JPS6212154A - 固体撮像装置 - Google Patents

固体撮像装置

Info

Publication number
JPS6212154A
JPS6212154A JP60150160A JP15016085A JPS6212154A JP S6212154 A JPS6212154 A JP S6212154A JP 60150160 A JP60150160 A JP 60150160A JP 15016085 A JP15016085 A JP 15016085A JP S6212154 A JPS6212154 A JP S6212154A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
solid
photosensitive
section
light shielding
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60150160A
Other languages
English (en)
Inventor
Hideyuki Ono
秀行 小野
Masaaki Nakai
中井 正章
Seiji Kubo
征治 久保
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP60150160A priority Critical patent/JPS6212154A/ja
Publication of JPS6212154A publication Critical patent/JPS6212154A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Solid State Image Pick-Up Elements (AREA)
  • Transforming Light Signals Into Electric Signals (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は固体撮像装置に関し、特に非感光部に入射する
光を有効に利用するのに好適な固体撮像装置に関するも
のである。
〔発明の背景〕
固体撮像装置において入射光を有効利用するために、従
来、特開昭55−138979号や特開昭59−004
67号に記載されているように、各画素に対応した非焦
点集光器アレイや凸形集光レンズを設けることが考えら
れていた。第1図(a)(b)it従来技術を示したも
のである・第1図(a)は・入射光1を凸形レンズ2で
感光部7に集光することニヨり入射上を有効利用するも
のである。ここで、符号3,4はSin、膜、5はSi
基板、6は遮光膜である。第1図(b)は、遮光部に入
射してきた光1を集光器8により反射して感光部7に集
めることにより入射光を有効利用するものである。
しかしながら、下記の点については配慮されてはいなか
った。たとえば、第1図(a)凸形レンズを利用する場
合、樹脂等によりレンズを構成するがこの技術は固体撮
像装置特有の新しい技術であり、レンズ形成の困難さや
簡単化について配慮されていなかった。また、感光部7
に対応してレンズを設けているため、隣り合うレンズが
遮光部上で接している。この接点付近でレンズの形状は
変化しやすいため、この部分に入射してきた光の屈折後
の方向が画素ごとにばらつき、感度ばらつきが発生する
がこの点について配慮されていなかつた。また、第1図
(b)の集光器8を利用する場合、このような形状の集
光器を形成する際の困難さについて配慮されていなかっ
た。
〔発明の目的〕
本発明の目的は遮光部に入射する光の有効利用を容易に
また感度ばらつき等の問題なく行なえる固体撮像装置を
提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、遮光部上のレンズ形状ばらつきによる画素ご
との感度むらや形状の困難室をなくすために、遮光部上
にレンズを形成するものであり。
その形成手段はS i O,膜3をエツチングするなど
の技術を用いることにより達成することができる。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を第2図により説明する。
第2図は、本発明の一実施例を示す固体撮像装置の断面
図である。本実施例では、遮光部6上に凹レンズ9を設
けている。本実施例によれば、遮光部6上に入射する光
1を凹形レンズ9により感光部7に集光し、有効利用で
きる。また本実施例によれば、遮光部6上でレンズ2同
士が接しレンズ形状が変化することによる感度ばらつき
は発生しない。
第3図(a)(b)は、第2図に示すレンズ9を形成す
る工程の一例を示したものである。初めに第3図(a)
に示すように、感光部7をフォトレジスト10が被うよ
うに選択的に形成する。次にS i O,膜3をウェッ
トエツチングし、第3図(b)に示す凹形レンズ9を形
成する。このように本実施例によれば、レンズ形成は容
易に行うことができる。
第4図は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の断
面図である。第2図に示す実施例と異なる点は、遮光部
6上の凹レンズ11の形状を最適化することにより、遮
光部6上に入射する光1をより有効に利用できるように
したことにある0本実施例において、遮光部6上に入射
する光を感光部7に集光するためには、入射した光を遮
光部6のまん中12で大きく曲げる必要がある。このた
めには入射角θ(0@≦θ≦906)が凹レンズ11の
中心部12である程度以下の小さな値をもつことが必要
となる。第2図に示す実施例では、凹レンズ9の中心部
に入射する光の入射角θはおよそ90″となるためほと
んど曲げられず感光部には集光できない。本実施例では
、ドライエツチング等の技術を用いることにより容易に
、第4図に示すようなレンズ11を作れる0本実施例に
よれば凹レンズの中心部12への光の入射角0をある程
度以下の小さな値とし、凹レンズの中心部に入射する光
をも有効利用できる。
第5図(a)は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装
置の断面図である0本実施例が、第2図や第4図に示す
実施例と異なる点は、遮光部14に入射した光の反射を
用いて感光部7に集光することである。遮光部14に入
射した光を遮光部14と反射板15により反射し感光部
7に集光することにより、遮光部の光を利用することが
できる。5in2膜13の形成はテーパーエツチングに
より行うことができる。なお、第5図(b)は第5図(
a)の平面図である。
第6図は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の断
面図である。本実施例が第5図に示す実施例と異なる点
は、遮光部16を上に凸な形状としたところである0本
実施例においても第5図に示す実施例の場合と同様に、
遮光部に入射した光を有効利用することができる。
第7図は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の断
面図である。本実施例が第5図に示す実施例と異なる点
は5反射板17を下に凸な形状としたところである0本
実施例においては、遮光部6に入射する光1を遮光部6
と反射板17により反射し感光部7に集光できる以外に
、感光部7で反射する光18も反射板17により感光部
7に集光し、遮光部に入射する光を有効利用することが
できる。また、反射板17は第2図に示す実施例の場合
し同様に、容易に形成することができる。
第8図は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の断
面図である。本実施例が第2図に示す実施例と異なると
ころは、遮光部内4に入射していた光19をも遮光板2
0を設けることにより感光部7に集光できることである
。これにより入射光をより有効に利用できるとともに、
遮光部内4に光が入射することによる偽信号の発生を防
ぐことができる。なお、遮光板20はコントエツチング
と呼ばれる技術により容易に形成できる。
第9図は1本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の断
面図である。本実施例が第2図に示す実施例と異なる点
は、フィルター21上にレンズ9を設けたところである
0本実施例においても第2図に示す実施例と同様に、容
易に形成でき、遮光部に入射した光を有効利用すること
ができる。
第10図は、本発明の他の実施例を示す固体撮像装置の
断面図である6本実施例が第2図に示す実施例と異なる
点は、レンズ9上にフィルター22を設けたところであ
る。本実施例においても第9図に示す実施例の場合と同
様に、容易に形成でき、遮光部に入射した光を有効利用
することができる。またフィルター同士を接さぬよう嬬
することで接点付近でのレンズの形状ばらつき感度むら
をなくすことができる。なおフィルター間に入射した光
はレンズ9により感光部7に集光することができる。
以上にのべた第2図、第4図から第10図に示した実施
例を併用する事により入射光をより有効利用することが
できる。
例えば、第11図は、第4図と第8図に示す実施例を組
み合わせた実施例を示す固体撮像装置の断面図である。
本実施例においては、第4図と第8図に示す実施例の場
合と同様に、遮光部6J:及び遮光部内4に入射する光
を有効利用でき、また凹レンズ11及び遮光板20は容
易に形成できる。
〔発明の効果〕
本発明によれば、遮光部に入射した光を有効利用できる
ので、固体撮像素子の感度向上を行うことができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来技術を説明するための図、第2図は本発明
の実施例を示す図、第4〜11図は本発明の他の実施例
を示す図、第3図は第2図のレンズ形成の工程を示す図
である。 1.19・・・入射光、2・・・凸形レンズ、3,4゜
13・・・SiO2膜、5・・・Si基板、6,14゜
16.20・・・遮光膜、7・・・感光部、8・・・集
光器、9.11・・・凹形レンズ、10・・・フォトレ
ジスト、15.17・・・反射板、18・・・感光部か
らの反射光、d               Q 第 b 口 第 7 口   第8 図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、光電変換素子より成る感光部と、スイッチ素子を含
    む電荷読み出し機構より成る遮光部とを備えた固体撮像
    装置において、入射光を感光部に導く手段を前記遮光部
    上に設けたことを特徴とする固体撮像装置。 2、特許請求の範囲第1項において、上記遮光部からの
    反射光を上記感光部に反射する反射層を有することを特
    徴とする固体撮像装置。
JP60150160A 1985-07-10 1985-07-10 固体撮像装置 Pending JPS6212154A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150160A JPS6212154A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 固体撮像装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60150160A JPS6212154A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 固体撮像装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6212154A true JPS6212154A (ja) 1987-01-21

Family

ID=15490813

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60150160A Pending JPS6212154A (ja) 1985-07-10 1985-07-10 固体撮像装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6212154A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095211A (en) * 1990-01-11 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared image sensor and image pick-up apparatus using the same
US5172206A (en) * 1990-07-30 1992-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image pickup device with mirrors
US5329149A (en) * 1990-10-12 1994-07-12 Seiko Instruments Inc. Image sensor with non-light-transmissive layer having photosensing windows
KR20000003501A (ko) * 1998-06-29 2000-01-15 김영환 마이크로 오목렌즈를 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
JP2003092392A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc 撮像装置

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5095211A (en) * 1990-01-11 1992-03-10 Mitsubishi Denki Kabushiki Kaisha Infrared image sensor and image pick-up apparatus using the same
US5172206A (en) * 1990-07-30 1992-12-15 Kabushiki Kaisha Toshiba Solid state image pickup device with mirrors
US5329149A (en) * 1990-10-12 1994-07-12 Seiko Instruments Inc. Image sensor with non-light-transmissive layer having photosensing windows
KR20000003501A (ko) * 1998-06-29 2000-01-15 김영환 마이크로 오목렌즈를 갖는 이미지센서 및 그 제조방법
JP2003092392A (ja) * 2001-09-18 2003-03-28 Canon Inc 撮像装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH07312418A (ja) 固体撮像素子及びその製造方法
JP2001237405A (ja) 固体撮像装置および固体撮像装置の製造方法
JP3178629B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JP3044734B2 (ja) 固体撮像素子
JPH1093060A (ja) 固体撮像素子の構造及び製造方法
JP2002280532A (ja) 固体撮像装置
JP3166220B2 (ja) 固体撮像装置
JPS6212154A (ja) 固体撮像装置
KR100424530B1 (ko) 감광 디바이스용 반사구조물
JP3269644B2 (ja) マイクロレンズの製造方法
JPH04199874A (ja) 固体撮像装置
JP2000357786A (ja) 固体撮像装置
JPH0150157B2 (ja)
JPH04343470A (ja) 固体撮像装置
JPH05283661A (ja) 固体撮像装置
JPS61154283A (ja) 固体撮像素子
JP2723686B2 (ja) 固体撮像装置およびその製造方法
JPH06326284A (ja) カラー固体撮像装置
JPH04259256A (ja) 固体撮像装置
JPS5842368A (ja) 固体撮像素子
JPH0653458A (ja) 固体撮像装置
JPS60262458A (ja) 固体撮像装置の製造方法
JPH0682813B2 (ja) 赤外線検出固体撮像素子の製造方法
JPS59182561A (ja) 半導体イメ−ジセンサ
JPH08321595A (ja) 固体撮像装置