JPH01188630A - プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法 - Google Patents

プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPH01188630A
JPH01188630A JP1009088A JP1009088A JPH01188630A JP H01188630 A JPH01188630 A JP H01188630A JP 1009088 A JP1009088 A JP 1009088A JP 1009088 A JP1009088 A JP 1009088A JP H01188630 A JPH01188630 A JP H01188630A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel sheet
temperature
rolling
cooling
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP1009088A
Other languages
English (en)
Inventor
Nobuyuki Kino
木野 信幸
Akihiro Shimohigashi
下東 昭浩
Hirotsugu Tsuchiya
土屋 裕嗣
Giichi Matsumura
義一 松村
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nippon Steel Corp
Original Assignee
Nippon Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nippon Steel Corp filed Critical Nippon Steel Corp
Priority to JP1009088A priority Critical patent/JPH01188630A/ja
Publication of JPH01188630A publication Critical patent/JPH01188630A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [産業上の利用分野] 本発明はプレス成形用の冷延鋼板の製造方法に関する。
[従来の技術] プレス成形性に優れた冷延鋼板を極低炭素鋼に1゛1や
Nbを添加して製造する方法はよく知られている。特開
昭6]、−276930号公報は、成分を調整した極低
C−Ti−Nb系の鋼の、熱延条件、冷却条件、巻取条
件、冷延条件、連続焼鈍条件を特定の範囲に制御して、
冷延薄板を製造する方法である。熱延での仕上圧延終了
後、0.5s以内に冷却を開始して熱延結晶組織を微細
にし、深絞り性の向上を図る方法が開示されている。し
かしこの方法は熱延直後に冷却を開始する方法で、仕上
圧延機の直後に大量に発生する水蒸気で、仕上圧延機の
直後に通常設けられている板厚計や温度計による圧延材
の板厚や温度のH1測が困難となる方法で、従って通常
の圧延機では熱延制御が困難となる。尚この発明では平
均冷却速度10℃/s以上で圧延材を冷却するが、冷却
速度の限定には格別の記載がなく、従って10℃/s以
上とは例えば実施例の30℃/sを指す。
一方Ti又はTi及びNbを含有する冷延鋼板は、Ti
炭化物やNb炭窒化物が熱延板で十分に析出していると
、高い深絞り性すなわち高いプレス成形性が得られる。
箱型焼鈍法では焼鈍時間が長いため、低温で巻取っても
、焼鈍中にT」炭化物やNb炭窒化物が析出するため良
好な深絞り性、すなわち良好なプレス成形性が得られる
。しかし連続焼鈍法は焼鈍時間が短かいため、焼鈍中に
11炭化物やNb炭窒化物は析出し難い。従って連続焼
鈍法では、熱延鋼板を高温で巻取り、巻取ってからTi
炭化物やNb炭窒化物を析出させる場合が多い。しかし
高温で巻取ると鋼板の表面の酸化が大きく酸洗性が低下
するし、又高温で巻取ってもコイルの内周部や外周部は
冷却速度が大きいため、コイルの均質性が損われるに至
る。
[発明が解決しようとする課題] 本発明は低温巻取りで、Ti炭化物やNb炭窒化物が析
出した熱延鋼板を製造し、これを用いプレス成形性すな
わち深絞り性のよい鋼板を、連続焼鈍法によって製造す
る方法を開示する事を1」的としている。
[課題を解決するための手段] 本発明は、(])重量%で、C: 0.005以下、S
l:1.0以下、Mn:2.0以下、P:0.15以下
、S:0.05以下、 5olA fl : 0.1以
下、 N : 0.008以下、Ti:0.004〜0
.2で必要に応じてB : 0.0005〜0.003
0を含有し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成
分の鋼を、熱間圧延に際し、Ar3点以」二の温度で仕
−ヒげ圧延を終了し、その後冷却開始温度がAr3点以
上で、冷却終了温度が(Ar3−1.0°C)−(Ar
3−1oo’c)の温度域を、50℃/ s −400
℃/sの冷却速度で冷却し、その後2s〜20s保持し
、650℃以下で巻取り、その後常法に従って冷間圧延
・連続焼鈍することを特徴とする、プレス成形性に優れ
た冷延鋼板の製造方法であり、又 (2)重量%で、C: 0.005以下、Si:1.0
以下。
Mn:2.O以下、P:0.15以下、S:0.05以
下、 S。
IAQ:0.1以下、 N : 0.008以下、 T
i : 0.004〜0゜2、 Nb : 0.004
〜0.05で必要に応じ、B : 0.0005〜0.
0030を含有し、残部Feおよび不可避的不純物から
なる成分の鋼を、熱間圧延に際し、Ar3点以」−の温
度で仕北げ圧延を終了し、その後冷却開始温度がAr3
点以上で冷却終了温度が(Ar3−100C)−(Ar
3−100℃)の温度域を、50°C/ s −400
℃/ sの冷却速度で冷却し、その後25〜20s保持
し、650°C以下で巻取り、その後常法に従って冷間
圧延・連続焼鈍することを特徴とする、プレス成形性に
優れた冷延鋼板の製造方法である。
[作用コ 以下に本発明を具体的に説明する。
Cは0.005%以下とする。プレス加工性を向上させ
るにはCは少ない方がよい。又Cがo、oos%を超え
るとこれを固定するためにTiやNbの添加量が増加し
コストアップとなる。
Slは1.0%以下である。Siは強度を高めるのに有
効な元素で、必要とする引張強度に応じて添加できるが
、1.0%を超えると溶融めっき性や化成処理性が損わ
れる。
Mr+t+Siと同様に、必要とする引張強度に応じて
添加できるが、極低炭でMnが2.0%以上は精錬コス
1〜が高くなるし、又Mnがあまり高過ぎると加工性も
損われる。
Sは硫化物系介在物を生成し、プレス成形性を劣化させ
るので少ないほうがよく、0.05%以下とする。Pは
強度上昇に有効な元素で、高い引張強度が望まれる場合
は積極的に添加する。しかし0.15%を超えると溶接
脆性を起し易くなる。
5olA flは溶鋼を脱酸しTiやNbの歩留りを向
上させるために含有させる。しかし過剰に添加すると鋼
板のプレス成形性を損うために0.1%を上限とする。
Nはo、oog%以下である。Nが高過ぎると、liや
T1やNbの添加量が増加してコストアップとなるし、
又プレス成形性が損われる。
本発明では、鋼中のC,Nを析出固定し、良好なプレス
成形性を得るためにTiやNbを添加する。
Tiは0.004%以下ではCやNが十分に析出固定さ
れないために冷延鋼板の時効性が悪い。Tiの含有は0
.2%で十分で、過剰の添加は経済性の点で好ましくな
い。尚Ti窒化物は鋼への溶解度積が小さいためスラブ
で析出している。Ti炭化物は溶解度積が大きく、その
多くは熱延での巻取り段階や焼純生に析出するが、後述
する如く本発明では低温巻取りでこれを析出させる。
Nbも同様の理由で0.004〜0.05%含有させる
。尚Nbの炭窒化物も熱延での巻取り段階や焼鈍中に析
出するが、後述する如く本発明では低温巻取りでこれを
析出させる。
本発明では、二次加工脆性を抑制する場合にはBを添加
する。o、ooos%以上添加すると二次加工脆性は著
しく改善される。しかし0.003%以上添加しても効
果は飽和する。
本発明の熱間圧延の仕上げ圧延温度はAr3点以上であ
る。Ar3点以下では熱延板に粗大粒が発生したり加工
組織が残留し、冷延・焼鈍後の深絞り性を低下させる。
次に本発明の詳細な説明する。本発明では冷却開始温度
がAr3点以上で冷却終了温度が(Ar3−10℃)〜
(Ar3−100°C)の温度域を、50℃/5−40
0℃/sの冷却速度で冷却しその後2s〜20s保持す
る。この急冷却と保持は従来知られてぃなかった下記の
効果を伴う。即ち従来は650℃以下の低い温度で巻取
ると、巻取り温度が低いため、Ti炭化物やNb炭窒化
物が核発生し難く、また析出速度が遅いため、析出物が
析出を完了しないで、これを冷延・連続焼鈍した冷延鋼
板はプレス成形性の低い製品となった。しかし本発明の
急冷却を行うと保持の間にTi炭化物やNb炭窒化物が
結晶粒内に均一に析出し、650℃以下の低い巻取り後
の緩冷却過程でも、既に析出したTi炭化物やNb炭窒
化物が成長する。この結果連続焼鈍法によってもプレス
成形性のよい冷延鋼板となる。この理由は、冷却開始温
度がAr3点以上で冷却終了温度が(Ar3−10℃)
〜(Ar3−100℃)の温度域を急冷却することによ
って、生成するα粒に転位を導入し、Ti炭化物やNb
炭窒化物の析出サイトを与えるためと考えられる。この
ためには50℃/s以上の冷却速度が必要である。冷却
速度は400℃/s以上であってもよいが、400℃/
sが達成容易な範囲である。
冷却終了温度は(Ar3−10℃)−(Ar3 100
℃)である。冷却終了温度が高過ぎるとα相の体積率が
少なく、析出は一部の結晶粒にしか起らない。また低過
ぎると、析出速度が遅く、導入した転位に有効に析出せ
ず、析出する前に転位が消滅してしまう。従って急冷却
終了温度は(Ar3−10℃)〜(Ar3−100℃)
である。急冷終了温度を好ましくは(Ar3−10℃)
 〜(Ar3−80℃)、最も好ましくは(Ar3−1
0℃)〜(Ar3−50℃)とすると、さらに高い深絞
り性が得られる。
次に本発明ではTi炭化物やNb炭窒化物を析出させる
ため2s〜20s保持する。本発明で保持とは、冷却速
度で20℃/s以下の冷却速度、即ちランナウトテーブ
ル上での通板ロールによる冷却やその冷却水による弱水
冷、温度計測等の水切り等による部分的な冷却、空冷あ
るいはそれ以下の冷却速度に熱延板を保つことをいう。
保持中の温度降下を少なくするための、電気、ガス等を
用いたヒーターや保温カバーなどの使用は、保持中の温
度降下を防ぎ、析出量を増加させるために好ましい。保
持時間は28以上あればTi炭化物やNb炭窒化物は数
多く転位線上に析出しうるが、この保持時間は4S以上
、最も好ましくは68以上とするのが更によい。保持時
間は長い方が析出量が増大して好ましいが、保持時間を
20s以上とすると仕上圧延機から巻取機までのライン
長さが著しく長くなり設備が大規模となる。
また保持時間をできるだけ長くとるため、通常仕上圧延
機出側に配置される板厚計や温度計の作動しこ支障をき
たさない範囲しこおいて、保持前の急冷を行う冷却設備
は仕上圧延機にできるだけ近づけて配置することが好ま
しい。
保持を終了する温度が低くなると析出する速度が小さく
なり保持を行う効果が小さくなる。好ましくは(Ar3
−100°C)以上で保持を終了することがよい。
本発明では650°C以上の温度で巻取る。650℃以
下では鋼板の表面の酸化が少なく酸洗性が良好であり、
又全長に亘って、コイルの内周部も外周部も均質な熱延
板が得られる。
また、熱間圧延に際しスラブ加熱温度は1.000〜1
300°Cとすれば良好な深絞り性が得られる。好まし
くは]000〜]]50°Cとするとさらに良好な深絞
り性が得られる。また連続鋳造後、直送圧延を行う場合
にも同様の効果が得られる。
本発明で製造した熱延鋼板は常法で冷間圧延や連続焼鈍
を行う。冷間圧延や連続焼鈍の条件は特に限定するもの
でないが、冷間圧延率は40〜95%が、望ましくは7
0〜90%にすると非常に高いプレス成形性の冷延鋼板
が得られる。又連続焼鈍もあまりに高い焼鈍温度は好ま
しくないが、通常の連続焼鈍条件でプレス成形性に優れ
た冷延鋼板となる。
冷延、焼鈍を行い、冷延鋼板となした後、その後の工程
で亜鉛めっき、すずめつき、クロムメツキなど、種々の
めっきをその用途に合わせて行ってよい。また焼鈍後、
引き続いて溶融亜鉛めっき等を行うことも用途に応じて
行ってよい。この際NbとTiを添加した鋼を用いると
めっき層の密着性がよりよい亜鉛めっき鋼板が得られ好
ましい。
さらに焼鈍後、調質圧延、防錆処理、潤滑剤の塗布等も
必要に応じて行ってよい。
[実施例コ 通常の工程にしたがって溶製された鋼を連続鋳造によっ
て245mm厚のスラブとした。鋼の化学成分を第1表
に示す。
その後]]50℃で1..5hr均熱処理後、粗圧延、
仕上圧延を行い、所定の温度で巻取り、ホットコイルと
なした。その後酸洗を行った後、80%の冷間圧延を行
い、760°Cで40秒間の連続焼鈍を行い0.6%の
副室圧延を行って冷延鋼板を製造した。
第2表に熱延条件と冷延鋼板のr値を示す。第2表に示
すごとく、本発明範囲内の化学成分の鋼を用い、さらに
本発明範囲内の熱延での圧延終了温度および冷却開始温
度、冷却終了温度そして冷却速度で冷却し、保持を行う
ことによって、深絞り性に優れた冷延鋼板を製造するこ
とができることがわかる。
深絞り性の指評としてランクフォード値(r値)を用い
た。r値は圧延方向、圧延方向から±45°傾いた方向
、圧延直角方向の値を平均したものを用いた。
[発明の効果コ 本発明は、低温巻取りのため、酸洗性に優れ且第   
  2     表 *保持:空冷(冷却速度:5℃/5ee)  *保持:
保温カバー(冷却速度=0.2℃/5ee)つコイルの
内周部や外周部の材質が安定している。
更に本発明は、低温巻取りであるが、Ti炭化物やNb
炭窒化物が析出しているため、連続焼鈍法を用いた冷間
圧延で、深絞り性の優れた冷延鋼板が製造できる方法で
あり、産業上の効果が大きい。
特許出願人  新日本製鐵株式会社

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)重量%で C:0.005以下、Si:1.0以下、 Mn:2.0以下、P:0.15以下、 S:0.05以下、SolAl:0.1以下、N:0.
    008以下、Ti:0.004〜0.2、で必要に応じ
    てB:0.0005〜0.0030を含有し、残部Fe
    および不可避的不純物からなる成分の鋼を、熱間圧延に
    際し、Ar3点以上の温度で仕上げ圧延を終了し、その
    後冷却開始温度がAr3点以上で冷却終了温度が(Ar
    3−10℃)〜(Ar3−100℃)の温度域を、50
    ℃/s〜400℃/sの冷却速度で冷却し、その後2s
    〜20s保持し、650℃以下で巻取り、その後常法に
    従って冷間圧延・連続焼鈍することを特徴とする、プレ
    ス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法。
  2. (2)重量%で C:0.005以下、Si:1.0以下、 Mn:2.0以下、P:0.15以下、 S:0.05以下、SolAl:0.1以下、N:0.
    008以下、Ti:0.004〜0.2、Nb:0.0
    04〜0.05、 で必要に応じ、B:0.0005〜0.0030を含有
    し、残部Feおよび不可避的不純物からなる成分の鋼を
    、熱間圧延に際し、Ar3点以上の温度で仕上げ圧延を
    終了し、その後冷却開始温度がAr3点以上で冷却終了
    温度が(Ar3−10℃)〜(Ar3−100℃)の温
    度域を、50℃/s〜400℃/sの冷却速度で冷却し
    、その後2s〜20s保持し、650℃以下で巻取り、
    その後常法に従って冷間圧延・連続焼鈍することを特徴
    とする、プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法。
JP1009088A 1988-01-20 1988-01-20 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法 Pending JPH01188630A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009088A JPH01188630A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP1009088A JPH01188630A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPH01188630A true JPH01188630A (ja) 1989-07-27

Family

ID=11740633

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP1009088A Pending JPH01188630A (ja) 1988-01-20 1988-01-20 プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH01188630A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259024A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kobe Steel Ltd 深紋り性の優れた冷延軟鋼板の製造方法
JP2012167374A (ja) * 2012-03-16 2012-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板の製造方法
JP2013100606A (ja) * 2013-01-10 2013-05-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02259024A (ja) * 1989-03-31 1990-10-19 Kobe Steel Ltd 深紋り性の優れた冷延軟鋼板の製造方法
JP2012167374A (ja) * 2012-03-16 2012-09-06 Sumitomo Metal Ind Ltd 冷延鋼板の製造方法
JP2013100606A (ja) * 2013-01-10 2013-05-23 Nippon Steel & Sumitomo Metal Corp 冷延鋼板の製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6045689B2 (ja) プレス成形性にすぐれた冷延鋼板の製造方法
US5405463A (en) Continuous annealing process of producing cold rolled mild steel sheet excellent in deep drawability and aging resistibility
JPH03294463A (ja) 合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH01188630A (ja) プレス成形性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01191748A (ja) コイル内材質均一性に優れたプレス成形用冷延鋼板の製造方法
JPH032329A (ja) 連続焼鈍による非時効・高焼付硬化・プレス加工用高強度冷延鋼板の製造方法
JPH0321611B2 (ja)
JPS5852435A (ja) 連続焼鈍による高延性の深絞り用冷延鋼板の製造方法
JP4332960B2 (ja) 高加工性軟質冷延鋼板の製造方法
JPH05179357A (ja) フェライトステンレス冷延鋼板の製造方法
JPS6114219B2 (ja)
JPH03111519A (ja) 高r値を有する高強度溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPS60162731A (ja) 時効性の小さい連続焼鈍冷延鋼板の製造方法
JPH01188628A (ja) プレス成形性および焼付硬化性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH01177322A (ja) 極めて深絞り性に優れる冷延鋼板の製造方法
JPH01177321A (ja) 深絞り性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH02170921A (ja) 高成形性高張力鋼板の製造方法
JPH03150317A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用溶融亜鉛メッキ冷延鋼板の製造方法
JPH06240363A (ja) 加工性に優れた高強度冷延鋼板の製造方法
JPS63277724A (ja) 深絞り性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH02267227A (ja) プレス加工性の優れた冷延鋼板の製造方法
JPH07173575A (ja) 低温の塗装焼付温度にて焼付硬化性を有する良加工性高強度薄鋼板およびその製造方法
JPH02122022A (ja) 非時効・深絞り用合金化溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH02122021A (ja) 非時効・深絞り用溶融亜鉛めっき鋼板の製造方法
JPH062045A (ja) プレス成形性に優れる鋼板の製造方法