射部分の虚像を考え
    、光路を直線状に展開した場合に、光軸が同一平面内に
    有るように光学素子を配設することを特徴とする特許請
    求の範囲第(1)項記載の光ピックアップ。 (3)、前記のオフアクシス・ホログラム(18)、(
    19)、(20)の収束波側の光軸(24a)(24b
    )(25)が、前記の2光路の光軸を含む平面内で互い
    に平行であることを特徴とする特許請求の範囲第(2)
    項記載の光ピックアップ。 (4)、偏光分離膜(14)を、前記第(2)項記載の
    平面に対して垂直で、且つ前記3つのホログラム(18
    )(19)(20)の収束波側の光軸(24a)(24
    b)(25)と平行に配置することを特徴とする特許請
    求の範囲第(2)項記載の光ピックアップ。(5)、前
    記のコリメート用のオフアクシス・ホログラム(18)
    から光ディスク媒体面(9)への収束用オフアクシス・
    ホログラム(19)に至る光路、及び該オフアクシス・
    ホログラム(19)から光検知器(23)への収束用オ
    フアクシス・ホログラム(20)に至る光路が、偏向分
    離膜(14)を挟むガラスまたはプラスチックの内部に
    存在することを特徴とする特許請求の範囲第(2)項記
    載の光ピックアップ。 (6)、半導体レーザ光のコリメート用ホログラムレン
    ズ(18)と光検知器(23)への収束用ホログラムレ
    ンズ(20)を同一平面内で、導光部材に設けてなる特
    許請求の範囲第(2)項記載の光ピックアップ。
JP60278670A 1985-12-11 1985-12-11 光ピツクアツプ Pending JPS62139145A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278670A JPS62139145A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光ピツクアツプ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60278670A JPS62139145A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光ピツクアツプ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62139145A true JPS62139145A (ja) 1987-06-22

Family

ID=17600523

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60278670A Pending JPS62139145A (ja) 1985-12-11 1985-12-11 光ピツクアツプ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62139145A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179237A (ja) * 1987-12-28 1989-07-17 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピックアップ装置
JPH01116919U (ja) * 1988-01-30 1989-08-07
WO1991004519A1 (en) * 1989-09-19 1991-04-04 Fujitsu Limited Achromatic hologram optical system
JPH04117635A (ja) * 1989-06-06 1992-04-17 Pencom Internatl Corp 半導体レーザの光学ヘッド組立体
WO2000023835A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Digilens, Inc. Holographic technique for illumination of image displays using ambient illumination

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01179237A (ja) * 1987-12-28 1989-07-17 Olympus Optical Co Ltd 光学式ピックアップ装置
JPH01116919U (ja) * 1988-01-30 1989-08-07
JPH04117635A (ja) * 1989-06-06 1992-04-17 Pencom Internatl Corp 半導体レーザの光学ヘッド組立体
WO1991004519A1 (en) * 1989-09-19 1991-04-04 Fujitsu Limited Achromatic hologram optical system
US5477348A (en) * 1989-09-19 1995-12-19 Fujitsu Limited Achromatic hologram optical system
WO2000023835A1 (en) * 1998-10-16 2000-04-27 Digilens, Inc. Holographic technique for illumination of image displays using ambient illumination

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5097462A (en) Integrated optical pick-up device
US5650874A (en) Optical beamsplitter
US5013107A (en) Polarization selective holographic optical element
US4993789A (en) Dual wavelength polarization selective holographic optical element
GB2082344A (en) Optical beam splitter prism system of signal pickup device
EP1256945B1 (en) Many-sided reflection prism and optical pickup
JPS60124035A (ja) 光ヘッド装置
JPS62139145A (ja) 光ピツクアツプ
US6327238B1 (en) Optical disk device
JPH07294739A (ja) 偏光分離素子
JPS62146443A (ja) 光ピツクアツプ
JPH07121899A (ja) 光ピックアップ装置
JPH06111362A (ja) 多重チャネルレーザ光学系、データ読取方法、並びに、多重チャネルビーム偏向器
JPH01251439A (ja) 光源装置
JPH05250694A (ja) 光ヘッド装置
JPS59167863A (ja) 光デイスク用光学系
JPS62197933A (ja) 光ピツクアツプ
JP2857245B2 (ja) 光ピックアップ装置
JP2646782B2 (ja) 光ヘッド装置
JPH09167375A (ja) ビーム整形プリズムおよびこれを有する光ヘッド装置
JPH02101641A (ja) 光ヘッド装置
JP3509904B2 (ja) 光ヘッド
JPS63167439A (ja) 光学ヘツド装置
JPS61289545A (ja) 光ヘツド装置
JPS6242341A (ja) 光学的情報処理装置