JPS62118345A - ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 - Google Patents

ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Info

Publication number
JPS62118345A
JPS62118345A JP25955285A JP25955285A JPS62118345A JP S62118345 A JPS62118345 A JP S62118345A JP 25955285 A JP25955285 A JP 25955285A JP 25955285 A JP25955285 A JP 25955285A JP S62118345 A JPS62118345 A JP S62118345A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
group
coupler
silver halide
magenta
layer
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP25955285A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0616166B2 (ja
Inventor
Keiji Obayashi
慶司 御林
Nobuo Koyakata
古舘 信生
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Holdings Corp
Original Assignee
Fuji Photo Film Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Photo Film Co Ltd filed Critical Fuji Photo Film Co Ltd
Publication of JPS62118345A publication Critical patent/JPS62118345A/ja
Publication of JPH0616166B2 publication Critical patent/JPH0616166B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/30Colour processes using colour-coupling substances; Materials therefor; Preparing or processing such materials
    • G03C7/3003Materials characterised by the use of combinations of photographic compounds known as such, or by a particular location in the photographic element
    • G03C7/3005Combinations of couplers and photographic additives
    • G03C7/3008Combinations of couplers having the coupling site in rings of cyclic compounds and photographic additives
    • G03C7/3012Combinations of couplers having the coupling site in pyrazolone rings and photographic additives
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03CPHOTOSENSITIVE MATERIALS FOR PHOTOGRAPHIC PURPOSES; PHOTOGRAPHIC PROCESSES, e.g. CINE, X-RAY, COLOUR, STEREO-PHOTOGRAPHIC PROCESSES; AUXILIARY PROCESSES IN PHOTOGRAPHY
    • G03C7/00Multicolour photographic processes or agents therefor; Regeneration of such processing agents; Photosensitive materials for multicolour processes
    • G03C7/26Silver halide emulsions for subtractive colour processes

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Silver Salt Photography Or Processing Solution Therefor (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、処理の色像安定性に優れ、銀量が少なく、ま
たは感光材料の保存安定性に優れた一当量マゼンタカプ
ラーを含有するハロゲン化銀カラー写真感光材料に関す
るものである。
(背景の技術) ハロゲン化銀写真感材に露光を与えたあと、酸化された
芳香族7級アミン現像薬と色素形成カプラーとが反応し
、色画像が得られることはよく知られている。この方法
では普通減色法による色再現法が適用されて、赤、緑お
よび印色とそれぞれ補色関係にあるシアン、マゼンタ、
およびイエローの色画像が形成される。カプラーと発色
現1象主薬の酸化生成分との反応はカプラーの活性点で
行なわれ、この活性点に水素原子を有するカプラーはり
当量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに理
論上化学量論的に9モルの、現1象核な有するハロゲン
化銀を酸化剤として必要とするものである。一方活性点
に陰イオンとして離脱(可能な)基を有するものは2当
量カプラー、すなわち1モルの色素を形成するのに現像
核を有するハロゲン化銀を2モルしか必要としないカプ
ラーであり、したがってグ当量カプラーに対して、一般
に感光層中のハロゲン化銀景を低減化でき膜厚を薄層化
できるため、感材の処理時間の短縮が可能となり、さら
に形成される色画像の鮮鋭度が向上する。韮だ、2当竜
カプラーは、離脱基の性質により、発色現慮生薬とのカ
ップリング活性を巾広く変えることが可能である。
従来マゼンタ色(象形成力プラーとして、主として使用
されてきた!−ピラゾロン型カプラーをλ当量化する試
みが提案されている。たとえば、米国特許3,2/4t
、932号および同3,263゜92グ号にはピラゾロ
ンの9位をチオシア7基によって、米国特許3.’l/
9.jり7号にはアリールオキシ基によって、米国特許
j、乙/7.Jり7号には2−トリアゾリル基によって
、米国特許3.!22,03;2号にはハロゲン原子に
よって、米国特許j 、22’;’ 、jj’1号には
アルキルチオ基、アリールチオ基、またはへテロ環チオ
基によって、それぞれ置換することが記載されている。
しかしながら、これらのグ位置換ビラゾロンヵゾラーを
用いた場合には、著しい色カブリの発生を引き起したり
、カップリング活性が低くすぎたり、カプラーが化学的
に不安定であって経時変化によって発色できない化合物
に変化したり、さらには合成−ヒの回灯が多いなどの欠
点を有するものであった。
また、ヘテロ環式置換基を9位に有するよ一ピラゾロン
λ当量マゼンクカプラーの・特許がいくつか公開されて
いる。***特許公開第一、jj&。
/り7号、同2.乙!/、363号にはイミダゾリル基
およびその誘導体、’ r 2r ”  F !jアゾ
リル基およびその誘導体、および/、2.3−トリアゾ
リル基およびその誘導体が、米国特許第q。
310、乙/り号、同ダ、30/ 、23!号、および
同” + 3乙7.2/2号などにはピラゾール基およ
びその誘導体がよ一ピラゾロンのグ位に置換されたカプ
ラーが提案されている。
確かにこれらカプラーの経時安定性は良く、かなりの発
色性を示すが、一部のカプラーは処理後に経時すること
などにより色像濃度が上昇したり、ハロゲン化銀乳剤と
相互作用(たとえば乳剤粒子への吸着)などにより感度
を低下させるなど、まだまだ不満足な点が多かった。
一方、本発明で用うる化合物に似た構造のものが、発色
改良剤として提案されている。ヨーロッパ特許公開第7
//、22号にはエステル基を有するカルボン酸系化合
物の発色良化効果と粒状改良効果が開示されている。し
かし本発明の効果が発現しつるのは、本発明に開示され
ているような、ある創の二当量マゼンタカプラーに限ら
れる。またカルボン酸も上記特許で請求されている以外
のものでもこの効果を発現できろ。
(発明の目的) 本発明の第一の目的は、色像の保存性が良好な二当量マ
ゼンタピラゾロンカプラーを含有するハロゲン化銀カラ
ー写真感光材料を提供することであり、第二の目的は、
感度低下を起さないような二当量マゼンタカプラーを含
有するハロゲン化銀カラー写真感光材料を提供すること
である。
(発明の構成) 本発明の目的は支持体上に少なくともひとつのハロゲン
化銀乳剤層を有するハロゲン化銀写真感光材料において
、下記一般式〔I〕で表4つされるマゼンタ色(象形成
力プラーと下記一般式〔II〕で表わされる化合物とを
同一層に含有することを特徴とするハロゲン化銀カラー
写真感光材料によって達成される。
ここでR1は芳香族基、脂肪族基または複素環基を表わ
し、R2は置換基を表わし、ZalZb、ZcおよびZ
dは各々メチン、置換メチン、または−N−を表わす。
一般式(II) (11,’ −Coo )nM” IPは一般式〔II〕の化合物に耐拡散性を与えている
置換基を表わし、Mn+は水素イオン、金属イオン*t
−ti了ン七;うへイオンを表わし、nは/〜グの整数
を表わす。
次に好ましい置換基の詳細について述べる。
一般式(r)においてR1は、炭素数/から32好韮し
くは/から22の直鎖ないし分岐鎖のアルキル基(例え
ばメチル、イソプロピル、tert−ブチル、ヘキシル
、ドデシル基など)、アルケニル基(例えばアリル基な
ど)、環状アルキル基(例えばシクロはンチル基、シク
ロヘキシル基、ノルボルニル基など)、アラルキル基(
例えばベンジル、β−フェニルエチル基など)、環状ア
ルケニル基(例えばシクロはンテニル、シクロヘキセニ
ル基など)を表わし、これらはハロゲン原子、ニトロ基
、シアノ基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、カルボキシ基、アリールチオカルボニル基、アリ
ールチオカルボニル基、アルコキシカルボニル基、アリ
ールオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基
、カルバモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基
、ウレイド基、ウレタン基、チオウレタン基、スルホン
アミド基、複素環基、アリールスルボニル基、アルキル
スルホニル基、了り−ル千オ基、アルキルチオ基、アル
キルアミノ基、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−
アリールアニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N−ア
シルアニリノ基、ヒドロキシ基、メルカプト基などで置
換されていてもよい。
更にlモlが、アリール基(例えばフェニル基、α−な
いしはβ−ナフチル基など)を表イっすときアリール基
は7個以上の置換基を有してもよく、置換基としてたと
えばアルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、アラ
ルキル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニトロ基
、シアン基、アリール基、アルコキシ基、アリールオキ
シ基、カルボキシ基、アルフキジカルボニル基、アリー
ルオキシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、
カルバモイル基、アシル・アミノ基、ジアシルアミ7基
、ウレイド基、ウレタン基、スルホンアミド基、Nj、
素環基、アリールスルホニル基、アルキルスルホニル基
、アリールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基
、ジアルキルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニ
リノ基、N−アリールアニリノ基、N−アシルアニリノ
基、ヒドロキシ基、メルカプト基などを有してよい7R
1としてより好ましいのは、オルト位の少くとも7個が
アルキル基、アルコキシ基、ハロゲン原子などによって
置換されているフェニルで、これはフィルム膜中に残存
するカプラーの光や熱による呈色が少なくて有用である
更に几1は、複素環基(例えばペテロ原子として窒素原
子、酸素原子、イオウ原子を少なくとも7個含む!員ま
たは乙員環の複素J1、耀合複素環基で、ピリジル基、
キノリル基、フリル基、(ンゾチアゾリル基、オキサシ
リル基、イミダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)
、前記のアリール基について列挙した置換基によって置
換された複素環基、脂肪族または芳香族アシル基、アル
キルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルカ
ルバモイル基、了り−ルカルパモイル基、アルキルチオ
カルバモイル基またはアリールチオカルバモイル基を表
わしてもよい。
式中P−2は水素原子、炭素数/から32、好ましくは
/から22の直鎖ないしは分岐鎖のアルキル、アルケニ
ル、環状アルキル、アラルキノペ環状アルケニル基(こ
れらの基は前記lt1について列挙した置換基を有して
もよい)、了り−ル基および複素環基(これらは前記R
1について列挙した置換基を有してもよい)、アリール
スルボニル基(例えばメトキシカルボニル基、エトキシ
カルボニル基、ステアリルオキシカルボ゛ニル基など)
、了り−ルオキシ力ルボニル基(例えばフェノキシカル
ボニル基、ナフトキシカルボニル基など)、アラルキル
オキシカルボニル基(例えばベンジルオキシカルボニル
基など)、アルコキシ基(例えばメトキシ基、エトキシ
基、ヘプタデシルオキシ基など)、アリールオキシ基(
例えばフェノキシ基、トリルオキシ基など)、アルキル
チオ基(例えばエチルチオ基、ドデシルチオ基など)、
アリールチオ基(例えばフェニルチオ基、α−ナフチル
チオ基など)、カルボキシ基、アシルアミノ基(例えば
アセチルアミノ基、j−((、z、¥−ジー t e 
r t−アミルフェノキシ)アセタミド〕ベンズアミド
基など)、ジアシルアミノ基、N−アルキルアシルアミ
ノ基(例えばN−メチルプロピオンアミド基など)、N
−アリールアシルアミノ基(例えばN−フェニルアセト
アミド基など)、ウレイド基(例えばウレイド、N−ア
リールウレイド、N−アルキルウレイド基など)、チオ
ウレイド基(例えば、チオウレイド、N−アルキルチオ
ウレイド基など)、ウレタン基、チオウレタン基、了り
−ルアミノ基(例えばフェニルアミノ、N−メチルアニ
リノ基、ジフェニルアミノ基、N−アセチルアニリノ基
、−一りロロー!−テトラデカンアミドアニリノ基など
)、アルキルアミノ基(例えばn−ブチルアミノ基、メ
チルアミン基、シクロへキシルアミノ基など)、シクロ
アミノ基(例えばピはリジノ基、ピロリジノ基など)、
複素環アミノ基(例えばグーピリジルアミノ基、−一ペ
ンゾオキサゾリルアミノ基など)、アルキルカルボニル
基(例えばメチルカルボニル基なと)、アリールカルボ
ニル基(例えばフェニルカルボニル基など)、スルホン
アミド基(例えばアルキルスルホンアミド基、アリール
スルホンアミド基など)、カルバモイル基(例えばエチ
ルカルバモイル基、ジメチルカルバモイル基、N−メチ
ル−フェニルカルバモイル、N−フェニルカルバモイル
など)、スルファモイル基(例えばN−アルキルスルフ
ァモイル、N、N−ジアルキルスルファモイル基、N−
アリールスルファモイル基、N−アルキル−N−アリー
ルスルファモイル基、N、N−ジアリールスルファモイ
ル基など)、アシルオキシ基(例えばベンゾイルオキシ
基など)、スルホニルオキシ(例えばインゼンスルホニ
ルオキシ基など)、シアン基、ヒドロキシ基、メルカプ
ト基、ハロゲン原子、ニトロ基およびスルホ基のいずれ
かを表わす。
一般式([)において特に好ましくは几2がアニリノ基
、アシルアミノ基もしくはアリールウレイド基であり、
LL、がオルト位の少なくとも7個がクロール原子で置
換されたアリール基であるときである。
一般式〔1〕のZa、zb、ZcおよびZdが置換メチ
ンを表わすとき、その置換基としては、前に几2につい
て述べたものから選ばれる。
Za、zb、ZcおよびZdによって構成される含窒素
環は、さらに縮合環(例えばZaからZC+の中から隣
り合った2つを含むj員または乙員環、好丈しくは、シ
クロヘキセン、シクロはメチン、ベンゼン、およびナフ
クレン環のような炭化水素環、ピリジン、ピリミジン環
、ジヒドロフラン環、ジヒドロチオフェン環のような複
素環で、これらに前記几2で列挙した置換基と同様な;
置換基を有していてもよい縮合環)を形成してもよく、
ZaからZdは同じでも異っていてもよい(但し、ベン
ズトリアゾリル−/、ペンズトリアゾリルーコは除外す
る。)。
さらにとくに好ましい本発明のカプラーは、一般式■お
よび■において、(1)置換基、がメチン、置換メチン
、−N−から選ばれた構成員からなる単環の含窒素芳香
族複素!員環基な表・Z・ する非金属原子群を表わすカプラーである。置換メチン
は一般式(f)の場合と同じ。
同様の置換基を有していてもよい。ざらにZで構成され
る具体的なj又は6員の綿金環部分は一般式〔]〕の場
合と同じである。
−7よ− しい含窒素複素環基としては、例えば次のようなものを
挙げることができる。/−イミダゾリノペλ−メチルー
/−イミダゾリル、コーメチルチオー/−イミダゾリル
、λ−エチルチオー/−イミダゾリル、2.’l−ジメ
チルー/−イミダゾl) )べ4< −メfルー /−
イミダゾリル、グーニトロ−/−イミダゾリル、q−ク
ロロ−/−イミダゾリル、グーフェニル−/−イミダゾ
リル、グーアセチル−/−イミダゾリル、グーテトラデ
カンアミド−/−イミダゾリル、/−ピロリル、3.グ
ージクロロ−/−ピロリル、コーイソインドリル、/−
インドリル、/−ビラゾリノペ /−ベンズイミダゾリ
ル、!−プロモー/−ベンズイミダゾリル、。
!−オククデカンアミドー/ −−<ンズイミダゾリル
、コーメチルー/−ペンズイミタゾリル、!−メチルー
/−ベンズイミダゾリル、2−プリニル、2−イミダゾ
リル、/、、2.g−g−トリアゾリノペ /、2.!
−/−1−リアゾリル、/−テトラゾリル基などが皐げ
られる。
また一般式〔I〕で表わされる化合物はRI、えば特開
昭57−9グアよλ、特開昭!♂−2=4t3!λおよ
び特願昭j♂−/4tj332などlこ記載されている
化合物のようにポリマーの主鎖に連結していてもよい。
以下に一般式〔I〕で表わされる化合物で好ましい具体
例を示すが、これに限定されるものではない。
(M−/) (M−2) α (M−4t) (M−10) α (M−7λ) α しシ (M−/j) α (M−コO) (M−23) (M−2グ) (ム4−−25) (λ(−4’?) (Nr−ン8) ((M−12)〜(M  xp”)の添数字は、重量幅
を表わす) これらの化合物は、特開昭!/−コθ♂コロ。
同33−//l!’034t、同!≦−37093、同
!6−3♂Oなq1同5g−グOt!’ 2 s、同タ
フ−ワタ2よ、2などに記載された方法により合成する
ことができる。
一般式〔11〕の化合物に耐拡散性を付与ずろtt’で
表わされろ基は、総炭素数♂からヴ0、好ましくは/2
から3.!で、直鎖ないし分岐鎖のアルキル基(たとえ
ばヘキシル、オクチル、ドデシノベはンタデシル基など
)、アルケニル基(たとえばアリル基)、環状アルキル
基(たとえばシクロぼンチル基、シクロヘキシル基、メ
ルボニル基など)、アラルキル(ベンジル基、β−フェ
ネチル基など)、環状アルケニル基(たとえばシクロは
ンテニル基、シクロへキセニル基など)を表わし、これ
らはハロゲン原子、ニトロ基、シアン基、アリール基、
    □アルコキシ基、アリールオキシ基、カルボキ
シ基、アルキルチオカルボニル基、アリールチオカルボ
ニル基、アリールスルボニル基、アリールオキシカルボ
ニル基、スルホ基、スルファモイル基、カルバモイル基
、アシルアミノ基、ソアシルアミノ基、ウレイド基、ウ
レタン基、チオウレタン基、スルホンアミド基、複素環
基、アリールスルボニル基、アルキルスルホニル基、ア
リールチオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジ
アルキルアミノ基、アニリノ基、N−アリールアニリノ
基、N−アルキルアニリノ基、N−アシルアニリノ基、
ヒドロキシ基、メルカプト基などで置換されてぃてもよ
い。
更にR′が、アリール基(例えばフェニル基、α−ない
しはβ−ナフチル基など)を表わすとき了り−ル基は7
個以上の置換基を有してもよく、置換基としてたとえば
アルキル基、アルケニル基、環状アルキル基、アラルキ
ル基、環状アルケニル基、ハロゲン原子、ニトロ基、シ
アン基、了り−ル基、アルコキシ基、アリールオキシ基
、カルボキシ基、アルコキシカルボニル基、アリールオ
キシカルボニル基、スルホ基、スルファモイル基、カル
バモイル基、アシルアミノ基、ジアシルアミノ基、ウレ
イド基、ウレタン基、スルホンアミド基、複素環基、ア
リールスルホニル基、アルキルスルホニル基、アリール
チオ基、アルキルチオ基、アルキルアミノ基、ジアルキ
ルアミノ基、アニリノ基、N−アルキルアニリノ基、N
−アリールアニリノ基、N−アシルアニリノ基、ヒドロ
キシ基、メルカプト基などを有してよい。
更にR′は、複素環基(例えばヘテロ原子として窒素原
子、酸素原子、イオウ原子を少なくとも1個含むj員ま
たは6員項の複素環、縮合複素環基で、ピリジル基、キ
ノリル基、フリル基、ベンゾチアゾリル基、オキサシリ
ル基、イミダゾリル基、ナフトオキサシリル基など)、
前記のアリール基について列挙した置換基によって置換
された複素環基、脂肪族または芳香族アシル基、アルキ
ルスルホニル基、アリールスルホニル基、アルキルカル
バモイル基、アルキルカルバモイル基、アルキルチオカ
ルバモイル基またはアリールチオカルバモイル基を表わ
してもよい。
Mn+は周期表の第1族のイオン(たとえばH+、Na
十、K+、C8+など)、第■族のイオン(たとえばM
g 2+、Ca2+、Ba2+など)、第■族のイオン
(たとえばFe2+、Fe3+、Co2+、Co3+、
Ni2+など)、およびアンモニウムイとができるが、
好ましくは周期表の第1族のイオン、第■族のイオン、
およびアンモニウムイオンである。特に好ましくはH+
、Na+、K+、およびNH4+であり、最も好ましい
のはH+である。
ここでR3、R4、R5、R6は水素原子、アルキル基
(たとえばメチル基、エチル基、t−ブチル基など)、
置換アルキル基、アラルキル基(たとえばベンジル基、
7エネチル基など)、置換アラルキル基、アリール基(
たとえばフェニル基、ナフチル基など)および置換アリ
ール基を表わし、R3からR6までの炭素数は20を越
えることはなく、またR3からR6の間で環を形成して
いてもよく、また同じでも異なってもよい。
ここでアルキル基、アラルキル基、アリール基の置換基
としては、ニトロ基、水酸基、シアン基、スルホ基、ア
ルコキシ基(たとえばメトキシ基)、アリールオキシ基
(たとえばフェノキシ基)、アシルオキシ基(たとえば
アセトキシ基)、アシルアミノ基(たとえばアセチルア
ミノ基)、スルホンアミド基(たとえばメタンスルホン
アミド基)、スルファモイル基(たとえばメチルスルフ
ァモイル基)、ハロゲン原子(たとえばフッ素、塩素、
1)、カルバモイル基、カルバモイル基(タトえばメチ
ルカルバモイル基など)、アルキルカルバモイル基(た
とえばメチルスルホニル基なト)、スルホニル基(たと
えばメチルスルホニル基)が挙げられる。この置換基が
λつ以上あるときは同じでも異なってもよい。
次に、一般式〔■〕で表わされる化合物のうち、好まし
い具体例を示すが、これらに限定されることはない。
(A−/) (tlcsH。
(t) C5Hll (t)C6HI3 (A−4t) C131I2□C○0H (A−j) し+7t135C(JOFJ’t′I今(A−6) α (A−7) (八−♂) CI5H3、C00H (A −10) (i) C51−11□ (八−//) (A−/x) (A−/3) (八−/な) (A−/5) (n) l−125C12−CH−COOI−1C1(
2−COOI−1 (A−/ご) α (A−/7) Cs H■(t) (A−ia) (A−/り) (1)こダHH (A−22) 本発明で用いられる一般式〔I〕で表わされるマゼンタ
カプラーはハロゲン化銀カラー写真感光材料中の感光性
ハロゲン化銀乳剤層の隣接層もしくは同一層に添加され
るが、同一層であることが好ましい。
該マゼンタカプラーは、好ましくは同一層もしくは隣接
層ハロゲン化銀7モル尚りjX10″〜1モル、特に好
ましくは!×103〜0.グモルの範囲で添加される。
本発明で用いられる一般式(II)で表わされる化合物
は、上記マゼンタカプラーと同一層に添加されるが、そ
の添加量は、該マゼンタカプラー1モル当り、好すしく
は0.0/〜!モルであり、より好ましくはo、or〜
1モルである。
本発明で用いられる一般式(It)で表わされる化合物
が一般式CI)で表わされるマゼンタカプラーの発色現
像処理後のマゼンタ濃度上昇を抑制する機構は明らかで
はないが、次のように考えることもできよう。たとえば
、マゼンタカプラーのカップリングオフ基が 几 化合物がない場合芳香族第1級アミノ現像主薬の酸化体
とカップリングして、ロイコ体を形成するが、これは 化合物となり、現像工程、乾燥工程終了後もこの−形で
存在し、経時中にカップリングオフ基を徐々に放出して
、マゼンタ色素となる(前式中の1(、は水素原子又は
置換基を表わし、互に異なってもよい)。従って経時で
マゼンタ色素の上昇が生起することになる。(ここでR
は本発明で定義される置換基で同じでも異なってもよい
) ところが、本発明の一般式(It)で表わされる化合物
が存在すると上記の中間体にプロトンを供与して中間体
を不安定にするおよび/または離脱したカップリングオ
フ基をプロトン化することにより、生成系の安定性を高
める効果により、マゼンタ色素を初期の時点から生成す
ると考えろこともできよう。
また本発明のマゼンタカプラーが感光材料の経時中にハ
ロゲン化銀の感度を低下させる機構、および一般式〔I
I〕の化合物によるその防止の機構も明らかではないが
本発明者等は以下のように考えている。
たとえばマゼンタカプラーのカップリングオフ鬼 几 よび韮たは保存中に というように、カプラーがゼラチン中のAg+イオンと
錯体を形成したり、ハロゲン化銀乳剤粒子に吸着したり
して、減感作用を示す。
ところが、一般式(It)で表わされる化合物が同時に
存在すると、 R4 几1 という化合物を形成して銀イオンおよび/韮たはハロゲ
ン化銀粒子との相互作用を妨げろものを推定される。
以上の機構から明らかなように、本発明の組合せではじ
めて有効であり、ヨーロッパ特許第7//22号に記載
されている組合せである必然性は全くない。
本発明を用いるハロゲン化銀写真感光材料は支持体上に
一つの感光性ハロゲン化銀乳剤層を有する単色カラー写
真感光材料でもよく、支持体上に少なくとも一つの異な
る分光感度を有する多層カラー写真感光材料にも適用で
きる。
多層カラー写真材料は、通常、支持体上に赤感性乳剤層
、緑感性乳剤層、及び青感性乳剤層を各々少なくとも一
つ有する。これらの層の順序は必要に応じて任意に選べ
る。赤感性乳剤層にシアン形成カプラーを、緑感性乳剤
層にマゼンタ形成カプラーを、青感性乳剤層にイエロー
形成カプラーをそれぞれ含むのが通常であるが、場合に
より異なる組合せをとることもできる。
本発明を用いて作られた写真感光材料の同一もしくは他
の写真乳剤層または非感光性層には前記の一般式〔I〕
で表されるカプラーと共に、他のカラーカプラー、即ち
、発色現像処理において芳香族7級アミン現像薬(例え
ば、フェニレンジアミン誘導体や、アミンフェノール誘
導体など)との酸化カップリングによって発色しつる化
合物を用いてもよい。
本発明を用いろハロゲン化銀多層カラー写真感光材料に
は、通常イエロー、マゼンタ、およびシアン色形成性カ
プラーを用いるが、三色すべてにわたって本発明のカプ
ラーを用いることもできるし、必要に応じて、本発明の
カプラーの一部を、従来知られているカラーカプラーに
置き換えることもできる。
有用なカラーカプラーはシアン、マゼンタおよびイエロ
ー発色のカプラーであり、これらの典整例には、ナフト
ールもしくはフェノール系化合物、ピラゾロンもしくは
ピラゾロアゾール系化合物および開鎖もしくは複素環の
ケトメチレン化合物がある。本発明で使用しつるこれら
のシアン、マゼンタおよびイエローカプラーの具体例は
リサーチ・ディスクロージャ(Research  D
isclosure)/ytt、t3(/9tz年/r
月)’VII−り項および同//7/7(/929年/
7月)に引用された特許に記載されている。
感光材料に内蔵するカラーカプラーは、パラスト基を有
するかまたはポリマー化されることにより耐拡散性であ
ることが好ましい。カップリング活性位が水素原子の口
当量カラーカプラーよりも離脱基で置換された二当量カ
ラーカプラーの方が、塗布銀量が低減でき高感度が得ら
れろ。発色色素が適度の拡散性を有するようなカプラー
、無呈色カプラーまたはカップリング反応に伴って現像
抑制剤を放出するDIRカプラーもしくは現像促進剤を
放出するカプラーもまた使用できる。
本発明と併用できるイエローカプラーとしては、オイル
プロテクト型のアシルアセトアミド系カプラーが代表例
として挙げられる。その具体例は、米国特許第2.ダ0
7,210号、同第2.ど7j 、067号および同第
3,2乙!、!06号などに記載されている。二当量イ
エローカプラーとしては、米国特許第3.グ0と、72
9号、同第3、4t/1t? 、タコ♂号、同第3,9
33.jOi号および同第4t、022.1.2θ号な
どに記載された酸素原子離脱型のイエローカプラーある
いは特公昭!♂−10739号、米国特許第g、4t0
/、7!二号、同第9.3−乙、0.2tt号、R,D
/♂063(/9’)9年り月)、英国特許第1゜り2
5,0−0号、***出願公開第2..2/9 。
272号、同第2,2≦/、3≦/号、同第2゜32り
、!!7号および同第Q、4t33.F/ユ号などに記
載された窒素原子離脱型のイエローカプラーがその代表
例として挙げられる。α−ピバロイルアセトアニリド系
カプラーは発色色素の堅牢性、特に光堅牢性が優れてお
り、一方α−ベンゾイルアセトアニリド系カプラーは高
い発色濃度が得られる。
本発明と併用できるマゼンタカプラーとしては、オイル
プロテクト型の、インダシロン系もしくはシアノアセチ
ル系、好ましくはよ一ピラゾロン系およびピラゾロトリ
アゾール類などピラゾロアゾール系のカプラーが挙げら
れる。ターピラゾロン系カプラーは3−位が了り−ルア
ミノ基もしくはアシルアミノ基で置換されたカプラーが
、発色色素の色相や発色濃度の観点で好ましく、その代
表例は、米国特許第2,3//、0♂コ号、同第2゜3
グj、703号、同第2.≦00,7♂♂号、同第2.
90♂、523号、同第3.0≦2.に53号、同第3
 、 /!2.296号および同第3゜り3A、0//
号などに記載されている。二当量のターピラゾロン系カ
プラーの離脱基として、米国特許第’1,370.t/
9号に記載された窒素原子離脱基または米国特許第グ、
36/ 、197号に記載されたアリールチオ基が特に
好ましい。
また欧州特許第73.乙3乙号に記載のバラスト基を有
するターピラゾロン系カプラーは高い発色濃度が得られ
る。
ピラゾロアゾール系カプラーとしては、米国特許第3,
3乙ワ、♂2り号記載のピラゾロベンズイミダゾール類
、好ましくは米国特許第3,22よ、062号に記載さ
れたピラゾロ〔r、/−c)(/ 、 2 、 <j 
) トリアゾール類、リサーチ・ディスクロージャー2
4t2λ0(79とり年6月)iこ記載のピラゾロテト
ラゾール類およびリサーチ・ディスクロージャー2’1
.230(/りと9年を月)に記載のピラゾロピラゾー
ル類が挙げられる。発色色素のイエロー副吸収の少なさ
および光堅牢性の点で欧州特許第1/9.7≦/号に記
載のイミダゾ(/、、2−b)ピラゾール頌は好ましく
、欧州特許第1/り、とご0号に記載のピラゾロ〔/。
5−b)(/、2.グ〕トリアゾールは特に好ましい。
本発明と併用できるシアンカプラーとしては、オイルプ
ロチク1−型のナフトール系およびフェノール系のカプ
ラーがあり、米国特許第、2.&?4t。
293号に記載のナフトール系カプラー、好ましくは米
国特許第グ、0!コ、272号、同第グ2/4≦、39
6号、同第9,22♂、233号および同第9,226
,200号に記載された酸素原子離脱型の二当量ナフト
ール系カプラーが代表例として挙げられる。またフェノ
ール系カプラーの具体例は、米国特許第2.369.9
29号、同第2.♂θ/ 、771号、同第2,772
.i乙ユ号、同第二、♂ワj、♂2乙号などに記載され
ている。湿度および温度に対し堅牢なシアンカプラーは
、本発明で好ましく使用され、その典型例を挙げると、
米国特許第3.772.002号に記載されたフェノー
ル核のメクー位にエチル基以上のアルキル基を有するフ
ェノール系シアンカプラー、米国特許第=、27ツ、7
32号、同第3.2!♂、30♂号、同第グ、/2乙、
37乙号、同第ダ、334t、0//号、同第グ、3コ
ア。
723号、***特許公開第3,322,229号および
特願昭!ざ−’12t77号などに記載されたコ、!−
ジアシルアミノ置換フェノール系カプラーおよび米国特
許第3 、4t&4 、622号、同第な、333.9
ワタ号、同第4t、ゲタ/、!!7号および同第’t 
、’727.767号などに記載された2−位にフェニ
ルウレイド基を有しかつj−位にアシルアミノ基を有す
るフェノール系カプラーなどである。
マゼンタおよびシアンカプラーから生成する色素が有す
る短波長域の不要吸収を補正するためtこ、撮影用のカ
ラー感材にはカラードカプラーを併用することが好まし
い。米国特許第’l、/63,620号および特公昭j
7−39’l/3号などに記載のイエロー着色マゼンタ
カプラーまたは米国特許第9.oo<t、りλり号、同
第グ、/37,2jざ号および英国特許第1./グ乙、
3t!号などに記載のマゼンタ着色シアンカプラーなど
が典型例として挙げられる。
発色色素が適度に拡散性を有するカプラーを併用して粒
状性を改良するこ吉ができる。このようなぼけカプラー
は、米国特許第グ、36乙、232号および英国特許第
2./2!、670号にマゼンタカプラーの具体例が、
また欧州特許第2≦。
670号および***出願公開第3,2j’l、633号
にはイエロー、マゼンタもしくはシアンカプラーの具体
例が記載されている。
色素形成カプラーおよび上記の特殊カプラーは、二量体
以上の重合体を形成してもよい。ポリマー化された色素
形成カプラーの典型例は、米国特許第3,4t!/、2
20号および同第グ、oro 。
2//号に記載されている。ポリマー化マゼンタカプラ
ーの具体例は、英国特許第2,10−2./23号Sよ
び米国特許第g 、j47.2Jr2号に記載されてい
る。
これらのカプラーは、銀イオンに対しg当量性あるいは
2当量性のどちらでもよい。又、色補正の効果をもつカ
ラードカプラー、あるいは玩味にともなって現像抑制剤
を放出するカプラー(いわゆるDIRカプラー)であっ
てもよい。
又、DIRカプラー以外にも、カップリング反応性の生
成物が無色であって、現像抑制剤を放出する無呈色DI
Rカップリング化合物を含んでもよい。DI几カプラー
以外に現像にともなって現像抑制剤を放出する化合物を
感光材料中に含んでもよい。
上記の各種のカプラーは、感光材料に必要とさ    
れる特性を満たすために、感光層の同一層に二種類以上
を併用することもできるし、また同一の化金物を異なっ
た二層以上に導入することもできる。
本発明の一般式〔I〕で表わされるカプラ、一般式〔I
I〕で表わされる化合物、および併用できるカプラーを
ハロゲン化銀乳剤層に導入するには公知の方法、例えば
米国特許コ、322.027号に記載の方法などが用い
られる。例えばフタール酸アルキルエステル(ジブチル
ツクレート、ジオクチルフタレートなど)、リン酸エス
テル(ジフェニルフォスフェート、トリフェニルフォス
フェート、トリクレジルフォスフェート、ジオクチルブ
チルフォスフェート)、クエン酸エステル(例えばアセ
チルクエン酸トリブチル)、安息香酸エステル(例えば
安息香酸オクチル)、アルキルアミド(例えばジエチル
ラウリルアミド)、脂肪酸エステル類(例えばジブトキ
シエチルサクシネート、ジエチルアゼレート)、トリメ
シン酸エステル類(例えばトリメシン酸トリブチル)な
ど、又は沸点的JO0Cないし/jO0Cの有機溶媒、
例えば酢酸エチル、酢酸ブチルの如き低級アルキルアセ
テート、プロピオン酸エチル、2級ブチルアルコール、
メチルイソブチルケトン、β−エトキシエチルアセテー
ト、メチルセロソルブアセテート等に溶解したのち、親
水性コロイドに分散される。上記の高沸点有機溶媒と低
沸点有機溶媒とは混合して用いてもよい。
又、特公昭j/−3m3号、特開昭!/−j9ワグ3号
に記載されている重合物による分散法も使用することが
できる。
カプラーがカルボン酸、スルフォン酸の如キ酸基を有す
る場合には、アルカリ性水溶液として親水性コロイド中
に導入される。
本発明の感光材料の乳剤層や中間層に用いることのでき
る結合剤または保護コロイドとしては、ゼラチンを用い
るのが有利であるが、それ以外の親水性コロイドも単独
あるいはゼラチンと共に用いることができる。
本発明においてゼラチンは石灰処理されたものでも、酸
を使用して処理されたものでもどちらでもよい。ゼラチ
ンの農法の詳細はアーサー・つ゛アイス(Arthur
 Weiss )著、ザ・マクロモレキュラー・ケミス
トリー・オブ・ゼラチン(TheMacromolec
ular Chemistry  orGelatin
)、(アカデミツク・プレス(Academic  P
ress )、/り6q年発行)(こ記載がある。
本発明に用いられる写真感光材料の写真乳剤層にはハロ
ゲン化銀として臭化銀、沃臭化銀、沃塩臭化銀、塩臭化
銀及び塩化銀のいずれを用いてもよい。好ましいハロゲ
ン化銀は/jモルチ以下の沃化銀を含む沃臭化銀である
。特に好ましいのは2モルチから72モルチまでの沃化
銀を含む沃臭化銀である。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子の平均粒子サイズ(球状
または球に近似の粒子の場合は粒子直径、立方体粒子の
場合は稜長を粒子サイズとし、投影面積にもとすく平均
で表わす。)は特に問わないが3μ以下が好ましい。
粒子サイズは狭くても広くてもいずれでもよい。
写真乳剤中のハロゲン化銀粒子は、立方体、八面体のよ
うな規則的な結晶体を有するものでもよく、また球状、
板状などのような変則的な結晶体を持つもの、或いはこ
れらの結晶形の複合形でもよい。種々の結晶形の粒子の
混合から成ってもよG)。
また粒子の直径がその厚みの5倍以上の超平板のハロゲ
ン化銀粒子が全投影面積のよ0%以上を占めるような乳
剤を使用してもよい。
ハロゲン化銀粒子は内部と表層占が異なる相をもってい
てもよい。また潜1象が主として表面に形成されるよう
な粒子でもよく、粒子内部に主として形成されろような
粒子であってもよい。
本発明に用いられる写真乳剤は、ピー・グラクキデ(P
、Glafkides )著、”シミー・工・フイジー
ク・フォトグラフィック(Chimie etPhys
ique Photographique)’(ポール
・モンテル(Paul  Montel)社刊、79乙
6年)、ヴイー・エル・ツエリクマン(V、L。
Zelikman)、他著、”メーキング・アンド・コ
ーティング・フォトグラフィック・エマルジョン(Ma
king and Coating Photogra
phicEmulsion)’  (ザ・フォーカル・
プレス(The  Focal  Press )社刊
、/ワ64を年)などに記載された方法を用いて調製す
ることができる。即ち、酸性法、中性法、アンモニア法
等のいずれでもよく、又可溶性銀塩と可溶性ハロゲン塩
を反応させる形式としては、片側混合法、同時混合法、
それらの組合せなどのいずれを用いてもよい。
粒子を銀イオン過剰の下において形成させる方法(いわ
ゆる逆混合法)を用いることもできる。
同時混合法の一つの形式としてハロゲン化銀の生成され
る液相中のpAgを一定に保つ方法、即ち、いワユるコ
ンドロールド・ダブルジェット法を用いることもできる
この方法によると、結晶形が規則的で粒子サイズが均一
に近いハロゲン化銀乳剤が得られる。
別々に形成した2yi以上のハロゲン化銀乳剤を混合し
て用いてもよい。
ハロゲン化銀粒子形成又は物理熟成の過程において、カ
ドミウム塩、亜鉛塩、鉛塩、タリウム塩、イリジウム塩
又はその錯塩、ロジウム塩又はその錯塩、鉄塩又は鉄錯
塩などを、共存させてもよい、Jハロゲン化銀乳剤は、
通常は化学増感される。
化学増感のためには、例えば、エッチ・フイーザ−(H
,Ficser  )編、°゛デイーグルントラーケン
ダー・フォトグラフイツシエン・プロツエツセ・ミツト
・シルバー・ハロゲニーデン(DieGrundlag
ender  PhotographischenPr
ozesse  mit  5ilber  Halo
geniden)+(アカデミツシエ・フエルラークス
ゲゼルシャフト(Akademische Verla
gsgesellschaft)刊、/り乙♂)、第に
2!頁〜7314頁に記載の方法を用いることができる
すなわち、活性ゼラチンや銀と反応しつる硫黄を含む化
合物(例えば、チオ硫酸塩、チオ尿素類、メルカプト化
合物類、ローダニン類)を用いる硫黄増感法;還元性物
質(例えば、第一すず塩、アミン類、ヒドラジン誘導体
、ホルムアミジンスルフィン酸、シラン化合物)を還元
増感法;貴金属化合物(例えば、全錯塩のほかPt、I
r、Pdなどの周期律表■族の金属の錯塩)を用いる貴
金属増感法などを単独または組み合わせて用いることが
できる。
本発明に用いられる写真乳剤には、感光材料の製造工程
、保存中あるいは写真処理中のカブリを防止し、あるい
は写真性能を安定化させる目的で、種々の化合物を含有
させることができる。すなわちアゾール類、例えばベン
ゾチアゾリウム塩、ニトロイミダゾール頷、ニトロベン
ズイミダゾール類、クロロベンズイミダゾール顧、ブロ
モベンズイミダゾール類、メルカプトチアゾール類、メ
ルカプトベンゾチアゾール類、メルカプト(ンズイミダ
ゾール類、メルカプトテトラゾール類、アミノトリアゾ
ール類、ベンゾトリアゾール類、ニトロベンゾトリアゾ
ール類、メルカプトテトラゾール類(特に/−フェニル
−!−メルカプトテトラゾール)など;メルカゾトピリ
ミジン類;メルカプトトリアジン類:たとえばオキサド
リンチオンのようなチオケト化合物;アザインデン類、
たとえばトリアザインデン類、テトラアザインデン類(
特にq−ヒドロキシ置換(/、j、3a、7)テトラア
ザインデン類)、インタアザインデン類など;ベンゼン
チオスルフォン酸、ベンゼンスルフィン酸、ベンゼンス
ルフオン酸アミド等のようなカブリ防止剤または安定剤
として知られた、多くの化合物を加えることができる。
本発明を用いて作られる感光材料の写真乳剤層または他
の親水性コロイド層には塗布助剤、帯電防止、ス(り性
改良、乳化分散、接着防止及び写真特性改良(例えば、
現像促進、硬調化、増感)等種々の目的で、種々の界面
活性剤を含んでもよG)。
本発明の写真感光材料の写真乳剤層には感度上昇、コン
トラスト上昇、または現像促進の目的で、たとえばポリ
アルキレンオキシドまたはそのエーテル、エステル、ア
ミンなどの誘導体、チオエーテル化合物、チオモルフォ
リン顛、四級アンモニウム塩化合物、ウレタン誘導体、
尿素訪導体、イミダゾール誘導体、3−ピラゾリドン類
等を含んでもよい。
本発明に用いる写真感光材料には、写真乳剤層その他の
親水1生コロイド層に寸度安定性の改良などの目的で、
水不溶又は難溶性合成ポリマーの分散物を含むことがで
きる。例えばアルキルアクリレート、アルキルメタクリ
レート、アルコキシアルキルアクリレート、アルコキシ
アルキルノックリレート、グリシジルアクリレート、グ
リシジルメタクリレート、アクリルアミド、メタクリル
アミド、ビニルエステル(例えば酢酸ビニル)、アクリ
ロニトリル、オレフィン、スチレンなどの単独もしくは
組合せ、又はこれらとアクリル酸、メタクリル酸、α、
β−不飽和ジカルボン酸、ヒドロキシアルキルアクリレ
ート、ヒドロキシアルキルアクリレート、スルホアルキ
ルアクリレート、スルホアルキルアクリレート、スチレ
ンスルホン酸等の組合せを単量体成分とするポリマーを
用いることができる。
本発明に用いられろ写真乳剤は、メチン色素類その他に
よって分光増感されてもよい。用いられる色素には、シ
アニン色素、メロシアニン色素、複合シアニン色素、複
合メロシアニン色素、ホロポーラ−シアニン色素、ヘミ
シアニン色素、スチリル色素およびヘミオキソノール色
素が包含されろ。特に有用な色素は、シアニン色素、メ
ロシアニン色素、および複合メロシアニン色素に属する
色素である。これらの色素類には、塩基性異部環核とし
てシアニン色素類に通常利用される核のいずれをも適用
できる。すなわち、ピOリン核、オキサゾリン核、チア
ゾリン核、ピロール核、オキサゾール核、チアゾール核
、セレナゾール核、イミダゾール核、テトラゾール核、
ピリジン核など;これらの核に脂環式炭化水素環が融合
した核;及びこれらの核に芳香族炭化水素環が融合した
核、即チ、インドレニン核、ベンズインドレニン核、イ
ンドール核、ベンズオキサドール核、ナフトオキサゾー
ル核、ベンゾチアゾール核、ナフトチアゾール核、ベン
ゾセレナゾール核、ベンゾチアゾール核、キノリン核な
どが適用できる。これらの核は炭素原子上に置換されて
いてもよい。
メロシアニン色素または複合メロシアニン色素にはケト
メチレン構造を有する核として、ピラゾリン−!−オン
核、チオヒダントイン核、2−チオオキサゾリジンーコ
、クージオン核1、チアゾリジンーコ、9−ジオン核、
ローダニン核、チオバルビッール酸核なとのJ−−4員
異節環核な適用することができる。
これらの増感色素は単独に用いてもよいが、それらの組
合せを用いてもよく、増感色素の組合せは特に、強色増
感の目的でしばしば用いられる。
増感色素とともに、それ自身分光増感作用をもたない色
素あるいは可視光を実質的に吸収しない物質であって、
強色増感を示す物質を乳剤中に含んでもよい。例えば、
含窒素異部環基で置換されたアミノスチル化合物(たと
えば米国特許コ、ワ33.390号、同j、t3!、7
2/号に記載のもの)、芳香族有機酸ホルムアルデヒド
縮合物(たとえば米国特許j 、?4tj 、610号
に記載のもの)、カドミウム塩、アザインデン化合物な
どを含んでもよい。
本発明の写真感光材料には、写真乳剤層その他の親水性
コロイド層に無機または有機の硬膜剤を含有してよい。
例えばクロム塩(クロムミョウバン、酢酸クロムなど)
、アルデヒド類、(ホルムアルデヒド、グリオキサール
、ゲルタールアルデヒドなど)、N−メチロール化合物
(ジメチロール尿素、メチロールジメチルヒダントイン
なと)、ジオキサン誘導体(2,3−ジヒドロキシジオ
キサンなど)、活性ビニル化合物(/、3.j−トリア
クリロイル−へキサヒドロ−s−トリアジン、/、3−
ビニルスルホニル−コープロバノールなど)、活性ハロ
ゲン[ヒ金物(2,グージクロル−乙−ヒドロキシ−5
−トリアジンなど)、ムコハロゲン駿類(ムコクロル酸
、ムコフェノキシクロル酸など)、などな単独または組
み合わせて用いることができる。
本発明を用いて作られた感光材料において、親水性コロ
イド層に、染料や紫外線吸収剤などが含有される場合に
、それらは、カチオン性ポリマーなどによって媒染され
てもよい。
本発明を用いて作られろ感光材料は、色カヅリ防止剤と
して、ハイドロキノン訪導体、アミンフェノール誘導体
、没食子酸誘導体、アスコルビン酸誘導体などを含有し
てもよい。
本発明を用いて作られろ感光材料には、親水性コロイド
層に紫外線吸収剤を含んでもよい。例えば、アリール基
で置換されたベンゾトリアゾール化合物(例えば米国特
許3,633.729号に記載のもの)、q−チアゾリ
ドン化合物(例えば米国特許3,3/グ、2タグ号、同
3,3!コ。
6F1号に記載のもの)、ベンゾフェノン化合物(例え
ば特開昭4t4−27♂グ号に記載のもの)、ケイヒ酸
エステル化合物(例えば米国特許3,205、♂O!号
、同3.707.376号に記載のもの)、ブタジェン
化合物(例えば米国特許グ。
0’lj、229号に記載のもの)、あるいは、ベンズ
オキサゾール化合物(例えば米国特許3,200.4t
6!号に記載のもの)を用いることができる。紫外線吸
収比のカプラー(例えばα−ナフトール系のシアン色素
形成カプラー)や、紫外線吸収性のポリマーなどを用い
てもよい。これらの紫外線吸収剤は特定の層に媒染され
ていてもよい。
本発明を用いて作られた感光材料には、親水性コロイド
層にフィルター染料として、あるいはイラジェーション
防止その他種々の目的で水溶性染料を含有していてもよ
い。このような染料には、オキソノール染料、ヘミオキ
ソノール染料、スチリル染料、メロシアニン染料、シア
ニン染料及ヒアゾ染料が包含されろ。なかでもオキソノ
ール染料;ヘミオキソノール染料及びメロシアニン染料
が有用である。
本発明を実施するに際して、下記の公知の退色防止剤を
併用することもでき、また本発明に用いる色像安定剤は
単独または2種以上併用することもできる。公知の退色
防止剤としては、ハイドロキノン訪導体、没食子酸誘導
体、p−アルコキシフェノール類、p−オキシフェノー
ル誘導体及びビスフェノール類等がある。
本発明を用いて作られる写真乳剤から成る層の写真処理
には、例えばリザーチディスクロージャー72乙号第2
♂〜30頁に記載されているような公知の方法及び公知
の処理液のいずれをも適用することができる。処理温度
は通常、/ざ0Cからtoocの間に選ばれるが、/♂
0Cより低い温度またはso 0Cをこえる温度として
もよい。
カラー現像液は、一般に、発色現隙主薬を含むアルカI
J a水I@液から成る。発色現〔象主薬は公知の一級
芳香族アミン現像剤、例えばフェニレンジアミン類(例
えばグーアミノ−N、N−ジエチルアニリン、3−メチ
ル−ターアミノ−N、N−ジエチルアニリン、グーアミ
ノ−N−エチル−N −β−ヒドロキシエチルアニリン
、3−メチル−q−アミン−N−エチル−N−β−ヒド
ロキシエチルアニリン、3−メチル−グーアミノ−N−
エチル−N−β−メタンスルホアミドエチルアニリン、
グーアミノ−3−メチル−N−エチル−N−β−メトキ
シエチルアニリンなど)を用いることができる。
この他、エフ・ニー・メイソン(F、A。
Mason)著、“フォトグラフィック・プロセシング
・ケミストリー(PhotographicProce
ssing  Chemistry)”  (フォーカ
/L/ ・プレニ)、(Focal  Press)刊
、/9乙3年)、第22乙頁〜ユ29頁、米国特許2.
/93,07!号、四コ、j92 、jd;4を号、特
開昭な♂−乙グ933号などに記載のものを用いてもよ
い。
カラー現像液はその他、アルカリ金属の亜硫酸塩、炭酸
塩、ホウ酸塩、及びリン酸塩の如きp I−I、暖缶剤
、臭化物、沃化物、及び有機カブリ防止剤の如き現像抑
制剤ないし、カブリ防止剤などを含むことができる。又
必要に応じて、硬水軟化剤、ヒドロキシルアミンの如き
保恒剤、ベンジルアルコール、ジエチレングリコールの
如き有機溶剤、ポリエチレングリコール、四級アンモニ
ウム塩、アミン類の如き現像促進剤、色素形成カプラー
、競争カプラー、ナトリウムボロンハイドライドの如き
かぶらせ剤、/−フェニル−3−ピラゾリドンの如き補
助現像薬、粘性付与剤、ポリカルボン酸系キレート剤、
酸化防止剤などを含んでもよい。
発色現像陵の写真乳剤層は通常漂白処理される。
漂白処理は、定着処理と同時に行われてもよいし、個別
に行われてもよい。漂白剤としては、例えば鉄(I)、
コバルト(■)、クロム(Vl)、銅(II)などの多
価金属の化合物、過酸類、キノン類、ニトロソ化合物等
が用いられる。
例えば、フェリシアン化物、重クロム酸塩、鉄(II)
またはコバルl−(lI[)の有機錯塩、例えばエチレ
ンジアミン四酢酸、ニトリロトリ酢酸、/。
3−ジアミノ−2−プロ/9ノール四酢酸などのアミノ
ポリカルボン酸類あるいはクエン酸、酒石酸、リンゴ酸
などの有機酸の錯塩;過硫酸塩、過マンガン酸塩;ニト
ロソフェノールなどを用いることができろ。これらのう
ちフェリシアン化カリ、エチレンジアミン四酢酸鉄(I
I)ナトリウム及びエチレンジアミン四酢酸鉄(1)ア
ンモニウムは特に有用である。エチレンジアミン四酢酸
鉄(1)錯塩は独立の漂白液においても、−浴漂白定着
液においても有用である。
定着液としては一般に用いられろ組成のものを使用する
ことができる。定着剤としてはチオ硫酸塩、チオシアン
酸塩のほか、定着剤としての効果の知られている有機硫
黄化合物を使用することができる。定着液には硬膜剤と
して水溶性アルミニウム塩を含んでもよい。
ここで、定着工程または漂白定着工程の後には、水洗、
安定化などの処理工程を行なうことが一般的に行なわれ
ているが、水洗工程だけを行なったり逆に実質的な水洗
工程を設けず安定化処理工程だけを行なう(特開昭j?
−J”j’lj号公報)などの簡便な処理方法を用いろ
こともできる。
水洗工程に用いられる水洗水には、必要に応じて公知の
添加剤を含有させることができろ。例えば、無機リン酸
、アミノポリカルボン酸、有機リン酸等のキレート剤、
各種バクテリアや藻の増殖を防止する殺菌剤・防ばい剤
、マグネシウム塩、アルミニウム塩等の硬膜剤、乾燥負
荷、ムラを防止するための界面活性剤などを用いること
ができろ。または、エル・イー・ウェスト(L、E。
West)、”ウォーター・クォリティ・ブライテリ7
(Water  Quality  Cr1teria
  )”フォトグラフィック・サイエンス・アンド・エ
ンジニアリング(Phot、Sci、and  Eng
、)、Vo I 、 9 .716t  page 3
<tit 〜3rり(/9乙り等に記載の化合物を用い
ろこともできる。
また、水洗工程は、必要によりコ槽以上の槽を用いて行
なってもよく、多段向流水洗(例えば2〜9段)として
水洗水を節減してもよい。
安定化工程に用いる安定液としては、色素画像を安定化
される処理液が用いられろ。例えば、p I−I3〜乙
の緩衝能を有する液、アルデヒド(例えばホルマリン)
を含有した液などを用いることができる。安定液には、
必要に応じて蛍光増白剤、キレート剤、殺菌剤、防ばい
剤、硬膜剤、界面活性剤などを用いることができろ。
また、安定化工程は、必要により2槽以上の槽を用いて
行なってもよく、多段向流安定化(例えばコ〜り段)と
して安定液を節減し、更に、水洗工程を省略することも
できる。
(実施例) 以下に、実施例をもって不発明の詳細な説明するが、本
発明は、これらに限定されるわけではない。
実施例/ 透明ナセルローストリアセテートフィルム支持体上にハ
ロゲン化銀乳剤およびトリクレジルフォスフェートにカ
プラーCp −/を溶解、乳化分散して添加して下記の
ような乳剤層を塗布し、試料10/を作成した。
(試料10/) (1)乳剤層 ネガ型ヨウ臭化銀 カプラCp  /        0.4’ J y/
 m ”トリクレジルフォスフェート 0.4’ j 
y / m ”ゼラチン           /、j
y/+n”(2)保護層 コツグージクロロ−ぶ−ヒド ロキシー5−1−リアジンナ トリウム           0.70り7m”ゼラ
チン            コ、!y/m”(試料7
02〜10り 試料10/のカプラーCp−/の変わりに、比較カプラ
ーCp−2、Cp−3および、本発明のカプラーM−,
2り、M−/aをそれぞれ等モル置き換えた以外は試料
10/と同様にして試料102〜10!それぞれ作成し
た。
(試料/θ6〜l10) 試料10/〜10!の乳剤層のそれぞれに、本発明の化
合物へ−70を塗布量0.0 f y/m2になるよう
に添加した以外は試料10/〜10!と同様にして、試
料10t〜/10をそれぞれ作成した。
(試料///〜/2.,0) 作成した。
これらの試料にセンシトメトリー用の露光を与え、次の
ようなカラー現像処理を行ない、緑フイルタ−(富士フ
ィルム社p  BPN−s3)を通して濃度測定した(
へ条件)。さらに処理済試料をto 0c、相対湿度2
0チの条件下で2’1時間放置した後再度濃度測定した
(B条件)。これらの結果を第1表にまとめた。
また、これらの試料にセンシトメトリー用の露光を与え
、(q直後、(D)gt’c  相対湿度10チ3日放
置後、上記のカラー現1象処理を行ない、同様の濃度測
定を行なった。カブリ+θ、2の濃度を与える露光量の
対数を相対感度とし、各試料のC条件に対するD条件の
感度を第7表に示した。
ここで用いるカラー現像処理は下記の通りに3♂0Cで
行った。
1 カラー現像・・・・・・・・・3分/!秒2 漂 
 白・・・・・・・・・4分30秒3 水  洗・・・
・・・・・・3分/j秒4 定  着・・・・・・・・
・4分30秒5 水  洗・・・・−・・・・3分/!
秒6 安  定・・・・・・・・・3分/!秒各工程に
用いた処理液組成は下記の通りであった。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五酢酸   /、0y/−ヒドロ
キシエチリデン− /、/−ジホスホン酸     2.0y亜硫酸ナトリ
ウム        グ、oy炭酸カリウム     
     3o、oy臭化カリウム         
  7.4ty沃化カリウム           7
.3勺ヒドロキシルアミン硫酸塩    λ、9タグー
(N−エチル−N−β−ヒ ドロキシエチルアミン)−2 一メチルアニリン硫酸塩    <1.jy水を加えて
           /、0βpH10,0 漂  白  液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     100.07エチレンジア
ミン四酢酸ニナ トリウム塩          10.0り臭化アンモ
ニウム      /jtO,、Oy硝酸アンモニウム
       70.0ノ水を加えて        
   /、0込pF(t、。
定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           7.0)亜硫酸ナト
リウム        グ、oyチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (20%)         /7j、0.1重亜硫酸
ナトリウム       り、gy水を加えて    
       7.02p I−1≦、6 安定液 ホルマリン(4tθ%)       2.0 m/ポ
リオキシエチレン−p−モ ノノニルフェニルエーテル (平均重合度中10’)      0.37水を加え
て           /、02第1表から、本発明
の2当量マゼンタカプラーを単独で用いた試料104t
および10!は発色性能は高いものの現像処理後に、マ
ゼンタ濃度の著0は発色性能も高く、かつ現像処理後の
色像濃度も安定していることがわかる。また−当量マゼ
ンタカプラーでも本発明外のマゼンタカプラーCp−3
では色像の安定化を計ることができないことも明らかで
あり、本発明の組合せの有効性が示される。
第1表から、本発明のカプラーを単独で用いた場合(試
料101/11ioj)は露光後強制劣化条件(D条件
)に置くと感度低下が著しいが、本発明の組み合せによ
りこの感度低下を防ぐことが可能であることが明らかで
ある。
(Cp−−2) x:y■/ :/ w t /W を 平均分子量 is、oo。
実施例コ 透明なセルローストリアセテートフィルム支持体上に下
記に示すような組成の6履よりなる多層カラー感光材料
試料コθ/を作成した。
乳剤の塗布量は銀の塗布量で表わした。
(試料20/) 第1層;ハレーション防止層 黒色コロイド銀 ・・・・・・・・・・・・0 、/ 
j y/ m”紫外線吸収剤 U−/ ・・・o、o♂
y/ m 2同     U−2・・・0  、 / 
−2it / m 2を含むゼラチン層 第λ層:中間層 2、!−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン・・・0./♂y/′m2カプラ
ーC−/  川・・・・・・・・・0 、 / / y
/m2を含むゼラチン層 第3層:第1赤感乳剤層 ・・・・・・・・・ / 、 j y / m 2増感
色素I ・・・・・・・・・銀1モルに対して7.4t
X70  モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対してθ、4
t×10   モル 増感色素■ ・・・・・・・・・銀1モルに対し!、≦
×70   モル 同  1v ・・・・・・・・・銀1モルに対して’1
.0X10   モル カプラーC′−2・・・・・・・・・  00g j 
y/m2カプラーC−3・・・・・・・・・ 0.03
jノ/ m 2カプラーC−9・・・・・・・・・ o
、oコj y/ m 2を含むゼラチン層 第グ層;第2赤感乳剤層 ・・・・・・・・・ /、θノ/m2 増感色素I    銀1モルに対して !、λX10   モル 同  ■    銀1モルに対して / 、1x10   モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対してコ、l
×10  モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して仁jX
io   モル カプラーC−2・・・・・・・・・ 0 、OdOy/
m2カプラーC−r ・・・・・・・・・ 0,070
y/m”カプラーC−j  ・・・・・・・・・0 、
 Oj j y / m ”を含むゼラチン層 第j層;中間層 2、!−ジーt−はンタ デシルハイドロキノン・・・O1O♂y/ m 2を含
むゼラチン層 第6層;第1緑感乳剤層 ・・・・・・・・・O1♂07/m2 増感色素V ・・・・・・・・・銀1モルに対してグ、
O×/θ  モル 増感色素v1  ・・・・・・・・・銀1モルに対して
3.0X10   モル ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して/ 、0×1
0   モル カプラーC−6・・・・・・・・・・・・0.9397
m2カプラー(−7・・・・・・・・・・・・0 、 
/ 3 y/m2カプラーC−/  ・・・・・・・・
・・・・0.02 y/m2力iラーC−a  ・・・
・・・・・・・・・117 、04t 7 / m ”
を含むゼラチン層 第7層;第2緑感乳剤層 0、♂zy/m2 増感色素V ・・・・・・・・・銀1モルに対して2.
7×10  モル 同  Vl  ・・・・・・・・・銀1モルに対して/
、?×10  モル 同  ■ ・・・・・・・・・銀1モルに対して7.3
×10   モル カプラー〇−6・・・・・・・・・ o、oqry/+
η2カプラーC−7・・・・・・・・・ o、o/jy
/m2を含むゼラチン層 第1層:イエローフィルタ一層 黄色コロイド銀 ・・・・・・・・・ o、otrり/
 m 2λ、!−ジーt−にンタ デシルハイドロキノン ・・・・・・・・・0.090り7m2を含むゼラチン
層 第9層;第1青感乳剤層 ・・・・・・−o 、37 y / m 2増感色素■
 ・・・・・・・・・銀1モルに対してグ、グ×10 
 モル カプラーC−9・・・・・・・・・・・−0,y/y/
m2カプラーC−g  ・・・・・・・・・・・・θ、
o7y)7m”第1O層;第2青感乳剤層 ・・・・・・・・・(7,jjy/m2増感色素■ ・
・・・・・・・・銀1モルに対して3.0X10  モ
ル カラー現像液 ・・・・・・・・・・・・0.2!グ/
m2を含むゼラチン層 第1/層;第1保獲層 紫外線吸収剤 U−/   θ、/4t)7m 2同 
    U−コ   0.22ノ/m2を含むゼラチン
層 第12層;第2保護層 ・・・・−・・・・0.2!グ/ m 2ポリメタクリ
レ一ト粒子 (直径/、tμ)・・・θ、/ Oy/m2を含むゼラ
チン層 各層には上記組成物の他にゼラチン硬化剤H−/や界面
活性剤を塗布した。
(試料202) 試料コθ/の第6層のカプラーC−6を等モルで、本発
明のカプラー(M−2乙)に置き変えた以外は試料コθ
/   と同様にして、試料j02を作成した。
(試料=03.20グ) 試料コθ/および試料202の第3層に本発明の化合物
A−9を0.09y/m2それぞれ添加した以外は試料
20/および20−2と同様にして試料203および試
料5O4tを作成した。
これら試料にセンシトメトリー用露光を与え(イ)直置
、(ロ)90°C/′θ% 7日間放置後下記のカラー
現像処理を3!00で行なった。
処理済ストリプスを緑フィルターで」り定した写真性の
結果を第2表に示す。
第2表より本発明の組合せにより明らかに感度が高いと
いう特徴を保持しつつ、潜像の保存性が良(なっている
カラー現像    3分/!秒 漂    白      3分30秒 水    洗     −分70秒 定    着     グ分2Q秒 水    洗     3分/!秒 安    定     /分0!秒 各工程に用いた処理液組成は下記の通りであつた。
カラー現像液 ジエチレントリアミン五[12/、θ7/−ヒドロキシ
エチリデン− /、/−ジホスホン酸     2.θり亜硫酸ナトリ
ウム         グ、oy炭酸カリウム    
     30.θ)臭化カリウム         
  /、ダタ沃化カリウム           7.
3mグヒドロキシルアミン硫酸塩    、2.4tノ
グー(N−エチル−N−β− ヒドロキシエチルアミハー コーメチルアニリン硫酸塩   9.よ1水を加えて 
           7.0込pH70,0 漂白液 エチレンジアミン四酢酸第二 鉄アンモニウム塩     100,07エチレンジア
ミン四酢酸二ナ トリウム塩          IO0Oy臭化アンモ
ニウム      /!;0,09硝酸アンモニウム 
      10.Oy水を加えて         
  /、02pHt、0 定着液 エチレンジアミン四酢酸二ナ トリウム塩           /、09亜硫酸ナト
リウム        グ、oyチオ硫酸アンモニウム
水溶液 (70チ)         /7!、0厘1重亜硫酸
ナトリウム       q、ごり水を加えて    
       /、θ2pH6,6 安定液 ホルマリ7(<’0%)       2.0tneポ
リオキシエチレン−p−モ //ニルフェニルエーテル (平均重合度−+IO)      0.3!水を加え
て           /、O2第2表 *カブリ+0.2の濃度を与える露光量の相対値で、試
料20/の(イ)条件を100とした。
実施例で用いた化合物の構造 U−/ (添数字は、重量比を表わす) −t ]3 csHll 増感色素 ■ (CH2)3 SO3Na 2H5 「 特許出願人 富士写真フィルム株式会社゛手続補正書 昭和61年6月蝙日

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 支持体上に少なくともひとつのハロゲン化銀乳剤層を有
    するハロゲン化銀写真感光材料において、下記一般式〔
    I 〕で表わされるマゼンタ色像形成カプラーと下記一
    般式〔II〕で表わされる化合物とを同一層に含有するこ
    とを特徴とするハロゲン化銀カラー写真感光材料。 一般式〔 I 〕 ▲数式、化学式、表等があります▼ ここでR^1は芳香族基、脂肪族基または複素環基を表
    わし、R^2は置換基を表わし、Za、Zb、Zcおよ
    びZdは各々メチン、置換メチン、または−N=を表わ
    す。 一般式〔II〕 (R′−COO^−)nM^n^+ R′は一般式〔II〕の化合物に耐拡散性を与えている置
    換基を表わし、M^n^+は水素イオン、金属イオンま
    たはアンモニウムイオンを表わし、nは1〜4の整数を
    表わす。
JP25955285A 1985-03-28 1985-11-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料 Expired - Lifetime JPH0616166B2 (ja)

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6419685A JPS62956A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62118345A true JPS62118345A (ja) 1987-05-29
JPH0616166B2 JPH0616166B2 (ja) 1994-03-02

Family

ID=13251071

Family Applications (2)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419685A Pending JPS62956A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP25955285A Expired - Lifetime JPH0616166B2 (ja) 1985-03-28 1985-11-19 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Family Applications Before (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6419685A Pending JPS62956A (ja) 1985-03-28 1985-03-28 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Country Status (1)

Country Link
JP (2) JPS62956A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH07119996B2 (ja) * 1987-03-27 1995-12-20 富士写真フイルム株式会社 ハロゲン化銀カラ−写真感光材料

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP2455431A1 (en) 2003-10-23 2012-05-23 Fujifilm Corporation Ink and ink set for inkjet recording
WO2012014955A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
WO2012014954A1 (ja) 2010-07-30 2012-02-02 富士フイルム株式会社 新規なアゾ化合物、水溶液、インク組成物、インクジェット記録用インク、インクジェット記録方法、インクジェット記録用インクカートリッジ、及びインクジェット記録物
EP2712894A1 (en) 2012-09-26 2014-04-02 Fujifilm Corporation Azo compound, aqueous solution, ink composition, ink for inkjet recording, inkjet recording method, ink cartridge for inkjet recording, and inkjet recorded material

Also Published As

Publication number Publication date
JPS62956A (ja) 1987-01-06
JPH0616166B2 (ja) 1994-03-02

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6224252A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6134541A (ja) カラ−写真感光材料
JPS61251847A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS6035730A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61255342A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2536747B2 (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62118345A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS62275259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料の処理方法
JPS62136650A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料及びその処理方法
JPS6254259A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料とその処理方法
JPS61189538A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS641781B2 (ja)
JPS6292944A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61233743A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267047A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61236550A (ja) ハロゲン化銀写真感光材料
JP3018014B2 (ja) ハロゲン化銀カラー写真感光材料
US5683860A (en) Silver halide light-sensitive element
JPS61238057A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61249052A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61240240A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61267046A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JPS61255341A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料
JP2648917B2 (ja) ハロゲン化銀カラー感光材料の処理方法
JPS61231553A (ja) ハロゲン化銀カラ−写真感光材料