JPS62105412A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JPS62105412A
JPS62105412A JP60245347A JP24534785A JPS62105412A JP S62105412 A JPS62105412 A JP S62105412A JP 60245347 A JP60245347 A JP 60245347A JP 24534785 A JP24534785 A JP 24534785A JP S62105412 A JPS62105412 A JP S62105412A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
separator
adhesive
electric double
polarizable
layer capacitor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60245347A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH045256B2 (ja
Inventor
浩一 渡辺
通伸 前阪
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Murata Manufacturing Co Ltd
Original Assignee
Murata Manufacturing Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Murata Manufacturing Co Ltd filed Critical Murata Manufacturing Co Ltd
Priority to JP60245347A priority Critical patent/JPS62105412A/ja
Priority to US06/922,278 priority patent/US4697224A/en
Publication of JPS62105412A publication Critical patent/JPS62105412A/ja
Publication of JPH045256B2 publication Critical patent/JPH045256B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/22Electrodes
    • H01G11/26Electrodes characterised by their structure, e.g. multi-layered, porosity or surface features
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/52Separators
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01GCAPACITORS; CAPACITORS, RECTIFIERS, DETECTORS, SWITCHING DEVICES, LIGHT-SENSITIVE OR TEMPERATURE-SENSITIVE DEVICES OF THE ELECTROLYTIC TYPE
    • H01G11/00Hybrid capacitors, i.e. capacitors having different positive and negative electrodes; Electric double-layer [EDL] capacitors; Processes for the manufacture thereof or of parts thereof
    • H01G11/78Cases; Housings; Encapsulations; Mountings
    • H01G11/82Fixing or assembling a capacitive element in a housing, e.g. mounting electrodes, current collectors or terminals in containers or encapsulations
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
[産業上の利用分野] この発明は、セパレータおよび分極性電極の収納構造が
改良された電気二重層コンデンサに関する。 [従来の技術] 第9図は、従来の電気二重層コンデンサの一例を示す。 電気二重層コンデンサ1′cは、絶縁ゴムよりなるガス
ケット2の「川口2a内に、セパレータ3および分極性
電極4.5が収納されている。 ここで、分極性電極4..51.L、固形炭素質体より
なり、セパレータ3の両側に41向するように配置され
ている。セパレータ3は、電気絶縁性であり、イオン透
過性を有する月利により構成される。 上述したセパレータ3おにび分極性′ri極4.5は、
それぞれ、30%硫酸などの電解液が含浸された状態で
、ガスケット2の開口2a内に収納されており、かつこ
の開口2aを封止する集電極6゜7が、ゴム系、エポキ
シ系あるい
【J小ツトメル1〜系接着剤により接着され
でいる。 [発明が解決しようとする問題点] 上述したように、分極性電極4.5は、セパレータ3を
介して対向配置されCおり、かつ集電極6.7により間
1]2a内に封11されて配置されている。したがって
、分極t!l?I’j+I 、1 、5は開口2a内で
位置ずれを生じやすく、たとえば第10図に示す−J、
うに間口2aの一ノj周縁に接Iることがある。この場
合、1−・パレータ3と、開[]2aの周縁との間にク
リアランスが存在り−る場合、接触してはならない分子
fit’l電極4ど分極性電極0どが図/j\のように
接触し短絡りることがあった5Jのような短絡は、電気
二重層−コンアン1ノ1の製造時←二d3いても、30
%秤度牛じ−(A3す、ぞの/;:め従来の電気−重層
コンデンサ1は、極めC歩留りの悪いものであっIこ。 まl(1、製造後の検査]−程においで1−記のような
短絡が生じ−Cいない場合であ−)Cも、輸送時に、あ
るいは使用状態においで、分極性電極4.し)が位置ず
れを生じ、上j」iのよ・)な短絡を生じることもあっ
た。よっC1より信頼性の高い電気=重層下】ンデンリ
−のσ場が望よねマーいる。 イれゆえに、この発明の1]的は、分極性電極間の短絡
が生じない構造を備えた電気二重層−1ンデンサを提供
することにある。 「問題点を解決t S t=めの手段]この発明では、
電気絶縁性であり、かつ・イオン透過性部材、1、りな
る【・バL、’−9:!:: 、、 t・バレーり釜介
1ノ(二対向された固形02素V1体、1.リイ゛−゛
る1対の分極性電極とが月11さtL T l、’+−
る構造ベイIIJるttR%i、 、””重層−ゴ]ン
J″′ンリがl!+1□(Iいきね<1+1、(二の発
明のii’i気−重層下1リー11ンリの特徴〔ま、(
−7バレーり一1少4゛i<、とも一方の分極1〕1電
極とが、分極f1本棒が1−・パ[・−夕に対向l・で
い?)領域の 部i;二(L;いC接右剤ま/;: l
et粘首剤(、′:より接着h1.t5.は粘着され〈
−いイ目丁とにある4、 なJ3、この>i明におい1[固!fJ IH>:< 
?q (A !と(、L。 固体どしr取扱うI−とが(′さ、かつ炭素昏含む材料
を意味−4−61つのであり5、下:τ11のよ−)な
t、+ (7)が挙げられる。。 第1(こ、駄;累系ネ分木ど木管1結?゛1すどの市i
合)■5態のj久:素質成形体が挙げられる3、Lj4
I:わt=3、(イ)炭ゐ系粉末、!、二とえば活fl
炭、−ノノノシ・イ]−1tノーボンブラックイ1どど
Jf−ン、ススリ・ン1−をiJ、j合し、イ下の泥合
物を成形しhl+熱し、 Cjj”ノス、ノリ・ソトを
溶融1ノ、しかる((冷却・固化しI、二1)の、([
1) 、−、、L、、 ii+−!呂神炭素系粉末、タ
ールbし7くはじ・ンブ−,バ、イング゛および溶剤を
沢合し成形したもの、あるいは(ハ)活性炭と、ポリビ
ニルアルコールまたはポリビニルビ[]リドンなどのバ
インダを混合したものである。 ぞの他、この発明の固形炭素質体としくは、上記のよう
な成形体に限らず、たとえばカーボン繊維を用いた織布
あるいは不織布なども用い得る1゜[作用] この発明では、セパレータと、少なくとも一=一方の分
極性電極とが、分極性電極のセパレータに対向している
領域の一部において接肴剤または粘着剤により接着また
は粘着されている。よって、少なくとも一方の分極性電
極はゼパレータトで移動することはなく、したがってセ
パレータ外周縁の外側においで双方の分極性電極が接触
し短絡することがほとんどないようにされている。 [実施例の説明] 第1図は、この発明の第1の実施例の電気二重層コンデ
ンサを示す。この電気二重層コンデンサ11は、絶縁性
のゴムよりなるガスケツ1〜12を有し、該ガスケツi
〜12の開[]12a内に、セパレーク138 、、、
I、び分極t/I雷極14 、1 りが収納されている
。また、4に来の電気−二重層]lン)“ンfす1(第
9図参照)と同様(ご、聞[”””’+ 12 a I
、i 、、集電極16.1’7により封1[二さ11(
、’ J、3す、シヘ集電極16゜17はガスクツ1へ
12の両面(4二貼リイ・」軒Iへ)れ(いる。 ところで、この実施例では、分111it’l市I!1
4゜15(ま、−でれでれ、粘着剤−18,19kl;
すtパレータ13に粘4されてい?)。、″の帖?1剤
1ε4゜19は、分極性電極14 、1 !”、iが1
−・パレータ131に対向(る領域の一部(こ塗イIi
されrいる。これは、セパレータ13の全面に粘着剤1
8.19へ塗布(ると2セパしノー々13に[1づまり
を起こ(,2(イAン透過1<+がなく 4i:るから
である1、し!、:が−)′C1この発明Cは、分極性
電極14.1!jは、ドパレータ13に対向づる領域の
1一部1ト−おいく、接養また(ま鳥−aされることか
必:Ca X:ある9゜次に、第1図に示し1.= ?
@気−′重層−1ン1′ンリ11の製造方法の一例に−
)さ説明イI−る。よIr、第2図に示づように、分極
t’+市極15)を収納し得る凹−〇− 部2ゴaを有する台座21を用意し、該凹部21a内に
分極性電極15を収納する。次に、分極性電極15の上
面の一部に粘着剤層19を形成し、セパレータ・シート
13aを貼り付ける。この状態で、上方から環状刃22
を矢印Z方向に降下し、亡パレータ・シート13aを切
断する。これによって、一方の分極性電極15にセパレ
ータ13が粘着されたアセンブリを得ることかできる。 次に、セパレーク13の上面に粘着剤層18を塗布し、
さらに他方の分甑性電極14を粘着し、第3図に示す状
態とする。このようにして得られたヒバレータ13およ
び分極性電極14..15は、分極性電極14−.15
が固体として取扱い得るものであり、かつそれぞれがセ
パレータ13と粘着されているため、一体向に取扱うこ
とができる。 よって、第1図に示したガスケット12の開口12a内
に単一の部材として収納することがぐきる。 それゆえに、電気二重層コンデンサ11は、効率良(組
立てられ得ることがわかる。 なお、組立てに際しては、分極性電極14.15に、予
め電解液を含浸させておいてもよく、あるいはガスケッ
ト12の開口12a内に収納した後に電解液を含浸さl
てもよい。東?ti極16.17は、分極性電ff11
4.15J3よびヒバレータ13をガスケットの間口1
2a内に収納した状態でガスケット12の両面に接着固
定される。 第4図は、この発明の第2の実施例を示す断面図である
。この電気二重層コンデンサ−31では、分極性電極3
4..35が、レバレータ33に対し、中央部分で粘着
されている。寸なわら、セパレータ33の中央の両面に
粘着剤38.39が塗布されており、該粘着剤層38.
39により分極性電極34..35がセパレータ33に
粘着されている。 その他の点については、第114に示した電気二重層コ
ンデンサ11と同様である。 第5図は、この考察の第3の実施例の電気二唄層コンデ
ンサを示す。ここでは、第1図の電気二重層コンデンサ
にお(〕るガスケツ1〜12に代えて、厚みの薄いガス
ケツ1へ・リング42が用いられている。したがって、
集N極46.47は、分極性電極44.45の周縁から
外側において、該ガスケット・リング42に沿うように
曲げられており、ガスケツ1〜・リング42に接着・固
定されている。 その他の点については、第4図に示した電気二重層コン
デンサ31と同様である。 第6図は、この発明の第4の実施例の電気二重層コンデ
ンサを示し、ここでは全体形状が薄型電池と同様にされ
ている。すなわち、集電極56.57が、一方に開いた
筒状の形状とされCおり、画集電極の開口が向かい合う
状態でガスケット52に固定されている。そして、この
集電極56と集電極57どにより形成された閉空間内に
分極性電極54.55およびセパレータ53が配置され
ている。この実施例においても、分極性電極54゜55
は、中央部分において粘着剤層58.59によりセパレ
ータ53に粘着されている。 なお、第1図〜第6図に示したいずれの実施例にaりい
ても、分極性電極はセパレータに対して粘着剤により粘
着されていた。このような粘着剤の例としては、たとえ
ばキシレンを主成分とする芳香族有機溶剤にポリイソゾ
ブ−レンを溶解1ノたものなど任意のものを用いること
ができ、粘着剤の塗布についてもスクリーン印刷等の任
意の方法により行なうことができる。まIζ、粘着剤に
代えて、たとえばシリコンゴム系接着剤など任意の接着
剤を用いて分極性電極とセパレータとを接着してもよい
。 さらに、粘着剤または接着剤を塗布する領域についても
、分極性電極がセパレータに対向している領域の一部で
さえあればどのような形状に塗布してもよい。また、第
7図および第8図に示すように、均一に分散されたドツ
l〜状の接着剤層61あるいはネット状の接着剤層62
を用いてもよい。 なお、第1図〜第8図を参照して説明した各実施例では
、双方の分極性電極が、セパレータに対して粘着または
接着されていた。しかしながら、少なくとも一方の分極
性電極のみがヒバレータに部分的に接着または粘着され
τいでもJ:い。−プjの分極性電極が正確に位置1に
めされCセパレータに固定的に配置されておれば、双方
の分極性電極の位置ずれに基づく短絡を防止することが
田能だからである。 [発明の効果」 この発明では、廿パレータと、少なくと6一方の分極性
電極とが、分極性電極のセパL/−タに対向している領
域の一部において接着剤または粘析剤により接着または
粘着されている。したがって、少なくとも一方の分極性
電極(よセパレータに対して固定的に設けられているの
で製造時、輸送時および使用時のいずれにJ3いでも位
置ずれを生じることはない。それゆλに、双方の分極性
電極の位置ずれに基づく短絡を効果的に防1トすること
ができる。よって、歩留りを改l 1−ることができ、
かつ信頼性に優れた電気二重層」ンデン(月を1ワるこ
とかできる。本願発明石の実験によれば、第9図に示し
た従来の電気二重図ロンデンリでは1−述した短絡にJ
、り約30%の不良品が発生l]でいたが、第1図およ
び第4図に示した構造の電気二重層=コンデンサをFj
造した場合、このような短絡に基づく不良品は全く見ら
れなかった。 4、図面の筒中4:L説明 第1図は、この発明の 実施例の?h気二重層−Iンデ
ンリを示寸断面図Cある1、第2図119よび第3)図
は、第1図に示し、 1:l電気−φ層1ンj゛ンリを
);するための過程を示4図ぐあり、第2図各1[−・
バ1.・−タを切断リ−る]]程4承り断面図、413
図は1でパレータの両側に分極j’t ?Pi t4+
が粘着さ■た状態を示り断面図rある。第4図は、この
発明の第2の実施例の電気二重層重1ンノ″ンリろ一示
l1Il′+1而図て゛ある1、第!lj図は、この発
明の第;1の実施例の電気二iトN]ンダンリ−を示・
を断面図Cある5、第0図Lt、(丁の発明の第4の実
施例の本気二中層−1ンデンリを−/I’i寸断面図で
ある。1第7図お、1.び第ε)図(よ、接着゛〜Iま
Iこは粘6剤層の配置rI例6ボ18甲面1・4で・工
りに)。 第9図(、東、従来の電気−中層−1ン−f゛シリ一例
4示ず断面図であり、第10図は第9図【1′:斤、L
、 /、:th電気二重層]ンデン+11−お(−する
問題点べ説明するl、゛めのllli面図Cある4゜ 図におい(,11は電気■−二重層1ンy゛ン1J、1
3はセパレータ、14.15は分極性電極、18゜19
は粘着剤を承り。 晃/・G

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 電気絶縁性であり、かつイオン透過性部材よりなるセパ
    レータと、セパレータを介して対向された固形炭素質体
    よりなる1対の分極性電極とが封止されてなる構造を有
    する電気二重層コンデンサにおいて、 前記セパレータと少なくとも一方の分極性電極とが、分
    極性電極がセパレータに対向している領域の一部におい
    て接着剤または粘着材により接着または粘着されている
    ことを特徴とする、電気二重層コンデンサ。
JP60245347A 1985-11-01 1985-11-01 電気二重層コンデンサ Granted JPS62105412A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245347A JPS62105412A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電気二重層コンデンサ
US06/922,278 US4697224A (en) 1985-11-01 1986-10-23 Electric double layer capacitor

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP60245347A JPS62105412A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電気二重層コンデンサ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS62105412A true JPS62105412A (ja) 1987-05-15
JPH045256B2 JPH045256B2 (ja) 1992-01-30

Family

ID=17132319

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60245347A Granted JPS62105412A (ja) 1985-11-01 1985-11-01 電気二重層コンデンサ

Country Status (2)

Country Link
US (1) US4697224A (ja)
JP (1) JPS62105412A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148817A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Elna Co Ltd エネルギー貯蔵素子
JP2016026371A (ja) * 2011-04-06 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ及びこれを備える電気化学素子

Families Citing this family (24)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0748453B2 (ja) * 1989-08-23 1995-05-24 いすゞ自動車株式会社 電気二重層コンデンサ
CA2023551C (en) * 1989-09-07 1994-05-10 Ken Kurabayashi Electric double layer capacitor
JP2840780B2 (ja) * 1990-02-20 1998-12-24 富士電気化学株式会社 電気二重層コンデンサ
DE69128805T2 (de) * 1990-03-29 1998-05-14 Matsushita Electric Ind Co Ltd Elektrolytischer Doppelschichtkondensator und Verfahren zu seiner Herstellung
RU2036523C1 (ru) * 1992-07-03 1995-05-27 Многопрофильное научно-техническое и производственно-коммерческое общество с ограниченной ответственностью "Эконд" Конденсатор с двойным электрическим слоем
SK283830B6 (sk) 1995-08-14 2004-02-03 Universal Resources Ag Dvojvrstvový kondenzátor
JPH11135369A (ja) * 1997-10-28 1999-05-21 Nec Corp 電気二重層コンデンサ
HU223721B1 (hu) 1997-11-11 2004-12-28 Zakrytoe Akcionernoe Obshhestvo "Esma" Kettős elektromos réteggel ellátott kondenzátor
JP2000040641A (ja) * 1998-07-24 2000-02-08 Asahi Glass Co Ltd 電気二重層キャパシタ
US6181546B1 (en) 1999-01-19 2001-01-30 Aktsionernoe Obschestvo Zakrytogo Tipa “Elton” Double layer capacitor
US7576971B2 (en) * 1999-06-11 2009-08-18 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US8107223B2 (en) * 1999-06-11 2012-01-31 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
US7199997B1 (en) 2000-06-09 2007-04-03 U.S. Nanocorp, Inc. Asymmetric electrochemical supercapacitor and method of manufacture thereof
EA003852B1 (ru) * 2001-06-29 2003-10-30 Александр Михайлович Ильянок Квантовый суперконденсатор
EA003573B1 (ru) * 2001-06-29 2003-06-26 Александр Михайлович Ильянок Плоский дисплей с самосканирующей разверткой
US7282731B2 (en) * 2001-06-29 2007-10-16 Alexandr Mikhailovich Ilyanok Quantum supermemory
WO2006049151A1 (ja) * 2004-11-02 2006-05-11 Japan Vilene Company, Ltd. 電気二重層キャパシタ用セパレータ及びこれを備えた電気二重層キャパシタ
WO2006132141A1 (ja) * 2005-06-09 2006-12-14 National University Corporation, Tokyo University Of Agriculture And Technology 電解コンデンサ素子及びその製造方法
WO2007001199A1 (en) 2005-06-24 2007-01-04 Universal Supercapacitors Llc Heterogeneous electrochemical supercapacitor and method of manufacture
RU2381586C2 (ru) 2005-06-24 2010-02-10 ЮНИВЕРСАЛ СУПЕРКАПАСИТОРЗ ЭлЭлСи Электрод и коллектор тока для электрохимического конденсатора с двойным электрическим слоем и формируемый с ними электрохимический конденсатор с двойным электрическим слоем
EP1894215A1 (en) * 2005-06-24 2008-03-05 Universal Supercapacitors Llc. Current collector for double electric layer electrochemical capacitors and method of manufacture thereof
US8472162B2 (en) * 2005-07-27 2013-06-25 Cellergy Ltd. Multilayered electrochemical energy storage device and method of manufacture thereof
RU2483383C2 (ru) 2006-11-27 2013-05-27 ЮНИВЕРСАЛ СУПЕРКАПАСИТОРЗ ЭлЭлСи Электрод для использования в электрохимическом конденсаторе с двойным электрическим слоем (варианты)
US10283275B2 (en) 2016-05-20 2019-05-07 Greatbatch Ltd. Feedthrough seal apparatus, system, and method

Family Cites Families (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3656027A (en) * 1970-12-28 1972-04-11 Standard Oil Co Ohio Electrical capacitor having electrically-conductive, impervious connector
US4023079A (en) * 1972-06-09 1977-05-10 Standard Oil Company Graphite-elastomer sandwich as impervious connector for an electrical capacitor
CA1199061A (en) * 1983-06-08 1986-01-07 Paul Kotlarewsky Battery charging circuit
US4626964A (en) * 1984-03-19 1986-12-02 Hitachi Maxell, Ltd. Electrical double layer capacitor and production of the same
US4605989A (en) * 1985-08-12 1986-08-12 The Standard Oil Company Electrodes for double layer capacitors

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02148817A (ja) * 1988-11-30 1990-06-07 Elna Co Ltd エネルギー貯蔵素子
JP2016026371A (ja) * 2011-04-06 2016-02-12 エルジー・ケム・リミテッド セパレータ及びこれを備える電気化学素子

Also Published As

Publication number Publication date
JPH045256B2 (ja) 1992-01-30
US4697224A (en) 1987-09-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS62105412A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2840780B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2001250742A (ja) 電気二重層コンデンサとその製造方法
JPS63226019A (ja) 分極性電極の製造法
JP3417119B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0521273A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6333291B2 (ja)
JPS6021175U (ja) 積層式非水電解質電池
JPH0660859A (ja) 薄形電池
JPS593914A (ja) 電気二重層キヤパシタ
JPS62105413A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPS6237921A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0594925A (ja) 電気二重層コンデンサー
JP2903169B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
KR960019356A (ko) 전기 2중층 캐패시터 및 그의 제조방법
JPH0331070Y2 (ja)
JP2000348976A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0731538Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH08754Y2 (ja) 電気二重層コンデンサの基本セル
JPH0883738A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH034510A (ja) 電気二重層キャパシタ
JPH03101210A (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH066503Y2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JPH0452983Y2 (ja)
JPS6322670Y2 (ja)

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term