JPS62117898A - 紙塗被組成物 - Google Patents

紙塗被組成物

Info

Publication number
JPS62117898A
JPS62117898A JP25375885A JP25375885A JPS62117898A JP S62117898 A JPS62117898 A JP S62117898A JP 25375885 A JP25375885 A JP 25375885A JP 25375885 A JP25375885 A JP 25375885A JP S62117898 A JPS62117898 A JP S62117898A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
latex
weight
parts
copolymer
paper
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP25375885A
Other languages
English (en)
Inventor
鶴岡 勝彦
杉江 正寛
浜口 千里
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JSR Corp
Original Assignee
Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Japan Synthetic Rubber Co Ltd filed Critical Japan Synthetic Rubber Co Ltd
Priority to JP25375885A priority Critical patent/JPS62117898A/ja
Publication of JPS62117898A publication Critical patent/JPS62117898A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Paper (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)
  • Paints Or Removers (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は1紙塗被組成物に関し、詳しくは#i7A性、
更には接着強度、耐水性、耐ブリスター性等の性質に優
れた紙塗被組成物に関する。
(従来技術) 従来からカルボキシ変性ブタジェン−スチレン共重合体
ラテックスは、単独あるいはカゼイン。
蛋白質、チン1ン、ポリビニルアルコール等の天然また
は合成バインダーと併用して紙の顔料塗彼加工月バイン
ダーとして広く使用されている。
これらカルボキシ変性ブタジェン−スチレン共重合本ラ
テックスと含有した紙塗被組成物で処理した顔f5塗被
紙(コート紙)は、白色度、光沢等の覆りの性πに潰れ
ているため様々な用途に大1に使用されている。
近年、コート紙に対する需要の伸びは著しく。
それに伴って高速塗工化が一層進められ、更に塗工時の
乾燥エネルギー節減による低コスト化等の目的でカラー
・固形分の高濃度化も進められている。
これらX遠塗工化および高1.変化に伴い紙塗被組成物
にら種・マの性質が求められるようになった。
高速塗工においては、操業面からロール汚れのないこと
がより強く求められる。一方、高濃度化においては、紙
塗被!l成物(カラー)の粘度が高くなって流動性が悪
化し2操業性が低下するという開運が生じる。この゛対
策としては、顔料面からは流乃往の良好なWL粒子の重
質炭酸カルシウムの使用比率を上げる方法が、またバイ
ンダー面から1、、: I?!j粘乍用の大きいカゼイ
ン、デンプン等の天然の水溶性バインダーit!−減少
させて相対的にバインダーをラテックスリッチにする方
法が一般的に取られている(例えば、TAPPI  C
o、ating  Corif’erer+ee  ”
?’99照)、シかし2これらの方法によってら改良効
果は十分でなく、生産の効率を高めるために、操業性の
優れた紙塗被組成物が要求されるようになって来ている
また、最近の印9j物の急増によって、特にオフセット
印刷での高速印刷化の傾向に伴い、オフセーrト用顔料
塗被紙および顔料バインダーには次のようなff:質が
要求されるようになって来ている。
その一つは、印刷時の顔q塗披紙面に対する機械的な力
に抗して顔料の脱落および塗被層の基紙からの、i’l
ilを防止し、美麗な印刷と可能とする性質である。こ
のためには、顔料粒子相互間ならびに1fAf4塗被層
とその支持体である基紙との間の接着が強固であること
が−i!−要がある。このような紙表面の破壊は印刷速
度が大きくなればなるほど、また重ね刷り回数が多くな
ればなるほど激しくなる。従って、それに耐える顔料ま
被酸が要求され。
そのためには使用する顔料バインダーは、優れた接着力
を有するものて゛なくてはならない。
もう一つの性質は、i1水性で、ある、オフセット印刷
では、その印刷方式特有の「湿し水」を使用するが、そ
の湿時において印刷による機成的な力の抗する健さ、即
ち、耐水性を有することが要求される。
もう一つの性質は、耐ブリスター性である。特に1輪転
オフセット印刷の場合には、印刷方式の+i買上、高速
印刷の擾で高温かつ高速で乾燥するため、r火ぶくれ(
ブリスター)」が発生しやすく、このブリスターが発生
すると印刷紙の商品価Tが大きく損なわれることになる
。このブリスターの発生は顔料バインダーが大きな要国
であるな?〉、使用する顔料バインダーはflhた耐ブ
リスター性f!−有することが必要とされる。
(Fe明がM決しようとする問題点) 上述の通り、fi業性に優れ、更に接着強度、耐水性、
耐ブリスター性等の性質にも優れた塗被組成物は未だ得
られていない、従って、このような性?fを備え、現在
の印刷業界の要望に答えうる使道組成物の開発が望まれ
ていた。
従って、本発明は、操業性に優れ、更に接着強度2耐水
性、耐ブリスター性等の性質にら優れた値凍徂吸物そ提
供することを目的とするものである。
(問題点を稈決するための手段) 本発明者らは、ii官検討した結果 %記するラテYク
ス(A>とラテックス(B)とを特定のv1合で・混合
して得られたラテックス混合物を使用すると上記目的が
達成できること分知り、この知見に基づいて本発明を完
成するに至った。
即ち5本発明は 指彷族共役ジエン25−50tit%、エチレン性不飽
和カルボン酸O,ラー10.1iffi%、およびこれ
らと共重合可能な他の単量#40−74.5111】%
を重合して得られ、そのトルエン不溶分が15−45重
量?≦である共重合体のラテックス(ラテックス(A)
)と 脂彷族共役ジエン25−50重量%、エチレン性不飽和
カルボン酸0.5−io重量%、およびこれらと共重合
可能な他の単量体40−74.5重量%3重合して得ら
i、そのトルエン不溶分が80ffi旦?6以上の共重
合体のラテックス(ラテックス(B))とを 固形分基準で合計量が10・0重量部になるようにラテ
ックスGA)70−9511旦部に対してラテックス(
B)を30−5重塁部加えてなるラテックス混合物と顔
料とを含有することを特徴とする紙ま″ft1.組成)
1に関するものである。
以下5本発明の詳細な説明する。
(a)ラテックス(A) ラテックス(A、 )の共重合体は、脂肪族共役ジエン
25−50重量%、エチレン性不飽和カルボン酸o、5
−io重量%およびこれらと共重合可能な池のti体4
O−74,5型皿%とを乳化重合させて得られる。
脂肪族共役ジエンの代表的としては、ブタジェン、イソ
プレン、2−クロル−1,3−ブタジエ〉・・暮を挙げ
る二とかて゛きる。これらは、単独または2種以上F!
−岨み合わせて使用することができる。
その使I′!!割合は、共重合体に適度な弾性および脛
の硬さを与えるために2単量体の全重量基準で25−5
0重量 %の範囲になくてはならない、25重X%未満
では硬くて、えい共重合体が得られ、一方、うO1i盈
91S′を超えると柔らかくなりすぎ、耐水性が劣る。
好ましい使用割合は、25−.40重量%である。
エチレン性不飽和カルボン酸の代表例としては、アクリ
ル酸。メタクリル酸2クロトン酸2マレ・イン酸、フマ
ール酸、イタコン酸等のモノまたはジカルボン酸含挙げ
ることが出来る。更に、ジカルボン、酸無水物ら使用す
る事ができる。これらは、単独または2種以上を組み合
わせて使用することができる。その使用割合は、単量体
の全型JE基準で0.5−10重塁%、好ましくはi−
7重量%である。0.5重量%来講では、接着力、i械
的安定性が低下し、一方、IO重量%牙超えると、ラテ
ックスの粘度が高くなりすぎ、その取り扱い(ハンドリ
ング)が難しくなり、更には操業性が低下する。
上記の単量体と共重合可能な他の!EL量体の代表例と
しては、スチレン、α−メチルスチレン、p−メチルス
チレン、ビニルトルエン等の芳香族ビニル化合物、アク
リル酸メチル、アクリル酸エチル、アクリル酸ブチル、
メタクリル醗メチル42−ヒドロキシエチルアクリレー
ト、2−ヒドロキシエチルメタクリレート、グリシジル
メタクリレート等のアクリル、酸あるいはメタクリル酸
のアルキルエステル項、アクリルアミド、メタクリルア
ミド、N−メナロールアクリルアミド等のエチレン系不
飽和カルボン酸のアルキルアミド、アクリロニトリル、
メタアクリロニトリル等のシアン化ビニル化会物、酢酸
ビニル等のカルボン酸ビニルエステル等をψげることが
出来る。これらは、単独または2種以上を組み合わせて
使用することができる。これらの共重合可能なその他の
単量体は、共重合体に適度の硬さ、弾性および耐水性と
付与するために、!L量体の全重量基準て40−74う
1量%の割合で使用する。好ましい使用割合は。
53−74重量%である。
共重合体のトルエン不溶分は、1ラ一45重量%の範囲
になくてはならない、15重重旦未満では、接′IF強
度が劣り2更に操業性が低下する。一方、4st量%を
超えると2耐ブリスター性が劣り好ましくない、なお、
好ましいトルエン不溶分は20−40重l?≦である。
なお2本発明におけるトルエン不溶分とは、所謂ゲル含
量てbす、後記実施例に記載した方法により1定された
ものである。
上記の単址木の乳化重合は、従来公知の方法によってお
こなうことができ、得られる共重合体のトルエン不溶分
が上記の範囲内にあるかぎり、その方法、条件等につい
ては、特に制限はない1例えば5水性媒体中で乳化剤、
′g、合開始剤5重合連iI移動剤等の存在下に2常圧
または加圧下に、50−90’C程度の温度で行うこと
ができる。
乳化剤としては、アニオン性界面活性剤5非イオン性界
面活性剤を使用することができる2重合rFA殆剤の代
表例としては、キュ/ンヒドロバーオキシド、ラウロイ
ルパーオキシド、ジイソブチルベンゾイルバーオキシド
等の有機過酸化物、31!l流酸カリウム、過硫酸ナト
リウム、過硫酸アンモニウム等の過硫酸塩、過酸化水素
等の無機過酸化物等を挙げることができる。また5重合
連鎖移vJ剤の代表例としては、t−ドデシルメルカプ
タン5n−ドデシルメルカプタン、メルカプトエタノー
ルなどのメルカプタン類2タービノーレン、ジペンテン
、t−テルピネンおよび少量の他の環状テルベン項より
なるテルペン混合物やクロロホルム2四塩化炭素等のハ
ロゲン化炭化水素などを挙げることができる。。
トルエン不溶分は、重合連貸移動刑の種類および量、エ
チレン系不飽和カルボン酸の種頷および量、!i合開始
荊の種頷および量5重合温度等を適宜コントロールする
ことによって調整することができる。
(b)ラテックス(B) ラテックス(B>は、その共重合体のトルエン不溶分が
80重量%以上、好ましくは85重量%以上である。ラ
テックス(B)の単量体成分1重合方法などはラテック
ス(A)に示した成分および方法が使用することができ
る。
ただし、ラテックス(B)における共重合体の脂肪族共
役ジエンの使用量、即ち含量は、ラテックスi′A)に
おける共重合体中のそれよりも多いことが好ましく、特
に少なくとも2重量%多いことが好ましい、この理由は
、接着強度と耐ブリスター性の物性バランスが一段と優
れたものが得られるからである。この点からして、脂肪
族共役ジエンの好適な使用割合は、30−45.を旦%
である。
ラテックス<B)における共重合体のトルエン不溶分は
、80重量%以上、好ましくは85重皿%以上である。
801量%未満では、接着強度。
操作性が低下して好ましくない、このようなトルエン不
溶分は、ラテックス・(A>の場合と同様にして調整す
る−1ことができる。
なお、ラテックス(A)とラテックス(B 、)とにお
いて、till成単量体およびそれらの使用割合は。
必ずしも同一である必要はなく、上記の条件が満たされ
るかぎり、異なる構成単量体、異なる使用割合であって
もよい。
(C)ラテックス(、A)とラテックス(B)との使用
割合 本発明においては、ラテックス<A)とラテックス(i
B )とを混合して使用するが、この場合、固形分基準
で合計量が100重量部になるようにラテックス(A’
>70−95重量部に対してラテックス(B)e30−
5重量部、好ましくはラテ・・/クス(、A)75−9
01量部に対してラテックス(B)を2.5−10重量
部の割合にて混合する。
ラテックス(B )の使用量が5重量部未満であると、
本発明の効果が得られず、一方、30重量部を超えると
耐ブリスター性の低下が大きく、好ましくない。
ラテックス(A)とラテックス(B)とき混合した混合
ラテックスのトルエン不溶分は、好ましくは20−60
重Jl q<、更に好ましくは25−5511L1%で
ある。この範囲において、更に優れた効果を得ることが
できる。
(i d )祇塗m組成物 本発明の紙塗肢組成物は、上記のラテックス(A)とラ
テックス(B)とのラテックス混合物と、顔料とからな
るものである。この顔料は1紙塗被用に一般に使用され
ているt物性顔料であり、その代表例としては、クレイ
5覗酸バリウム、酸化チタン、炭酸カルシウム、す1〉
・ホワイト等を挙げることができる1本発明の混合ラテ
ックスは、これら顔料のバインダーとして使用するしの
であり、必要に応じてカゼイン2デンプン、ポリビニル
アルコール等の天然あるいは合成のバインダーと組み合
わせて使用することができる1本発明の祇霊被!l成物
は、更に、−最に使用されている種々の配合剤5例えば
、耐水性向上剤、耐水化反応促進剤、顔料分散剤、粘度
、調節剤1着色顔料、蛍光染料、p)(jR7a刑算を
任意に配合することができる。
本発明のラテックス混合物の顔料に対する使用量きは、
固形分基準で、顔fi100重i部に対して3−30重
量部の範囲が好ましい。
(実施例) 次 に、実施例を挙げて本発明を更に詳しく説明するが
1本発明はその要旨を超えない限りこれら実施例に間約
されるものではない、なお、部および%は、それぞれ重
量部および重量9≦を意味する。
要遣例 (ラテックス(A)、(B)の製造) 撹持およしく温度V;艷可能なオートクレーブに。
表1に示す車、を体成分、連頒移動剤成分、過流駿カリ
ウム045部2アルキルベンゼンスルホン酸ナトリウム
0.4部、水150部を仕込み窒素雰囲気下において、
温度と50−80℃内で適宜調節しながら12時間反応
させて、表1に示すラテックス(A−1)−(A−5)
、(、a−1>−(a、−4)、(’、B−1)  (
B−4>、および(b−1)−(b−3)を得た。これ
らラテックスの重合転化率はいずれら99%以上て゛あ
った。
こttらラテックスにおける共11合体のトルエン不溶
分は、>Xの方法によって測定し、その結果を表1に示
した。
(トルエン不溶分の1定法) 得られたラテ・YクスをpH8,0に調繁した後。
インプロパツールで凝固させ、凝固物を洗浄してから乾
燥させた。その後、約0.3gの凝固物試料e It 
00 rr+ lのトルエンに20時間浸漬した債、ト
ルエン不溶分を測定し、試料に対する重量%で示す。
実施日1−7 表1に示したラテ・7クス(A>、(B)からなる混合
ラテックスを用いて下記の処方により1紙塗被組成物牙
調製した。
混合ラテックス         10部クレー(分散
刑としてビロリン 酸ソーダを085%含む)     80部炭酸カルシ
ウム         10部酸化澱粉       
      5部水 (全固形分が60?6になるよう
に添加した)これら紙塗TtL組成物について2次 に
述べる方法により、操業性5接着強度、耐水性、耐ブリ
スター性を評価した。
(イ)ガムアップテスト二ロール汚れ性、!!]ち操業
性の措凛 塗工液分ガムアップテスターを用いてゴムロール間で練
り、樋械的せん断をかけてゴムロール上にa2固物が発
生するまでの時間(分)を測定する。
時間が長いほうが操業性が優れていることを示す。
(ロ)RIドライとックニ接着強度の指標RI印91機
で印刷したときのピッキングの程度を肉眼で判定し、5
V!i階法で評価した1点数の高いものほど接着強度は
良好である。$1定@数6回の平均値で示す。
(ハ> RIウェットピック:耐水性の指標R【印別鷹
て゛モルトンロールを用いて湿し水を与えたときのピッ
キングの程度を肉眼で判定し。
5段階法で評価した0点数の高いものほど耐水性は良好
である。11@定回数60の平均値を示した。
(ニ)耐ブリスター性 両面塗工した紙を調湿(約6%)シ、加熱したオイルバ
スに投げ込み、ブリスターが発生するときの最低温度を
示す、温度が高いほうが耐ブリスター性が良好である。
本発明の塗被組成物の:4[結果は表2に示した。
この評価結果から、本発明の塗被組成物は、操業性、接
着強度、耐水性および耐ブリスター性の特性バランスが
高水準にあることが理解される。
比較例1−11 混合ラテ〕、−クスとして、表3に示すような本発明の
範囲外のラテックスを使用した以外は、実施例1−7の
場合の同様にして、塗被組成物分調製し、その評価を行
った。結果は5表3に示す。
比較例1.4  比較例1においては、ラテックス・(
A’)の共重合体のブタジェン・(脂肪族共役ジエン)
含量が本発明の範囲未満であり−fllI強度。
耐水性が劣る。比較例4では、同じブタジェン含量が本
発明の範囲を超えており、操業性、雨水性が劣っている
比較例2.3  比較例2では、ラテックス(A、)・
の共重合体のトルエン不溶分が本発明の範囲未満であり
、操業性、接着強度、耐水性が劣っている。
比較例3においては、同じトルエン不溶分が本宛・明の
範囲を超えており2耐ブリスター性が劣っている。
比較例5.7  比V例5では、ラテックス(B)のブ
タジェン含量が本発明の範口未溝で夛〉す、接着強度、
耐水性が劣っている。比較例7では、同じブタジェン含
量が本発明の範、囲を超えており、掻業性、耐水性がお
どっている。
比F2tW6    ラテックス(’B >の共重合体
のトルエン不溶分が本発明の範囲未満であり、操業性が
劣っている。
比v1.例8.9..i0   ラテγり2(B)ft
配合しないで、本発明の範囲のラテックス(AI>ft
独で用いた例であり、操業性が劣っている。
比較例11  本発明め範囲のラテックス(iB >5
:阜独で用いた例であり、耐ブリスター性、耐水性が劣
っている。
(発明の効果) 本発明の紙塗披組を物は、操業性に優れ、更に億肢紙の
印刷時の接着性、耐水性および耐ブリスター性に優れて
おり、工業的に有用ならのである。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 脂肪族共役ジエン25−50重量%、エチレン性不飽和
    カルボン酸0.5−10重量%およびこれらと共重合可
    能な他の単量体40−74.5重量%を重合して得られ
    、そのトルエン不溶分が15−45重量%である共重合
    体のラテックス(ラテックス(A))と 脂肪族共役ジエン25−50重量%、エチレン性不飽和
    カルボン酸0.5−10重量%およびこれらと共重合可
    能な他の単量体40−74.5重量%を重合して得られ
    、そのトルエン不溶分が80重量%以上の共重合体のラ
    テックス(ラテックス(B))とを 固形物基準で合計量が100重量部になるようにラテッ
    クス(A)70−95重量部に対してラテックス(B)
    を30−5重量部加えてなるラテックス混合物と顔料と
    を含有する紙塗被組成物。
JP25375885A 1985-11-14 1985-11-14 紙塗被組成物 Pending JPS62117898A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375885A JPS62117898A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 紙塗被組成物

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP25375885A JPS62117898A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 紙塗被組成物

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS62117898A true JPS62117898A (ja) 1987-05-29

Family

ID=17255730

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP25375885A Pending JPS62117898A (ja) 1985-11-14 1985-11-14 紙塗被組成物

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS62117898A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113096A (ja) * 1989-06-30 1991-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 紙塗被組成物
JPH03227496A (ja) * 1990-01-30 1991-10-08 Ube Ind Ltd 紙塗被用組成物
WO2005030859A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Zeon Corporation 架橋性ゴム組成物及び架橋物

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH03113096A (ja) * 1989-06-30 1991-05-14 Japan Synthetic Rubber Co Ltd 紙塗被組成物
JP2555294B2 (ja) * 1989-06-30 1996-11-20 日本合成ゴム株式会社 紙塗被組成物
JPH03227496A (ja) * 1990-01-30 1991-10-08 Ube Ind Ltd 紙塗被用組成物
WO2005030859A1 (ja) * 2003-09-30 2005-04-07 Zeon Corporation 架橋性ゴム組成物及び架橋物
JPWO2005030859A1 (ja) * 2003-09-30 2006-12-07 日本ゼオン株式会社 架橋性ゴム組成物及び架橋物
CN100422251C (zh) * 2003-09-30 2008-10-01 日本瑞翁株式会社 交联性橡胶组合物及交联物

Similar Documents

Publication Publication Date Title
EP0407059A2 (en) Process for producing copolymer latex and paper coating composition, carpet backing composition or adhesive composition comprising said latex
JPH0776324B2 (ja) 塗被用組成物
JP4381595B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法
JPH11217409A (ja) 共重合体ラテックス
JP3201669B2 (ja) 紙塗被用組成物
JP2002226508A (ja) 共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JPS62117898A (ja) 紙塗被組成物
JP2002226524A (ja) 共重合体ラテックス
JPS63284209A (ja) 紙塗被用組成物
JPH10298208A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法ならびに該共重合体ラテックスを含有してなる紙塗工用組成物。
JPH05320216A (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよびそれを用いた紙塗工用組成物
JP3975098B2 (ja) 共重合体ラテックス、その製造方法および紙塗工用組成物
JPH10182709A (ja) ジエン系共重合体ラテックス
JP2933985B2 (ja) ジエン系共重合体ラテックスの製造法
JPS6163795A (ja) 紙被覆組成物
JP3856588B2 (ja) 共重合体ラテックスおよびオフセット輪転印刷用紙用塗被組成物
JPH0541756B2 (ja)
JP2011057854A (ja) 共重合体ラテックス、紙塗工用組成物及び塗工紙
JP2820128B2 (ja) 塗被用組成物
JPH038643B2 (ja)
JP3475572B2 (ja) オフセット印刷塗工紙用共重合体ラテックスの製造方法
JP3543436B2 (ja) 紙塗工用共重合体ラテックスの製造方法
JP4776341B2 (ja) 共重合体ラテックスの製造方法、共重合体ラテックスおよび紙塗工用組成物
JPS6261720B2 (ja)
JPH08325994A (ja) 共重合体ラテックスおよびこれを含有してなる塗被紙用組成物