JPS62121484A - 常温硬化性ねんど組成物 - Google Patents

常温硬化性ねんど組成物

Info

Publication number
JPS62121484A
JPS62121484A JP26201085A JP26201085A JPS62121484A JP S62121484 A JPS62121484 A JP S62121484A JP 26201085 A JP26201085 A JP 26201085A JP 26201085 A JP26201085 A JP 26201085A JP S62121484 A JPS62121484 A JP S62121484A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
parts
composition
oil
clay composition
room temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP26201085A
Other languages
English (en)
Inventor
下村 馨
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
NOUV ENOGU KENKYUSHO KK
Original Assignee
NOUV ENOGU KENKYUSHO KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by NOUV ENOGU KENKYUSHO KK filed Critical NOUV ENOGU KENKYUSHO KK
Priority to JP26201085A priority Critical patent/JPS62121484A/ja
Publication of JPS62121484A publication Critical patent/JPS62121484A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 この発明は常温硬化性ねんど組成物、即ち油性ねんど組
成物および乳化性ねんど組成物の2組成物を使用直前に
混練し、造形すれば常温で硬化し変形しなくなる常温硬
化性ねんど組成物に関する。
〔従来の技術〕
従来の油性ねんど組成物あるいは天然氷性ねんど組成物
を用いて石こう像、ブロンズ鴎その他立体モデルを造形
するにはねんどを用いて彫塑し、石こうで表面を被覆し
てfQ型を形どり、その雌型中へ石こう、ブロンズ、又
は合成樹脂等を流し込んで造形する。従って3工程を要
しかなりの時間を必要とする。
最近硬化型高分子を成分に含み、後加熱すればもはや変
形しないほど硬化するねんど組成物もできているが、材
料が高価となるし、H6’lのための望ましい可塑性(
こ乏しい。
〔発明が解決しようとする問題点〕
この発明は上記の欠点を改良したもので従来の油性ねん
どあるいは天然氷性ねんどに等しい可塑性を有し、彫塑
後常温で放置するだけで硬化し、造形工程が簡略にされ
、さらに水彩えのぐを用いてもはじくことなく自由に着
色でき、コスト廉価にして工程が簡略なねんど組成物を
供給する。
〔発明の構成〕
この発明の常温硬化性ねんど組成物は、常温で液状又は
半固体状で不乾性の動植物油又は鉱物油等の油分、HL
Bが10〜15の非イオン界i活住剤、常温で液状であ
る湿潤剤、および焼石こうよりなる油性ねんど組成物。
および常温で液状又は半固体状で不乾性の動植物油又は
鉱物油等の油分、HLBが10〜15の非イオン界面活
性剤、常温で液状である湿潤剤、水溶性糊剤、体質顔料
および水よりなる乳化性ねんど組成物の2組成物を混練
するものである。
まず油性ねんど組成物について説明する。
この発明の油性ねんど組成物で用いられる常温で液状又
は半固体状で不乾性の動植物油又は鉱物油としては、や
し油、ひまし油、オリーブ油、ラノリン、流動パラフィ
ン、マシン油、ワセリン等が例示でき、さらにポリブテ
ン等の合成油状物質があげられるが、この中好ましくは
ひまし油、マシン油、流動パラフィン、ポリブテンが例
示できる。
これらの油分は油性ねんど組成物に柔軟性と延伸性を与
えるもので、通常組成物100部中1s〜25部、好ま
しくは18〜22部が用いられる。
油分が25部を超えると軟かくて形くずれしやすくなり
15部より少ないとのびが悪くかつもろくなる。
この発明の油性ねんど組成物で用いられる非イオン界面
活性剤としてはポリオキシエチレンアルキルエーテル系
、ポリオキシエチレンアルキルフェニルエーテル系、ホ
リオキシエチレンアルキル例示できる。
非イオン界面活性剤のHLBが10以下であると親水性
が不足し、15以上であると油性成分と均一に混合しが
たいため組成物の品質が不均一となる。
これらの活性剤は油性ねんど組成物を親水性にし後に述
べる乳化性ねんど組成物との混線を容易にし、あるいは
表面に水彩えのぐで着色できる効果作用を与えるもので
、通常組成物100部中0.8〜2.2部好ましくは1
.2〜1.6部が用いられる。活性剤が2.2部を超え
ると組成物の親水性が大きくなりすぎて保存性が悪くな
り、1.2部より少ないと乳化性ねんど組成物との混線
が容易でなくなる。
ングリコール、プロピレングリコール、ジェチレ好まし
くはグリセリン、エチレングリコールが例より、油性ね
んど組成物の親水性をより大きくするとともに、ねんど
が手に着いて彫塑作業ができにくくなるのを防ぐ効果を
・仔する。
通常組成物100部中0.8〜2.2部、好ましくは1
.2〜1.8部が用いられる。吸湿剤が2.2部を超え
ると吸湿性が大きくなりすぎて組成物の保存性が悪くな
り、0.8部より少いと手に着きゃすくなって彫塑しが
たくなる。
この発明の油性ねんど組成物では焼石こうを必須成分と
するが、焼石こう組成物100部中6s〜82部、好ま
しくは72〜78部が使用される。
焼石こうは組成物を乳化性ねんどと混練したとき水を吸
収し結晶水を吸収して硬化させるとともに組成物の賦形
材としても有用なもので、組成物100部中8z部を超
えるともろくくずれやすくなり、68部より少ないと硬
化後の硬変が不足する。
その他この発明の油性ねんど組成物では必要に応じワッ
クスを加えて組成物の硬度と可塑性を調節することがで
きる。
このワックスとしては、カルナウバろう、密ろう、ヌカ
ろう等の狭義のろうの池、本ろう、硬化油のような固形
グリセライド、パラフィンフックス、ミクロパラフィン
ワックス等の石油系ワックス、ポリエチレンワックス、
α−オレフィンワックス、ケトンワックス、脂肪酸アミ
ド等の合成ワックスが例示でき、中でも好ましくは密ろ
う、硬化油、マイクロクリスタリンワックスが例示でき
る。
又この発明では必要に応じ顔料又は顔料と体質顔料を加
えて組成物に着色しあるいは可塑性を調節することがで
きる。顔料としては酸化チタン、弁柄、群青、紺青、カ
ーボンブラック等が例示でき、体質顔料としてはカオリ
ン、クレー、炭酸カルシウム、炭酸マグネシウム、ベン
トナイト、シリカ、アルミナ等の通常の体質顔料の他、
脂肪酸のマグネシウム塩、カルシウム塩等の金属石けん
あるいは粉末硫黄が例示できる。
これらの成分から油性ねんど組成物を製造するには油分
、界面活性剤、湿潤剤および必要に応じワックスをミキ
サーまたはニーグーに投入し、常温またはワックスの融
点を5〜15°C上まわる温度に加熱溶融し、撹拌して
均一な組成物とした後、同温度で焼石こうおよび必要に
応じ顔料、体質顔料を加えて均一な組成となる迄混練し
、二軸押出機等の手段で成形する。
製造方法は上述に限定されることなく全成分を一度に混
合した後混練してもよい。
次に乳化性ねんど組成物について説明する。この発明の
乳化性ねんど組成物で用いられる常温で液状または半固
体状で不乾性の動植物油または鉱物油等の油分は、先に
記した油性ねんど組成物で用いられるものと全く同一で
ある。そして組成物100部中4〜15部、好ましくは
6〜12部が用いられる。15部を超えると油性ねんど
組成物と混練したときの硬変が小さく、4部より少ない
と手につきやすくなり、とも(こ彫塑しがたくなる。
HLBが10〜15の非イオン界面活性剤も先に記した
油性ねんど組成物で用いられるものと全く同一である。
そして組成物100部中0.8〜2.2部、好ましくは
1.2〜1.6部が用いられる。
2.2部を超えるとべとつき、0.8部より少ないと油
性ねんど組成物との混練が容易でなくなる。
常温で液状である湿潤剤も先に記した油性ねんど組成物
で用いられるものと全く同一である。そして組成物10
0部中3〜8部、好ましくは4.5〜6部が用いられる
。8部を超えると常温硬化がおそくなり、3部より少い
と乳化性ねんど組成物が乾燥しやすくなるため保存性が
悪くなる。
水溶性糊剤は乳化性ねんど組成物において体質顔料とと
もに可塑性を与えるものであって、アラビアゴム、デキ
ストリン、アルギン酸ソーダ等の天然品、ポリビニルア
ルコール、カルボキシメチルセルロース等の合成品等を
あげることができ、特にポリビニルアルコールが好まし
く用いられる。
しかし水彩えのぐに通常使用される糊剤であれば何でも
用いることができる。
水溶性糊剤は組成物100部中、2〜8部、好ましくは
4〜6部が用いられる。8部を超えると粘度が大となり
、2部より少いと伸びが悪くなり、彫塑しがたくなる。
この発明の乳化性ねんど組成物で用いられる体質顔料は
賦形剤となり水溶性糊剤とともに組成物に可塑剤を与え
るが、油性ねんど組成物で用いられる体質顔料の中より
JIS−に−5101により測定したPINが8〜11
である体質顔料(以下第1体質顔料と記す)と、同じ測
定によるPHが6〜8である体′gL顕料(以下第1体
質顔料と記す)を組合わせて使用する必要がある。この
24の体質顔料を組合わせることにより、油性ねんど組
成物と混練したことにより常温硬化性を発揮する。
第1体質顔料としては各1の炭酸カルシウムおよび炭酸
マグネシウムが、好ましくは沈降炭酸カルシウムが用い
られる。第1体質顔料は組成物100部中4s〜68部
、好ましくは54〜62部が用いられる。68部を超え
るともろくなり、48部より少いと手につきやすくなる
第2体質顔料としては天然産の白色粘土またはケイ石を
京科とする各」の体瓜碩科が、好ましくはカオリン、微
粉ケイ酸が用いられる。第2体質顔料は組成物100部
中3〜10部、好ましくは4.8〜7部が用いられる。
10部を超えると常温硬化のための時間が逮くなりすぎ
るし、3部より少いと常温硬化のための時間が長(なり
好ましくない。
この発明の乳化性ねんど組成物には水が水溶性糊剤の出
剤として、そしてその溶液が体質顔料ととも(こ可塑性
を与えるのに用いられる。そして水は組成物100部中
1O〜22部、灯ましくは13〜18部が用いられる。
22部を超えるとべとつき、10部より小さいと油性ね
んど組成物と混練後の硬度が小さくなる。
これらの成分から乳化性ねんど組成物を調製するには、
まず湿潤剤、水溶性糊剤および水を撹拌槽に投入し、7
0〜80°Cで30分撹拌した後室温迄冷却し、油分お
よび非イオン界面活性剤を加え撹拌して乳化させた後、
第1体質顔料および第2体質顔料を加えニーダ−または
ミキサーで均一となる迄混練し、二軸押出機等の手段で
成形する。
〔実施例〕
次に実施例を示してこの発明を一層明らかにする。
実施例0−1 流動パラフィン (中央化成工業に、に、!!!、流パラ808)   
         18.0部ポリオキシエチレンアル
キルエーテル系活性剤(商品名 ノイゲンET120、 HLB12、第−工a製薬に、に、i)   1.8部
グリセリン            1.8部焼石こう (大同に、に、製、教材川石こう)    77.0部
酸化チタン (チタンエ$に、に、製、酸化チタン に人−IQ)           1.4部より白色
の油性ねんど組成物を得た。
実施例0−2 マシン油 (日本石油に、に、製、Aマシン油)   21.5部
ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル系活性剤 (商品名 ノニポール100、 HLBlB、3  三洋化成工業に、に、製)1.5部
エチレングリコール         1.5部焼石こ
う(同前)          74.5部弁柄 (三重顔料工業に、に、製)1.0部 よりれんが色の油性ねんど組成物を得た。
実施例E−1 ポリビニルアルコール (商品名 クラレボバール◆205゜ クラレに、に、裂)5.0部 グリセリン            5.0部水   
                  16.0部流動
パラフィン(同前)1.5部 沈降炭酸カルシウム (過圧化学に、に、’M>         60.0
部カオリン (商品名 持上クレー、ジークラ イトエ」江#)         5.0部より白色の
乳化性ねんど組成物を得た。
実施例E−2 ポリビニルアルコール(同@)     5.2部エチ
レングリコール         6.2部水    
                15.6部マシン油
(同前)8.8部 ポリオキシエチレンノニルフェニルエーテル系活性剤(
同前)1.4部 沈降炭酸カルシウム        58.0部微粉ケ
イ酸 (商品名 カープレックス+67゜ ジオツギ製薬んん裂)5.8部 より白色の乳化性ねんど組成物を得た。
実施例1 実施例0−1の油性ねんど組成物 実施例E−1の乳化性ねんど組成物 の等量を混練して常温硬化性iんど組成物を得た。
この組成物は混練(&2時間は可塑性を持続するので、
この間に彫塑し、3時間30分後には純白の完全に硬化
した造形物となった。
実施例2 実施例0−2の油性ねんど組成物 実施例E−2の乳化性ねんど組成物 の4】を混練し常温硬化性ねんど組成物を得た。
この組成物は混線後2時間は可塑性を持続するの会 で、この間に彫塑し、3時間後にれんが色の完膚に硬化
した造形物を得た。
実施例1および2に限定されることな〈実施例0−1の
油性ねんど組成物および実施例E−2の乳化性ねんど組
成物 あるいは 実施例0−2の油性ねんど組成物および実施例E−1の
乳化性ねんど組成物 を混練しても同等の常温硬化性ねんど組成物を得た。
手続ネjlF正:書 昭和61年3月26日 1、事件の表示 昭和60年特許願第262010号 2、発明の名称 常温硬化性ねんど組成物 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 郵便番号537  電話06・ 972・12414、
補正命令の口付 昭和61年 2月 5日 (発送口 昭和61年2月2
5日)5、補正の対象 明細書の発明の名称の欄 6、補正の内容 明細書第1ページ3行目の「常温硬化性ねんど組生物」
を「常温硬化性ねんど組成物」に補正致します。
以  上

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)常温で液状又は半固体状で不乾性の動植物油又は
    鉱物油等の油分、HLBが10〜15の非イオン界面活
    性剤、常温で液状である湿潤剤、および焼石こうよりな
    る油性ねんど組成物。 および常温で液状又は半固体状で不乾性の動植物油又は
    鉱物油等の油分、HLBが10〜15の非イオン界面活
    性剤、常温で液状である湿潤剤、水溶性糊剤、JIS−
    K−5101により測定したPHが8〜11である第1
    体質顔料、JIS−K−5101により測定したPHが
    6〜8である第2体質顔料および水よりなる乳化性ねん
    ど組成物。 を使用前均一に混練することを特徴とする常温硬化性ね
    んど組成物。
JP26201085A 1985-11-20 1985-11-20 常温硬化性ねんど組成物 Pending JPS62121484A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201085A JPS62121484A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 常温硬化性ねんど組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP26201085A JPS62121484A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 常温硬化性ねんど組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62121484A true JPS62121484A (ja) 1987-06-02

Family

ID=17369762

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP26201085A Pending JPS62121484A (ja) 1985-11-20 1985-11-20 常温硬化性ねんど組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62121484A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272766A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Pajiko:Kk 粘土用着色材およびそれを用いた水系硬化型着色粘土
JP2013148922A (ja) * 2013-04-02 2013-08-01 Nihon Kyozai Co Ltd 軽量粘土の配合組成とその製造方法

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2005272766A (ja) * 2004-03-26 2005-10-06 Pajiko:Kk 粘土用着色材およびそれを用いた水系硬化型着色粘土
JP2013148922A (ja) * 2013-04-02 2013-08-01 Nihon Kyozai Co Ltd 軽量粘土の配合組成とその製造方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3795650A (en) Clay thixotrope for polyester resins and use thereof
KR100235369B1 (ko) 치과용 석고 조성물
US4859242A (en) Water soluble coloring compositions containing sparkle components
JPS60240762A (ja) シリコーンペースト用のパラフインワツクスまたはマイクロワツクスの使用、並びにそれらの包装および使用
DE3707852A1 (de) Pulverfoermige dentalgipszubereitung mit geringer staubbildung
CA2660823A1 (en) Material composition and method for its manufacture
US4840669A (en) Water soluble coloring compositions containing sparkle components
EP0154922A2 (de) Strukturviskos eingestellte Silikonpasten und deren Verwendung als Abformmassen
JPS62121484A (ja) 常温硬化性ねんど組成物
JP4053988B2 (ja) 粘土組成物の製造方法
US4840670A (en) Water soluble coloring compositions containing sparkle components
JPH0149752B2 (ja)
KR101340274B1 (ko) 파우더 화장 조성물 및 이의 제조 방법
JPS6169711A (ja) 固形状化粧料
US5336306A (en) Water soluble coloring compositions containing sparkle components
JPH0130147B2 (ja)
US2298835A (en) Dental impression composition
JPS60182478A (ja) 油ねんど組成物
US2020311A (en) Method of making the same
JPH0832846B2 (ja) 水溶性固形描画材
DE3606382A1 (de) Verbesserter klebestift
KR20030082778A (ko) 왁스를 주재로한 반복사용이 가능한 공작용 점토의 제법
JPS61197459A (ja) 油ねんど組成物
JPS6357683A (ja) クレヨンの製造方法
JP2003171219A (ja) 印象材