JPS62130268A - 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法 - Google Patents

加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS62130268A
JPS62130268A JP27117885A JP27117885A JPS62130268A JP S62130268 A JPS62130268 A JP S62130268A JP 27117885 A JP27117885 A JP 27117885A JP 27117885 A JP27117885 A JP 27117885A JP S62130268 A JPS62130268 A JP S62130268A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
steel sheet
temperature
hot
less
rolled steel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP27117885A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Sakata
敬 坂田
Koichi Hashiguchi
橋口 耕一
Shinobu Okano
岡野 忍
Junji Kawabe
川辺 順次
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP27117885A priority Critical patent/JPS62130268A/ja
Publication of JPS62130268A publication Critical patent/JPS62130268A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Coating With Molten Metal (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〈産業Hの利用分野〉 本発明は自動車、電気製品等に使用される加工用合金化
処理溶融めっき4Ii−鋼板の製造方法に関するもので
ある。
〈従来技術とその問題点〉 合金化溶融亜鉛めっき鋼板をgM造する方法としては 
一般的には冷間圧延された鋼板を溶融亜鉛めっきと同一
ライン内で再結晶温度以上まで加熱して再結晶焼鈍し、
次いで400〜450℃に降温させて加鉛浴中に浸漬す
ることによりIlk鉛めっきを施した後、500〜60
0℃まで再加熱して合金化処理をするのが一般的であっ
た(例えば古木 鉄とSm1l  Vol、84 No
、9(197B)p1457〜+4137)。
また特別な使い方として、熱延鋼板あるいは別ラインで
再結晶焼鈍処理を施した冷延鋼板を用い、亜鉛めっきラ
インでは、再結晶焼鈍を施すことなく、亜鉛めっきを施
し、次いで合金化処理する場合も多い。
このような従来タイプの溶融亜鉛めっきラインでは、合
金化処理温度が550〜600 ℃であって鋼の再結晶
や粒成長は期待できない。さらにこれは数十ppm程度
のCが鋼中に溶解(固溶)する温度域であるため、鋼の
プレス成形等の加工性を向ヒさせることは決してなく、
一般的には材質が劣化するほうが多い。
本発明の如き低C鋼の場合の残留した固溶CをFe3 
Cとして析出処理する方法としては、過時効処理が行わ
れている(例えば中村他 製鉄研究Vo1.308(1
982) p14313)が、過時効処理を行う前の冷
却開始温度(=合金化処理温度)が低いため固溶Cが過
剰に残留し、やはり加工性は劣る。
また鋼板の熱履歴に関しては、熱延鋼板や予め再結晶焼
鈍を施した冷延鋼板では、亜鉛めっきライン内の焼鈍設
備は全く不要であり、一方冷延したままの鋼板を用いる
場合は、亜鉛めっきライン内で再結晶焼鈍をする必要が
生じる。つまり鋼板の前T程に応じて種々のヒートサイ
クルを同一ライン内で再現できるようにする必要が生じ
、結果としてライン内焼鈍設備が必須となる。そのため
、設備コストの上昇から、製造コストの上昇を招来する
ことになり好ましくない。
木発明者らは、このような問題点すなわち合金化処理に
よる加工性の劣化および前工程における種々の熱履歴の
鋼板の亜鉛めっきライン内での複雑なヒートサイクルの
両者を改善する方法として1種々の検討を行った。その
結果、合金化処理温度を従来より著しく高くするととも
に、その後の冷却を急速冷却することにより、熱延鋼板
および東前に再結晶された冷延鋼板についてはより粒成
長を促進させて加工性の向ヒを図れるし、また最も一般
的な冷間圧延したままの鋼板については、合金化処理暗
に同時に再結晶焼鈍も施することができ、亜鉛めっきラ
インでのモノサイクル化が可能になることが判明したの
である。
なお、合金化処理温度を高くすることにより亜鉛めっき
合金層の構成を調整し、耐めっきパウダリング性を向干
させる方法として特願昭58−103844号が開示さ
れているが、これには鋼の加T性向トやモノサイクル化
について全く言及されておらず、本発明と全く異なる技
術である。
〈発明の目的〉 したがって、本発明の目的は、ヒ述した従来技術の欠点
を解消し、単純なヒートサイクルで加工性に優れる合金
化溶融亜鉛めっき軟鋼板を安価に製造することができる
加工用合金化処理溶融亜鉛めっき軟鋼板の製造方法を提
供することにある。
〈発明の構成〉 このような目的は以下の本発明によって達成される。
すなわち1本発明の第1の発明は C: 0.01〜0.08wt%1Mn : 0.05
〜0.4 wt%Si : 0.1 wt%以下、 P
 : 0.02wt%以下S : 0.02wt%以下
、Al: 0.005〜0.1wt%N : 0.01
wt%以下。
その細石可避的不純物を含有するf8延鋼板または冷延
鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15”C/sec
以上の加熱速度で670℃以上A3変態点以下の範囲の
温度まで急速加熱し、この温度で1秒以上保持した後、
30’C/sec以上の冷却速度で670〜400℃の
温度域を急速冷却することを#黴とする加工用合金化処
理溶融亜鉛めっき軟鋼板の製造方法を提供するものであ
る。
第2の発明は、 C: 0.01−0.08wt%、 Mn : 0.0
5〜0.4 wt%Si : 0.1 wt%以下、 
P : 0.02wt%以下S : 0.02wt%以
下、  l : 0.005〜0.1wt%N : 0
.01wt%以下。
その信奉可避的不紳物を含有する熱延鋼板または冷延鋼
板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15℃/sec以上
の加熱速度で670℃以上A3変態点以下の範囲の温度
まで急速加熱し、この温度で1秒以上保持した後、30
℃/sec以上の冷却速度で670〜400℃の温度域
を急速冷却し、その後300〜400 ’Cの範囲の温
度で30秒秒置の過時効処理をすることを特徴とする加
工用合金化処理溶融めっき111i−鋼板の製造方法を
提供するものである。
ある。
第3の発明は。
C: 0.01〜0.08vt%、 Mn : 0.0
5〜0.4 wt%Si : 0.1 wt%以下、 
P : 0.02wt%以FS : 0.02wt%以
下、  An : 0.005〜0.1 wt%N・0
.O11賀t以下。
その細石可避的不純物を含有する#+延鋼板または冷延
鋼板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15’C/sec
以トの加熱速度で670 ℃以上A3変態へ以下の範囲
の温度まで急迎加熱し、この温度で1秒置)二保持した
後、30℃/sec以トの冷却速度で670〜400℃
の温度域を急速冷却し、その後鋼板を150〜300℃
の範囲の温度に保持しつつコイル状に巻き取り、さらに
これを放冷して100 ℃以下の温度とすることを特徴
とする加工用合金化処理溶融めっき軟鋼板の製造方法を
提供するものである。
以下、本発明の加工用合金化処理溶融めっき軟鋼板の製
造方法を詳細に説明する。
本発明における鋼板は、 C: 0.01〜0.08wt%、 Mn : 0.0
5〜0.4 wt%Si : 0.1 wt%以下、 
P : 0.02wt%以下S : 0.02wt%以
下、Al: O,OQ5〜0.1wt%N : 0.0
1賀t%以下。
その細石可避的不純物を含有する。これら各元素の含有
量の限定理由を以下に説明する。
IrICについて 含有量が0.08wt%を超えると加工性が劣化する。
含右昂−が0.01wt%未満では加工性は向ヒするも
のの、固溶Cの溶解が合金化処理時に進行し、冷却後に
多量に残留する。そのため歪時効劣化が律し易くなる。
時効劣化を防1卜するためにはT1゜Nbなどの炭窒化
物形成元素が必要でありコストアンプになる。
(り)Mnについて 含有量が0.4 wt%を超えると加工性が劣化する。
含有量が0.05wt%未満では、固溶状態のSが増加
し、熱間圧延時に割れ欠陥が生じ易、くなる。
(白)Siについて 含有jaが0.1 wt%を超えると加工性が劣化する
(4)Pについて 含有量が0.02%#t%を超えると加工性が劣化する
!6)Sについて SはMnによりMnSとして無害化されるが、Sが増加
し、すなわちSの含有量が0.02wt%を超えると多
量のにnが必要となり加工性が劣化する。
tg) Alについて Anは0およびNを固定するのに重要な役割を災だすが
、 Alの含有針が0.1 wt%を超えるとその効髪
が的和する。
また含有量が0.005 wt%未満であると、鋳込時
に0品が多くなりブローホールが多発し加圧時の;I:
Ilれの原因になる。
(γ)Nについて 含右着が0.01wt%を超えると加工性を確保するこ
とが困難となる。
未発明では、以上の成分および不可避的な不純物を含有
する鋼を溶製し、常法によって製造した熱延鋼板または
該鋼板をデスケーリング後冷間圧延した冷間圧延鋼板ま
たは該冷延鋼板に箱焼鈍か凍続焼鈍を行って再結晶焼鈍
を施した冷延鋼板を素材とする。なお、熱間圧延条件、
冷間圧延条件、焼鈍条件等は特に限定されない。
次にこれらの鋼板を400〜500℃に加熱または加熱
することなく亜鉛めっき浴に直接浸漬することにより所
定の溶融亜鉛めっきを施す。
このような溶融亜鉛めっきを施した後は1合金化処理を
施す。その方法を以下に詳述する。
鋼板に対し15℃/see以上の加熱速度で670℃−
Ac3変態点(加熱時のA3変態点)の範囲の温度まで
急球加熱する。加熱速度が15℃/sec未猫の場合に
は加熱中に炭化物(Fe3G )が溶解し、670℃〜
Ac3変態点の温度で保持中に絞り性に不利な(100
)、(110)方位が発達し易くなる。合金化処理温度
を670℃−AC3変態点とした理由を説明する。冷間
圧延したままの鋼板については、再結晶を完了させるの
に最低670℃必要であることおよび熱延鋼板や車前に
焼鈍された冷延鋼板については保持中に十分な粒成畠を
促Isさせるために最低670 ’cが必要であるから
である。熱延鋼板や事前に焼鈍された冷延鋼板の幅方向
の最端部〜Loomm程度の範囲中の位;がでは、幅方
向中心部に比べ、結晶粒が小さかったり、逆に熱間圧延
終了時にAr3変態点以下で圧延されて粗大粒や未再結
晶組織が残り、幅方向中心部に比べて加工性が大幅に劣
る。このような場合に、合金化処理中に670 ℃以上
に保持されると粒成長が(U進され幅方向端部の加工性
は向トする。
トする。
また、h限温度をAC3変態点としたのは、これを超え
た温度に保持されると集合組織がランダム化し、加工性
が大幅に劣化するからである。
ヒ記範囲の温度での保持時間は1秒置ヒとする。1秒未
満であると、加工性の向ヒが望めないからである。
このような合金化処理を施した後は、30”C/Sec
以りの冷却速度で670〜400℃の温度範囲を急速冷
却する。これは、合金化処理中に溶解した固溶CをFe
3 Cとして析出させるために行うものである。固溶C
を十分析出させるため急速冷却は峙低でも670℃から
400℃の温度範囲で行う必要がある。670℃未満ま
たは400℃超の温度範囲で急速冷却を行っても固溶C
が十分に析出されず加工性や耐時効性が劣る。
また冷却速度は、加工性および耐時効性の向トにとって
速いほどよく、急速冷却によると記効果を発揮するため
30℃/sec以上が必要である。
このような冷却方法では、鋼中にloppm程度の微帯
な固溶Cが残留する。この程度の固溶C量では熱処押お
よびその後の調質圧延によって製品となったときからプ
レス等の加工を受けるまで2〜3ケ月程度は良好な耐時
効性を有するので、ブレス加r…鋼板として十分に使用
することが可能である。
しかしながら、加T用鋼板の中でも海外輸出用等の加工
を受けるまで長期を要するものは2〜3ケ月以ト経た後
も良好な加工性を要求される。
このような非時効性鋼板を得ようとすれば、300〜4
00℃の範囲の温度で30秒秒置の過時効処理を行うか
、または150〜300 ’Cの範囲の温度で鋼板をコ
イル状に巻取り、さらにこれを100℃以下まで放冷す
ることが必要となる。
まず、過時効処理条件について説明する。処理温度が4
00℃を超えると固溶Cの析出処理を行っても平衡固溶
度が高いため非時効性が確保できない。また、300 
’C未満では、短時間での過時効処理ができない。従っ
て300〜4000(:!の温度域では短時間で固溶C
が析出し、十分な非時効性が得られる。処理時間につい
ては30秒以北あれば十分な非時効化が達成される。上
限は特に限定しないが、生産能率、設備コスト等を考慮
すれば10分程度が好ましい。
次に、コイル状に巻取る場合の条件について説明する。
保持温度が300″C#fiでは、コイル巻取時または
巻取後のハンドリングが困難になるとともに放冷までに
長時間を要する。150℃未満ではコイル巻取後の放冷
中に固溶Cの析出が進行せず、時効性が改善されない。
従って150〜300 ’Cの範囲の温度でコイル状に
巻取ると固溶Cの析出が進行し、非時効性が達成できる
。コイルの放冷終了温度は、固溶Cの析出を十分に行わ
せ、さらに次工程の調質圧延性等を考慮して100℃以
下とする。
〈実施例〉 以下、本発明の実施例について説明する。
(実施例1) C= 0.031 wt%、 Si= 0.01wt%
、Mn=0.18wt%、P = 0.0+3 wt%
、S = 0.014 wt%、 Al=0.039 
wt%、N = 0.0038wt%、その信奉可避的
不締物を★有する鋼を転炉にて出鋼し、連続鋳造にてス
ラブとした。&いで該スラブを1220℃に加熱し、8
70℃で什ト圧延を終了し620℃で巻取った。デスケ
ーリング後の熱延鋼板(板厚2.8mm )  (鋼A
とする)と同様の製造条件で製造し75%の冷延圧下率
で板厚0.7mmまで冷間圧延した冷1.[:鋼板(鋼
Bとする)、続いて律続焼鋪(800”C1l win
均jj+後350℃、3m1ni5時効処理)した鋼コ
イル(鋼C)および650℃15hrの箱焼鈍を行った
鋼コイル(mD)の4タイプのコイルを多数準備した。
これらのコイルをi!I!続的に加熱しながら460℃
にて片面当たり70g/m’の溶融亜鉛めっきを施した
後、続く合金化処理条件(加熱速度、均熱温度、冷却温
度)を種々に変えて材質を調べた。なお、400℃から
250℃までは5℃/secで冷却し、250℃から水
冷処理を行った。
その結果を表1に示す。表1においてNo、1゜3.4
.9.10.11は本発明例であり、その他のNo、2
.5.6.7.8は本発明の条件を欠くものである。そ
の外れた条件については表1中の数値に下線を付して示
す。
表1の結果で示すように、No、2 (Wf4板B)お
よびNo、8 (鋼板A)は加熱速度が遅いため〒値が
劣る。熱延鋼板の−r値は通常0.7〜l、Oで冷延鋼
板より劣るが、加熱速度を速くしたNo、1はNo、 
8より〒値が良好である。No、5およびNo。
6は均熱温度が外れた例であり、全伸びが著しく劣り(
精にNo、 5 )加工性が劣る。No、7は冷却法度
が遅い例であり、全伸びがやや劣り、時効後の降伏点伸
びが著しく高い。
(実施例2) 実施例1と同様の鋼B(冷延鋼板)を用い、溶融亜鉛め
っき条件については、460℃にて70g/m’ (片
面当り)を施した後20℃/seeテア 80℃まで急
速加熱して合金化処理(保持時間20秒)を行い1次い
で675℃より65℃/secで過時効処理温度または
コイル状に巻取る温度まで急冷した。
過時効処理条件を種々変更した場合の鋼Bの性質を表2
に示し、コイル巻取り温度を種々変更した場合のmHの
性質を表3に示す。表2においてNo、  2〜4は本
発明例であり、その他は本発明の条件を欠くものである
。表3においてNo、  1およびNo、  2は本発
明例であり、その他は本発明の条f[を欠くものである
。表2および表3中で本発明の条件を外れた部分につい
てはその数値に下線を伺して示す。
表2および表3に示すように本発明例の鋼は時効後のY
ELの発生が全くなく非時効性であるばかりでなく、固
溶Cがほとんど残存しないため、降快強度が低いととも
に良通性であり、十分な加工性を有していることがわか
る。
く発朋の゛効果〉 未発明方法によれば、鋼板の熱履歴にかが知らず小線な
ヒートサイクルで加工性の良好な合金化溶融亜鉛めっき
IJ!li′鋼板を安価に製造することかでき、産業H
の有用性は著しく大である。
1.−七

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)C:0.01〜0.08wt%、Mn:0.05
    〜0.4wt%Si:0.1wt%以下、P:0.02
    wt%以下S:0.02wt%以下、Al:0.005
    〜0.1wt%N:0.01wt%以下、 その他不可避的不純物を含有する熱延鋼板または冷延鋼
    板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15℃/sec以上
    の加熱速度で670℃以E、A_3変態点以下の範囲の
    温度まで急速加熱し、この温度で1秒以上保持した後、
    30℃/sec以上の冷却速度で670〜400℃の温
    度域を急速冷却することを特徴とする加工用合金化処理
    溶融亜鉛めっき軟鋼板の製造方法。
  2. (2)C:0.01〜0.08wt%、Mn:0.05
    〜0.4wt%Si:0.1wt%以下、P:0.02
    wt%以下S:0.02wt%以下、Al:0.005
    〜0.1wt%N:0.01wt%以下、 その他不可避的不純物を含有する熱延鋼板または冷延鋼
    板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15℃/sec以上
    の加熱速度で670℃以上A_3変態点以下の範囲の温
    度まで急速加熱し、この温度で1秒以上保持した後、3
    0℃/sec以上の冷却速度で670〜400℃の温度
    域を急速冷却し、その後300〜400℃の範囲の温度
    で30秒以上の過時効処理をすることを特徴とする加工
    用合金化処理溶融めっき軟鋼板の製造方法。
  3. (3)C:0.01〜0.08wt%、Mn:0.05
    〜0.4wt%Si:0.1wt%以下、P:0.02
    wt%以下S:0.02wt%以下、Al:0.005
    〜0.1wt%N:0.01wt%以下、 その他不可避的不純物を含有する熱延鋼板または冷延鋼
    板に溶融亜鉛めっきを施し、次いで15℃/sec以上
    の加熱速度で670℃以上A_3変態点以下の範囲の温
    度まで急速加熱し、この温度で1秒以上保持した後、3
    0℃/sec以上の冷却速度で670〜400℃の温度
    域を急速冷却し、その後鋼板を150〜300℃の範囲
    の温度に保持しつつコイル状に巻き取り、さらにこれを
    放冷して100℃以下の温度とすることを特徴とする加
    工用合金化処理溶融めっき軟鋼板の製造方法。
JP27117885A 1985-12-02 1985-12-02 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法 Pending JPS62130268A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27117885A JPS62130268A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP27117885A JPS62130268A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62130268A true JPS62130268A (ja) 1987-06-12

Family

ID=17496430

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP27117885A Pending JPS62130268A (ja) 1985-12-02 1985-12-02 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62130268A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152252A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Kobe Steel Ltd 加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5049453A (en) * 1990-02-22 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet with distinguished anti-powdering and anti-flaking properties and process for producing the same
WO1995018245A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Centre De Recherches Metallurgiques - Centrum Voor Research In De Metallurgie Procede et installation de traitement continu d'une bande d'acier galvanisee
FR2726578A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-10 Lorraine Laminage Procede de revetement au trempe d'une tole d'acier par une couche metallique a base d'aluminium ou de zinc
EP0822267A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Galvannealed steel sheet and manufacturing method thereof
US8066829B2 (en) 2008-01-15 2011-11-29 Arcelormittal France Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same
US9718125B2 (en) 2006-09-06 2017-08-01 Arcelormittal France Steel plate for producing light structures and method for producing said plate

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01152252A (ja) * 1987-12-10 1989-06-14 Kobe Steel Ltd 加工用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
US5049453A (en) * 1990-02-22 1991-09-17 Nippon Steel Corporation Galvannealed steel sheet with distinguished anti-powdering and anti-flaking properties and process for producing the same
WO1995018245A1 (fr) * 1993-12-24 1995-07-06 Centre De Recherches Metallurgiques - Centrum Voor Research In De Metallurgie Procede et installation de traitement continu d'une bande d'acier galvanisee
US5628842A (en) * 1993-12-24 1997-05-13 Centre De Recherches Metallurgiques-Centrum Voor Research In De Metallurgie Method and apparatus for continuous treatment of a strip of hot dip galvanized steel
FR2726578A1 (fr) * 1994-11-04 1996-05-10 Lorraine Laminage Procede de revetement au trempe d'une tole d'acier par une couche metallique a base d'aluminium ou de zinc
EP0822267A1 (en) * 1996-08-01 1998-02-04 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Galvannealed steel sheet and manufacturing method thereof
US5897967A (en) * 1996-08-01 1999-04-27 Sumitomo Metal Industries, Ltd. Galvannealed steel sheet and manufacturing method thereof
US9718125B2 (en) 2006-09-06 2017-08-01 Arcelormittal France Steel plate for producing light structures and method for producing said plate
US10702916B2 (en) 2006-09-06 2020-07-07 Arcelormittal France Steel plate for producing light structures and method for producing said plate
US8066829B2 (en) 2008-01-15 2011-11-29 Arcelormittal France Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same
US8440323B2 (en) 2008-01-15 2013-05-14 Arcelormittal France Coated steel stamped product
US8733142B2 (en) 2008-01-15 2014-05-27 Arcelormittal France Process for manufacturing stamped products, and stamped products prepared from the same

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPS6330368B2 (ja)
JPS62130268A (ja) 加工用合金化処理溶融亜鉛めつき軟鋼板の製造方法
JP2006283070A (ja) 加工性の良好な合金化溶融亜鉛メッキ鋼板の製造方法
JPS6043431A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JP2005179732A (ja) 冷延鋼板の製造方法
JP4337199B2 (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPS6114219B2 (ja)
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPS629647B2 (ja)
JP2720221B2 (ja) 加工性の優れた溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS6067627A (ja) 連続焼鈍による耐フル−チイング性のすぐれた軟質表面処理用鋼板の製造法
JPS61204332A (ja) 耐リジング性とめつき密着性に優れる加工用溶融金属めつき薄鋼板の製造方法
JPH07197227A (ja) 耐熱変色に優れた深絞り用溶融アルミめっき鋼板の製造方法
JPS6362822A (ja) 深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPH07278775A (ja) 耐熱変色性に優れた深絞り用溶融アルミめっき鋼板の製造法
JPS6326179B2 (ja)
JPS58104124A (ja) 連続焼鈍による加工用冷延鋼板の製造方法
JP2000087184A (ja) 冷間圧延後の延性に優れた鋼板及びその製造方法
JPS5858232A (ja) 熱硬化性を有する合金化亜鉛めつき鋼板の製造法
JPS62161938A (ja) 化成処理性、加工性の良好な冷延鋼板とその製造方法
JPS5852438A (ja) 熱硬化性を有する亜鉛めつき薄鋼板の製造法