JP2000348976A - 電気二重層コンデンサ - Google Patents

電気二重層コンデンサ

Info

Publication number
JP2000348976A
JP2000348976A JP11157244A JP15724499A JP2000348976A JP 2000348976 A JP2000348976 A JP 2000348976A JP 11157244 A JP11157244 A JP 11157244A JP 15724499 A JP15724499 A JP 15724499A JP 2000348976 A JP2000348976 A JP 2000348976A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
electric double
layer capacitor
separator
double layer
conductive film
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP11157244A
Other languages
English (en)
Inventor
Shinichi Sakamoto
晋一 坂本
Katsumi Sawada
勝実 澤田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tokin Corp
Original Assignee
Tokin Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokin Corp filed Critical Tokin Corp
Priority to JP11157244A priority Critical patent/JP2000348976A/ja
Publication of JP2000348976A publication Critical patent/JP2000348976A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02EREDUCTION OF GREENHOUSE GAS [GHG] EMISSIONS, RELATED TO ENERGY GENERATION, TRANSMISSION OR DISTRIBUTION
    • Y02E60/00Enabling technologies; Technologies with a potential or indirect contribution to GHG emissions mitigation
    • Y02E60/13Energy storage using capacitors

Landscapes

  • Electric Double-Layer Capacitors Or The Like (AREA)

Abstract

(57)【要約】 【課題】 低コストで、封入する必要がない部材から構
成され、かつ電気回路の小型化、低背化をもたらす電気
二重層コンデンサを提供すること。 【解決手段】 セパレータ3を隔てて、該セパレータ3
および導電性の集電体4によって囲まれた空間に収容さ
れた正極1、負極2、および、空間に充たされた電解液
6から構成され、集電体4は、異方性の導電膜から構成
されていることを特徴とする電気二重層コンデンサ。

Description

【発明の詳細な説明】
【0001】
【発明の属する技術分野】本発明は、電気二重層コンデ
ンサに関する。
【0002】
【従来の技術】図5は、コイン型と呼ばれ電気二重層コ
ンデンサの構造を示す図である。図5において、電気二
重層コンデンサは、一対の正極21と負極22を間に配
置して、正極21と負極22を隔離するセパレータ2
3、および電解液26を収容した金属製容器25と金属
製ふた24の間を、ガスケット29を介して封止して構
成されている。分極性電極をなす正極21と負極22
は、主としてシート状にした活性炭繊維や活性炭粉末を
打ち抜いて、ペレット状にして使われることが多い。コ
イン型の電気二重層コンデンサには、ガスケット29等
の封止材を用いた、かしめ封止方法が採用されていた。
【0003】大きい容量は、積層型の電気二重層コンデ
ンサによって実現される。図6は、積層型の電気二重層
コンデンサの構造を示す図である。積層型の電気二重層
コンデンサは、正極板31と負極板32からなる一対の
電極シート間にセパレータ33を挟んだ積層シートを倦
回し、有機電解液を含浸させ、金属製容器35に収容し
て封入した構造をなす。積層型の電気二重層コンデンサ
の封止は、熱圧着法等によってなされていた。
【0004】
【発明が解決しようとする課題】しかし、これらの電気
二重層コンデンサを作製するには、電気二重層コンデン
サの部材を封入する必要がある。封入操作は、電気二重
層コンデンサのコストを押し上げてしまう。さらに、封
入構造は電気二重層コンデンサの嵩を大きくし、この電
気二重層コンデンサを組み込む電気回路は、実装密度が
増大してしまうという問題を生じてしまう。
【0005】そこで、本発明の目的は、低コストで、封
入する必要がない部材から構成され、かつ電気回路の小
型化、低背化をもたらす電気二重層コンデンサを提供す
ることである。
【0006】
【課題を解決するための手段】本発明の電気二重層コン
デンサは、セパレータを隔てて、該セパレータおよび導
電性の集電体によって囲まれた空間に収容された分極性
電極、および、空間に充たされた電解液から構成され、
集電体は、異方性の導電膜から構成されていることを特
徴とする。異方性の導電膜は、導電部分と絶縁部分が、
面上で交互に、かつ、面の一方向と厚さ方向には連続し
て形成されている。
【0007】本発明の電気二重層コンデンサにおいて、
セパレータ、および導電膜の絶縁部分には、同一の材
料、性質が互いに類似した材料、あるいは加工性等の諸
特性において相性が良い材料を用いて形成される。具体
的には、本発明の電気二重層コンデンサは、セパレー
タ、および導電膜の絶縁部分には、ポリプロピレンとポ
リエチレン、ポリエチレンとポリエチレンテレフタレー
ト、ポリアミドとポリアミドイミド、および、ナイロン
とポリアクリロニトリルの、いずれかのグループの、少
なくとも一方の材料が用いられていることを特徴とす
る。
【0008】本発明の電気二重層コンデンサは、分極性
電極を構成する正極および負極を、セパレータを隔て
て、それぞれの主面を相対して配置して構成されている
ことを特徴とする。
【0009】さらに、本発明によれば、分極性電極を構
成する正極および負極を、セパレータを隔てて、それぞ
れの側面を相対して配置して構成した電気二重層コンデ
ンサとしてもよい。この場合、分極性電極を構成する正
極および負極を、それぞれ複数からなるように構成した
電気二重層コンデンサも可能である。
【0010】本発明によれば、分極性電極が接続された
集電体のみに、異方性の導電膜を用いることにより、片
面のみから端子電圧の取り出しができる構成とすること
ができる。
【0011】
【発明の実施の形態】以下に本発明の実施の形態につい
て、図面を参照して説明する。
【0012】本発明の電気二重層コンデンサは、集電体
が異方性の導電膜から構成されていることに特徴があ
る。図4は、異方性の導電膜の構造を模式的に示す断面
図である。異方性の導電膜13は、導電部分15と絶縁
部分14が面上で交互に、かつ厚さ方向と面の一方向
に、ともに連続して形成されている。異方性の導電膜1
3は、面内で導電部分15と絶縁部分13の形成方向に
のみ導電性を有する異方性を示し、厚さ方向には導電部
分15を通して導電性を有する。
【0013】電気二重層コンデンサの分極性電極は、シ
ート状の電極材から、ペレット状の所定の寸法に打ち抜
いて作製される。シート状の電極材は、熱処理により賦
活処理を施した活性炭粉末(平均粒度10μm)80重
量部、カーボンブラック粉末10重量部、ポリテトラフ
ルオロエチレン10重量部からなる混合物にエタノール
を加えてスラリーを得、さらに窒素気流中、温度120
℃で4時間の熱処理により溶剤と水分を除去して作製さ
れる。カーボンブラック粉末の代替として、アセチレン
ブラック、ファーネスブラック、その他金属粒子等を使
用してもよい。分極性電極は、正極、および負極として
有機電解液に浸積されている。
【0014】電解液には、水系の硫酸水溶液、有機系の
プロピレンカーボネイトなどの溶媒にテトラエチルアン
モニウムテトラフルオロボロン等の電解質を溶かしたも
のがある。本発明の電気二重層コンデンサには、有機系
で電気化学的に安定な第4級の塩が用いられる。
【0015】また、電気二重層コンデンサに用いるセパ
レータは、強度、イオン透過性、絶縁性、耐温度特性等
が良好であるものが求められる。本発明の電気二重層コ
ンデンサのセパレータには、ブチルゴム、多孔質プロピ
レン、レーヨン、マニラ麻、各種ナイロン等が好適であ
る。
【0016】図1は、本発明の第1の実施の形態である
電気二重層コンデンサの断面図である。図1において、
電気二重層コンデンサは、セパレータ3と集電体4によ
って囲まれた空間に収容された正極1と負極2、およ
び、空間に充たされた電解液6から構成されている。正
極1と負極2は、セパレータ3を隔てて、それぞれの主
面を対向して配置されている。正極1および負極2は、
電気二重層コンデンサの内側で、異方性の導電膜13で
構成される集電極4に、導電性結着剤5で接着されてい
る。電気二重層コンデンサの正極側および負極側の集電
体に、正極リード7、負極リード8をそれぞれ接続すれ
ば、端子電圧を取り出すことができる。
【0017】表1は、本実施の形態による電気二重層コ
ンデンサについて、従来のコイン型の電気二重層コンデ
ンサを比較例とした対比表である。表1には、印加電圧
3.0Vで充電し、0.5mAで放電したときの初期静
電容量特性(F)と内部抵抗(Ω)、および厚さを示し
てある(以下において同じ)。表1によれば、両者の特
性はほぼ同等であるが、本実施の形態による電気二重層
コンデンサは、低背化すなわち小型化が図られている。
【0018】
【表1】
【0019】図2は、本発明の第2の実施の形態である
電気二重層コンデンサの断面図である。図2において、
電気二重層コンデンサは、セパレータ3を隔てて、正極
1と負極2の側面が相対して配置して構成されている。
正極1および負極2は、電気二重層コンデンサの内側
で、異方性の導電膜13で構成される集電体4に、導電
性結着剤5で接着されている。分極性電極をなす正極1
および負極2を、平面的に構成するために、薄型の電気
二重層コンデンサが実現される。さらに、集電体4をな
す異方性の導電膜13は、図4において、紙面に垂直な
方向にのみ導電性を有するため、集電体の方向性を選択
すれば、正極リード7および負極リード8を、電気二重
層コンデンサの集電体4の同一面に設けることができ
る。したがって、異方性の導電膜を使えば、集電機能を
有する集電体は、分極性電極が接続された側に存在すれ
ば足り、他の片面には、保護する機能が求められるのみ
となる。
【0020】表2は、本実施の形態による電気二重層コ
ンデンサについて、比較例との対比表である。表2によ
れば、両者の特性はほぼ同等であるが、本実施の形態に
よる電気二重層コンデンサは、低背化すなわち小型化が
図られている。
【0021】
【表2】
【0022】図3は、本発明の第3の実施の形態である
電気二重層コンデンサの断面図である。図3に示す電気
二重層コンデンサは、セパレータ3を隔てて側面を相対
して配置する正極1と負極2がそれぞれ複数個から構成
されていることに特徴がある。正極1および負極2は、
電気二重層コンデンサの内側で、異方性の導電膜13で
構成される集電体4に、導電性結着剤5で接着されてい
る。集電体4が異方性の導電膜13から構成されている
ため、正極リード7および負極リード8を、電気二重層
コンデンサの集電体4の同一面に設けることができる。
この構成により、高い端子電圧の、あるいは、大容量の
電気二重層コンデンサを得ることができる。
【0023】表3は、本実施の形態による電気二重層コ
ンデンサについて、比較例との対比表である。表3によ
れば、本実施の形態による電気二重層コンデンサは、初
期静電容量特性を増加した上に、低背化すなわち小型化
が図られている。
【0024】
【表3】
【0025】なお、セパレータを隔てて、正極と負極の
主面を対向した対を、平面的に複数配置した電気二重層
コンデンサを構成することもできる。本発明は、さら
に、複数の正極と負極を、セパレータを隔てて、3次元
的に構築することも可能とする。
【0026】
【発明の効果】以上説明したように、本発明の電気二重
層コンデンサによれば、低コストで、封入する必要がな
い部材から構成され、さらに本発明の電気二重層コンデ
ンサを用いることにより、電気回路に小型化、低背化を
もたらす。
【図面の簡単な説明】
【図1】本発明の第1の実施の形態である電気二重層コ
ンデンサの断面図。
【図2】本発明の第2の実施の形態である電気二重層コ
ンデンサの断面図。
【図3】本発明の第3の実施の形態である電気二重層コ
ンデンサの断面図。
【図4】異方性の導電膜の構造を模式的に示す断面図。
【図5】コイン型の電気二重層コンデンサの構造を示す
図。
【図6】積層型の電気二重層コンデンサの構造を示す
図。
【符号の説明】
1 正極 2 負極 3 セパレータ 4 集電体 5 導電性結着剤 6 電解液 7 正極リード 8 負極リード 13 異方性の導電膜 14 絶縁部分 15 導電部分 21 正極 22 負極 23 セパレータ 24 金属製ふた 25 金属製容器 26 電解液 29 ガスケット 31 正極板 32 負極板 33 セパレータ 34 正極端子 35 金属製容器 39 ガスケット

Claims (10)

    【特許請求の範囲】
  1. 【請求項1】 セパレータを隔てて、該セパレータおよ
    び導電性の集電体によって囲まれた空間に収容された分
    極性電極、および、該空間に充たされた電解液から構成
    された電気二重層コンデンサにおいて、前記集電体は、
    異方性の導電膜から構成されていることを特徴とする電
    気二重層コンデンサ。
  2. 【請求項2】 前記異方性の導電膜は、導電部分と絶縁
    部分を、面上で交互に、かつ、厚さ方向と前記面の一方
    向に連続して形成されていることを特徴とする請求項1
    記載の電気二重層コンデンサ。
  3. 【請求項3】 前記セパレータ、および、前記導電膜の
    絶縁部分は、それぞれ、ポリプロピレンおよびポリエチ
    レンのいずれかを含むことを特徴とする請求項1または
    請求項2記載の電気二重層コンデンサ。
  4. 【請求項4】 前記セパレータ、および、前記導電膜の
    絶縁部分は、それぞれ、ポリエチレンとポリエチレンテ
    レフタレートのいずれかを含むことを特徴とする請求項
    1または請求項2記載の電気二重層コンデンサ。
  5. 【請求項5】 前記セパレータ、および、前記導電膜の
    絶縁部分は、それぞれ、ポリアミドとポリアミドイミド
    のいずれかを含むことを特徴とする請求項1または請求
    項2記載の電気二重層コンデンサ。
  6. 【請求項6】 前記セパレータ、および、前記導電膜の
    絶縁部分は、それぞれ、ナイロンとポリアクリロニトリ
    ルのいずれかを含むことを特徴とする請求項1または請
    求項2記載の電気二重層コンデンサ。
  7. 【請求項7】 前記分極性電極を構成する正極および負
    極は、前記セパレータを隔てて、それぞれの主面を相対
    して配置して構成されていることを特徴とする請求項1
    ないし請求項6のいずれかに記載の電気二重層コンデン
    サ。
  8. 【請求項8】 前記分極性電極を構成する正極および負
    極は、前記セパレータを隔てて、それぞれの側面を相対
    して配置して構成されていることを特徴とする請求項1
    ないし請求項6のいずれかに記載の電気二重層コンデン
    サ。
  9. 【請求項9】 前記分極性電極を構成する正極および負
    極は、それぞれ複数からなることを特徴とする請求項8
    記載の電気二重層コンデンサ。
  10. 【請求項10】 前記分極性電極が接続された前記集電
    体のみが、前記異方性の導電膜から構成されることを特
    徴とする請求項8または請求項9記載の電気二重層コン
    デンサ。
JP11157244A 1999-06-04 1999-06-04 電気二重層コンデンサ Pending JP2000348976A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157244A JP2000348976A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 電気二重層コンデンサ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP11157244A JP2000348976A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 電気二重層コンデンサ

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JP2000348976A true JP2000348976A (ja) 2000-12-15

Family

ID=15645406

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP11157244A Pending JP2000348976A (ja) 1999-06-04 1999-06-04 電気二重層コンデンサ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JP2000348976A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023220A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Instruments Inc 電子部品、電子装置、及び電子部品の製造方法
JP2013165267A (ja) * 2012-01-20 2013-08-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 薄膜型スーパーキャパシタおよびその製造方法

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2012023220A (ja) * 2010-07-15 2012-02-02 Seiko Instruments Inc 電子部品、電子装置、及び電子部品の製造方法
JP2013165267A (ja) * 2012-01-20 2013-08-22 Korea Advanced Inst Of Sci Technol 薄膜型スーパーキャパシタおよびその製造方法
US8951306B2 (en) 2012-01-20 2015-02-10 Korea Advanced Institute Of Science And Technology Film-type supercapacitor and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP3028056B2 (ja) 電気二重層コンデンサ基本セルおよび電気二重層コンデンサ
JP4923086B2 (ja) 電気二重層キャパシタパッケージ
JP2004349306A (ja) 電気二重層コンデンサ及び電気二重層コンデンサ積層体
JP2006196235A (ja) 電池・キャパシタ複合素子
KR100720994B1 (ko) 초박형 전기 이중층 캐패시터의 제조방법
JP2000285896A (ja) 電池・キャパシタ用電極構造体及びその製造方法
KR100434827B1 (ko) 폴리피롤을 이용한 슈퍼커패시터용 분극성 복합전극 및 그제조 방법
JP3085250B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2000348976A (ja) 電気二重層コンデンサ
KR20080072112A (ko) 출력 특성이 향상된 전극조립체 및 이를 포함하는 이차전지
JPH04286108A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP3648152B2 (ja) 蓄電素子及びその製造方法
JP2710238B2 (ja) 電気二重層コンデンサの製造方法
JP2010003773A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2004342643A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2001244156A (ja) 電気化学キャパシタ
JP2001284172A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP4026806B2 (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2009200368A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2002015954A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP6693863B2 (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2005079485A (ja) 電気二重層キャパシタ
JP2006049670A (ja) 電気化学素子
JP2007227425A (ja) 電気二重層コンデンサ
JP2000299260A (ja) 電気二重層コンデンサおよびその製造方法