JPS6212773A - ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製薬組成物 - Google Patents

ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製薬組成物

Info

Publication number
JPS6212773A
JPS6212773A JP61105050A JP10505086A JPS6212773A JP S6212773 A JPS6212773 A JP S6212773A JP 61105050 A JP61105050 A JP 61105050A JP 10505086 A JP10505086 A JP 10505086A JP S6212773 A JPS6212773 A JP S6212773A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
pharmaceutically acceptable
compound
hydrogen
represents hydrogen
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP61105050A
Other languages
English (en)
Inventor
アンドルー・ジヨージ・ブルースター
マイケル・ジエームズ・スミサーズ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Imperial Chemical Industries Ltd
Original Assignee
Imperial Chemical Industries Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Imperial Chemical Industries Ltd filed Critical Imperial Chemical Industries Ltd
Publication of JPS6212773A publication Critical patent/JPS6212773A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D319/00Heterocyclic compounds containing six-membered rings having two oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D319/041,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes
    • C07D319/061,3-Dioxanes; Hydrogenated 1,3-dioxanes not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P7/00Drugs for disorders of the blood or the extracellular fluid
    • A61P7/02Antithrombotic agents; Anticoagulants; Platelet aggregation inhibitors
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P9/00Drugs for disorders of the cardiovascular system
    • A61P9/08Vasodilators for multiple indications

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Bioinformatics & Cheminformatics (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Heart & Thoracic Surgery (AREA)
  • Cardiology (AREA)
  • Diabetes (AREA)
  • Hematology (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Air Bags (AREA)
  • Fire-Detection Mechanisms (AREA)
  • Burglar Alarm Systems (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Heterocyclic Compounds That Contain Two Or More Ring Oxygen Atoms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
産業上の利用分野 本発明は、トロンIキサンA2(次に”TXA2と省略
する)の1つ又は多くの作用に拮抗し、治療剤として重
要な新規ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製
薬組成物に関する。 従来の技術 TXA2は、血小板の有力な凝集剤及び強力な血管収縮
剤であることは公知である。更にTXA2は気管支及び
気管の平滑筋の有力な収縮剤である。それ故TXA2は
多くの疾患、例えば虚血性心ぞう病1例えば心筋梗塞症
、アンギナ、脳血管性疾患1例えば脳虚血1片頭痛及び
発作、末梢血管疾患1例えばアテローム性動脈硬化症。 細管異常、高血圧症及び脂質のア/ノ々う/スによる血
餅、及び肺動脈疾患1例えば肺動脈塞栓症、気管支ぜん
そく、気管支炎、肺炎、呼吸困難症及び気腫に含まれる
。それ故TXA2の作用に拮抗し、前記疾患の1種又は
数種又は他の任意の疾患の予防又は治療で治療価値を有
する化合物が期待される。 ヨーロッパ特許願第94239号からは。 式: 〔式中ジオキサン環の位置養及び5にシス立体化学を有
し、 Ra及びR1)は水素、アルキル、ノ・ロゲノア
ルキル、アルケニル及び場合により置換されているアリ
ール又はアリールアルキルを表わし、RCはヒドロキシ
、アルコキシ又はアルカ/スルホンアミドを表わし、n
は1又は2であり、Aはエチレン又はビニレンを表わし
。 Yは場合によりアルキルで置換されている〔2〜5C)
ポリメチレンを表わし、ベンゼン37Bは場合により置
換分1個又は2個を有する〕の4−フェニル−1,3−
ジオキサン−5−イルアルクン酸誘導体は、TxA2の
1つ又は多くの作用に拮抗する性質を有する。ところで
、特に有用なTXA2拮抗作用は、 Raが分校状(3
〜5G)アルキルであり、Rbは水素であり、ベンゼン
環Bは0−ヒドロキシフェニルであり。 nは1であり、Aはシス−ビニレンでアリ、Yはエチレ
ンであり、RCはヒドロキシである式2の新規化合物群
によって得られることが判明した。 本発明によって1式I: 入 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分校状アルキル基を表わ
し、X及びYO2方は水素又は弗素を表わし、他方は水
素を表わし1位置2.4及び5での基はシス立体化学を
有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩が得られ
る。 式Iの化合物は不斉炭素原子を有し、ラセミ形及び光学
活性形で単離される。本発明は。 TxA2の1つ又は多くの作用に拮抗することができる
ラセミ形及び任意の光学活性形(又はその化合物)を包
含し1個々の光学異性体を製造する方法(例えば光学活
性原料からの合成又はラセミ形の分割)及び後記の1#
1又は数種の標準試験を用いてTxA2拮抗性を測定す
る方法は文献で公知である。 化学式には特別の配置が示されているが、これは必ずし
も絶対配置に相応しない。 Rの特に重要なものは1例えばイソプロピル。 イソグチル、5ec−ブチル及びt−ブチルである。 Xの好ましいものは水素であり、Yの好ましいものは水
素又はフルオロである。 本発明の好ましい化合物群は、X及びYが両方とも水素
である式Iの化合物及びその製薬上認容性塩からなる。 更に好ましい群は1例1゜2.3.4又は7に記載の式
Iの化合物及びその製薬上認容性塩からなる。特に好ま
しい化合1゜ ”°′″1”1°″7 Ki!ill’)(lse−t
’lゞ0−1上認容性塩である。 式Iのヘキセン酸の特別の製薬上認容性塩は、    
i例えばアーカリ金属、アルカリ土類金属塩1例   
 )口 えばリチウム、ナトリウム、カリクム、マグネ    
−シス1及び力″′り4塩・ア′ミ“つ”及びア   
 ;ンモニウム塩、及び有機アミン及び生理学上記  
  i容性陽イオンを放出する牛級塩基との塩1例え 
   ;ト ばメチルアミン、ジメチルアミン、トリメチル    
ニア ミン、エチレンジアミン、ピペリジン、モル  
  □ポリ′・ 1°リド2・ ″ゝラジ′・”夕′−
“    )アミン、トリエタノールアミン、N−メチ
ルグ    Iルカミン、水酸化テトラメチルアンモニ
ウム及び水酸化ベンジルトリメチルアンモニウムとの塩
である。 式1の化合物は、同族化合物を製造するために文献で公
知の有機化学の常法で製造すること 。 ができる。かかる方法は本発明のも51つの特    
□゛徴として得られ、R,X及びYが前記のものを  
  □・表わす次の方法で説明する: (a)式■: 入 〔式中R”は適当な保護基を表わし、RlX及びYは前
記のものを表わす〕のフェノール誘導体1例えば(1〜
6G)アルキル(例えばメチル又はエチル)、アシル(
例えばアセチル、ベンゾイル、メタンスルホニル又はp
−トルエンスルホニル)、アリル、テトラヒドロピラン
−2−イル又はトリメチルシリルを脱保護する。 脱保護条件は、保護基R″の性質による。このようにし
て1例えば(1〜6C)アルキル(殊にメチル)の場合
には、脱保護はナトリクムチオエトキシドと適当な溶剤
(例えばN、N −ジメチルホルムアミド又はN、N−
ジメチル−3゜牛、5.6−テトラヒドロー2(IH)
−ピリミジノン)中で温度1例えば50〜60℃で加熱
し゛て行なう。選択的にエチル又はメチル保護基は。 リチウムジフェニルホスファイトと適当な溶剤(例えば
テトラヒドロフラン又はメチル−t−ブチルエーテル)
中で温度1例えば0〜60℃で反応させて除去してもよ
い。保護基がアシルの場合には1例えば塩基(例えば水
酸化ナトリウム又は−カリウム)の存在で適当な含水浴
剤〔例えば含水(1〜4G)アルカノール又はグリコー
ル〕中で温度1例えば10〜60℃で加水分解して除去
する。保護基がアリル又はテトラヒドロピラン−2−イ
ルの場合には1例えば強酸、例えばトリフルオル酢酸で
処理して除去し、トリメチルシリルの場合には1例えば
含水弗化ナト2プチルアンモニクム又は弗化ナトリウム
と常法で反応させて除去する。 (b)式■: 〔式中R1X及びYは前記のものを表わす〕のアルデヒ
ドを1式: R’、P=CH・(CH2)2・Co2−
M+〔式中R1は(1〜6C)アルキル又はアリール(
殊にフェニル)を表わし1M+は陽イオン、例えばアル
カリ金属陽イオン、例えばリチウム。 ナトリウム又はカリクム陽イオンを表わす〕の′  ウ
ィッチ試薬と反応させる。 一般にこの方法によって、二重結合に隣接した置換分が
主としてシス立体化学、即ち“2“異性体を有する式■
の必要な化合物が得られる。 しかしながら更にこの方法によって、トランス立体化学
を有する同族化合物が得られ、これは常法1例えばクロ
マトグラ′フィー又は、結晶化によって除去される。 方法は適当な溶剤又は希釈剤1例えば芳香族溶剤1例え
ばベンゼン、トルエン又はクロルベンゼン、エーテル、
例えば1.2−ジメトキシエーテル、t−ブチルメチル
エーテル、ジブチルエーテル又はテトラヒドロフラン、
ジメチルスルホキシド又はテトラメチレンスルホン、又
はかかる溶剤又は希釈剤1種又は数種の混合物中で行な
う。方法は一般に温度1例えば−80〜40℃で行なう
が、好ましくは室温又はその近傍、例えば0〜35℃で
行なう。 (C)式■: 入 〔式中Q1及びQ2の1方は水素を表わし、他方   
 iは水素か又は式: −CRa−Rb−OH(Ra及
びRb     Iは同一か又は異なった(1〜4G)
アルキルで    ;ある)0基を表わ5・X及′Y”
1前記0も0を    1表わす〕0”リド°−″−″
を・式゛8°CHO[〔式中Rは前記のものを表わす〕
のアルデヒド、1′又はそのアセタール、ヘミ−アセタ
ール又は水    i□和物と反応させる。     
           ]]:1 アルデヒド〔又はその水和物、又は(1〜4    ′
・C)アルカノール(例えばメタノール又はエタノール
)とのそのアセタール又はヘミアセタール〕は、好まし
くは過剰量で存在する。 反応は、一般に酸性触媒1例えば塩化水素。 臭化水素、硫酸、燐酸、メタンスルホン酸、p−トルエ
ンスルホン酸又は酸性ポリマーの存在で、好ましくは適
当な溶剤又は希釈剤1例えばトルエン、キシレン又はエ
ーテル、例えばテトラヒドロフラン、ジブチルエーテル
、メチルt−ブチルエーテル又は1,2−ジメトキシエ
タンの存在で温度1例えば0〜80℃で行なう。 式■〔式中Q、及びQ2は両方とも水素を表わす〕の原
料は、例えば方法(b)と同じ方法で得られた式V: 八 〔式中Ra及びRbは両方ともアルキル、例えばメチル
又はエチルを表わす〕の化合物のジオキサン環の穏和な
酸性接触加水分解又はアルコーリシスによって得られる
。加水分解又はアルコーリシスは1通常温度10〜80
’Cで含水鉱酸。 例えば塩rIR,を用いて、溶剤としてのアルカノール
(例えばエタノール又は2−プロパツール)又はエーテ
ル(例えばテトラヒドロフラン)中で行なう。 式■〔式中Q1及びQ2の1方は水素を表わし。 他方は式: −CRa−Rb・OHを表わす〕の原料は
。 前記の式■〔式中Q1及びQ2は両方とも水素を表わす
〕の原料を製造する場合の中間体である。 しかしながら前記中間体は通常単離しない。そ   ・
れ故1本発明によって方法(Clの別法が得られ。 この別法は式■〔式中Ra及びRbの1方は水素。 メチル又はエチルを表わし、他方はメチル又はエチル(
好ましくはRa = Rb =メチル又はエチル)を表
わし、X及びYは前記のものを表わす〕の化合物を1式
:R−CHOC式中Rは前記のものを表わす〕の過剰量
のアルデヒド(又はその水和物、アセタール、ヘミ−ア
セタール)と酸性触媒(例えば前記のものの1つ)の存
在で温度1例えば10〜80℃で、場合により適当な溶
剤又は希釈剤(例えば前記のものの1つ)の存在で反応
させることからなる。 前記方法で使用する原料は、構造上関連した化合物を製
造するために公知の有機化学の常法で製造してもよい。 このようにして式■のアルデヒドは、例えば次の反応式
で示された方法で得られる。 反応式: 式■の保護されたフェノール誘導体は1例えば前記方法
(1))と同じ方法を用いて式■と同じアルデヒド〔し
かしながらフェノール基は基R“で保護された1例えば
アルデヒドは1例えば前記反応式の方法を脱保護工程(
11)を省略して実施して得られる〕を用いて得られる
。新規である式Vの原料は、ヨーロツ”%許出願第94
239号に記載したのと同じ方法を用いるか又は後記実
施例5に記載の方法で得られる。必要なりイツチ試薬は
常法で、例えば相応するハロゲン化ホスホニクムを強塩
基、例えば水素化ナトリウム、リチウムジイソプロピル
アミド、カリウムt−ブトキシド又はブチルリチウムで
処理して得られる。これは、一般にその場で前記縮合法
(b)を実施する前に形成する。 式Iの酸は文献で公知の他の常法1例えば相応スるエス
テル、アミド又はニトリルの塩基接触加水分解によって
得られることは明らかである。 式Iの化合物の塩が必要な場合には1例えば生理学上認
容性陽イオンを放出する適当な塩基と反応させるか又は
他の任意の常法で得られる。 更に式1の化合物の光学活性形が必要な場合には、前記
方法の1つを、光学活性原料を用いて行なう、更に式■
の化合物のラセミ形は、適当な有機塩基1例えばエフェ
ドリン、水酸化N、N、N−トリメチル(1−フェニル
エチルンアンモニウム又は1−フェニルエチルアミンの
光学活性形と反応させ、続いてこうして得らnた塩のジ
アステレオマー混合物を1例えば適当な溶剤1例えば(
1〜4C)アルカノールから分別結晶によって分離し1
次いで式■の酸性化金物の光学活性形を、常法により酸
1例えば含水拡散1例えば希塩酸で処理して単離させる
。 中間体の多くは新規であり1例えば弐n、m。 ■及び■の中間体は、その塩と共に本発明の他の特徴と
して得られる。式■の数種の中間体。 特にx=y=t−+、 R“=メチル及びR=イソプロ
    □ビル、5ec−ブチル、イソブチル又はt−
ブチルの中間体は有力なTxA2拮抗性を有する。 前述のように1式Iの酸はTxA2の1つ又は多くの作
用1例えば血小板、血管収縮及び/又は肺に対するその
作用の拮抗剤である。拮抗作用は1次の標準試験の1種
又は他種で立証することができる: (a)  パイパー(Piper ) 及ヒハン(Va
ne )によって考案されたうさぎの大動脈ストリプモ
デA’Cネイf−’r−(Nature)、 1959
年、223巻、29〜35頁〕(拮抗質として新しく製
造したTxA2サンプル、アラキドン酸(25μl)を
くえん酸処理し血小板を多くMするうさぎの血漿(25
0μl)に添加し、混合物を使用前に90分間に凝集さ
せて製造); 選択的にU46619としての公知Tx
A2擬態剤〔ジョーンズ(RL Jones )その他
二ケミストリー・ビオケミストリー・アンド・7アルマ
コロジカルアクテイビイテイ・オブ・プロスタノイズ(
ch−emistry、 Biochemistry 
and Pharmacol−ogical Acti
vity of Prostanoids )、0パー
ツ(S M Roberts )及びシャインマン(F
Schelnmann )版、第211頁、ペルガモン
・グv、x、 (Pergamon Press )、
 I Q 79年〕を拮抗質として使用してもよい。 (b)  z−ン(8orn ) Cネイf −? −
(’Nat−ure)、1962年、194巻、927
〜929頁〕によって記載されたものを基礎とし1次の
ものを包含する血小板の凝集試験: (+)  TXA2凝態剤U46619を、用量反応油
    。 線が得られるように添カーすることによる人体の   
 1くえん酸処理した血小板の多い血漿の凝集。 (11)試験化合物の増大量(一般に10〜1゜Mの範
囲内)の存在でU46619で刺戟された    1血
小板凝集の用量反応曲線。            I
I++n+  試験化合物が存在する及び存在しないで
    )。。46619゜−1□。50%。あ。1゜
7、  [)ら、試験化合物(数種の濃度の平均値)の
TXA2:i拮抗作用の効力を示すにB値の計算。  
      11(C)  コ7セット−ロ、’F、−
y−(Konzett−Ro−’5sler )、麻酔
したモルモットでTxA2擬態剤    ■1:I U466□9.)静脈、投与よよつア、じぇえ、支  
  l収縮の試験化合物による抑制の測定を包含する気
管支収縮試験〔コーリア(Collier)及びジエー
ムズ(James ) :プリティシュ・ジャーナA/
−オプ・ファーffコ0ジー(Br1tish Jou
−rnal of Pharmacology ) K
よる別法〕及び次のもの6を包含する: 中 生理的食塩水にとかした増大濃度の一定量のU46
619(0,2〜4μt/kt )を静脈内に投与して
U46619で生じた気管支収縮に対する累積用量反応
曲線が得られ、試験動物に空気を有しないで理論上寿ら
れる気管支収縮の最大値として表わす。 (11)試験化合物を経口投与後に、U46619で生
じた気管支収縮に対し30分間の間隔で3時間の累積用
量反応曲線。 (inl  TXA2拮抗作用の効力を示す試験化合物
の用量比(即ち試験化合物が存在し及び存在しないで@
 aO*の気管支収縮を生せしめるのに必要なU466
19の濃度の割合)を計算。 血管系でのTXA2の作用の拮抗作用は1例えばねずみ
で次の方法で立証することができる:(d)  雄ねず
み〔アルダ−レイ・パーク(Alderley Par
k )種) K ’;” ) !J !7 A ヘy 
) IZ kピタールで麻酔をかけ、血圧を頚動脈で監
視する。TXA2 擬14 剤U46619’t 、5
 pf / ’Kyテ頚静脈によつ℃静脈内に投与して
、収縮期血圧ノ増大20〜30mHP (2640〜3
940 )”スカル)を生せしめる。この方法を2回く
り返して1反応の適応を確かめる。次いで試験化合物を
、静脈内(頚静脈によって)か又は経口(カニユーレに
よ2て)的に胃に直接に投与し。 動物なU+6619で、試験化合物を投与後5分間に、
続いて各々10分間にU46619の高血圧作用がもは
や遮断されなくなるまで攻撃する。 更に、生体内のTxA2の作用の拮抗作用は、例えば試
験化合物を試験動物1例えばうさぎ。 ねずみ1モルモット又は犬に投与後に得られた血小板の
凝集に対する試験化合物の効力を、前述の(a)に記載
したのと同じ標準方法を用いて評価して立証することが
できる。しかしながら犬の血小板の凝集を試験する場合
には、TXA2擬態剤L146619と一緒に、予め測
定した限界値の濃度の血小板凝集剤アデノシンニ燐酸(
約0.4〜1.2X10  M)の結果が必要である。 前記試験法(a)〜(C)を用いて1次の定型的結果カ
ッtLソtL式I (X=Y=H) ((i) Rハイ
ソプロビル、 fil) Rはt−ブチル又は(ilR
は5ec−ブチル〕の化合物が得られた: 試験(a)、 pA2(+ 0.05 ) : (1)
7.71.  (ii)7.86.t+i+7.a o
。 試験(b)、 KB: (1) 1.79 X 10 
 M、 (li>1.31 x 10  M、 (ii
)1.34x 10  M。 試験(C)、用量比:中>75.tli)>110゜1
1i11 > 75 、0.05”f/Kf テ(1)
経口投与後2時間。 同じようにして、前記試験法(d)を用いて。 式■の化合物で次の定型的結果が、U46619で生じ
た高血圧の抑制で得られた: 化合物(I):抑制率>70%、0.5η/即の経口投
与1時間後。 化合物(il) :抑制率> 75 %、 0.11’
97に9の経口投与1時間後。 化合物(1m):抑制率> 70%、0.51H?/4
(’)経口投与1時間後。 一般に式■及び■の他の化合物は、前記試験01種又は
数種で同じ水準のTxA2拮抗性を示す。例えば0.1
aP/ifでの経口投与2時間後に試験<a) pA2
> 7.0.試験(b)KB : <1.ox    
  。 10−’M、試験(C)用量比〉5及び又は試験(d)
     □5 ’?/I’l又はこれ以下での経口投
与後少くとも1時間にU46619で生じた高血圧の著
しい抑     ・制。 比較すると、なかんずくヨーロツA特許願第94239
号に記載された構造上類似化合物の5 (Z)−7−(
(2,4,5−シス〕−2−イソ     (プ°ピ″
−4−7′″′″′″″−1・3−ジオキサ7    
 )−6−イル)ヘプテン酸は、著しく低いTXA2[
拮抗性を有する。このようにして1例えば前記    
 を試験法(d)を用りると、これはpA25.9をM
す    [る。 前記結果は、意外にも式■の化合物で得られ    1
た優れたTXA2拮抗性を示す。 前述のように1式■の酸は、TxA2の作用の1種又は
数種に拮抗するのが所望される温血動物の疾患又は不良
容態の治療又は予防で使用することができる。一般に式
Iの酸はこのためには経口、直腸、静脈内、皮丁、筋内
円又は吸入によって投与する。例えば0.01〜5#l
P/体重IKgの範囲内の用量を毎日4回まで投与し、
投与のルートで文献での公知原則によって、処置下の患
者の容態の難易及び年令で変動する。 一般に弐■の酸は、#!薬上認容性希釈剤又は担持剤と
共に1式■の化合物又はその製薬上認容性塩を含有する
製薬組成物の形で使用する。 かかる組成物は本発明のもう1つの特徴として得られ、
多くの投与形であってもよい。例えばこれは、経口投与
には錠剤又はカプセル、又は溶液又は懸濁液の形、直腸
投与には生薬の形。 静脈内又は筋肉内の注射による投与には滅菌性溶液又は
懸濁液の形、吸入による投与にはエーロゾル又は噴霧溶
液又は懸濁液の形、及びインサ7レーションによる投与
には製薬上認容性不活性固体希釈剤1例えばラクトース
と一緒に粉末形であってもよい。 製薬組成物は、常法で製薬上認容性公知希釈剤及び担持
剤を用いて得られる。経口投与の錠剤及びカプセルは1
通常式■の活性成分と胃酸との接触を最小にするために
7タル酸酢酸セルロースからなる腸被覆物で製造する。 本発明の製薬組成物は、処理丁べき疾患又は容態に重要
な公知薬剤1種又は数種を含有していてもよい。例えば
公知皿板凝集抑制剤、低脂血症剤、抗高血圧剤、ベータ
ーアドレナリン作動性神経遮断剤、血管拡張剤が1本発
明の製薬組成物に心ぞ5又は血管の疾患又は容態を治療
する場合に使用するために、存在していてもよい。同じ
ようにして抗ヒスタミン、ステロイド(例えばニプロピ
オン酸ペクロメタゾ/)、ナトリクムクロモグリケート
、ホスホジェステラーゼ抑制剤又はベーターアドレナリ
ン作動性神経興奮剤が1本発明の製薬組成物に肺動脈疾
患   I又は容態を治療する場合に使用するために存
在していてもよい。 治療医学でのその使用の外に1式■の酸は薬理学的手段
として実験動物、例えば猫、犬、うさぎ、猿、ねずみ及
びはつかねずみで新規治療剤の追求要素としてTXA2
作用の評価の開発及び試験系列の標準化で有用である。 式Iの酸は。 そのTXA2拮抗性のために、温血動物で人工的体外循
環をこうむる場合1例えば肢又は器官移植で血液又は血
管(又はその1部分)の生育性を維持するのを助ける場
合に使用してもよい。 この目的に使用する場合には、一般に式■の酸又はその
生理学上認容性塩は1例えば1ノ当り0.1〜10Iq
の範囲内の安定状態の濃度が血液中で得られるように投
与する。 実施例 (1)  蒸発は回転蒸発で真空中で行なった。 (11)操作は室温、即ち18〜26℃の範囲内で不活
性ガス、例えばアルゴン雰囲気下に行なった。 (I)フラッシュカラムクロマトグラフィー及    
Lび中圧液体クロマトグラフィー(MPLC)を、1メ
ルク社(E、 Merck ) C西ドイツ固在〕のメ
ルク珪酸ゲル(Na9385)で行なった。 (iV)  収量は例証のために記載したのに過ぎず 
   :必ずしも得られる最大値ではない。 (V)  プa ) yNMRx47 )x4!、 9
0MHz     ’又は200 MHzでCDCJ、
中で内標準としてテト    ニラメチルシラン(TM
S)を使用し、化学シフト    b(デルタ値)とし
てはTMSに対して100万部轟り1部で多くのピーク
に対する記号には次の常用の略語を用いて表わした。 Sニー重線1m:多重線、t:三重線、b「:    
 ζ巾広い、d:二重線。 (vi)  すべての最終生成物はラセミ化合物とし 
   ”て単離した。 例  1 4 (Z)−a−((2,4,5−シス:]−2−t−
ブチル−4−〇−メトキシフェニルー1,3−ジオキサ
ン−5−イル)ヘキセン酸(1,0261を、乾燥テト
ラヒドロフラン(THF) (51114’ )にとか
した攪拌溶液を、アルゴン下にリチウムジフェニルホス
ファイト溶液〔クロルジフェニルホスフィン(1,9G
l)’に、  リチウム金属(252’9)で乾燥TH
F (10ytl )中テ処理シて製造〕で4 ℃で処
理した。混合物を4 ℃で5分間1次いで50℃で3時
間攪拌し、10℃に冷却し、氷/水混合物(100d)
中に注いだ。 含水温合物をエーテル(2x50mAりで洗浄した。水
相を酢酸で酸性にしてpH5にし、エーテル(3x 5
0m )で抽出した。この抽出物を。 続いて水(2x50ml)及び飽和塩水(50ゴ)で洗
浄し、乾燥(MPSO4) L 、蒸発させた。得られ
た油をMPLCで[liし、ヘキサン/酢酸エチル/酢
酸(85: 15 : l V/V )で溶出すると、
油が得られ、これは放置すると結晶し。 4 (1)−6−(C2,4,5−シスクー2−t−ブ
チル−4−o−ヒドロキシフェニル−1,3−ジオキサ
ン−5−イル)ヘキセンl!1!(0,859y)が得
られた。融点95〜98℃: NMR:1.00 (9
H,s)、1.62  (LH,m)、 1.87(L
H,m)、2.33 (4H,m)、2.63(IH。 m)、3.87 (IH,dt  J=11 、1Hz
)、4.l 1(IH,dd J=11.1Hz)、4
.37 (LH,S)。 5.21 (LH,d  J=211z)、5.29 
(11−1,m)。 5.44 (LH、m)、  6.88 (3H、m)
、7.18(LH,m)、8.40(LH,br):m
/e348(M+)。 必要な原料は1次のようにして得られた=(1)  (
4−0−メトキシフェニル−2、2−ジメチル−1,3
−ジオキサン−シス−5−イル)アセトアルデヒド(1
5,8F)を乾燥THF(75mJ )にとかした溶液
を、臭素化(3−カル〆キシプロビル)トリフェニルホ
スホニウム(51,48F)及びカリウムt−ブトキシ
ド(26,88y)から製造したイリドな、乾燥THF
(4001+1j)にとかした攪拌水冷却溶液にアルゴ
ン下に添加した。混合物を4℃で15分間。 次いで室温で1.5時間攪拌し、氷/水(11)に注い
だ。混合物を50%V/Vのエーテル/ヘキサンで洗浄
して、中性物質のバルクを除去した。水相を酢酸で酸性
にしてPH5にし、エーテル(4x300mj)で抽出
した。この抽出物を続いて水(3x150+aJ)及び
飽和塩水(2X1001+1J)で洗浄り、 乾燥(f
l#5o4) L、蒸発させた。残渣をフラッシュクロ
マトグラフィーで精製し、トルエン/酢酸エチル/酢酸
(80: 20 : 2 V/V )で溶出した。得ら
れた固体を1096の酢酸エチル/ヘキサン(250d
 )から再結晶させると、4(Z)−6−(4−0−メ
トキシフェニル−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサ
ン−シス−5−イル)ヘキセン[(A)(13,C1)
、融点99〜101℃が得られた;NMR: 1.52
 (3H,s)、L54(LH,m)。 1.56 (3H,s)、1.80 (LH,m)、2
.28(4H,mt、2.49 (11−1,m)、 
3.77(IH。 dd J=11 、1Hz)、 3.82 (3H,S
)、 4.16(LH,dm J =11 Hz)、 
5.28 (2H,m)、5.45 (LH,d J=
2Hz)、a、a 3(IH,ddJ=7.IH2)、
6.97 (LH,tdJ=7.1llz)。 7.22 (IH,td 」=a 、  l Hz)、
  7.48(IH。 dmJ=8tlz)。 (It)  ACl、88N)を、2,2−ジメチルプ
ロピオンアルデヒド(611Lt)にとかした懸濁液を
、p−)ルエンスルホン[(5”9 ) テ処理した。 混合物を18時間攪拌し1次いでエーテル    ト(
50sJ)を添加した。混合物を0.5 M−水酸  
  □化カリクー(4X21+14)で抽出した。合し
た     (水性抽出物を酸性にしてpH5にしく酢
酸)、工    □−チル(3X501d)で抽出した
。合した抽出物を続いて水(2X501114)及び飽
和塩水(5017)で洗浄し、乾燥(MySO4) L
 、蒸発させた。残渣をMPLCで精製し、ヘキサン/
酢酸エテル/酢酸(85:15 : IVΔ)で溶出し
た。透明な油が得られ、これは放置すると結晶し、4−
(Z)−6−((2,4,5−シスクー2−t−f+ル
ー4−0−メトキシフエニル−1゜3−ジオキサン−5
−イル)ヘキセン酸(2,276F)、融点74〜77
℃が得られた: NMR: 0.98 (9H、s )
、1.51 (LH,m)、 1.80(LH,m)、
2.27 (4H,m)、2.45(IH。 m)、3.80 (3H,s)、3.85 (IH,d
m J=11Hz)、4.02 (LH,dd J=1
1 、IHz)。 4.37(LH,s)、 5.1 3  (LH,d 
 J=2Hz)。 5、’27(2H,m)、6.83 (LH,dd J
=7 。 I Hz)、  6.9 7  (LH,td  J=
7  、 1  ロz)、7.22(LH,td J=
7.1.5Hz)、7.45 (LH,ddJ=7 、
1.5Hz ) 、J 例  2 例1と同じ方法を用いたが、4(Z)−6−C2,4,
5−シス) −2−5ec−ブチル4−0−メトキシフ
ェニル−1,3−ジオキサン−5−イル)ヘキセン酸か
ら出発し、4℃での最初の攪拌後に、リチウムジフェニ
ルホスファイトとの反応を室温で16時間行ない、4 
(Z)−6−((2,4,5−シス)−2−sec−ブ
チル−牛−0−ヒドロキシフェニル−1,3−ジオキサ
ン−5−イルンヘキセ/酸が油として2496の収率で
得られ、これは徐々に結晶して、融点62〜63℃の固
体が得′られた;NMR:0.94(38,t J=7
Hz)、1.02 (3H,2d  J=6Hz)、 
 1.26  (LH,rn)、 1.65  (3H
,m)。 1.87 (LH,m)、  2.33 (41−1,
m)、  2.66(LH,m)、3.88(IH,d
mJ=11■z)、4゜10 (IH,dd J=11
 、1.5Hz)、4.62 (LH。 2d J=3Hz)、 5.21 (IH,d J=2
Hz)、 5.27 (1)1.m)、5.43 (L
H,m)、6.87 (3H、m)、 7.17 (L
H,m) ;m/e 348 (M”)。 必要な原料は、主として例1のようにして2.2−ジメ
チルプロピオンアルデヒドの代りに、2−メチルブチル
アルデヒドから出発して製造し、黄色の油として47%
の収率で得られた: NMR: 0.94 (3H,t
 J=7Hz)、 1.02(3H、2d J =7H
z )、1.27 (LH、m)、1.61 (31−
1,m)、1.82 (LH,m)、 2.30 (4
H,m)、2.48 (LH,m)、3.80(3H,
s)。 3.98 (1M 、 dm J=11Hz)−4,0
5(LH,ddJ=ll、1Hz)、 4.63 (1
1(,2d J=3Hz)。 5.17 (LH,br s )、 5.29 (2H
,m)、6.83 (1M、 br d J =8Hz
)、 6.98 (IH,td J−7、1llz )
、  7.’23 CIH,m)、  7.45 (L
H,ddJ=8.IHz)。 例  3 例1と同じ方法を用いたが、+ (Z)−6−([I2
,4.5−シス〕−2−イソブチルー蛋−0−メトキシ
フェニル−1,3−ジオキty−5−イル)ヘキセン酸
から出発し、4℃での最初の攪拌後に、リチウムジフェ
ニルホス7アイドとの反応を45℃で5時間行ない1M
PLCfi出剤としてトルエン/酢酸エチル/酢酸(8
0: 20 : 2 V/V )を用いて、4 CZ)
−6−< C2,4,5−シス)−4−0−ヒドロキシ
フェニル−2−イソブチル−1,3−ジオキサン−5−
イk ) ヘキセン酸が、淡黄色の油として90%の収
率で得られた; NMR: 0.95 (6)−1,d
J=7Hz)、1,6δ(3M、m)、147 (2H
。 m)、2.31 (48,m)、2.62 (LH,m
)。 3.88 (IH,dmJ=11flz)、 4.09
 (IH。 dd J =ll 、 IHz)、 4.79 (IH
,t J =5Hz)5.21 (LH,d J、=2
Hz)、 5.36 (2H,m)。 6.88 (3H,m)、  7.20 (IH,m)
 : m/e348(M)。 必要な原料は、主として例1のようにし″C3−メチル
プチルアルデしドかも、粗製生成物のフラッシュクロマ
トグラフィーの溶出剤としてトルエン/酢酸エチル/酢
酸(80:20:2V/V )を用い
【製造し、油とし
て6496の収率で得られた: NMR: 0.9 +
 (6H,d J=6Hz)。 1.60 (3M 、m)、 1.87 (2H、m)
、2.26     ′(48,m)、2.42(LH
,m)、3.80(3H。 m)、 3.91 (IH,dmJ =11Hz)、4
.02 (’lH,dd J=11.1)1z)、 4
.83 (LH,t J =5Hz)、5.17 (L
H,d J=2Hz)、 5.26 (2H,m)、6
.83 (LH,dd J=7 、1tlz)、 6.
97 (lH,td J =7 、1Hz)、7.22
 (IH,tdJ =7 、1Hz)、 7.43 (
IH、dd J=7 、1Hz)。   □例  養 4 (Z)−6−((2,4,5−シス〕−2−イソツ
ロピル−4−〇−メトキシフェニル−1゜3−ジオキサ
ン−6−イル)ヘキセン[(740HI)を、乾燥1,
3−ジメチル−3,4,5,6−テトラヒドロー2−(
IH)−ピリミジノン(DMPU ) (511+7 
)にとかした溶液を、ナトリウムチオエトキシド(1,
07F)を乾燥DMPU(3QmJ)にとかした攪拌溶
液にアルゴン下に140℃で添加した。混合物を1時間
攪拌し。 室温に冷却し、水(10011!J)に注いだ。含水温
合物を、ジクロルメタン(2x5Qmt)で洗浄し、2
M−塩酸で酸性にしてpH3にし、エーテル(3x5Q
aJ)で抽出した。この抽出物を続いて水(2x50d
)及び飽和塩水(501d)で洗浄し、乾燥(tl# 
5o4)に蒸発させた。残留油をMPLCで精製し、ヘ
キサン/酢酸エチル/酢酸(85: 15 : I V
/V)テfntB−fルト。 4 (Z)−6−((: 2,4.5−シス、:l−4
−0−ヒドロキシフェニル−2−イノグロビル−1゜3
−ジオ中サンー5−イル]ヘギセン酸が淡黄色の油とし
て得られ、これは徐々に結晶して。 融点69〜71℃の固体(0,51el)が得られた;
 NMR: 1.02 (3H,dJ=7tlz)。 1.04 (3H,d J=7flz)、  1.65
 (LH,m)−1,92(2H,m)、  2.31
 (4H,m)、2.65(LH,m)、3.88 (
IH,dmJ=11flz)。 4.10 (LH,dd J=11 、1tlz)、 
 4.55 (LH。 d J=3flz)、  5.22 (LH、d J 
=2tlz)、5.28(IH,m)、5.44(IH
,m)、6.88(3)(。 m)、7.17 (LH,m)、8.31 (LH,b
)。 m/e 335 (CM”+H] )。 必要な原料は1次のようにして得られた:中 THF(
4001114)中に(4,5−シス)−5−アリル−
4−〇−メトキシフェニルー2.2−ジメチル−1,3
−ジオキサン(51,6P)、水(12071u)及び
2M−塩alt5.0Kg)を含有する溶液を、攪拌し
ながら70℃で2時間加熱した。混合物を水(11)中
に注ぎ、エーテル(3X500117)で抽出した。合
した抽    ・出物を水(2X2501J)で、次い
で塩水(2x250m)で洗浄し、乾燥(MPSO4)
 L、、蒸発させると、エリトロ−2−アリル−1−0
−’メトキシフェニルー1.3−プロノぐンジオール(
S)が結晶性固体(43,695’)、融点59〜60
℃として得られた。 (II)  l)−トルx y スk * :/酸(l
oIIII)1Bをイノブチルアルデヒド(3,151
1Ll)とオルト蟻酸トリメチル(4,45m)との混
合物にとかした攪拌懸濁液に添加した。混合物を18時
間攪拌し、エーテル(Loom)を添加した。 溶液を、続いて飽和重炭酸ナトリタム溶液(28501
114)及び飽和塩水(2x5C)mlで洗浄し、乾燥
(MyS04)シ、蒸発させた。得られた油をフラッシ
ュクロマトグラフィーで精製し。 トルエンで溶出すると、(2,4,5−シス〕−5−ア
リルー2−イノプロピル−4−〇−メトキシフェニルー
1,3−ジオキサンが透明な油(C)(4,9C1)と
して得られた:NMR(90MHz) :  1.03
 (6H,d J=7Hz)、1.79 (3H,m)
、2.31 (LH、m)、 3.82 (3H。 S)、4.01 (LH,dm J=11HzJ、4.
12(18、dd J=11 、1.511z)、 4
.55 (LH、d J−3flz)、 4.90 (
2H,m)、5.18(IH,br゛)・5.57(L
H・町・6.81(LH・dd J    。 =7 、1.5Hz)、  6.97 (IH,td 
J=7 、1.5Hz      ’)、  7.23
 (LH,td J =7 、1.5Hz)、  7.
47(1N、ddJ =7.2Hz)。 (1)  オゾンを、C(4,611)をジクロルメタ
ン(120114)にとかした溶液に一78℃で。 不変の青色が生じるまで通した。次いで溶液に    
 )アルゴンを無色になるまで通した。トリフェニルホ
スフィン(6,5el)をジクロルメタン(20ゴ)に
とかした溶液を添加し、混合物を室     □温で1
夜放置した。溶剤を蒸発させた後に、残留する不透明な
油をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、ジクロル
メタンで溶出すると。 (、(2,4,5−クス〕−2−イソプロピル−4−〇
−メトキシフェニル−1,3−ジオキサン−5−イル】
アセトアルデヒドが、透明な油(Di(3,7C1)と
して得うtl、りS NMR(90MBz) : 1.
00 (6H,d J=7Hz)、1.91 CIH,
m)、2.50 (38,m)、3.80(3H,l−
’4.02 (2H,S)、4.50 (1M、 d 
J=4Hz)。 5.13 (LH,br s)、6.75−7.50(
4H,m)、  9.50  (LH,S)。 (iV)0(1,39グンを乾燥T)(F(20ゴ)に
とかした溶液を、アルゴン下に撹拌しながら氷で冷却し
ながら、臭化(3−カルゼキシプロビル)−トリフェニ
ルホスホニ’7A(5,4y)とカリウムt−ブトキシ
ド(2,785’)とから製造したイリドを乾燥THF
(40m)にとかした溶液に加えた。混合物を4’Cで
1時間1次いで室温で1夜攪拌し1次いで氷/水(10
0ml)に注いだ。含水混合物を50 * V/Vのエ
ーテル/ヘキサンで洗浄して、中性物質のバルクを除去
した。酸性にしてpH3にした後に、水相をエーテル(
3x5011Ll)で抽出した。抽出物を続いて水(2
X50ff17)及び飽和塩水(50d)で洗浄し、乾
燥(MySO4)L、蒸発させた。 得られた黄色の油をMPLCで精製し、ヘキサン/酢酸
エチル/酢酸(85: l 5 : I V/V )で
溶出すると、4 (Z)−6−((2,4,5−シスツ
ー2−イノグロビル−4−0−メトキシフェニル−1,
3−ジオキサン−5−イル)ヘキセン酸が透明な油(0
,993y)として得られた: NMR: 1.02 
(3H、d J=7Hz)、1.04(3H,d J=
’7Hz)、1.57 (ll−1,m)、1.90(
2H、m)、 2.3 1  (4H、m)、 2.4
8(LH。 m)、 3.80 (3H,S)、3.90 (LH,
dm J=l IHz)、4.05 (LH、dd J
=1tlz)、 4.55(LH,d J=3.5Hz
)、 5.16 (LH、d J=2H2)、5.29
 (2H,m)、6.83(LH,dd  J=7 、
1Hz)、 6.97 (LH,td j=’y 、 
IHz)、7゜23 (LH、td J=7 、1..
5Hz)、7.46(lH。 dd J=7 、1.5Hz)。 例  5 +(Z)−6−(4−(5−フルオル−2−ヒドロキシ
フェニル)−2,2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
シス−5−イル)ヘキセンrR(423”P)、イソブ
チルアルデヒド(3tILl)及びp−)ルエンスルホ
ン酸(2q)を含有する混合物を、室温で1時間攪拌し
た。全反応混合物をフラッシュカラムクロマトグラフィ
ーで精製し、ヘキサン/酢酸エテル/酢酸(85:15
: 2 V/V ) テ溶ff1−1 ト、4 (Z 
)−6−((2゜蚤、5−シス3−蛋一〔5−フルオル
−2−ヒドロキシフェニルシー2−イソプロピル−1,
3−ジオキサン−5−イル)ヘキセ/酸(Φ01キ)が
無色の油として得られた:NMR:0.98 (3H、
d J=7flz)、1.02 (3H、d J=7H
z)、 1.5−27 (5H,m)、 3.9 (L
H,dmJ =12Hz)、4.1 (IH,dd J
=12 、1llz)−4,5(lH,d J=4EI
z)、 5.15 (LH,d J −3Hz)、5.
2−5.6 (2H、m)及び6.6−7.3(3H,
m)。 原料の酸は次のようにして得られた: 中トリエチルアミン(42+117)を、アルゴン雰囲
気下に攪拌及び冷却しながら、5−フルオル−2−メト
キシベンズアルデヒド(23,12)〔米国特許第43
67234号明細書に記載したのと同じ方法で白色の固
体(融点41〜43℃ンとして製造〕及び無水塩化亜鉛
(452)を乾燥ジクロルメタン(2501114)に
とかした溶液に1反応温度が25℃を越えない割合で加
えた。攪拌を15時間続けた。混合物ff:2M−塩酸
で酸性にして−2にし、酢酸エチル(3X1δ0111
4)で抽出した。合した抽出物を飽和塩水(6X100
1117)で洗浄し、飽和炭酸水素ナトリクム溶液(4
X5Qit)で抽出した。 合した含水抽出物を酢酸エチル(5qm)で洗浄し、濃
塩酸で酸性にしてpi(2にし、酢酸エチ    □ル
(4X10C)+7)で抽出した。この抽出物を飽和塩
水(6X50114)で洗浄し、乾燥(WI9So4)
L、蒸発させると、テトラヒドロ−2−(5−フルオル
−2−メトキシフェニル)−5−オキノー3−フランカ
ルゼン酸(4(1)が〔2,3−シス〕及び〔2,3〜
トランス〕ジ    □アステレオマー(39:61.
高圧液体クロマ    ゛トゲラフイー(HPLC)分
析による)の油状混    ′合物(E)として得られ
たS NMR: 2.93 (2H,d J=8tlz
)、 3.44 (LH,m)、3.88 (31−1
,s)、5.82 (LH,dJ=5.7Hz)及び 
   、7.10(31(、m)。 (11)ジアステレオマー混合物E(35F)を濃硫酸
(68ゴ)と水(133ml)とから製造した溶液に加
えた。混合物を迅速に72時間攪拌した。水(1601
d)を冷却しながら加え、混合物を酢酸エチル(3x1
50m)で抽出した。 合した抽出物を飽和塩水(6X100m)で洗浄し、乾
燥(MpSO4) I、−蒸発させると、テトラヒドロ
−2−(5−フルオル−2−メトキシフェニル)−5−
オキソ−3−フランカルゼン酸が、白色の固体(26,
4y:HPLCにより〔2,3−シス〕対(2,3−1
ランス〕14:86のジアステレオマー)が得られた。 トルエンから再結晶させることによって、更に〔2゜3
−トランス〕異性体(20,7y;シス:トランス8:
92)が得られた。この再結晶物質を。 硫酸(41aJ)と水(95aJ)とから製造した溶液
に加えた。混合物を60℃で2.5時間加熱した。水(
100rR1)を加え、混合物を酢酸エチル(3xlO
Om)で抽出した。合した抽出物を飽和塩水(6X10
0d)で洗浄し、乾燥(MySo4) L−1蒸発させ
ると、(2,3−トランスクーテトラヒドロ−2−(5
−フルオル−2−メトキシフェニル)−5−オキソ−3
−フランカルゲン酸が、白色の固体(F)(2(1:H
PLC分析により〔2,3−シス〕ジアステレオマー2
%w/Wを含有)として得られた。 (1fi)  zラン−テトラヒドロ72ン錯体溶液(
テトラヒドロフラン中に115rn1.1M)を。 F(19,3F)を乾燥THF(Loom)にとかし氷
で冷却した攪拌溶液にアルゴン雰囲気に加えた。混合物
を室温に加熱し、攪拌を15時間続けた。水(4Qd)
を冷却しながら慎重に加え、溶剤を蒸発させて除去した
。残渣を酢酸エチル(1001TLj)にとかした。得
られた溶液を、続いて飽和炭酸カリウム溶液(20rr
Lt)及び飽和塩水(501d)で洗浄し、乾燥(My
SO4)シ、蒸発させると、〔牛、5−トランスクーテ
トラヒドロ−5−(5−フルオル−2−メトキシフェニ
ル)−4−ヒドロキシメチルフラン−2−オンが、油(
G)(20,5F)として得られた; NMR: 2.
5−2.8 (3H,rr3)、3.6−4.0 (5
8,m)、5.57 (IH、d J=5.5Hz )
及び6.68−7.06 (3H、m)。 (1■)水素化ジイソブチルアルミニウム(トルエンに
とかした114mj、1.5Mン溶液を、G(20,2
y)、乾燥トルエン(90ゴ)及び乾燥1,2−ジメト
キシエタン(221d)を含Vする攪拌混合物に一70
℃でアルゴン下に45分間に加えた。攪拌を2時間続け
た。メタノール(3d)を加え、混合物を室温に加熱し
た。 飽和塩水(120114)及び酢酸エチル(300ゴ)
を加えた。不溶物質を濾過して除去した。 有機層を分離し、水相を酢酸エチル(loOmj)で抽
出した。合した酢酸エチルフラクションを飽和塩水(2
X100ゴ)で洗浄し、乾燥(MyS04)シ、蒸発さ
せた。残留油をフラッシュクロマトグラフィーで精製し
1石油エーテル(沸点40〜60℃)/酢酸エチル(1
: 4 V/V )で溶出すると、(2,3−)ランス
クーテトラヒドロ−2−(5−フルオル−2−メトキシ
フェニル)−5−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチルフ
ランが、白色の固体(H) (Q、29 )とし   
  1テ得bレタ;NMR: 1.75−2.45 (
3H,m)     ’3.65−4.05  (2M
、m)、 3.85  (38,s )。 4.45 (LH,t J==4flz)、 5.25
 (LH,d J   j=3Hz)、5.65 (2
H,br S )及び 6.86−7.23(3H,m
)。 (V)臭化(3−カルiキシプロピル)トリフ  。 ”°″゛“″“′”°4°、51)、″”2”1ニーブ
トキシド(26,0y)及び乾燥トルエン((300a
d )を含有する混合物を、アルゴン下に川 80℃で30分間攪拌し、室温に冷却した。H11′ (7,OF)を乾燥7トラk )” !:17う/(4
0′)     11にとかした溶液を加え、攪拌を1
時間続けた。 水(14QmAりを氷/水で冷却しながら加え。 混合物を酢酸エチル(3X60d)で洗浄した。   
 ′□水相を蓚酸で酸性にしてpH5にし、酢酸エチル
    、41(3X100mJ)で抽出した。この抽
出物を合     □□ し、固体物質を濾過して除去し、濾液を蒸発さ    
 ・1せた。残渣をエーテル(100m7)と混合し、
     1残留固体を濾過して除去した。濾液を炭酸
水素ナトリウムの飽和溶液(3X100m)で抽出した
。合した抽出物を酢酸エチル(ioOR/りで洗浄した
。水相を蓚酸で酸性にしてpi−15にし酢酸エチル(
3X 100 d)で抽出した。合したこの抽出物を飽
和塩水(150祷)で洗浄し。 乾fi (MySO4) L、蒸発させると、エリトO
−4(Z)−8−ヒドロキシ−7−ヒドロキシメチル−
8−(5−フルオル−2−メトキシフェニル]オクテン
酸が油(1)として得られた;NMR: 1.8−2.
6 (7H,m)、 3.75 (2H,m)。 3.78 (3H、s )、 5.2−5.5 (3H
,m)、6.2 (3H、br s ) 及ヒ6.7−
7.3 (3H,m)。 +vt)I < 6.3り)、p−トルエンスルホン酸
(,5d9)及び2.2−ジメトギシプロノソン(40
ゴフの混合物を室温で16時間放置した。トリエチルア
ミン(3滴)を加え、溶剤を蒸発させた。残留油をフラ
ッシュクロマトグラフィーで精製し、トルエン/酢酸エ
チル/酢酸(85: l 5 : 2 V/V )で溶
出T;bと、4(Z)−6−(4−〔5−フルオル−2
−メトキシフェニル)−2,2−ジメチル−1,3−ジ
オキサン−シス−5−イルノヘキセン酸が無色の油(J
)(6゜4y)として得られたS NMR: 1.45
(3)(。 s)、 1.48 (3H,s)、 1.6−2.5 
(7H,m)、3.74(3H,s)、3.62−3.
78(LH。 dm J=11Hz)、4.02−4.13 (LH,
dm J=11ihJ、5.05−5.38(2H,m
)、5.3(lH,dJ=3flz)及び6.6−7.
15 (3H、m)。 (Vie  エタンチオール(4,47M)を、水素化
ナトリウム(262F、鉱油にとかした50%w/wの
分散液)を、DMPU(80d)Kとかした攪拌懸濁液
にアルゴン下に0℃で加えた。 1時間後に、混合物を85℃に加熱し1次いで室温に冷
却した。J(3,52F)をDMPU(2011Lt)
にとかした溶液を加え、混合物ヲ85℃で2時間加熱し
た。冷却混合物を氷/水(160d)に注ぎ、ジクロル
メタン(2X100d)で抽出した。水層’に2M−塩
酸で酸性にしてpH3にし、エーテル(3X15011
!j)で抽出した。合した抽出物を続いて水(2xlO
Omj)及び飽和塩水(100rIlt)で抽出し、乾
燥(MFSO4)L、蒸発させた。残留油をフラッシュ
クロマトグラフィーでf#製し、トルエン/酢酸エチル
/酢酸(80:20:2V/V)で済ff1fると、4
(Z)−6−(4−(5−フルオル−2−ヒドロキシフ
ェニル) −2、2−ジメチル−1,3−ジオキサン−
シス−5−イル)ヘキセン酸が無色の油(2,62y)
として得られた;NMR: 1.5 (3H,s)、1
.55・(3H,s)。 2.2−2.8 (7H,m)、3.8 (IH,dd
 J= 12.1.5Hz)、  4.1  (LH、
dm J=12Hz)、5.1−5.6 (2H、m)
、5.4 (IH,d J=3Hz )及び6.7−7
.3 (3H,m)。 例  6 例5と同じ方法を用いるが、イノブチルアルデヒドの代
りに2.2−ジメチルプロピオンアルデヒドを用いて、
4 (Z)−6−((2,4,5−シス〕−Φ−〔5−
フルオル−2−ヒドロキシフェニル−2−アルファ、ア
ルファージメチルプロピル−1,3−ジオキサン−5−
イル)ヘキセン酸が無色の油として収率8196で得も
れた;部分的NMR: 6.62 Lm、3芳香族H:
フ、4.35 (LH,S、ジオキサン−C2)、5.
15 (IH,d J=2Hz、ジオキサy−C4)、
 1.0(9H、S 、 CH,・C)。 例  7 例1と同じ方法を用いるが、 (−)−4(Z) −6
−((2,4,5−シス)−2−t−ブチル−!−0−
メトキシフェニルー1,3−ジオキサン−5−イル)ヘ
キセン酸から出発して、f−1−4(Z)−6−((2
,4,5−シス〕−2−t−ブチル−4−〇−ヒドロキ
シフェニルー1.3−ジオキサ/−5−イル)ヘキセン
酸が、収率8696で結晶性固体(融点117〜118
℃]    ″とじて得られた。更に10%V/Vの酢
酸エチル    □/ヘキサンから結晶させると、融点
118〜119℃i ”(lD−166,9°(C1,
O,メタノール)の物質が得られた。主としてラセミ化
合    □物(例1)のものに相応するNMRスペク
トル    ”と同じNMRスペクトルを有していた:
m/e348(M) 必要な原料は1次のようにして得られた=(1)固体の
カリウムt−ブトキシド(4,48F)を、臭化(3−
カルゼキシプロピル)トリフェニルホスホニウム(6,
41’)及び(−)−〔2,3−トランス〕−テトラヒ
ドロー5−ヒドロキシ−3−ヒドロキシメチル−2−〇
−メトキシフェニルフラン(A) (2,24F )ヲ
、 乾fiTHF(75mJ)にとかし氷で冷却した攪
拌混合物にアルゴン下に加えた。混合物を4’Cで15
分間1次いで室温で1時間攪拌し、氷/水(15011
)に注いだ。得られた混合物をエーテル(2X50d)
で洗浄して、中性物質のバルクを除去した。水相をIM
−塩酸で酸性にしてP)(4にし、−1−lル(lX1
00711,2X5011j)で抽出した。合した抽出
物を続いて水(2X50a)及び飽和塩水(2X501
d)で洗浄し、乾燥(MPSO4)L、蒸発させた。残
渣をフラッシュクロマトグラフィーで精製し、エーテル
/ヘキサン/酢酸(80:20:IV/V)で溶出する
と、(−)−エリトロ−4(z)−a−ヒドロキシ−7
−ヒトロキシメチルー6−o−メトキシフェニル−牛−
オフへ/酸(B)力無色の油(2,762)として得ら
れた。 〔α)、−68,3°(C1,1,メタノール
)i NMR:1.92 (LH。 m>、2.0−2.6 (6H,m)、 3.67 (
2H,m)3.82 (3H,S)、 5.21 (L
H,d J=5Hz)、5.37 (2H,m)、6.
87 (IH,dd J=8゜l Hz )、6.98
 (LH,td J =7. IHz)、7.25(L
H、m)、 7.42 (LH,dd J =7 、 
IHz) :m/e 294 (M )。 (li)  B(2,572)を2,2−ジメトキシプ
ロパン(8,57IIj)にとかした溶液を、アンバー
リス) (Amberlyst ) −15C口A(R
Olm)・アンド・ハス(Haas )社の商標9強酸
性マクロ網状イオン交換樹脂(0,55’)で処理し、
混合物を室温で2172時間攪拌した。固体を濾過して
除去し、エーテル(lod)で洗浄した。 濾液及び洗液を真空中で濃縮し、残渣をMPLCでn製
し、ヘキサン/酢酸エチル/酢酸(80: 20 : 
I V/V )で浴出した。透明な油が得られ、これは
徐々に結晶して、(−i4 (Z)−6−(4−〇−メ
トキシフェニルー2,2−ジメチル−1,3〜ジオキサ
ン−シス−5−イル)ヘキセン酸(C)(2,48y)
が得られた。ヘキサンから結晶させると、融点71〜7
3℃。 25〔α)−145,5°(C1,1,メタノール)の
固体が得らnた: NMRスペクトルは、主として相応
するラセミ化合物(例1の化合物A)と同じでありだ。 (fil)  G(1,0cl)を2.2−ジメチルプ
ロピオンアルデヒド(2d)にとかした懸濁液を。 アンバーリスト−15イオン交換樹脂(0,1)で処理
し、混合物を室温で3時間攪拌した。エーテル(101
1L#)を加え、固体を濾過して除去した。濾液を真空
中で濃縮し、残渣な1MPLCで溶出液としてヘキサン
/酢酸エチル/酢酸(85:15:IV/V)を用いて
精製した。透明な油が得られ、これは徐々に結晶し、(
−)−4−(Z)−6−(C2,4,5−シス:l−2
−t−ジチル−4−〇−メトキシフエニル−1,3−ジ
オキサン−5−イル]ヘキセン酸(0,99F)が得ら
れた。融点101〜105°C1〔α〕0−162.8
°(C1,O,メタノール): NMRスペクトルは、
主として相補するラセミ化合物〔例1の(11)部に記
載〕と同じであった。 フラン誘導体Aそれ自体は1次のようにして得られた: ■) d−エフェドリン(61,2y)を熱酢酸エチル
(150d)にとかした溶液’1.c2゜3−トランス
〕−テトラヒドロ−2−〇−メト     □キシフェ
ニルー5−オキソー3−フランカルメン酸(87,6F
)を、熱酢酸エチル(35Qa+J)     ’にと
かした溶液に加えた。混合物を室温に2時間の間に冷却
し、生成した結晶性塩を濾過して    マ分離すると
、 〔α)、+40.2°(メタノール)を有する固体
物質62yが得られた。この物質    ゛を酢酸エチ
ルから2回結晶させると、光学的に    1純粋の固
体 〔α)、+50.3°(メタノール)48yが得ら
れた。この固体を酢酸エチル(11)及び2M−塩酸(
150117)に加えた。酢酸エチル層を、塩水(2X
100m)で洗液の−が2〜3になるまで洗浄し、乾燥
(MyS04)し、蒸発させた。残渣を沸騰トルエン(
2001f!l)にとかした。不溶物を濾過して除去し
た。 濾液を冷却するとl+1−(2,3−)ランス〕−テト
ラヒドロー2−0−メトキシフェニル−5−オキソ−3
−7ランカルゼン酸(D)(27゜4F)、 (α)、
+33.0°(メタノールンが得られた。トルエンから
結晶させると、 〔α〕0+33.8°(メタノール)
、融点125〜127℃(分解)の物質が得られ、これ
は少量試料をその(−)−アミルエステルに変換し、 
CNMRスペクトルを測定することによって〉98g6
が光学的に純粋であることを示した。 (VI  D (97,5f )を乾燥テトラヒドロフ
ラン(15Q+aJ)にとかした溶液を15℃に冷却し
、ゼランをテトラヒトo7ラン(50017)にとかし
た溶液で温度20〜25℃で処理した。 30分間後1反応が完結しくTLC分析で判定)、水(
2001117)を徐々に加えて過剰量の一ランを分解
した。混合物を真空中で濃縮し、残渣を酢酸エチル(5
00111)と混会した。有機層を、続いて飽和炭酸カ
リウム溶液(2X100ゴ)及び塩水で洗浄し、乾燥(
MySO4) L、蒸発させると、(4,51ランス〕
−テトラヒドロ−冬−ヒドロキシメチル−5−〇−メト
キシフェニルフランー2−オン(El’粘m性油(81
,85’)として得られ、 〔α’)、−14,2°(
メタノール]及び十分なNMRスペクトル(d6−アセ
トン)を有していた: 2.6 (3H,m)。 3.7 (2H,m)、3.8 (3H,s )、 4
.1 (IH。 br)、 5.55 (II−1,m)、 6.8−7
.5 (4H。 m)。 (vDEC前艷で得られた)を1.2−ジメトキシエタ
ン(150d )及ヒ乾燥トルzy (500d)にと
かした溶液を、窒素雰囲気下に一60℃に冷却した。次
いで水素化ジイソブチルアルミニウムのトルエン溶液(
1,23M−1液572mj)を徐々に加えた。30分
間後に反応をメタノール(501117)を添加して止
め、混合物を室温に加熱した。2M−塩[(17)及び
酢酸エチル(500117)を加え、混合物を攪拌した
。水相を分離し、酢酸エチル(2X50Qd)で抽出し
た。酢酸エチル相及び抽出物を合し、乾燥(MPSO4
) L、蒸発させた。残留油を熱トルエン(50011
14)にとかした。得られた溶液から、冷却すると(−
1−(2,3−)ランスフ−テトラヒドロ−5−ヒドロ
キシ−3−ヒドロキシメチル−2−〇−メトキシフェニ
ルフラン(A)が白色の固体として得られた。 〔α〕
0−24.2°(メタノール)、融点110〜111’
C:  NMR:  1.5−2.4 (3H,m)、
  3.4−4゜0 (2H,m)、3.8 (38,
s )、 4.2−4.8 (2H,br)、5.25
 (IH,m)、5.6 (LH,m)6.9−7.9
(4H,m)。 (iV)に必要な〔2,3−トランスフ−テトラヒドロ
−2−〇−メトキシフェニル−5−オキソ−3−7ラン
ーカルメン酸は1次のようにして得られた: (a)  無水コハク酸(22p)、O−メトキシベン
ズアルデヒド(2(1)及び無水塩化亜鉛(44F)を
、ジクロルメタン(アルミナ上で    □乾燥、20
0114)に加え、混合物をアルゴン下に攪拌した。ト
リエチルアミン(41117)を。 氷で冷却した混合物に20分間に加えた。反応混合物を
20〜25℃で18時間攪拌し、その後塩酸(2M、1
30117)及び酢酸エチル(200d)を加えた。続
いて混合物を5分間攪拌    7した。水相を分離し
、酢酸エチル(150117)で抽出した。合した抽出
物を飽和塩水(5QIIil)で洗浄し、飽和重炭酸ナ
トリクム溶液(3x20〇−ンで抽出した。合した水性
抽出物を酢酸    1エチルで洗浄し、濃塩酸で酸性
にしてpH2にした。分離した油を酢酸エチル(2x1
50ct)     ”中に抽出した。合した抽出物を
、飽和塩水(4[i! X 5014 )で酸がなくなるまで洗浄し、乾燥(:
)゛MpS04)L、蒸発させた。トルエン< 300
111)を残渣、え、混、□*え工1,1つ質ヵ1.:
110℃に達するまで蒸溜した。20℃に冷却すると、
テトラヒドロ−2−o−メトキシ7二二ルー5−オキソ
−3−7ランカルゼン酸が白色の結晶性固体(27,2
y、78%)(融点106℃)として分離し、これはN
MRによって。 〔2,3−シスクー異性体及び(:2.3−トランス〕
−異性体の混合物であることが判明した:2.8−3.
0 (2H,m)、  3.1−3.6  (LH,m
u。 3.8 (3H,s)、  5.82 (τH,d)〔
トランス〕。 5.95 (、H、d) [シスl  6.8−7.5
 (4H。 m)。 (bl[2,3−シス〕−及び(2,3−hランス〕−
テトラヒドロ−2−〇−メトキシフェニルー5−オキノ
ー3−フランカルぎン酸の混合物(188,61)を、
a硫酸(32(17ンを水(4801d)にとかし氷で
冷却した溶液に加え。 20〜25℃で18時間攪拌した。次いで水(80Qm
j )を加え、混合物を酢酸エチル(2x750#Ij
)で抽出した。合した抽出物を塩水(4X500d)で
酸がなくなるまで洗浄し、乾燥(MySO4) シ、蒸
発させて小容計にした。トルエン(11)を加え、蒸溜
を大気圧で残留物質が温度110℃に達するまで続けた
。冷却すると、(2,3−)ランスクーテトラヒドロ−
2−0−メトキシフェニル−5−オキソ−フランカルI
ン酸が白色の結晶性固体(169゜52゜90%)、融
点133〜134℃として分離した: NMR: 2.
8−3.0 (2H,d)、3゜3−3.6(IH,m
)、 3.8 (3H、s )、5.82 (LH。 d)、 6.8−7.4 (4H,m)。 例  8 製薬投与形は1次の錠剤及びカプセル調製物であり、こ
れは標準法を用いて得られる二錠剤 I       
       119/錠剤化合物だ       5
.0 ラフ)−スPh、 Eur      89.25クロ
スカルメロースナトリウム    4.0トウモロコシ
澱粉ペースト       0.75(5* w/Vの
ペースト) ステアリン酸マグネシウム      1.0錠剤 n
             19/錠剤化合物だ   
    5゜ ラクトースPh、 Eur        223.7
5クロスカルメロース+)!jクム6.0トウモロコシ
澱粉         15.0ポリビニルピロリドン
        2.25(5*W/Vのペーストフ ステアリン酸マグネシウム        3.0カプ
セル         岬/錠剤 化合物X”         10 うl ト−x Ph、 Eur       466.
5ステアリン酸マグネシウム        1.5註
:化合物x0は式■の化合物又はその塩。 例えば前記実施例のいづれかに記載の式■の化合物を表
わす。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩。 2、Rはイソプロピル、イソブチル、sec−ブチル及
    びt−ブチルから選ばれている、特許請求の範囲第1項
    記載の化合物。 3、Xは水素であり、Yは水素又はフルオルである、特
    許請求の範囲第1項又は第2項記載の化合物。 4、Rはイソプロピル、イソブチル−、sec−ブチル
    又はt−ブチルであり、X及びYは水素であり、ジオキ
    サン環の位置2、4及び5での基はシス立体化学を有す
    る、特許請求の範囲第1項記載の化合物。 5、4(Z)−6−(〔2,4,5−シス〕−2−t−
    ブチル−4−O−ヒドロキシフエニル−1,3−ジオキ
    サン−5−イル)ヘキセン酸である、特許請求の範囲第
    1項記載の化合物。 6、アルカリ金属、アルカリ土類金属、アルミニウム及
    びアンモニウム塩、及び有機アミン及び生理学上認容性
    陽イオンを放出する4級塩基との塩から選ばれている、
    特許請求の範囲第1項から第5項までのいずれか1項記
    載の塩。 7、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩を製造す
    る方法において、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中R″は適当な保護基を表わし、R、X及びYは前
    記のものを表わす〕のフェノール誘導体を脱保護し、式
    I の化合物の光学活性形が必要な場合には、前記方法
    を光学活性原料を用いて実施するか又は式 I の化合物
    のラセミ形を常法で分割し、製薬上認容性塩が必要な場
    合には、式 I の化合物を製薬上認容性陽イオンを放出
    する適当な塩基と反応させることを特徴とする、ヘキセ
    ン酸又はその製薬上認容性塩の製造法。 8、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩を製造す
    る方法において、 式III: ▲数式、化学式、表等があります▼III 〔式中R、X及びYは前記のものを表わす〕のアルデヒ
    ドを、式:R^1_3P=CH・(CH_2)_2・C
    O_2^−M^+〔式中R^1は(1〜6C)アルキル
    又はアリールを表わし、M^+は陽イオンを表わす〕の
    ウイツチ試薬と反応させ、式 I の化合物の光学活性形
    が必要な場合には、前記方法を光学活性原料を用いて実
    施するか又は式 I の化合物のラセミ形を常法で分割し
    、製薬上認容性塩が必要な場合には、式 I の化合物を
    製薬上認容性陽イオンを放出する適当な塩基と反応させ
    ることを特徴とする、ヘキセン酸又はその製薬上認容性
    塩の製造法。 9、式 I ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩を製造す
    る方法において、 式IV: ▲数式、化学式、表等があります▼IV 〔式中Q^1及びQ^2の1方は水素を表わし、他方は
    水素か又は式:−CRa・Rb・OH(Ra及びRbは
    同一か又は異なつた(1〜4C)アルキルである)の基
    を表わし、X及びYは前記のものを表わす〕のエリトロ
    −ジオールを、式:R・CHO〔式中Rは前記のものを
    表わす〕のアルデヒド、又はそのアセタール、ヘミ−ア
    セタール又は水和物と反応させ、式 I の化合物の光学
    活性形が必要な場合には、前記方法を光学活性原料を用
    いて実施するか又は式 I の化合物のラセミ形を常法で
    分割し、製薬上認容性塩が必要な場合には、式 I の化
    合物を製薬上認容性陽イオンを放出する適当な塩基と反
    応させることを特徴とする、ヘキセン酸又はその製薬上
    認容性塩の製造法。 10、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩を製造す
    る方法において、 式V: ▲数式、化学式、表等があります▼V 〔式中Ra及びRbの1方は水素、メチル又はエチルを
    表わし、他方はメチル又はエチルを表わし、X及びYは
    前記のものを表わす〕の化合物を、式:R・CHO〔式
    中Rは前記のものを表わす〕の過剰量のアルデヒド、又
    はそのアセタール、ヘミ−アセタール又は水和物と酸性
    触媒の存在で反応させ、式 I の化合物の光学活性形が
    必要な場合には、前記方法を光学活性原料を用いて実施
    するか又は式 I の化合物のラセミ形を常法で分割し、
    製薬上認容性塩が必要な場合には、式 I の化合物を製
    薬上認容性陽イオンを放出する適当な塩基と反応させる
    ことを特徴とする、ヘキセン酸又はその製薬上認容性塩
    の製造法。 11、式 I : ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中Rは炭素原子3〜5個の分枝状アルキル基を表わ
    し、X及びYの1方は水素又は弗素を表わし、他方は水
    素を表わし、位置2、4及び5での基はシス立体化学を
    有する〕のヘキセン酸又はその製薬上認容性塩を、製薬
    上認容性希釈剤又は担持剤と一緒に含有する製薬組成物
    。 12、式II: ▲数式、化学式、表等があります▼II 〔式中Rはイソプロピル、sec−ブチル、イソブチル
    又はt−ブチルを表わし、R″は(1〜6C)アルキル
    を表わし、X及びYは水素を表わす〕の化合物又はその
    塩。
JP61105050A 1985-05-10 1986-05-09 ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製薬組成物 Pending JPS6212773A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
GB8511891 1985-05-10
GB858511891A GB8511891D0 (en) 1985-05-10 1985-05-10 Alkenoic acids

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212773A true JPS6212773A (ja) 1987-01-21

Family

ID=10578945

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP61105050A Pending JPS6212773A (ja) 1985-05-10 1986-05-09 ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製薬組成物

Country Status (17)

Country Link
US (2) US4772625A (ja)
EP (1) EP0202086B1 (ja)
JP (1) JPS6212773A (ja)
AT (1) ATE54142T1 (ja)
AU (1) AU586477B2 (ja)
DE (1) DE3672253D1 (ja)
DK (1) DK216186A (ja)
ES (2) ES8802505A1 (ja)
FI (1) FI861947A (ja)
GB (1) GB8511891D0 (ja)
GR (1) GR861205B (ja)
HU (1) HU198466B (ja)
IL (1) IL78777A (ja)
NO (1) NO861867L (ja)
NZ (1) NZ216110A (ja)
PT (1) PT82547B (ja)
ZA (1) ZA862992B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516699A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エヴォルヴァ エスアー Pparモジュレータとして有用な置換1,3−ジオキサン
JP2011510206A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング パラレルスターティングシステム

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5248780A (en) * 1988-02-16 1993-09-28 Imperial Chemical Industries, Plc Pyridyl substituted alkenoic acid derivatives
GB8901201D0 (en) * 1988-02-16 1989-03-15 Ici Plc Pyridine derivatives
GB8814340D0 (en) * 1988-06-16 1988-07-20 Ici Plc Process
GB9021571D0 (en) * 1990-10-04 1990-11-21 Ici Plc Heterocyclic acids
US6057458A (en) * 1997-11-12 2000-05-02 The Trustees Of Columbia University In The City Of New York Production of 3-alkoxyalkanals by hydroformylation of enol ether substrates

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8310407D0 (en) * 1982-05-12 1983-05-25 Ici Plc 1 3 - dioxan -5- ylalkenoic acids
GB8330094D0 (en) * 1983-11-11 1983-12-21 Ici Plc Diphenyl compounds
GB8330120D0 (en) * 1983-11-11 1983-12-21 Ici Plc Chemical process
GB8330097D0 (en) * 1983-11-11 1983-12-21 Ici Plc Cyclic ethers
GB8511890D0 (en) * 1985-05-10 1985-06-19 Ici Plc Benzene derivatives

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2010516699A (ja) * 2007-01-18 2010-05-20 エヴォルヴァ エスアー Pparモジュレータとして有用な置換1,3−ジオキサン
JP2011510206A (ja) * 2008-01-15 2011-03-31 ローベルト ボツシユ ゲゼルシヤフト ミツト ベシユレンクテル ハフツング パラレルスターティングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
IL78777A (en) 1990-04-29
DE3672253D1 (de) 1990-08-02
EP0202086A3 (en) 1986-12-30
US4895963A (en) 1990-01-23
AU586477B2 (en) 1989-07-13
ATE54142T1 (de) 1990-07-15
ES8802505A1 (es) 1988-07-16
ES557597A0 (es) 1988-02-16
HUT40793A (en) 1987-02-27
HU198466B (en) 1989-10-30
DK216186D0 (da) 1986-05-09
AU5704586A (en) 1986-11-13
EP0202086B1 (en) 1990-06-27
NZ216110A (en) 1989-10-27
FI861947A (fi) 1986-11-11
ZA862992B (en) 1987-01-28
ES554827A0 (es) 1988-07-16
US4772625A (en) 1988-09-20
NO861867L (no) 1986-11-11
GR861205B (en) 1986-08-29
FI861947A0 (fi) 1986-05-09
PT82547B (pt) 1988-08-17
DK216186A (da) 1986-11-11
EP0202086A2 (en) 1986-11-20
GB8511891D0 (en) 1985-06-19
ES8801811A1 (es) 1988-02-16
PT82547A (en) 1986-06-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0201354B1 (en) 2,4-diphenyl-1,3-dioxanes
JPS6212773A (ja) ヘキセン酸、その製造法及びこれを含有する製薬組成物
US4803220A (en) Pharmaceutical agents
EP0266980B1 (en) Pharmaceutical compositions, comprising a 2,4-diphenyl-1,3-dioxane derivative and an inhibitor of thromboxane a2 synthesis
US4921866A (en) 1,3-dioxanes
US4704399A (en) 1,3-dioxan-4-ylalkenoic acids
US4775684A (en) 1,3-dioxane ethers
US4806563A (en) N-[4-O-hydroxyphenyl-1,3-dioxan-5-ylhexenoyl]sulphonamides
US4902712A (en) Fluoroalkane derivatives
US4845120A (en) N-[4-o-hydroxyphenyl-1,3-dioxan-5-ylhexenoyl]sulphonamides
HU197737B (en) Process for producing 1,3-oxathian derivatives and pharmaceutical compositions containing them
JPS6216478A (ja) 5−〔(4−o−ヒドロキシフエニル−1,3−ジオキサン−5−イル)アルケニル〕−1(h)−テトラゾ−ル、その製造方法及び該化合物を含有する製剤組成物
US4925869A (en) Therapeutic agents
US5126368A (en) Octenoic acid derivatives useful as thromboxane A2 inhibitors
DD259864A5 (de) Verfahren zur herstellung eines 1,3-dioxanethers