JPS62132867A - イミダゾ−ル誘導体の製法 - Google Patents

イミダゾ−ル誘導体の製法

Info

Publication number
JPS62132867A
JPS62132867A JP60272539A JP27253985A JPS62132867A JP S62132867 A JPS62132867 A JP S62132867A JP 60272539 A JP60272539 A JP 60272539A JP 27253985 A JP27253985 A JP 27253985A JP S62132867 A JPS62132867 A JP S62132867A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
methylimidazole
expressed
thiomethyl
aminoethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60272539A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyobumi Ishikawa
清文 石川
Takehiro Fukami
竹広 深見
Zenichi Iwazawa
善一 岩沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
MSD KK
Original Assignee
Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Banyu Phamaceutical Co Ltd filed Critical Banyu Phamaceutical Co Ltd
Priority to JP60272539A priority Critical patent/JPS62132867A/ja
Publication of JPS62132867A publication Critical patent/JPS62132867A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 髪!上五五艮公! 本発明は、医薬の分野において潰瘍治療剤として使用さ
れる。シメチジン又はエチンチジン等のヒスタミンH2
−受容体拮抗剤を製造する際の中間体として有用な、4
−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミダ
ゾール又はその塩の新規な製造法に関するものである。
従来の技術 本発明に係る先行技術としては、4−メチルイミダゾー
ルに2式 (式中、×1及び×2は同−又は異なって低板アルキル
基、低級アルケニル基、アラルキル基もしくは隣接する
窒素原子と共に異項環を形成する基を示す)で表される
アミン類及びホルムアルデヒドを反応させて1式 (式中、×1及び×2は前記の意味を有する)で表され
る化合物を得1次いでこれに式 (式中、×3は低級アルキル基、低級アルケニル基又は
アラルキル基を示し、Qは酸残基を示す)で表されるア
ルキル化剤を作用させて1式(式中 xl 、x2 、
x3及びQは前記の意味を有する)で表される四級アン
モニウム塩を得1次いでこれにシステアミンを反応させ
ることにより。
4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミ
ダゾール又はその塩を得る製造法が知られている。(特
開昭58−162576号、特開昭59−5166号及
び特開昭59−7172号公報参照)。
発明が解決しようとする問題点 前記公報においては、アルキル化剤として高価なヨウ化
メチルを使い、加えて「単一容器内で4−メチルイミダ
ゾールを原料物質とし、4級アンモニウム塩を経由して
4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミ
ダゾールを製造できる」と記載されているが、該公報の
実施例の開示にみるかぎり、製造工程の簡略化、ひいて
は製造経費の低減化を達成するのに十分な製造法とは言
えない。
問題点を解決するための手段 前掲の問題点を解決するため9本発明者らは。
製造工程の簡略化及び安価な試薬などの使用を検討した
。その結果意外にも、アルキル化剤としては安価な硫酸
ジメチルが使用できること、さらに4−メチルイミダゾ
ール[1]から4−(2−アミノエチル)チオメチル−
5−メチルイミダゾール[I]を得る全工程が同一の容
器内で、しかも水、メタノール等の安価な極性溶媒を使
用して。
極めて経済的に実施できることを発見し本発明を完成し
た。
作   用 本発明は下記反応式で表される全工程を極性溶媒中で、
しかも単一容器内で連続して行うことを特徴とする後記
式[I]で示される4−(2−アミノエチル)チオメチ
ル−5−メチルイミダゾール又はその塩の新規な製造法
に関する。
(式中 R1及びRは低級アルキル基を示し、またR1
とRとが互いに連結して炭素鎖中に酸素原子を含むこ、
とのあるアルキレン基を形成してもよい)次に、この明
IIB書の記載において言及されるこの発明の範囲内に
包含される各種用語の定義とその適当な例について以下
に詳細に説明する。
低級アルキル基とは9例えばメチル基、エチル基。
プロピル基、イソプロピル基、ブチル基、ペンチル基、
ヘキシル基等の1ないし6個の炭素原子からなるアルキ
ル基である。また炭素鎖中に酸素原子を含むこともある
アルキレン基とは9例えばテトラメチレン基、ペンタメ
チレン基。
式: −(CI  ) −〇−(CH2) T−で表さ
れる基等である。
次に本発明の製造法について、さらに具体的に説明する
本発明の製造法によれば9本発明の目的化合物4−(2
−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミダゾール
は、4−メチルイミダゾール[Il[]を出発物質とし
て、工程(A)、工程(B)、工程(C)の順に連続し
て同一容器内で行うか、又は、一般式[IV]で表され
るマンニッヒ塩基を出発物質として、工程(B)、工程
(C)の順に連続して同一容器内で行うかのいずれかの
方法により製造される。 本発明の製造法を実施する際
に各工程共通して使用される極性溶媒としては9例えば
水、メタノール、又は水とメタノールとの混合溶媒等が
挙げられる。
本発明の工程(A)、すなわち4−メチルイミダゾール
にホルムアルデヒド、アミン[■]及び酸とを反応させ
てマンニッヒ塩基[IV]を得る工程において、ホルム
アルデヒド源として実際に使用するにはホルマリン、パ
ラホルムアルデヒド等が便利である。また酸としては塩
酸、臭化水素酸。
硫酸、リン酸等の無機酸、又はトルエンスルホン酸、メ
タンスルホン酸、トリフルオロ酢酸等の有機酸が使用で
きる。各試薬の使用量は4−メチルイミダゾール1モル
に対して、ホルムアルデヒドは1ないし1.5モル、ア
ミン[I[Ilは1ないし3モル、酸は1ないし3モル
である。反応温度は50℃ないし100℃であり、好ま
しくは70℃ないし90℃である。反応時間は5ないし
40時間であり、好ましくは8ないし24時間である。
この工程により。
マンニッヒ塩基[rV]が得られる。
工程(A)で得られた反応液を用い、続いて工程(B)
を行う。 工程(A)で得られた反応液を空温以下、好
ましくは一10℃ないし10℃に冷却し6次いで硫酸ジ
メチルを徐々に滴下する。この時の硫酸ジメチルの使用
量は4−メチルイミダゾール1モルに対して、0゜5な
いし2モル、好ましくは0.7ないし1.2モルである
。この工程での反応時間は5分間ないし1時間、好まし
くは20ないし30分間である。この工程により、4級
アンモニウム塩[V]が得られる。
続いて、工程(B)で得られた反応液をそのまま用いて
、工程(C)を行なう。工程(B)で得られた反応液を
Oないし40℃、好ましくは20℃ないし30℃に保ち
、システアミン又はその塩、及び塩基を加えて反応を行
なう。この時使用される塩基としては水酸化ナトリウム
、水酸化カリウム。
炭酸ナトリウム、炭酸カリウム、トリエチルアミン、ジ
エチルアミン等がある。システアミンの使用量は4−メ
チルイミダゾール1モルに対して0.5モルないし2モ
ル、好ましくは0.7ないし1モルであり、また塩基の
使用量は、システアミンが遊離塩基の場合は017モル
ないし2モル、システアミンが酸付加塩の場合は1.4
ないし3モルである。この工程の反応時間は1時間ない
し30時間。
好ましくは5時間ないし20時間である。
以上の工程(A)、工程(B)及び工程(C)の連続実
施により4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メ
チルイミダゾールを主要生成物として含有する反応液が
得られる。この4− (2−アミノエチル)チオメチル
−5−メチルイミダゾールは公知の精製法0例えば結晶
化法、溶媒抽出法、カラムクロマトグラフィー等の精製
法により。
4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミ
ダゾールの遊離塩基又はその塩として単離することがで
きる。また単離せずに粗生成物のままシメチジン又はエ
チンチジンの製造原料として使用することも可能である
。ここにおいて、使用可能な4−(2−アミノエチル)
チオメチル−5−メチルイミダゾールの塩としては塩a
、硫a。
硝酸、リン酸、炭酸等の無機酸との塩が挙げられる。
なお、マンニッヒ塩基[rV]を出発物質として。
工程(B)及び工程(C)を連続して実施する場合も、
使用できる試薬の種類9反応条件及び精製法等に関して
は4−メチルイミダゾールを出発物質とする場合と同様
である。但し、この場合には試薬の使用量はマンニッヒ
塩基[IV]を基準として行う。さらに詳細には、工程
(B)における硫酸ジメチルの使用量はマンニッヒ塩基
[■]1゜0モルに対して1.0モルないし2.0モル
、好ましくは1.0モルないし1.5モルである。又工
程(C)におけるシステアミンの使用量はマンニッヒ塩
基[rV]  1.0モルに対し1.0モルないし2.
0モル。
好ましくは1.2モルないし1.5モルである。また塩
基の使用量はマンニッヒ塩基[rV]  1.0モルに
対して1.0モルないし4.0モル、好ましくは2.0
モルないし3.0モルである。
実施例 以下に本発明の実施例をあげ9本発明をより具体的に説
明する。なお1本発明はこれによって限定されるもので
はない。
L−立一凰−ユ 4−ジエチルアミノメチル−5−メチルイミダゾールの
二塩酸塩2.40 g(10,0mmol)を8.85
taの水に溶解し、水冷撹拌下50%水酸化ナトリウム
水溶液1.15 all (20,6mmol)を加え
た後、硫酸ジメチル1.00 rrdl (10,5m
mol)を30分間かけて滴下する。滴下終了後水冷下
で30分1次いでv’Aで1時間撹拌し、続いて再び水
冷下に75%システアミン塩酸塩水溶液1.66 g(
11,0mmol)と50%水酸化ナトリウム水溶液1
.40111fl(25,1mmol)を加えて空温で
一夜撹拌する。
反応終了後反応液に食塩を加えて飽和し、続いて50%
水酸化ナトリウム水溶液0.5−を加えた後。
ブタノール各15−により3回抽出する。ブタノール抽
出液を約15−まで減圧濃縮し、析出する無機塩を濾別
後、濾液に35%塩酸2.0dを加えて減圧乾固する。
残渣をメタノール−イソプロパツール(1:1)の混合
溶媒127から再結晶すると、4−(2−アミノエチル
)チオメチル−5−メチルイミダゾールの二塩酸j:A
 1.70 g(収率70%)が無色針状晶、 m p
 184〜187℃として得られる。
’H−NMR(D20)δ:2.33(3H,s)、2
.68〜2.98(2H、m)、3.12〜3.42(
2H,m)、3.93(2N、s)、8.55(IH,
s) max1580.1510,1480,1310,12
80゜1260.1180,1160,1150,95
0゜880、800 実施例2 4−ピペリジノメチル−5−メチルイミダゾール1.0
8 g(6,0mmol)をメタノール3−と水3−の
混液に溶解し、撹拌下、内温−10℃を保ちながら硫酸
ジメチル0.57 d(6,0mmol)を滴下する。
滴下終了後水冷下で1時間1次いで室温で3時間撹拌し
、続いて再び水冷下に75%システアミン塩酸塩水溶液
0.91 g(6,0mmol)と50%水酸化ナトリ
ウム水溶液0.76  d(13,6mmol)を加え
た後、空温で一夜撹拌する。
反応終了後メタノールを減圧留去し、残留液に水54食
塩2g及び50%水酸化ナトリウム水溶液0.3mを加
えた後、ブタノール各10dにより2回抽出する。ブタ
ノール抽出液を約6−まで減圧濃縮し、析出する無機塩
を濾別後部液を減圧乾固する。残渣を塩化水素を含むメ
タノール−アセトンの混液から再結晶すると、4−(2
−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミダゾール
の二塩酸塩1.129 (収率76%)が無色針状晶、
mp186〜188℃、として得られる。
実施例3 4−メチルイミダゾール4.11 g(50mmol)
 。
37.5%ホルマリン4.819 (60mmol) 
、ジエチルアミン6.21 rd (60mmol)及
び5.94 N塩酸10゜1rnl(60mmol)を
水35dに溶解し、85℃で8時間撹拌後室温まで放冷
する。この液に水冷撹拌下50%水酸化ナトリウム水溶
液3.35 m!! (60,1mmol )を加え9
次いで硫酸ジメチル5.70−(60,2mmol )
を10分間かけて滴下する。滴下終了後水冷下で1時間
2次いで空温で1時間撹拌し、続いて再び水冷下に75
%システアミン塩酸塩水溶液7.799 (51,4m
mol)と50%水酸化ナトリウム水溶液6.20d(
111,2mmol)を加えた後、室温で一夜撹拌する
反応終了後反応液に食塩を加えて飽和し、続いて50%
水酸化ナトリウム水溶液1.Odを加えた後。
ブタノール各50−により3回抽出する。ブタノール抽
出液を約50dまで減圧濃縮し、析出する無機塩を濾別
後、i!!液に35%塩酸10−を加えて減圧乾固する
。残渣をメタノール−イソプロパツール<1:1)の混
合溶媒1次いでエタノールから二度再結晶を繰り返すと
4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミ
ダゾールの二塩酸塩5.49g(収率45%)が無色針
状晶、 m p 181〜186℃として得られる。
実施例4 4−ジエチルアミノメチル−5−メチルイミダゾールの
二塩酸塩2.409 (10mmol)を9−の水に溶
解し、水冷撹拌下50%水酸化ナトリウム水溶液1.2
−(21mmol)を加えた後、内温5℃以下を保ちな
がら硫酸ジメチル1.00 d (10,5mmol 
)を滴下する。滴下終了後水冷下で1時間2次いで室温
で1時間撹拌し、続いて再び水冷下に75%システアミ
ン塩酸塩水溶液1.66 g(11mmol)及び水酸
化ナトリウム水溶液1,4Id(25mmO1)を加え
て室温で一夜撹拌する。
一上記の反応液に、水冷撹拌下、30分間を要して□、
シアサミドジチオ炭酸ジメチルエステル1.5g′こ、
′l′ (!1’Omn+o I )のメタノール溶液10II
IIlを加え、水冷下で2時間8次いで室温で2時間撹
拌復水30−を加える。 沈澱を濾取し、イソプロパツ
ールから再結晶すると、N−シアノ−N−−[2−(5
−メチルイミダゾール−4−イル)メチルチオエチル]
−8−メチルイソチオウレア1.20 (J (収率4
5%)が無色プリズム晶、 m p 142〜144℃
、として得られる。
’H−N)IR(CD、 00)δ:2.53(3H,
S)、2.62(2H,t、J−7H2)、 3.49
(2H,t、 J=7Hz)。
3、65(2H,s)、 7.40(IH,s)max
1350.1240,1200,1110,1070゜
1肌り四里 本発明の製法により提供される安価な製造中間体、4−
(2−アミノエチル)チオメチル−5−メチルイミダゾ
ールの利用により抗潰瘍剤として有用なシメチジン及び
エチンチジンの製造経費が低減化できる。したがって0
本発明はシメチジン及びエチンチジンの製造に貢献をな
すものである。

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)4−メチルイミダゾール[II]に、ホルムアルデ
    ヒド及び一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[III] (式中、R^1及びR^2は低級アルキル基を示し、ま
    たR^1とR^2とが互いに連結して炭素鎖中に酸素原
    子を含むことのあるアルキレン基を形成してもよい)で
    表されるアミンを反応させて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV] (式中、R^1及びR^2は前記の意味を有する)で表
    されるイミダゾール誘導体を得、これに硫酸ジメチルを
    作用させて、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V] で表される四級アンモニウム塩を得、次いで、これにシ
    ステアミン又はその塩を反応させて式▲数式、化学式、
    表等があります▼[ I ] で表される4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−
    メチルイミダゾールを得る工程を、極性溶媒中単一容器
    内で連続して行うことを特徴とする4−(2−アミノエ
    チル)チオメチル−5−メチルイミダゾール又はその塩
    の製法。
  2. (2)一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[IV] (式中、R^1及びR^2は低級アルキル基を示し、ま
    たR^1とR^2とが互いに連結して炭素鎖中に酸素原
    子を含むことのあるアルキレン基を形成してもよい)で
    表されるイミダゾール誘導体に硫酸ジメチルを作用させ
    て、一般式 ▲数式、化学式、表等があります▼[V] (式中、R^1及びR^2は前記の意味を有する)で表
    される四級アンモニウム塩を得、次いでこれにシステア
    ミン又はその塩を反応させて、式 ▲数式、化学式、表等があります▼[ I ] で表される4−(2−アミノエチル)チオメチル−5−
    メチルイミダゾールを得る工程を、極性溶媒中単一容器
    内で連続して行うことを特徴とする4−(2−アミノエ
    チル)チオメチル−5−メチルイミダゾール又はその塩
    の製法。
  3. (3)極性溶媒として水、メタノール又はその混合物を
    使用することを特徴とする特許請求の範囲第(1)項又
    は第(2)項記載の製法。
JP60272539A 1985-12-05 1985-12-05 イミダゾ−ル誘導体の製法 Pending JPS62132867A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272539A JPS62132867A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 イミダゾ−ル誘導体の製法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60272539A JPS62132867A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 イミダゾ−ル誘導体の製法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62132867A true JPS62132867A (ja) 1987-06-16

Family

ID=17515303

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60272539A Pending JPS62132867A (ja) 1985-12-05 1985-12-05 イミダゾ−ル誘導体の製法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62132867A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378847A (en) * 1993-04-09 1995-01-03 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Process for the preparation of 1,2,4-substituted imidazoles and related aminoalkylimidazole derivatives

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5378847A (en) * 1993-04-09 1995-01-03 Syntex Pharmaceuticals, Ltd. Process for the preparation of 1,2,4-substituted imidazoles and related aminoalkylimidazole derivatives

Similar Documents

Publication Publication Date Title
TW458961B (en) Amino acid-derived diaminopropanols
Sugimoto et al. Activation of dithiocarbamate by 2-halothiazolium salts
JP2668816B2 (ja) ベンゾチアジアゾール誘導体の製法
JPS62132867A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製法
IL132593A (en) Synthesis of MDRI-type acridine history
CA1025865A (fr) Procedes de preparation de nouvelles amides heterocycliques
CS203026B2 (en) Process for preparing new derivatives of arylaminoimidazoline
JPH0641135A (ja) イミダゾプテリジン誘導体及びその製造方法
GB1596376A (en) 4,5-disubstituted imidazole-2-thiones processes for their preparation and their use as intermediates
JP2977291B2 (ja) アシルアミノ化合物の合成方法
DE19814801A1 (de) Verfahren zur Herstellung von 1,3,4-trisubstituierten 1,2,4-Triazoliumsalzen
HU195782B (en) Process for production of n-cyan-n'-methil-n''-/2///-5-methil-1h-imidasole-4-il/-methil/-tio/-ethil/-guanidine
JPS62207268A (ja) 1,3−ジチオラン−2−チオン誘導体の製造方法
JPH03200747A (ja) N−メチル−4−t−ブチルベンジルアミンの製造法
RU2032681C1 (ru) Способ получения 1-(2-[(5-диметиламинометил-2-фурил) -метилтио]-этил)-амино-1- метиламино-2-нитроэтилена
JPS6284067A (ja) チアゾリジン−2−オン誘導体の製造方法
JPS6144854A (ja) N−ジクロロアルキル安息香酸アミド及びその製造方法
JPS62123178A (ja) 2−メチル−3−カルボン酸アミド−キノキサリン−1,4−ジ−n−オキシドの製造方法
JPS60100557A (ja) グアニジン誘導体の製造法
JPH07267950A (ja) 5−クロロ−n−(4,5−ジヒドロ−1h−イミダゾール−2−イル)−2,1,3−ベンゾチアジアゾール−4−アミン又はその酸付加塩の製造方法
JPH0211562A (ja) 4―メチル―3―チオセミカルバジドの製造法
JPS597172A (ja) グアニジン誘導体の製法
JPH075563B2 (ja) ジスルフイド誘導体およびその製造方法
JPS6067466A (ja) イミダゾ−ル誘導体の製造方法
JPS6340187B2 (ja)