JPS6211300B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6211300B2
JPS6211300B2 JP54027126A JP2712679A JPS6211300B2 JP S6211300 B2 JPS6211300 B2 JP S6211300B2 JP 54027126 A JP54027126 A JP 54027126A JP 2712679 A JP2712679 A JP 2712679A JP S6211300 B2 JPS6211300 B2 JP S6211300B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
liquid
light
signal
microscopic
photodetector
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP54027126A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS55119049A (en
Inventor
Toshio Takahashi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eisai Co Ltd
Original Assignee
Eisai Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eisai Co Ltd filed Critical Eisai Co Ltd
Priority to JP2712679A priority Critical patent/JPS55119049A/ja
Priority to US06/126,615 priority patent/US4303342A/en
Priority to SE8001774A priority patent/SE454917B/sv
Priority to GB8007726A priority patent/GB2046436B/en
Priority to FR8005134A priority patent/FR2451043A1/fr
Priority to CH1821/80A priority patent/CH651394A5/de
Priority to DE19803008914 priority patent/DE3008914A1/de
Priority to IT67369/80A priority patent/IT1129415B/it
Publication of JPS55119049A publication Critical patent/JPS55119049A/ja
Publication of JPS6211300B2 publication Critical patent/JPS6211300B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N21/00Investigating or analysing materials by the use of optical means, i.e. using sub-millimetre waves, infrared, visible or ultraviolet light
    • G01N21/84Systems specially adapted for particular applications
    • G01N21/88Investigating the presence of flaws or contamination
    • G01N21/90Investigating the presence of flaws or contamination in a container or its contents
    • G01N21/9018Dirt detection in containers
    • G01N21/9027Dirt detection in containers in containers after filling
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C02TREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02FTREATMENT OF WATER, WASTE WATER, SEWAGE, OR SLUDGE
    • C02F1/00Treatment of water, waste water, or sewage
    • C02F1/72Treatment of water, waste water, or sewage by oxidation
    • C02F1/722Oxidation by peroxides
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23GCLEANING OR DE-GREASING OF METALLIC MATERIAL BY CHEMICAL METHODS OTHER THAN ELECTROLYSIS
    • C23G1/00Cleaning or pickling metallic material with solutions or molten salts
    • C23G1/36Regeneration of waste pickling liquors
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C25ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PROCESSES; APPARATUS THEREFOR
    • C25DPROCESSES FOR THE ELECTROLYTIC OR ELECTROPHORETIC PRODUCTION OF COATINGS; ELECTROFORMING; APPARATUS THEREFOR
    • C25D21/00Processes for servicing or operating cells for electrolytic coating
    • C25D21/16Regeneration of process solutions
    • C25D21/20Regeneration of process solutions of rinse-solutions
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01NINVESTIGATING OR ANALYSING MATERIALS BY DETERMINING THEIR CHEMICAL OR PHYSICAL PROPERTIES
    • G01N33/00Investigating or analysing materials by specific methods not covered by groups G01N1/00 - G01N31/00
    • G01N33/0078Testing material properties on manufactured objects
    • G01N33/0081Containers; Packages; Bottles
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01VGEOPHYSICS; GRAVITATIONAL MEASUREMENTS; DETECTING MASSES OR OBJECTS; TAGS
    • G01V8/00Prospecting or detecting by optical means
    • G01V8/10Detecting, e.g. by using light barriers
    • G01V8/20Detecting, e.g. by using light barriers using multiple transmitters or receivers

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Pathology (AREA)
  • Immunology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Biochemistry (AREA)
  • Analytical Chemistry (AREA)
  • Electrochemistry (AREA)
  • Hydrology & Water Resources (AREA)
  • Water Supply & Treatment (AREA)
  • Geophysics (AREA)
  • Environmental & Geological Engineering (AREA)
  • General Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Investigating Materials By The Use Of Optical Means Adapted For Particular Applications (AREA)
  • Geophysics And Detection Of Objects (AREA)
  • Measurement Of Levels Of Liquids Or Fluent Solid Materials (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は液体が充填された透明容器中の固形物
質その他の異物を検査する方法およびその装置に
関するものである。更に詳しくはバイアル、アン
プル等のように、液体が充填されて密閉した透明
な容器中に存在することのあるガラス砕片、繊
維、塵埃等の好ましくない微小異物を自動的に検
出する方法または装置において、アンプル等の被
検査体を回転後急停止したときに生じる液体のう
ず巻状の液面が順次復帰するのに追従しつつ該液
面からの信号だけを検査視野から除外することに
より、液面が完全に静まるのを待たずに回転停止
後、即座に検査できるようにしたものである。
従来より第1図に示すように、被検査体である
アンプル1をモーター2により高速回転し、その
後、ブレーキで急停止させ、内容液と共に浮遊回
転状態を持続する異物に光源4からコンデンサレ
ンズ5を通して光線を照射し、液中を通過した光
束を結像レンズ6を介して光検知器7を構成する
微小受光器7,7……7oに受光させてその
受光量の減少の程度により異物の有無を判別する
方法がある。
この場合、内容液の液面8が受光位置に該当す
ると、その部分が暗くなつて、その微小受光面は
受光量が著しく減少し、そして、その液面が上下
動すると、該受光面は、それに対応して明暗の変
化を生じ、これによつて異物による受光量の減少
と同じように処理され、異物による信号と誤認さ
れてしまう。したがつて、液面8に該当する部分
は検査対象から除外する必要があり、従来ではつ
ぎのような方法が用いられていた。すなわち、回
転によつて、内容液の液面8はすりばち状のうず
巻乱流が生じ、やがてこのうず巻が静まり、液面
8が上方に復帰するのを待つて、異物が内容液と
ともに浮遊回転状態を続けている間に測定をする
のである。ところがガラス片のように重い異物、
あるいは比較的大きな異物は回転停止とともに短
時間で沈みやすく、うず巻が静まり液面8が復帰
するのを待つて測定する時にはすでに容器1の底
部に沈着して異物として測定出来ない状態が生じ
る。
しかも、うず巻の液面8の復帰は内容液体の粘
度、液体の充填量、容器1の形、大きさ、回転速
度、停止のタイミングなどそれぞれの要素によつ
て微妙にくいちがい、同一溶液ですら個々のアン
プルで違いをみせるものである。
従つて画一的なプログラムセツトによつて順次
下から上へ時間的経過で測定するようにする方法
では、各々のアンプルの微妙な差に応じきれずに
誤操作を生じやすく、また異種アンプル、異種液
には違うプログラムをセツトするものとすると非
効率的である。
本発明はこれらの欠点を排除するためになされ
たもので液面の復帰の動きに追従しつつ、液面に
該当する受光面だけを検査対象から除外して検査
出来るようにしたものである。
本発明に関する装置の受光部としては、光検知
器として単一の光電素子を用いたのでは検査視野
に対し検知すべき対象たる異物が極めて小さいの
で、異物の有無に伴う光電流の差が極めて小さく
て感度よく異物を検出することが困難である。従
つて異物である微粒子の投影面積と同程度あるい
は一定の受光面積を有する多数の微小受光器を設
置して、これに受光させ、この受光部で異物の投
影面積に比例した出力信号を得るようにすれば微
小受光器の透過光束の変化量を測定することによ
つて粒子状繊維状などあらゆる種類の異物に対し
検出することでき、かつS/N比の十分に良好な
検出能力を持たせることができる。
本発明方法は、これらの光検知器の微小受光部
において個々のアンプルの復帰する液面をとら
え、液面以外の微小受光部からの出力信号のみを
測定するようにし、液体の粘度、容器の大きさ、
形、充填量の多少によつて復帰時間の誤差が生じ
ても、個々のアンプルに応じて測定し続けるもの
である。故にプログラムセツトの必要もなく、誤
検査をふせぎ効率の良い測定装置を提供すること
ができる。
すなわち、液面を通過した光はそのまま内容液
を通過した光より極めて暗くなるという現象がお
きる。これを利用して微小受光器から得られる信
号と任意に設定した基準値とを比較すれば、基準
値を越えるものだけを液面に対応する微小受光器
以外の微小受光器として、デジタル信号を出力せ
しめることができる。又同時に各微小受光器から
得られる信号は、コンデンサーを介して直流分を
カツトし、交流成分と異物の検出の感度を決定す
るため任意に設定した基準値とを比較器で比較
し、該基準値を越えるものだけ不良アンプルとし
ての出力を出すようにし、この出力と前記比較器
からの出力とをAND回路にて接続すれば、液面
以外のものでかつ異物により出力信号のみ不良ア
ンプル排除用のソレノイドを動かすための出力と
して得ることができる。
なお、アンプルにおいて、液面より上方の液体
の存在しない空部を透過する部分も受光し、検査
視野とすることも本発明の特徴であり、空部を透
過する光は内容液中を通過する光より明るく、か
つその明るさは変動しないので異物検出の比較の
際には影響しないものである。
以下本発明を図面に示す実施例に基いて説明す
る。
第1実施例を示す第2図において、7は微小受
光器の集合体からなる光検知器であつて、それぞ
れの微小受光器7,7……7n……7oは具体
的には、ガラス繊維などの光学的繊維束により
10-2mm2〜1mm2とし、他端に光電素子を接続して構
成される。この受光器7,7……7oは、増
巾器9,9……9oを介して液面8を検出す
る第1の比較器12,12…12oと異物を
検出する回路11とに接続される。
前記異物検出回路11は増巾器9,9……
oに接続されたコンデンサ14,14……
14o、増巾器15,15……15oおよび第
2の比較器16,16……16oとから成
る。また13,13……13oは、アンド回
路である。
つぎにこのような構成における作用を説明す
る。
アンプル1の回転により液面8がすりばち状の
うず巻になると、その液面8の透過光は液体をそ
のまま透過した光より極めて暗くなるという現象
がおきる。例えば受光器7,7……7oから
の出力は、増巾器9,9……9oで増巾され
第1の比較器12,12……12oに加えら
れるが、液体からの透過光を受光する増巾器9
,9……9oの電圧が8Vぐらいであると9
,9……9oでは1V以下の出力となる。
また、一定値に設定された基準電圧Aが入力端
子17よりそれぞれ第1の比較器12,12
……12oに入力する。基準電圧Aは液面8がす
りばち状である時の出力を検出するための電圧で
あつて、例えば2Vと設定する。この場合例えば
斜線を施した微小受光器7nに液面8が投影され
たものとすると、第1の比較器12nでは入力端
子17からの基準電圧Aと比較され、2Vを下回
る場合は0信号を、上回る場合は1の信号を出力
するので、第1の比較器12nからは0信号が出
力される。
他の第1の比較器12……12n-1,12n+1
……12oからは、比較電圧Aの2Vより高いので
1信号を出力し、それぞれの出力はアンド回路1
……13n-1,13n+1……13oに入力され
る。
一方、増巾器9,9……9oの出力は、コ
ンデンサ14,14……14oで直流分がカ
ツトされる。
交流成分が増巾器15,15……15o
増巾され第2の比較器16,16……16o
に送られる。第2の比較器16,16……1
oには所定の基準電圧Bを入力端子18から自
在に設定できるようにしたもので、異物を検出す
る感度とするものである。
そして第2の比較器16,16……16o
では、増巾器15,15…15oから入力し
た各電圧が比較電圧Bを越える場合は、一定基準
を越える異物が混在することを示すデイジタル信
号を出力する。これらの出力信号と前記第1の比
較器12,12……12oから入力された信
号とをアンド回路13,13……13oに加
える。すなわち、第1の比較器12,12
…12oのいずれかからの出力が0信号のとき
は、対応するアンド回路13,13……13
oからの出力はなく、1信号のときは対応するア
ンド回路13,13……13oを介して出力
端子19に出力があらわれる。
さらに詳しくは、液面8に対応する微小受光器
を7nとするとこの受光器7nは暗くなつて電圧値
も低くなり、比較電圧Aの2Vより低くなつて第
1の比較器12nから0信号を出力する。
一方、液面8に対応しない微小受光器7……
n-1,7n+1……7oでは2Vより電圧が高いた
め、第1の比較器12……12n-1,12n+1
…12oからは1信号を発生する。従つてそれぞ
れのアンド回路13,13……13oにおい
て、アンド回路13nのみ信号を出力せず、他の
アンド回路13……13n-1,13n+1……13
oからは第2の比較器16……16n-1,16n+
……16oからの出力信号を出力端子19に送り
出しソレノイドを動かして、不良アンプルを排出
する。すなわち、液面出力があるときは、微小受
光器の出力を禁止し、液面出力がなくかつ異物が
ある部分についてのみ出力する。
つぎに第2図の回路では、液面8が微小受光器
,7……7oの1つ以上いくつかには完全
に投影されて暗くなるが、液面の上端あるいは下
端に該当する微小受光器では部分的にしか投影さ
れず完全に暗くならない場合がある。この場合、
比較電圧Aの2V以下に達するまで暗くならず、
該当する微小受光器を禁止できず、むしろ異物に
よる遮蔽による暗化として誤受信され、不合格ア
ンプルにある恐れが生じる。第3図はこの危険を
防ぎ完全に検査できるようにしたものである。
第3図と第2図の違いは、第1の比較器12
,12……12oからの出力が、それぞれの
微小受光器の隣接する微小受光器に接続されてい
る。アンド回路13,13……13oにも入
力されていることである。従つて、例えば微小受
光器7nの全体と微小受光器7n+1の一部分まで液
面により投影された場合、第1の比較器12n
らの出力は0信号となるが、第1の比較器12n+
からの出力は、微小受光器7n+1が不完全に暗く
なり2V以下にならないので0信号にはならな
い。しかし、アンド回路13n+1においては3つ
の入力信号があるので第1の比較器12nから0
信号が入力されている間は出力はない。従つて第
2の比較器16n,16n+1はともに出力を禁止さ
れている。
このように完全に液面8によつて暗くなつた微
小受光器7nの隣接した微小受光器7n+1は常に検
査の対象とならないので、前述のような危険性を
まぬがれるのである。
第3図は液面8によつて完全に暗くなつた微小
受光器のみならず、その下側に隣設する微小受光
器をも検査対象から除外した実施例を示すもので
あるが、この他に隣設する微小受光器あるいは上
下および/または左右両側に隣設する微小受光器
の不良判定出力信号をも禁止するように、同様の
原理で設計することができる。
即ち、第1の比較器12,12……12o
は上側あるいは上下および/または左右両側に隣
設する微小受光器に対応するアンド回路13
13……13oにも接続する。また同様の方法
で念のために、液面によつて完全に投影された微
小受光器の隣設した微小受光器及び該微小受光器
の次に隣設する微小受光器からの不良判定出力信
号をも禁止することも可能である。
なお、微小受光器の一区画の面積は液面の完全
な投影が少くとも1つ以上の微小受光器に及ぶよ
うに設計されるものである。
つぎに、第4図および第5図に基き他の実施例
を説明する。
第4図において、微小受光器7,7……7
oからのそれぞれの出力は増巾器9,9……
oに送られ、次にコンデンサ14,14
…14oで直流分がカツトされ、交流分だけとな
り、これが増巾器15,15……15oに入
力され、更に比較器16,16……16o
送られる。一方増巾器9,9……9oの出力
端側a1,a2……aoに、逆方向のダイオード20
,20……20oを介して増巾器15,1
……15oの出力端側b1,b2……boへ接続す
る。
ここで、液面8に該当する微小受光器を7n
すれば、液体を透過した光を受光する受光器7
……7n-1,7n+1……7oの電圧より受光器7n
電圧は低いという現象を利用し、増巾器9,9
……9oの調整によつて液面透過光による増巾
器9,9……9oの電圧を例えば−1Vとし、
液面を透過しないその他の増巾器9,9……
oの電圧を例えば8Vとなるように設定し、かつ
増巾器15,15……15oからの異物検出
信号に伴う出力電圧を0から最大5Vになるよう
に設定する。すると、液面8を検出したときは増
巾器9nからの出力電位anの電位と略等しくな
り、比較器16nは作動しない。
比較器16,16……16oには、一定レ
ベルに設定した比較電圧Bがそれぞれに入力さ
れ、増巾器15,15……15oからの入力
と比較し、基準値B以上のときは不良アンプルと
してデイジタル信号を出力端子19にあらわれ
る。
前記微小受光器7nを除いた受光器7……7n
−1,7n+1……7oの場合、カソード側a1……an-
,an+1……aoの電位の方がアノード側b1……
n-1,bn+1……boより高くなるので、これら
のダイオード20……20n-1,20n+1……20
o中には電流は流れずそれぞれの比較器16
…16n-1,16n+1……16oに入力する。この
ように液面8に該当しない溶液中を通過した光に
対してだけ出力信号を発生するものである。
なお、微小受光器7,7……7oに液面が
投影される場合、1つ以上いくつかの微小受光器
は完全に暗くなるが、微小受光器の受光面の一部
分だけに投影され完全に暗くならない微小受光器
もあり得る。このような場合の微小受光器は前述
したように、液面8による暗光度が異物による遮
蔽板としてとらえられるおそれがある。これを防
止するのが第5図に示す実施例である。すなわ
ち、それぞれの増巾器9,9……9oの出力
端子a1,a2……aoをそれぞれダイオード21
,21……21o-1を図に示すように逆方向
に介在して、隣接した比較器16,16……
16oに接続するものである。
このような構成において例えば、受光器7n+1
が一部分のみ液面8で暗くなつた場合、受光器7
n+1の出力端子an+1は−1Vまで電圧が下がらない
が、全体が暗くなつている受光器7nの出力端子
nは−1Vまでに低くなつているからダイオード
21nによつて出力端子bn+1も−1Vに低くなつ
てしまい、比較器16n+1への信号は入力されな
い。このように、完全に液面によつて暗くなる受
光器の他に隣接する下側の受光器の信号も出力し
ないので、前述のような誤検査をまぬがれるもの
である。
第5図は、液面8によつて完全に暗くなつた微
小受光器のみならず、その下側に隣接する微小受
光器をも検査対象から除外した実施例を示すもの
であるが、この他に上側に隣接する微小受光器あ
るいは上下および/または左右両側に隣接する微
小受光器の不良判定出力信号をも禁止するよう
に、同様の原理で回路を設計することができる。
すなわち、それぞれの増巾器9,9……9
oの出力端子a1,a2……aoをそれぞれダイオード
を逆方向に介在して隣接した上側あるいは上下お
よび/または左右両側に隣接する比較器16
16……16oに接続する。また、同様の方法
で隣接する2以上をも念のため禁止するように構
成できる。
なお、微小受光器の一区画の面積は、前述の通
り液面の完全な投影が少くとも1つ以上の微小受
光器に及ぶように設計される。
本発明は上述のような方法および装置としたの
で、液体の粘度、容器の大きさ、形状、充填量の
多少などの要因によつてうず巻状液面が静まるま
での復帰時間に差が生じても、うず巻状液面に対
応した微小受光器からの出力を禁止し、このうず
巻状液面に影響を受けない異物検出信号のみ出力
として得ることができる。したがつて、プログラ
ムセツトの必要もなく誤測定をふせぎ、効率の良
い検査をすることができる。
また、隣接された少くとも1つの微小受光器を
うず巻状液面の検出信号で制御すれば、微小受光
器の受光面の一部分だけに液面が投影しても、そ
れを異物による投影と誤つて作動することがな
い。
【図面の簡単な説明】
第1図は従来より行なわれている異物を検査す
る装置の基本原理図。第2図は本発明による装置
の第1実施例を示すブロツク図。第3図は第1実
施例をさらに拡張したブロツク図。第4図は本発
明の第2実施例を示すブロツク図。第5図は第2
実施例をさらに改良したブロツク図である。 1……容器(アンプル)、2……モータ、4…
…光源、5,6……レンズ、7……光検知器、7
〜……微小受光器、8……液面、9〜……増
巾器、11……異物検出回路、12〜……比較
器、13〜……アンド回路、14〜……コン
デンサ、15〜……増巾器、16〜……比較
器、17,18……基準信号入力端子、19……
出力端子、20……,21〜……ダイオー
ド。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 液体が充填された透明容器を高速回転後急停
    止させて内容液とともに浮遊回転状態を持続する
    異物に光線を照射し、液中を透過した光束を容器
    に対応して設けられた光検知器の受光部に受光さ
    せてその変化量により液体中に混在する異物を検
    出する方法において、前記受光部は、微小受光器
    の集合体からなり、該集合体の微小受光器の各々
    に、異物の移動によつて生じる受光量の変化量が
    一定基準レベル以上の時に、不良判定信号である
    出力信号を生ぜしめるとともに、液体の回転によ
    つて生じるうず巻状の液面部が、受光器に投影さ
    れて受光量が一定基準レベル以下になつた時に、
    出力信号を生ぜしめ液面信号とし、次いで、各々
    の微小受光器ごとに、該液面信号によつて、前記
    不良判定信号が後続する出力端子に伝達されるこ
    とを禁止するようにしたことを特徴とする液体中
    の異物の検査方法。 2 特許請求の範囲第1項記載の方法において、
    うず巻状の液面に対応する微小受光器の上下およ
    び/または左右に隣接する微小受光器による不良
    判定出力をも禁止するようにした液体中の異物の
    検査方法。 3 液体が充填された透明容器を高速回転後急停
    止させ、内容液とともに浮遊回転状態を持続する
    異物に光線を照射し、液中を透過した光束を容器
    に対応して設けられた光検知器の受光部に受光さ
    せてその変化量により液体中に混在する異物を検
    出する装置において、前記受光部は微小受光器の
    集合体からなりそれぞれの微小受光器に、該微小
    受光器から得られる直流信号成分と、液面検出レ
    ベルに任意に設定した基準値とを比較する第1の
    比較器群をそれぞれ対応して接続し、前記それぞ
    れの微小受光器に、該微小受光器から得られる交
    流信号成分と異物検出レベルに設定した基準値と
    を比較する第2の比較器群をそれぞれ対応して接
    続し、該第1の比較器群と第2の比較器群とを、
    それぞれに対応してアンド回路群に接続し、液体
    の回転によるうず巻状の液面に対応する微小受光
    器からの出力信号により、該微小受光器の不良判
    定信号出力を禁止するようにしことを特徴とする
    液体中の異物の検査装置。 4 特許請求の範囲第3項記載の検査装置におい
    て、直流信号成分と基準値との比較器は、それぞ
    れ隣設した1つ以上の微小受光器に対応するアン
    ド回路にも接続してなる液体中の異物の検査装
    置。 5 液体が充填された透明容器を高速回転後急停
    止させ、内容液とともに浮遊回転状態を持続する
    異物に光線を照射し、液中を透過した光束を容器
    に対応して設けられた光検知器の受光部に受光さ
    せてその変化量により、液体中に混在する異物を
    検出する装置において、前記受光部は微小受光器
    の集合体からなり、それぞれの微小受光器に対応
    して交流信号成分の増巾器を接続し、該交流信号
    成分の増巾器を、該増巾器の出力と異物検出レベ
    ルに設定した基準値とを比較する比較器群に接続
    し、前記微小受光器には交流信号成分の増巾器に
    対し並列でかつ逆向きにダイオードをそれぞれ接
    続してなることを特徴とする液体中の異物の検査
    装置。 6 特許請求の範囲第5項記載の検査装置におい
    て、微小受光器と、該微小受光器に隣接し液面検
    出のための微小受光器に対応する比較器との間
    に、逆方向のダイオードを接続してなる液体中の
    異物の検査装置。
JP2712679A 1979-03-08 1979-03-08 Method and apparatus for detecting extraneous matter in liquid Granted JPS55119049A (en)

Priority Applications (8)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2712679A JPS55119049A (en) 1979-03-08 1979-03-08 Method and apparatus for detecting extraneous matter in liquid
US06/126,615 US4303342A (en) 1979-03-08 1980-03-03 Method and apparatus for detecting foreign matters in liquids
SE8001774A SE454917B (sv) 1979-03-08 1980-03-06 Forfarande for detektering av fremmande material i vetskor, samt apparat for genomforande av forfarandet
GB8007726A GB2046436B (en) 1979-03-08 1980-03-06 Method and apparatus for detecting foreign bodies in liquids
FR8005134A FR2451043A1 (fr) 1979-03-08 1980-03-07 Procede et appareil de detection de matieres etrangeres dans un liquide
CH1821/80A CH651394A5 (de) 1979-03-08 1980-03-07 Verfahren und einrichtungen zum ermitteln von fremdkoerpern in fluessigkeiten.
DE19803008914 DE3008914A1 (de) 1979-03-08 1980-03-07 Verfahren und vorrichtung zur feststellung von fremdkoerpern in fluessigkeit
IT67369/80A IT1129415B (it) 1979-03-08 1980-03-10 Procedimento ed apparecchio per rivelare la presenza di materie estanee in un liquido

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP2712679A JPS55119049A (en) 1979-03-08 1979-03-08 Method and apparatus for detecting extraneous matter in liquid

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS55119049A JPS55119049A (en) 1980-09-12
JPS6211300B2 true JPS6211300B2 (ja) 1987-03-11

Family

ID=12212358

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP2712679A Granted JPS55119049A (en) 1979-03-08 1979-03-08 Method and apparatus for detecting extraneous matter in liquid

Country Status (8)

Country Link
US (1) US4303342A (ja)
JP (1) JPS55119049A (ja)
CH (1) CH651394A5 (ja)
DE (1) DE3008914A1 (ja)
FR (1) FR2451043A1 (ja)
GB (1) GB2046436B (ja)
IT (1) IT1129415B (ja)
SE (1) SE454917B (ja)

Families Citing this family (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3145686C2 (de) * 1981-11-19 1985-07-25 Hans P. Friedrich Elektrotechnik GmbH, 7067 Urbach Vorrichtung zum Untersuchen von Gefäßinhalten
JPS58211635A (ja) * 1982-06-03 1983-12-09 Eisai Co Ltd 三波長分光光度測定方法による不良品検査装置
JPS60100035A (ja) * 1983-11-04 1985-06-03 Kyoto Daiichi Kagaku:Kk 散乱光を用いる測定方法及び測定装置
DE3346198A1 (de) * 1983-12-21 1985-07-04 ABC-Analytische Biochemie GmbH, 8039 Puchheim Sensor fuer die beruehrungsfreie erkennung von fluessigkeiten in leitungen
FR2566126B1 (fr) * 1984-06-13 1988-05-06 Cinqualbre Paul Procede et appareil pour la determination, l'affichage et l'impression en automatique de la vitesse de sedimentation des particules en suspension dans un liquide biologique
US4858768A (en) * 1986-08-04 1989-08-22 The Coca-Cola Company Method for discrimination between contaminated and uncontaminated containers
KR900700873A (ko) * 1988-04-13 1990-08-17 제리 지. 잉럼 오염물 검사 및 유체 판정 시스템 및 이의 검사방법
US5002397A (en) * 1988-04-13 1991-03-26 International Integrated Systems, Inc. System of fluid inspection and/or identification
US4984889A (en) * 1989-03-10 1991-01-15 Pacific Scientific Company Particle size measuring system with coincidence detection
US5072108A (en) * 1989-09-08 1991-12-10 Kabushiki Kaisha Kirin Techno System Foreign object detecting method and device
US5073708A (en) * 1989-09-11 1991-12-17 Shibuya Kogyo Co., Ltd. Apparatus for inspecting the presence of foreign matters
US5365343A (en) * 1993-07-23 1994-11-15 Knapp Julius Z Light flux determination of particle contamination
DE4408699A1 (de) * 1994-03-15 1995-09-21 Mbm Kontroll Systeme Gmbh Prüfverfahren zur Feststellung von Verunreinigungen in Flüssigkeiten und Vorrichtung zur Durchführung des Verfahrens
US7982201B2 (en) * 2009-09-08 2011-07-19 Jadak, Llc System and method for detection of liquid level in a vessel
DE102010018823B4 (de) * 2010-04-29 2021-09-23 Krones Aktiengesellschaft Schwebstofferkennung in mit Flüssigkeit befüllten Behältnissen

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156287A (ja) * 1974-09-12 1976-05-17 Scherico Ltd
JPS51151597A (en) * 1975-06-11 1976-12-27 Bayer Ag Method of and apparatus for checking foreign article in optically tranparent container filled with liquid

Family Cites Families (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE1248973B (ja) * 1964-06-04
US3292785A (en) * 1964-08-27 1966-12-20 Meyer Geo J Mfg Co Bottle inspection system
US3708680A (en) * 1968-06-04 1973-01-02 Automatic Sprinkler Corp Container inspection apparatus with plural detectors and rotating projection system
BE794504A (fr) * 1972-01-26 1973-05-16 Emhart Corp Procede et dipositif pour inspecter des conteneurs transparents contenant un liquide
US3877821A (en) * 1973-07-23 1975-04-15 Inex Inc Apparatus for detecting flaws using an array of photo sensitive devices
US4274745A (en) * 1977-05-12 1981-06-23 Eisai Co., Ltd. Method and apparatus for detecting foreign matters in liquids

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5156287A (ja) * 1974-09-12 1976-05-17 Scherico Ltd
JPS51151597A (en) * 1975-06-11 1976-12-27 Bayer Ag Method of and apparatus for checking foreign article in optically tranparent container filled with liquid

Also Published As

Publication number Publication date
DE3008914A1 (de) 1980-09-18
US4303342A (en) 1981-12-01
GB2046436B (en) 1983-05-05
DE3008914C2 (ja) 1989-10-05
JPS55119049A (en) 1980-09-12
SE8001774L (sv) 1980-09-09
IT1129415B (it) 1986-06-04
FR2451043A1 (fr) 1980-10-03
GB2046436A (en) 1980-11-12
SE454917B (sv) 1988-06-06
FR2451043B1 (ja) 1984-08-10
CH651394A5 (de) 1985-09-13
IT8067369A0 (it) 1980-03-10

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6211300B2 (ja)
US6519034B1 (en) Oil quality sensor
US10514386B2 (en) Sample liquid-surface position measurement device and sample liquid-surface position measurement method
US4775889A (en) Bottle mouth defect inspection apparatus
KR20140011258A (ko) 결함 검사 방법 및 결함 검사 장치
US4402612A (en) Apparatus for detecting foreign particles in a liquid
JPH0535811B2 (ja)
KR20170069946A (ko) 결함들을 검출하기 위한 방법 및 연관된 디바이스
US10488313B2 (en) Particle sensor
US5070237A (en) Optical measurement and detection system
KR900005475B1 (ko) 액체내의 이물체 검출 방법 및 장치
JPS6215821B2 (ja)
US5365343A (en) Light flux determination of particle contamination
SE444988B (sv) Apparat for detektering av partiklar av fremmande material i vetskor
US3415997A (en) Radiation sensitive ampoule testing apparatus and method
CA1065437A (en) Device for objective checking for foreign bodies in optically transparent cylindrical containers filled with liquids
US3676008A (en) Method and electro-optical system for inspecting bodies such as tiles
KR910004412B1 (ko) 봉합선 검사 및 칫수 측정장치와 방법
US3496369A (en) Radiation sensitive liquid sample inspecting apparatus
JPH0721464B2 (ja) アンプル等の容器の異物検査装置
JPH06109432A (ja) 寸法測定装置
JPS58211636A (ja) 検査装置における判定方法およびその装置
JPS6111190A (ja) 判別装置
RU2035721C1 (ru) Способ контроля прозрачности плоских светопропускающих материалов
JPS57182149A (en) Surface defect detector