JPS62109003A - 面光源変換用導光体 - Google Patents

面光源変換用導光体

Info

Publication number
JPS62109003A
JPS62109003A JP60250317A JP25031785A JPS62109003A JP S62109003 A JPS62109003 A JP S62109003A JP 60250317 A JP60250317 A JP 60250317A JP 25031785 A JP25031785 A JP 25031785A JP S62109003 A JPS62109003 A JP S62109003A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
light source
source conversion
light guide
propagating
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60250317A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0668563B2 (ja
Inventor
Nobuyuki Nozawa
野沢 信之
Toshio Mikitani
俊雄 御器谷
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Nitto Kohki Co Ltd
Original Assignee
Nitto Kohki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Nitto Kohki Co Ltd filed Critical Nitto Kohki Co Ltd
Priority to JP60250317A priority Critical patent/JPH0668563B2/ja
Publication of JPS62109003A publication Critical patent/JPS62109003A/ja
Publication of JPH0668563B2 publication Critical patent/JPH0668563B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Light Guides In General And Applications Therefor (AREA)
  • Liquid Crystal (AREA)
  • Planar Illumination Modules (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、面光源変換用導光体に関するものでおり、特
に点光源または線光源を用いて面光源を構成することの
できる面光源変換用導光体に関するものである。
ざらに詳しく言えば、点光源または線光源から放射され
た光を、多数の反射部または屈折部から放散させて、多
数の点状あるいは線状の光源を構成し、全体として面光
源を構成することのできる面光源変換用導光体に関する
ものである。
(従来の技術) 近年、各種表示装置の表示デバイスとして、液晶表示装
置(以下、LCDという)が広く用いられている。
周知のように、このLCDは自己発光形デバイスではな
いので、該LCDを暗所で使用できるようにするために
は、何らかの形で照明用の光源(バックライト)を準備
する必要がおる。
そこで従来のLCDにおいては、該LCDの背後に、光
源を配置したり、あるいは、LCDの背後に反射板を置
き、その前方に光源を配置したりする必要がおった。
(発明が解決しようとする問題点) 上記した従来の技術は、次のような問題点を有していた
前記光源は、線光源または点光源でおるから、LCDの
全体を均一に照明することができない。
この結果、LCDの表示内容が極めて見にくくなると共
に、該LCDの商品価値が低下するという問題点があっ
た。
また、線光源または点光源を複数個設けたり、あるいは
フレネルレンズ等を設けたりして近似的に面光源を得よ
うとする場合においては、該光源の製作費が増大したり
、当該しCDを用いた表示装置の、特にその厚みが大き
くなってしまったりするという問題点もあった。
本発明は、前述の問題点を解決するためになされたもの
である。
(問題点を解決するための手段および作用)前記の問題
点を解決するために、本発明は、透明で、かつ板状の光
伝搬部材と、前記光伝搬部材の両面に配置され、前記光
伝搬部材内部を伝搬する光を該光伝搬部材内へ反射させ
る第1および第2の反射部材とにより、光伝搬手段を構
成し、ざらに点光源あるいは線光源から放射された光が
前記光伝搬部材を伝搬する際に、その光の少なくとも一
部が、前記光伝搬手段から多数の点光源あるいは線光源
を以て面状に放散ざれるように、前記光伝搬手段に多数
の反則部または屈折部を形成するという手段を講じたも
のでおる。
そして、この結果、点光源おるいは線光源を用いて面光
源を構成することができるという作用効果を生じざぜた
点に特徴がおる。
(実施例) 以下に図面を参照して、本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の第1の実施例の概略斜視図、第3図は
第2図の平面図、第4図は第2図をC−C線で切断した
概略断面図、第1図は第4図に示された面光源変換用導
光体10の拡大図である。
なお、第2,3図においては、図を見易くするために、
集光板5は省略されている。
各々の図において、第1の反射部材2および第2の反射
部材3(クラッド@)は、各々透明であり、かつ比較的
屈折率の小ざい材料により構成されている。光伝搬部材
1(コア層)も透明部材でおるが、その材料は、前記第
1の反射部材2および第2の反射部材3に比べて屈折率
が大きくなるように選択されている。
前記第1の反則部材2および第2の反射部材3は、前記
光伝搬部材1の両側の面にそれぞれ固着されている。前
記光伝搬部材1、第1の反射部材2および第2の反射部
材3は、面光源変換用導光体10を構成している。
前記面光源変換用導光体10の側面には線光源4が配置
されている。そして、前記線光源4の周囲には、該線光
源4から放射される光が効率良く光伝搬部材1の側面か
ら該光伝搬部材1内に入射されるように、集光板5が配
置されている。
前記第1の反射部材2には、前記線光源4とほぼ平行に
、スリット2Aが複数設けられている。
前記スリット2Aは、前記光伝搬部材1が露出するよう
に、かつ該光伝搬部材1の露出面9が光拡散効果を得る
ことができるように形成されているまた、前記スリット
2八間のピッチPは、第3図から明らかなように、前記
線光源4から遠ざかるにつれて狭くなるように設定され
ている。このスリット2Aからは、第5図に関して後述
するように、前記線光源4から放射され、光伝搬部材1
内を伝搬する光が漏れる。すなわち、前記スリット2A
の各々は線光源として作用する。
第5図は、光伝搬部材1内を伝搬する光がスリット2A
から漏れる様子を説明するための図でおり、第1図と同
様の図である。第5図において、第1図と同一の符号は
、同一または同等部分をあられしている。なお、この第
5図においては、図を見易くするために、断面を示すハ
ツチングは、省略されている。
第5図において、光源から矢印六方向に放射された光は
、光伝搬部材1に入射する。
光伝搬部材1内を伝搬した光が、露出面9へ達すると、
第5図の矢印Bで示したように、前記光は拡散し、スリ
ン(〜2Aへ漏れる。このスリット2Aへ漏れてきた光
は、図示されるように面光源変換用導光体10の外部へ
と進行する。
すなわち、本発明の第1の実施例においては、線光源4
を点灯することにより、光伝搬部材1の、第1の反射部
材2に形成されたスリット2Aに対応する露出面9が発
光する。
この場合、露出面9から放射される光量は、該露出面9
が線光源4から遠ざかるほど少なくなるが、前述したよ
うにスリット2A間のピッチPは、線光源4から遠ざか
るほど狭くなるように設定されているので、面光源変換
用導光体10表面から放射される光量を、マクロ的にほ
ぼ均一にすることができる。
以上の説明によ”る本発明の第1の実施例においては、
線光源4の発光により光伝搬部材1内を伝搬する光が、
当該面光源変換用導光体10の側面のうち、線光源4と
対向しない3つの側面(第3図に示されたLl、L2お
よびL3)から漏洩するおそれがあるので、該側面に、
光を光伝搬部材1内に反射させることのできる部材を配
置したり、あるいは反射用塗料を塗布したりしても良い
また、スリット2Aは、第1の反射部材2に形成される
ものとして説明したが、特にこれのみに限定されること
はなく、第2の反射部材3に形成されても良いし、また
、第1の反射部材2および第2の反射部材3の両方に形
成されても良い。
第1の反射部材2および第2の反射部材3の両方にスリ
ット2Aを形成すれば、面光源変換用導光体10の両面
から光が放射されることになる。
また、前記第1の反射部材2および第2の反射部材3は
、光伝搬部材1よりも小さな屈折率を有する透明部材で
おるものとして説明したが、光伝搬部材1と対向すφ面
が反射面でおる鏡状の部材でおっても良い。
ざらに、面光源変換用導光体10から放射される光をほ
ぼ均一化するために、スリット2Aは、線光源4から遠
ざかるにつれてそのピッチが狭くなるように形成される
ものとして説明したが、そのピッチを等しくしておいて
、線光源4から遠ざかるにつれて各スリット2Aの幅を
広くするようにしても良い。
さらにまた、スリブ1〜2Aは、線光源4にほぼ平行と
なるように、ずなわら、光伝搬部材1内を伝搬する光の
伝搬方向と、はぼ垂直となるように形成されるものとし
て説明したが、この第1の実施例においては、光伝搬部
材1の露出面9から光が漏れるのでおるから、スリット
2Aは、光伝搬部材1内を伝搬する光の伝搬方向と平行
となるように形成されても良いことは当然でおる。この
場合、線光源4から遠ざかるにつれて、スリット2Aか
ら漏れる光の光量が小さくなるので、面光源変換用導光
体10から放射される光をほぼ均一化するために、スリ
ット2Aの幅を線光源4から遠ざかるにつれて広くした
り、おるいは、線光源4から遠ざかるにつれてスリット
2Aの本数を多くしたりしても良い。
また、スリット2Aは帯状であるものとして説明したが
、単なる穴でおっても良い。
つぎに、この第1の実施例の他の変形例を、第2ないし
第6の実施例に関して述べる。
第6図は本発明の第2の実施例の概略平面図でおる。
この第6図に示された光源44は、前記第1の実施例に
おいて示された線光源4と異なり点光源゛である。前記
点光源44は、面光源変換用導光体20の所定の切欠部
2OAに配置される。
第1の反射部材12には、前記点光源44の発光部を中
心とする円弧状のスリット2Aが、複数形成されている
。前記スリット2A間のピッチは、点光源44からの距
離が大となるにつれて狭くなるように設定されている。
このように、本発明では、線光源だけでなく点光源を用
いても、面光源変換用導光体の第1の反射部材の表面を
発光させることができる。
第7図は本発明の第3の実施例の概略断面図でおり、第
4図と同様の図である。第7図において、第4図と同一
の符号は、同一または同等部分を市られしている。
この第7図に示された本発明の第3の実施例は、第4図
との対比から明らかなように、面光源変換用導光体30
の、線光源4と対向する側面が、第2の反射部材3の表
面に対して鋭角となるように形成されている。
この結果、光伝搬部材1°の、線光源4と対向する部分
1Aの面積が゛、第4図に示された第1の実施例よりも
大きく−なるので、光伝搬部材1内に入射される光量が
多くなり、スリブl〜2A、すなわち光伝搬部材1の露
出面9から放射される光量が増加する。
なお、面光源変換用導光体30の、線光源4と対向する
側面は、第1の反射部材2の表面に対して鋭角となるよ
うに形成されても良い。
第8図は本発明の第4の実施例の概略平面図で−あり、
第3図と同様の図である。第8図において、第3図と同
一の符号は、同一または同等部分をあられしている。
この第8図に示された本発明の第4の実施例は、第3図
との対比から明らかなように、面光源変換用導光体40
の、4つの側面のうちの2つの側面(この例においては
互いに隣合う2側面)に、線光源4および34が配置さ
れている。
また第1の反射部材32には、前記線光源4および34
と平行に、すなわち互いに交差するようにスリット2A
が形成され、さらに該スリット2八間のピッチは、前記
線光源4および34から遠ざかるにつれて狭くなるよう
に設定されている。
以上の構成による本発明の第4の実施例において、線光
源34の光量が線光源4の光量とほぼ等しい場合には、
面光源変換用導光体40の第1の反射部材32から放射
される光の但は、線光源として符号4で示される線光源
のみを使用した場合の約2倍となる。
なお、この第4の実施例においては、線光源は、四角形
の光伝搬部材の2辺部に互いに隣合うように配置される
ものとして説明されているが、本発明は特にこれのみに
限定されず、互いに対向するように配置されても良い。
また、3つ以上の光源が配置されても良い。
また、当該面光源変換用導光体40の平面輪郭形状が第
8図に示されたような矩形以外の形状でおる場合、すな
わち、三角形、五角形、円形等の形状でおる場合にも、
この第4の実施例に関して説明したように、複数の光源
を配置することができる。
ざらにまた、その光源は、線光源であるものとして説明
したが、第2の実施例(第6図)に関して説明したよう
に、点光源で必っても良いことば当然である。
第9図は本発明の第5の実施例の概略断面図であり、第
4,7図と同様の図である。第9図において、第4,7
図と同一の符号は、同一または同等部分をあられしてい
る。
第9図の面光源変換用導光体50は、第4図に示された
面光源変換用導光体10を同一方向に2枚重ねたものと
同一である。
この場合、第9図に示されているように、一方の第1の
反射部材2に形成されるスリット2Aが、使方の第1の
反射部材2に形成されるスリン1〜2Aの間に配置され
るようにすれば、実質的にスリット2Aの配列密度が高
くなるので、面光源変換用導光体50から放射される光
の量を多くすることができると共に、光の均一性を高め
ることもできる。なあ、面光源変換用導光体は、3枚以
上重ねられても良い。
第10図は本発明の第6の実施例の概略断面図であり、
第1図と同様の図でおる。第10図において、第1図と
同一の符号は、同一または同等部分をあられしている。
第10図において、第2の反射部材53は、図示されな
い他の装置の一部を構成する部材でおり、どのような材
料により形成されても良いが、その表面は、第1の反射
部材2と同様に、透明でがっ光伝搬部材1よりも屈折率
の小さい材料でコーティングされている。また、前記第
2の反射部材53は、その表面が、光が反射するように
鏡面加工されたものでおっても良い。
前記第2の反射部材5−3の表面には、第1の反射部材
2が固着ざ机た光伝搬部材1が配置される。
そして、前記第1の反射部材2にはスリン1〜2Aが形
成される。
以上の構成を有する本発明の第6の実施例においても、
前記スリット2Aに対して直角な方向に光が進行するよ
うに、面光源変換用導光体6oの側面、すなわち光伝搬
部材1の側面に対して光を照射(矢印へ方向)すれば、
その光は、第1ないし第5の実施例と同様に光伝搬部材
1内を伝搬し、そして各々の露出面9から照射される。
つぎに、前記第1ないし第6の実施例におけるスリット
2Aと異なる構成のスリットを有する面光源変換用導光
体を説明する。
第12図は本発明の第7の実施例の概略斜視図、第13
図は第12図をG−G線で切断した概略断面図、第11
図は第13図に示された面光源変換用導光体70の拡大
図である。
なあ、第12図においては、第2図と同様に、図を見易
くするために、集光板5は省略されている。
第11図ないし第13図における光伝搬部材1、第1の
反射部材2および第2の反射部材3゛は、前記第1の実
施例と同様に、透明部材でおり、かつ、光伝搬部材1の
屈折率は、第1の反射部材2および第2の反射部材3の
それよりも大きい。
面光源変換用導光体70のスリット3Aは、第1ないし
第6の実施例に示された面光源変換用導光体10ないし
60のスリット2Aの形成位置とは異なる位置に形成さ
れている。
すなわち、前記面光源変換用導光体10ないし60のス
リット2Aが、光伝搬部材1の両面に配置された反射部
材のうち、光の放射方向側に配置された第1の反射部材
2に形成されているのに対し、この第7の実施例におけ
る面光源変換用導光体70のスリット3Aは、光の放射
方向と反対側の第2の反射部材3に形成されている。
また、前記スリット3Aの断面は、光伝搬部材1内を伝
搬する光の平均的な伝搬方向く第11図においては矢印
へ方向)に対して所定の傾斜を有するように形成されて
いる。
そして、ざらに前記スリン1〜3Aは、第2の反射部材
3のみならず、該第2の反射部材3から光伝搬部材1内
部へ達するように形成されている。
なあ、このスリット3Aは、前記第1の実施例における
スリット2Aと同様に面光源変換用導光体70の端面に
配置された線光源4とほぼ平行に、かつその各々のピッ
チが、前記線光源4から遠ざかる程小さくなるように形
成されている。
第14図は、面光源変換用導光体70の光伝搬部材1内
を伝搬する光が、第1の反射部材2の表面から外部へ漏
れる様子を説明するための図であり、第11図と同様の
図である。第14図において、第11図と同一の符号は
、同一または同等部分を必られしている。なお、この第
14図においては、図を見易くするために、断面を示す
ハツチングは省略されている。
第14図において、近似的に矢印Aで示される方向から
光伝搬部材1へ照射される光は、光伝搬部材1と、第1
の反射部材?および第2の反射部材3との境界面で反射
されながら、該光伝搬部材1内を伝搬する。
ここで、その光の一部が光伝搬部材1内に形成されたス
リット3Aに達すると、該スリット3Aに達した光の一
部は、該スリット3Aで反射され(矢印り方向)、その
残りは該スリット3Aを透過する。すなわち、前記光伝
搬部材1内に形成されたスリン1〜3Aは、ハーフミラ
−的な効果を奏する。
したがって、前記スリット3Aで矢印り方向に反射され
た光が、光伝搬部材1と第1の反射部材2との境界面、
および第1の反射部材2の表面に対して所要の入射角−
で入射されるように、スリット3Aの、光の伝搬方向A
に対する角度θを設定すれば、前記スリン1〜3Aで矢
印り方向に反射された光は、第1の反射部材2から面光
源変換用導光体70の外部へ抜は出ることになる。
このように、スリット3Aで反射され、面光源変換用導
光体7Qの外部へ扱は出る光の量は、反則したスリット
3Aの位置が光源(第12図の線光源4)から遠ざかる
程小さくなるが、前述したように、スリット3Aが、そ
のピッチPが線光源4から遠ざかる程小さくなるように
形成されることにより、第1の反射部材2の表面からマ
クロ的にほぼ均一の光量の光を得ることができる。
なお、第12図においては、スリット3Aは、線光源4
と平行に帯状に形成されるように描かれているが、本実
施例は、特にこれのみに限定されず、複数の針穴状の穴
であっても良い。
第7の実施例においても、第1の実施例の変形例と同様
に、光源として点光源を用いると共に、スリット3Aを
該光源を中心として円弧状に形成したり(第6図の第2
の実施例)、面光源変換用導光体の光入射部分、すなわ
ち線光源4と対向する部分を鋭角に形成して、光伝搬部
材1内に入射される光の量を増大させたり(第7図の第
3の実施例)、光源を複数配置すると共に、スリット3
Aを各光源から放射される光に対して垂直となるように
形成して光量を増大させたり(第8図の第4の実施例)
、おるいは面光源変換用導光体を複数枚重ねて光量を増
大させたり(第9図の第5の実施例)しても良い。
また、第2の反射部材3は、第1の反射部材2と同様に
、光信Lr?部材1よりも小さな屈折率を有する透明部
材でおるものとしたが、鏡等の手段で市っても良い。
ざらに、第1の反射部材2および第2の反射部材3を共
に透明部材とするときは、スリット3Aを第2の反射部
材3側と第1の反則部材2側との両方に形成しても良い
。この結果、光伝搬部材1内を伝搬する光は、面光源変
換用導光体80の両側の而から放射される。
ざらにまた、スリット3Aは、第2の反射部材3の表面
から光伝搬部材1内に達するように形成されるものとし
て説明したが、光伝搬部材1にのみ形成されても良い。
すなわち、光伝搬部材1および第2の反射部材3を固着
した後にスリット3Aを形成するときは、必然的に第2
の反射部材3にもスリットが形成されてしまうが、前記
光伝搬部材1および第2の反射部材3の固着工程前にス
リットを形成するようにすれば、該スリットは光伝搬部
材1のみに形成されることができる。
第15図は、本発明の第8の実施例を示す概略断面図で
あり、第14図と同様の図でおる。この第8の実施例は
、前記第7の実施例のざらに他の変形例である。第15
図において、第14図と同一の符号は、同一または同等
部分をあられしている。
第15図から明らかなようにスリブ1〜間のピッチPは
、光源(図示せず)からの距離にかかわりなく一定であ
るが、該スリットの、光伝搬部材1に対する切込みは、
前記光源から遠ざかる程深くなっている。
この結果、光伝搬部材1内を伝搬する光を面光源変換用
導光体80の外側へ反射させるためのスリットの反射面
の面積、すなわら光伝搬部材1内に形成されたスリット
の面積は、光源に近い側のスリン1〜3Bよりも光源か
ら遠い側のスリット3Cの方が大きくなる。
したがって、この第8の実施例においても、前記第7の
実施例と同、様に、第1の反射部材2の表面からマクロ
的にほぼ均一の光量の光を得ることができる。
第16図は、本発明の第9の実施例を示す概略断面図で
あり、第19.0図と同様の図である。この第9の実施
例は、゛前記第7の実施例のざらに伯の変形例である。
第16図において、@11図と同一の符号は、同一また
は同等部分をあられしている。
第16図において、第2の反射部材93は、第10図に
示された第2の反射部材53と同様に、図示されない他
の装置の一部を構成する部材であり、どのような材料に
より形成されても良いが、その表面は、第1の反射部材
2と同様に、透明でかつ光伝搬部材1よりも屈折率の小
さい材料でコーティングされている。また、前記第2の
反射部材93は、その表面が光が反射するように鏡面加
工されたものであっても良い。
前記第2の反射部材93の表面には、スリット93△が
形成された光伝搬部材1が、該スリット93Aが形成さ
れた側が第2の反射部材93に当接するように固着され
、そして、ざらに該光伝搬部材1には、第1の反射部材
2が固着されている。
このような構成を有する第9の実施例においても、面光
源変換用導光体90の側面から矢印へ方向に光を照射す
れば、該光は光伝搬部材1内を伝搬し、そして該光の一
部は各スリット93Aで反射されて、第1の反射部材2
の表面から放射される。
なお、スリット93Aを光伝搬部材1に形成する代わり
に、第2の反射部材93に、前記スリット93Aに相当
するような反射部材を形成しておいて、光伝搬部材1を
蒸着等により第2の反射部材93に固着、形成するよう
にしても良い。
第17図は、本発明の第10の実施例を示す概略断面図
で必り、第15図と同様、図を見易くするためにハツチ
ングは施されていない。この第10の実施例は、前記第
15図に示された第8の実施例の変形例でおる。第17
図において、第15図と同一の符号は、同一または同等
部分をあられしている。
第17図において、面光源変換用導光体100のスリッ
ト2Bは、第15図に示されたスリット3Bと同様に、
光伝搬部材1内を、伝搬する光の平均的な進行方向Aに
対して、所定の角度で形成されているが、その形成は、
第15図に示されたスリット3Bが形成された面とは逆
の面、すなわち面光源変換用導光体100の、前記スリ
ット2Bにより光が反射される、該第1の反射部材2が
配置された側の面から行なわれている。
この第10の実施例においても、面光源変換用導光体1
00の側面から入射される光は、第1の反射部材2に表
面からほぼ均一に放射されることができる。
なお、第17図においては、スリット2B間のピッチが
光源(図示せず)からの距離にかかわりなく一定である
かわりに、該光源から遠ざかるにつれて、スリット2B
の、光伝搬部材1に対する切込み深さが深くなっている
が、第14図に示された例と同様に、スリッ1〜2Bの
深さを光源からの距離にかかわりなく一定とし、スリッ
ト2B間のピッチを光源から遠ざかるにつれて狭くする
ようにしても良いことは当然でおる。
さて、本発明者は、前述した各実施例に示された面光源
変換用導光体を試作し、その光学的特性を確認した。面
光源変換用導光体の光伝搬部材1としては、0.73 
[mm]厚のポリメタクリル酸メチル(PMMA)シー
ト、また第1の反射部材2および第2の反射部材3とし
ては、O,O’1・[mm]厚のフッ素樹脂を使用した
。前記PMMAシートおよびフッ素樹脂は、共に可撓性
を有している。
種々の実験の結果、°第1ないし第6の実施例(第1図
ないし第1Q図)に示されたように、スリット2Aを、
光伝搬部材1の表面が露出するように、かつ該露出面が
光拡散効果を有するように、ある程度の幅をもつよ、う
に形成して、該第1の反−射部材2から光が放射される
ように面光源変換用導光体を構成するよりも、第7ない
し第10の実施例(第11図ないし第17図)に示され
たように、スリットを、光伝搬部材1内部に切込むよう
に、かつその切込み部分が光伝搬部材1内を伝搬する光
の平均的な進行方向Aに対して所定の角度で傾斜するよ
うに形成して、前記切込み部分で光伝搬部材1内を伝搬
する光を反射させて、第1の反射部材2から光が放射さ
れるように面光源変換用導光体を構成”した方が、放射
される光の光量が多くなることが確認された。
また、第7ないし第9の実施例においては、スリットと
、光の伝搬方向Aとのなす角度−一すなわち、第2の反
射部材3の厚みが一定であるとするならば、スリットと
第2の反射部材3とのなす角度θ(第14.15図)が
、30度ないし60度の範囲にある場合(望ましくは4
5度)に、第1の反射部材2から放射される光の量が多
くなることも確認された。
さて、第11図および第14図ないし第17図において
は、スリット3A、3B、3C,93A。
2Bは、ある幅を有するように描かれているが、単なる
切れ目であっても良い。
また、前述したすべての実施例において、第1の反射部
材2から放射される光を均一化するために、該第1の反
射部材2の表面にすりガラス等の光拡散素子ml配置し
ても良い。また、前記光拡散素子を配置するかわりに、
第1の反射部材2の表面に、光拡散処理を行なっても良
い。
ざらにまた、前述した各実施例の技術的思想を拡張して
、光ファイバを板上に密に配列して、該光ファイバにス
リットを設けることによっても、前記各実施例と同様な
構成を得ることができる。
この場合、光ファイバをうず巻状に巻くことにより、導
光体を構成しても良い。
また、前述したように、当該面光源変換用導光体を可撓
性を有する材料により構成することにより、光伝搬部材
1内を伝搬する光を任意の曲面から放射することもでき
る。
なお、本発明は、LCDのバックライト用としての適用
にのみに限定されることはなく、各種表示パネルのバッ
クライト、おるいは単なる照明用光源等、種々の光源、
装置に適用可能であることは言うまでもない。
また、スリットは、光伝搬部材あるいは反射部材の全面
に亘って形成される必要はなく、任意の形状の発光面が
得られるように、その一部分にのみに形成されても良い
ことは当然である。
(発明の効果) 以上の説明から明らかなように、本発明によれば、つぎ
のような効果が達成される。
(1)光伝搬部材、および該光伝搬部材の両面に形成さ
れた反射部材より成る光伝搬手段にスリットを設けたの
で、点光源または線光源から放射された光を、近似的に
任意の形状の面から放射することができる。
(2)この結果、例えばLCDを有する表示装置におい
て、その側面に光源が配置された面光源変換用導光体を
、LCDのバックライト用光源としてLCDの背後に配
置するときは、少なくとも該LCDが配置された部分の
表示装置の厚みを薄くすることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図tは第4図に示された面光源変換用導光体の拡大
図、第2図は本発明の第1の実施例の概略斜視図、第3
図は第2図の平面図、第4図は第2図をC−G線で切断
した概略断面図、第5図は光伝搬部材内を伝搬する光が
面光源変換用導光体から漏れる様子を説明するための、
第4図に示された面光源変換用導光体の拡大図、第6図
は本発明の第2の実施例の概略平面図、第7図は本発明
の第3の実施例の概略−断・面図、第8図は本発明の第
4の実施例の概略一平面図、第9図は本発明の第5の実
施例の概略断面図、第10図は本発明の第6の実施例の
概略断面図、第11図は第13図に示された面光源変換
用導光体の拡大図、第12図は本発明の第7の実施例の
概略斜視図、第13図は第12図をG−G線で切断した
概略断面図、第14図は光伝搬部材内を伝搬する光が面
光源変換用導光体から漏れる様子を説明するための、第
13図に示された面光源変換用導光体の拡大図、第15
図は本発明の第8の実施例を示す概略断面図、第16図
は本発明の第9の実施例を示す概略断面図、第17図は
本発明の第10の実施例を示す概略断面図である。 1・・・光伝搬部材、2,12.32・・・第1の反射
部材、2A、2B、3A、3B、3G、93A・・・ス
リット、3,53.93・・・第2の反射部材、4.3
4・・・線光源、10,20,30,40゜50.60
,70,80,90,100・・・面光源変換用導光体
、44・・・点光源 代理人 弁理士 平木通人 外1名 第1図 第2図 第6図 第9図 第11図 第12図 第13図

Claims (23)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)透明で、かつ板状の光伝搬部材と、 前記光伝搬部材の両面に配置され、前記光伝搬部材内部
    を伝搬する光を該光伝搬部材内へ反射させる第1および
    第2の反射部材とを具備し、前記第1および第2の反射
    部材の少なくとも一方には、前記光伝搬部材内を伝搬す
    る光の一部を前記反射部材外に漏出させるための多くの
    切欠部が設けられ、 前記切欠部における光伝搬部材の表面には、光拡散処理
    が施されたことを特徴とする面光源変換用導光体。
  2. (2)前記切欠部は帯状スリットであることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第1項記載の面光源変換用導光体
  3. (3)前記切欠部は穴であることを特徴とする前記特許
    請求の範囲第1項記載の面光源変換用導光体。
  4. (4)前記第1および第2の反射部材の少なくとも一方
    は、透明であり、かつ前記光伝搬部材よりも小さな屈折
    率を有していることを特徴とする前記特許請求の範囲第
    1項ないし第3項のいずれかに記載の面光源変換用導光
    体。
  5. (5)前記光伝搬部材、ならびに前記第1および第2の
    反射部材は、各々可撓性を有していることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第1項ないし第4項のいずれかに記
    載の面光源変換用導光体。
  6. (6)前記切欠部は、前記光伝搬部材の露出面の、前記
    光伝搬部材の単位表面積に対する露出率が光源に近いほ
    ど小さくなるように形成されたことを特徴とする前記特
    許請求の範囲第1項ないし第5項のいずれかに記載の面
    光源変換用導光体。
  7. (7)透明で、かつ板状の光伝搬部材と、 前記光伝搬部材の一方の面に配置され、前記光伝搬部材
    よりも小さな屈折率を有する透明な第1の反射部材と、 前記光伝搬部材の他方の面に配置され、前記光伝搬部材
    内部を伝搬する光を該光伝搬部材内へ反射させる第2の
    反射部材と、 前記光伝搬部材に形成された多くの切欠部とを具備し、 前記切欠部は、前記光伝搬部材と第1の反射部材との境
    界面に、前記光伝搬部材内を伝搬するの一部を前記第1
    の反射部材から漏出させるに必要な所要の入射角で入射
    させるように傾斜していることを特徴とする面光源変換
    用導光体。
  8. (8)前記傾斜切欠部は、前記第1および第2の反射部
    材の少なくとも一方を貫通していることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第7項記載の面光源変換用導光体。
  9. (9)前記傾斜切欠部は帯状スリットであることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第7項あるいは第8項記載の
    面光源変換用導光体。
  10. (10)前記傾斜切欠部は穴であることを特徴とする前
    記特許請求の範囲第7項あるいは第8項記載の面光源変
    換用導光体。
  11. (11)前記第1の反射部材は、その表面が光拡散処理
    されたことを特徴とする前記特許請求の範囲第7項ない
    し第10項のいずれかに記載の面光源変換用導光体。
  12. (12)前記光伝搬部材、ならびに前記第1および第2
    の反射部材は、各々可撓性を有していることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第7項ないし第11項のいずれか
    に記載の面光源変換用導光体。
  13. (13)前記傾斜切欠部は、前記光伝搬部材に形成され
    た切欠部の、前記光伝搬部材の単位表面積に対する面積
    率が光源に近いほど小さくなるように形成されたことを
    特徴とする前記特許請求の範囲第7項ないし第12項の
    いずれかに記載の面光源変換用導光体。
  14. (14)前記第2の反射部材は、透明であり、かつ前記
    光伝搬部材よりも小さな屈折率を有していることを特徴
    とする前記特許請求の範囲第7項ないし第13項のいず
    れかに記載の面光源変換用導光体。
  15. (15)透明で、かつ板状の光伝搬部材と、前記光伝搬
    部材の各々の面に配置され、前記光伝搬部材よりも小さ
    な屈折率を有する透明な第1および第2の反射部材と、 前記光伝搬部材に形成された多くの切欠部とを具備し、 前記切欠部は、前記光伝搬部材と第1および第2の反射
    部材との境界面に、前記光伝搬部材内を伝搬する光の一
    部を、前記第1および第2の反射部材から漏出させるに
    必要な所要の入射角で入射させるように傾斜しているこ
    とを特徴とする面光源変換用導光体。
  16. (16)前記傾斜切欠部は、前記第1および第2の反射
    部材の少なくとも一方を貫通していることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第15項記載の面光源変換用導光体
  17. (17)前記傾斜切欠部は、帯状スリットであることを
    特徴とする前記特許請求の範囲第15項あるいは第16
    項記載の面光源変換用導光体。
  18. (18)前記傾斜切欠部は、穴であることを特徴とする
    前記特許請求の範囲第15項あるいは第16項記載の面
    光源変換用導光体。
  19. (19)前記第1および第2の反射部材は、その表面が
    光拡散処理されたことを特徴とする前記特許請求の範囲
    第15項ないし第18項のいずれかに記載の面光源変換
    用導光体。
  20. (20)前記光伝搬部材、ならびに前記第1および第2
    の反射部材は、各々可撓性を有していることを特徴とす
    る前記特許請求の範囲第15項ないし第19項のいずれ
    かに記載の面光源変換用導光体。
  21. (21)前記傾斜切欠部は、前記光伝搬部材に形成され
    た切欠部の、前記光伝搬部材の単位表面積に対する面積
    率が光源に近いほど小さくなるように形成されたことを
    特徴とする前記特許請求の範囲第15項ないし第20項
    のいずれか記載の面光源変換用導光体。
  22. (22)コアおよびクラッドより成る光ファイバが所望
    の面の全体に亘つて配置され、 前記クラッドには、前記コア内を伝搬する光の一部を前
    記クラッド外へ漏出させるための多くの切欠部が設けら
    れ、 前記切欠部におけるコアの表面には、光拡散処理が施さ
    れたことを特徴とする面光源変換用導光体。
  23. (23)コアおよびクラッドより成る光ファイバが所望
    の面の全体に亘つて配置され、 前記コアには、多くの切欠部が設けられ、 前記切欠部は、前記コアとクラッドとの境界面に、前記
    コア内を伝搬する光の一部を前記クラッドから漏出させ
    るに必要な所要の入射角で入射させるように、傾斜して
    いることを特徴とする面光源変換用導光体。
JP60250317A 1985-11-08 1985-11-08 面光源変換用導光体 Expired - Lifetime JPH0668563B2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250317A JPH0668563B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 面光源変換用導光体

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60250317A JPH0668563B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 面光源変換用導光体

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62109003A true JPS62109003A (ja) 1987-05-20
JPH0668563B2 JPH0668563B2 (ja) 1994-08-31

Family

ID=17206108

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60250317A Expired - Lifetime JPH0668563B2 (ja) 1985-11-08 1985-11-08 面光源変換用導光体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPH0668563B2 (ja)

Cited By (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438621U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
US4929866A (en) * 1987-11-17 1990-05-29 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Light emitting diode lamp
JPH04134415A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nec Corp 光接続装置
JPH0470602U (ja) * 1990-10-30 1992-06-23
JPH0579537U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 株式会社エンプラス 面光源装置
JPH09281340A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 導光装置及びその製造方法並びにそれを用いた光源構造
JPH11224510A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Omron Corp 面光源装置
JPH11224519A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Omron Corp 面光源装置
JP2005140961A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fujikura Ltd 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法
JP2006000562A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
JP2007507071A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dディスプレイ装置用バックライト
WO2007074787A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
JP2009158201A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp バックライトシステム及び液晶表示モジュール
JP2009276713A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Alps Electric Co Ltd 導光装置及びその製造方法
JP2010015833A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学機能部材
JP2019032411A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2021033017A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
JP2022164672A (ja) * 2018-07-24 2022-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11747544B2 (en) 2018-07-24 2023-09-05 Japan Display Inc. Display device

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH09167513A (ja) * 1995-12-15 1997-06-24 Kuraray Co Ltd 面光源素子
JP3651238B2 (ja) * 1998-02-27 2005-05-25 オムロン株式会社 面光源装置
JP3773818B2 (ja) * 2000-07-19 2006-05-10 三洋電機株式会社 棒状導光体及びそれを用いた線状照明装置並びにこの線状照明装置を用いた面状照明装置
KR102668143B1 (ko) * 2019-01-03 2024-05-24 삼성디스플레이 주식회사 표시장치

Cited By (25)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6438621U (ja) * 1987-09-02 1989-03-08
US4929866A (en) * 1987-11-17 1990-05-29 Mitsubishi Cable Industries, Ltd. Light emitting diode lamp
JPH04134415A (ja) * 1990-09-27 1992-05-08 Nec Corp 光接続装置
JPH0470602U (ja) * 1990-10-30 1992-06-23
JPH0579537U (ja) * 1992-03-25 1993-10-29 株式会社エンプラス 面光源装置
JPH09281340A (ja) * 1996-04-09 1997-10-31 Casio Comput Co Ltd 導光装置及びその製造方法並びにそれを用いた光源構造
JPH11224510A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Omron Corp 面光源装置
JPH11224519A (ja) * 1998-02-09 1999-08-17 Omron Corp 面光源装置
JP2007507071A (ja) * 2003-09-27 2007-03-22 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dディスプレイ装置用バックライト
JP4861180B2 (ja) * 2003-09-27 2012-01-25 コーニンクレッカ フィリップス エレクトロニクス エヌ ヴィ 3dディスプレイ装置用バックライト
JP2005140961A (ja) * 2003-11-06 2005-06-02 Fujikura Ltd 発光体、発光体を用いた汚染物質の分解方法または殺菌方法、発光体を用いた液体または気体の浄化方法
JP2006000562A (ja) * 2004-06-21 2006-01-05 Sanyo Electric Co Ltd 空気調和機
WO2007074787A1 (ja) * 2005-12-27 2007-07-05 Matsushita Electric Industrial Co., Ltd. 面状照明装置とそれを用いた液晶表示装置
US7859610B2 (en) 2005-12-27 2010-12-28 Panasonic Corporation Planar lighting and LCD device with a laser light source emitting a linearly-polarized laser beam, optical member to parallelize the beam and a plate-shaped light guide for emitting part of the beam
JP2009158201A (ja) * 2007-12-25 2009-07-16 Sharp Corp バックライトシステム及び液晶表示モジュール
JP4597186B2 (ja) * 2007-12-25 2010-12-15 シャープ株式会社 バックライトシステム及び液晶表示モジュール
JP2009276713A (ja) * 2008-05-19 2009-11-26 Alps Electric Co Ltd 導光装置及びその製造方法
JP2010015833A (ja) * 2008-07-03 2010-01-21 Furukawa Electric Co Ltd:The 光学機能部材
JP2019032411A (ja) * 2017-08-07 2019-02-28 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11237422B2 (en) 2017-08-07 2022-02-01 Japan Display Inc. Display device
JP2022164672A (ja) * 2018-07-24 2022-10-27 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US11747544B2 (en) 2018-07-24 2023-09-05 Japan Display Inc. Display device
US12013563B2 (en) 2018-07-24 2024-06-18 Japan Display Inc. Display device
JP2021033017A (ja) * 2019-08-22 2021-03-01 株式会社ジャパンディスプレイ 表示装置
US12013613B2 (en) 2019-08-22 2024-06-18 Japan Display Inc. Display device

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0668563B2 (ja) 1994-08-31

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62109003A (ja) 面光源変換用導光体
KR910001084B1 (ko) 광 확산기
JP3123006B2 (ja) 面光源及び液晶表示装置
KR101095702B1 (ko) 면광원 장치 및 액정 표시 장치
US6151169A (en) Sheet type optical device and backlighting unit using the same
US5202950A (en) Backlighting system with faceted light pipes
KR940015537A (ko) 렌티큘러 렌즈, 면광원 및 액정 표시 장치
TW200420856A (en) Optical waveguide, area light source device and liquid crystal display device
JPH11250713A (ja) 導光板および平面照明装置
JPH04271324A (ja) 液晶用照明装置
JPH06222207A (ja) 光学用シート、面光源及び表示装置
JP2855510B2 (ja) レンズシート、エッジライト型面光源及び透過型表示体
JP2005085671A (ja) 導光板及び面光源装置
JP2011138774A (ja) 導光板及びこれを用いたバックライトモジュール
JPH04191704A (ja) 面発光装置とその製造方法
JPH09292531A (ja) 導光板および光偏向板ならびに平面照明装置
JP2540549B2 (ja) 照明装置
WO2008047442A1 (fr) Dispositif source de lumière de surface
JP2004146188A (ja) 導光板
JP2004146189A (ja) 導光板
JPH07191319A (ja) 液晶表示装置
JPH06201904A (ja) レンチキュラーレンズ、面光源及び液晶表示装置
JPH06235918A (ja) 導光装置
JPH08136733A (ja) バックライトパネル
JPH08146230A (ja) 面発光装置