JPS619293A - L−アミノ酸の製造方法 - Google Patents

L−アミノ酸の製造方法

Info

Publication number
JPS619293A
JPS619293A JP12926184A JP12926184A JPS619293A JP S619293 A JPS619293 A JP S619293A JP 12926184 A JP12926184 A JP 12926184A JP 12926184 A JP12926184 A JP 12926184A JP S619293 A JPS619293 A JP S619293A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
amino acid
carbamyl
reaction
genus
culture
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP12926184A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0438399B2 (ja
Inventor
Teruzo Miyoshi
照三 三好
Hiromichi Kitagawa
北川 広道
Masaaki Kato
正明 加藤
Susumu Chiba
晋 千葉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Denka Co Ltd
Original Assignee
Denki Kagaku Kogyo KK
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Denki Kagaku Kogyo KK filed Critical Denki Kagaku Kogyo KK
Priority to JP12926184A priority Critical patent/JPS619293A/ja
Priority to DK161085A priority patent/DK164923C/da
Priority to EP85302548A priority patent/EP0159866B1/en
Priority to DE8585302548T priority patent/DE3582354D1/de
Publication of JPS619293A publication Critical patent/JPS619293A/ja
Publication of JPH0438399B2 publication Critical patent/JPH0438399B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Preparation Of Compounds By Using Micro-Organisms (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は、アミノ酸のべ一カルバミル体から微生物酵素
系を利用して相当するL−アミノ酸を製造する方法に関
する。
〔従来の技術〕
従来、微生物酵素系を利用したDL−N−カルバミルア
ミノ酸よりの一−アミノ酸の製造方法については、DL
−N−カルバミルメチオニンよりのL−メチオニンの製
造法が知られている(特公昭55−29678号)。
〔発明が解決しようとする問題点〕
従来の方法では、D−N−カルバミルメチオニンはその
まま残存するため、反応生成液からのL−メチオニンと
I)−N−カルバミルメチオニンとの分離を必要とする
本発明の目的は、9体及びL体に関係なくすべての刃−
カルバミルアミノ酸を、微生物酵素系を利用して相当す
るL−アミノ酸に変換する、L−アミノ酸の製造方法を
提供することにある。
〔問題点を解決するための手段〕
本発明を概説すれば、本発明はL−アミノ酸の製造方法
に関する発明であって、L、D又はDL−アミノ酸のN
−カルバミル体に、了りスロバクター属微生iの培養液
、菌体又は菌体処理物を作用させ、生成した相当するし
一アミノ酸を採取することを特徴とする。
本発明方法によれば、D型のN−カルバミル体も、相当
するL−アミノ酸に変換するこ七ができる。
本発明方法で使用する原料の例としては、N−カルバミ
ルフェニルアラニン、N−カルバミルトリプトファン及
びN−カルバミルチロシン等が挙げられる。これらは、
D%L及びDL体のいずれのものであってよい。
本発明方法の原料は、公知の物質であるか、公知の方法
によって得ることができるものであシ、例えばDL−N
−カルバミルアミノ酸は、DI、−アミノ酸にシアン化
カリウム等を反応させる公知の方法で、またアミノ酸の
DL−ヒダントイン誘導体を適当な条件で加水分解する
方法で得ることができる。
次に本発明方法で使用するアリスロバクター属(Art
hrobacter ) 微生物としては、その培養液
をそのまま用いることもできるが、生菌体、凍結菌体、
凍結乾燥菌体又は菌体磨砕物若しくは菌体抽出物のよう
な菌体処理物を使用してもよい、、またミ変異処理によ
り性能の向上した変異株なども、よシ効果的に使用でき
ることはいうまでもない。
上記アリスロバクター属微生物のうちで好適な例として
は、本発明者等が自然界から新たに分離した新菌種であ
るアリスロバクター属DK−200菌株(FIRM P
−7472)がある。
本発明者等は、先に上記アリスロバクター属DK−20
0菌株の培養物等を用いて、5−置換ヒダントインから
相当するL−アミノ酸を製造する方法を開発した(特願
昭59−70906号)。
以下、上記DK−200菌株の菌学的緒性質を示す。
1、  形  態 (1)  細胞の形及び大きさ一〇、3〜αs x o
、 a〜50μm(2)  多形性の有無:     
有(3)運動性の有無二     無 (4)鞭毛の有無、着生状態  無 (5)  胞子の有無:      無(6)  グラ
ム染色性:  陰性〜弱陽性であるがグラム陽性粒子を
有する (7)抗 酸 性:     無 Z 各培地での生育状態 (1)  肉汁寒天平板培養 コロニーの色:  淡白色 コロニーの形状: 円形 コロニーの***: 凸 コロニーの周縁: 金縁 (2)肉汁寒天斜面培養 生育状態:    適度 光沢:  有 形 状:     糸状 (3) 肉汁液体培養 混濁の程度=   均− 沈  殿:        有 液面での生育:  、特に無 (4)  肉汁ゼラチン穿刺培養: 液化する五 生理
学的性質 (1)硝酸塩の還元:    陰 (2)脱窒反応:      陽 (3)MRテスト:     陰 (4)VPテスト:     陰 (5)  インドールの生成:  陰 (6)硫化水素の生成:   陰 (7)  デンプンの加水分解: 陰 (8)  クエン酸の利用: コーナー(Koser)
培地及びクリステンセン (chri8ten8en )培地 共利用しない (9)  無機窒素源の利用:硝酸塩及びアンモニウム
塩共利用する 叫 色素の生成;     無 Q刀 ウレアーゼ:     陰 Q2  オキシダーゼ:    陰 0 カタラーゼ:     陽 0 酸素に対する態度: 好気性 (10生育の範囲 温 度:    17. B〜65.2℃pH:   
 5〜10 αQ  OFテスト二  酸化的(oxidative
 )0′り糖類からの酸及びガスの生成の有無糖 類 
      酸  ガス ■ L−アラビノース   −− ■ D−キシロース    十   −■ D−グルコ
ース    十   −■ D−マンノース    十
   −■ D−7ラクトース   ±   −■ D
−ガラクトース   十   −の 麦芽糖     
   十   −■ ショ糖        士   
−■  乳  糖             十   
  −〇 トレハロース     十   −■ D−
ソルビット    十   −■ D−マンニット  
  十   −〇 イノジット      ±   −
■ グリセリン     十   − a8  細胞壁中の二塩基性アミノ酸 リジン(メソ−ジアミノピメリン酸及びアラビノースを
含まない) (至) D刃A分解性:     陽 翰 カゼイン分解性:    陽 Ql  耐塩性:   Na042%で生育、5%で弱
生育翰 炭化水素の資化性 ■ p−ヒドロキシ安息香酸  − ■ グルコン酸        − ■乳酸     − ■酢酸     − ■ グルコース        + ■ ショ糖          十 の キシロ7z         −4−■ ラクトー
ス        − ■ マンニット        + 以上の菌学的諸性質を、バージエイ式分類[Berge
y’s Manual of cleterminat
ive bacteri −ology (第8版)参
照〕に基づいて検索すると、上記DK−200菌株は(
1)多形性:有、(2)グラム陽性粒子を細胞内に有す
る、(3)細胞壁にリジンを含有し、メン−ジアミノピ
メリン酸及びアラビノースを含有しない等からアリスロ
バクタ    −一属に属し、更に既知菌のいずれとも
性質の一致をみないことから、”新菌種であると判断し
た。
このDK−2O0菌株を大量に得る培養法としては、通
常の通気液体培養等の公知方法で十分で、培地には該微
生物が資化しうる炭素源、窒素源、無機塩及び微量有機
栄養源が含まれる。
更に、L−カルバミルトリプトファンなどを少量添加す
れば酵素活性が増強される。培養は例えば、pH4〜1
1、温度15〜40℃の条件下で5〜120時間行えば
よい。
本発明方法の一般的な反応条件について以下説明する。
まず、N−カルバミルアミノ酸の使用濃度は、α1〜5
0重量%、pH4〜11、好ましくはpH6〜9の範囲
で良好な結果を得る。この範囲外では酵素活性の発現及
び安定性の点で実用上適さない。反応の進行に伴ってp
Hは変動するため、適当な中和剤で所望のpHに維持す
ることが望ましい。反応温度は15〜50℃の範囲がよ
く、また、反応系に少量の金属イオン、例えばMn0t
2、Coo/4等をα1〜I DmM程度添加すれば反
応性に良い結果を与える。
反応液からL−アミノ酸を分離するには、例えは菌体等
の不溶物を遠心分離等によシ除去後の上清を、■型強酸
性カチオン樹脂に通しL−アミノ酸ヲ吸着後、アンモニ
ア水で溶出し、更に濃縮、冷却してL−アミノ酸を結晶
で得ることができる。
〔実施例〕
以下、本発明を実施例により更に具体的に説明するが、
本発明はこれらに限定されるものではない。なお、特に
断わらない限シ、各例中の係は重量%である。
実施例1 グルコース05%、酵母エキス0.2%、+77酸水累
二ナトリウム01チ、リン酸二京葉カリウムα05チ、
硫酸マグネシウムO,OS @を含む培地(pH7O)
5−を試験管に分注し、120℃で15分間滅菌した。
これに別に殺菌したDL−N−カルバミルトリプトファ
ンを、最終濃度がα1チになるように添加した後、アリ
スロバクター属DK−200菌を接種し、30℃で24
時間振とう培養した。この培養液より菌体を遠心分離し
て集め、同量の生理食塩水で洗浄後、各別に下記第1表
に記載のL−11−カルバミルアミノ酸11M及び塩化
マンガンα1mMを含む0.1 M )リス塩酸緩衝液
(pH7,5’)5d中に懸濁させ、35℃で20時間
反応させた。目的生成物をバイオアッセイ〔ラクトバチ
ルス・アラビノザス(Lactobacil’lus 
arabi−nosus )ATOO8014を用いた
〕とHPILOによ)定量した結果を第1表に示す。両
分桁値が一致したことから、いずれの場合も、目的生成
物は相当するL−アミノ酸と確認した。
第  1  表 実施例2 培地100dを含む50〇−容の三角フラスコを用いる
以外は実施例1と同様に培養して得た菌体を、下記第2
表に記載のD−N−カルバミルアミノ酸0.1M、塩化
コバルト0.5 mM 。
及び塩化マンガン1 mMを含むQ、IM)リス塩酸緩
衝液(p[7,0)100−中に懸濁させ、35℃で6
0時間反応させた。反応生成液のHPLO分析によれば
、反応はほぼ完結していた。
遠心分離による除菌後の上清を25−まで濃縮し、エタ
ノール約5−を加え、冷却(5℃)して結晶を得た。こ
れを再結晶し、乾燥して、HPLO%TLO,バイオア
ッセイ、NMR及び旋光度分析を行ったところ、第2表
に示すように、各相当するL−アミノ酸の標品と一致す
ることを確認した。
第  2  表 菱151J塩酸溶液 実施例3 実施例2におけるD−N−カルバミルアミノ酸をDL−
N−カルバミルアミノ酸に変えた以外は実施例2と同様
な操作を行って、相当するL−アミノ酸の結晶を得た。
これらの分析結果は、標品のL−アミノ酸と一致した。
結果を下記第3表に示す。
第  3  表 畳1 5N塩酸溶液 実施例4 実施例2と同様にして得た洗浄菌体を、塩化コバルト(
j、5mM と塩化マンガン1 mM とを含む11M
)リス塩酸緩衝液(pH7,0)20d中に懸濁させた
。この懸濁液を、水冷下において、20 kHzの超音
波で3分間3回処理して、菌体破砕液を調製した。この
液に、DL−N−カルバミルアミノ酸をLLlMになる
ように添加し、30℃で20時間反応させた。反応後、
不情動を遠心除去して得た上清を、HLPO及びバイオ
アッセイした結果、生成物は、相当するL−アミノ酸と
確認した。分析結果を、下記第4表に示す。
第  4  表 〔発明の効果〕 以上説明したように、本発明によれは、N−カルバミル
アミノ酸から、アリスロバクター属徹生物を使用して、
原料がD−1L−又はDL一体であることに関係なく、
効率良く、相当するL−アミノ酸を製造することができ
るという顕著な効果が奏せられる。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、L、D又はDL−アミノ酸のN−カルバミル体に、
    アリスロバクター属微生物の培養液、菌体又は菌体処理
    物を作用させ、生成した相当するL−アミノ酸を採取す
    ることを特徴とするL−アミノ酸の製造方法。
JP12926184A 1984-04-11 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法 Granted JPS619293A (ja)

Priority Applications (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926184A JPS619293A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法
DK161085A DK164923C (da) 1984-04-11 1985-04-10 Fremgangsmaade til fremstilling af l-alfa-aminosyrer
EP85302548A EP0159866B1 (en) 1984-04-11 1985-04-11 Process for production of l-amino acids
DE8585302548T DE3582354D1 (de) 1984-04-11 1985-04-11 Verfahren zur herstellung von l-aminosaeuren.

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP12926184A JPS619293A (ja) 1984-06-25 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS619293A true JPS619293A (ja) 1986-01-16
JPH0438399B2 JPH0438399B2 (ja) 1992-06-24

Family

ID=15005191

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP12926184A Granted JPS619293A (ja) 1984-04-11 1984-06-25 L−アミノ酸の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS619293A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899901B2 (en) 2000-02-04 2005-05-31 Takasago International Corporation Sensate composition imparting initial sensation upon contact
WO2017146182A2 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Takasago International Corporation Household product delivering warming and/or tingling sensations

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6899901B2 (en) 2000-02-04 2005-05-31 Takasago International Corporation Sensate composition imparting initial sensation upon contact
WO2017146182A2 (en) 2016-02-24 2017-08-31 Takasago International Corporation Household product delivering warming and/or tingling sensations
EP3219333A2 (en) 2016-02-24 2017-09-20 Takasago International Corporation Household product delivering warming and/or tingling sensations

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0438399B2 (ja) 1992-06-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CS211400B2 (en) Method of microbiological enzymatic production of d-aminoacids
DE3884295T2 (de) Säure-Urease und ihre Herstellung.
JPS619293A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JP3586684B1 (ja) バリダマイシンをバリエナミンおよびバリダミンに変換する新規微生物
US3980520A (en) Process for the production of l-malic acid by microbiological fermentation and means suitable for carrying out the same
JPH08187092A (ja) 好熱性微生物が有するニトリル化合物をアミド化合物に変換させる水和活性を向上させる方法
WO1998048033A1 (en) STRAIN PRODUCING REMARKABLE AMOUNT OF ε-POLY-L-LYSINE AND PROCESS FOR PRODUCING ε-POLY-L-LYSINE BY USING THE SAME
JP2926249B2 (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JP3122990B2 (ja) O−メチル−l−チロシン及びl−3−(1−ナフチル)アラニンの製造方法
JPH02234678A (ja) アミノ酸アミド加水分解酵素及びその使用
JPS619292A (ja) L−アミノ酸の製造方法
JPH01148192A (ja) カルニチンの製造法
JP4200196B2 (ja) 複合微生物系によるダイオキシン分解方法およびダイオキシン処理剤
JP3011472B2 (ja) 酵素法によるインジゴの製造法
JPS6319158B2 (ja)
EP0159866A2 (en) Process for production of L-amino acids
JP2899071B2 (ja) L―α―アラニンの製造法
JPH0630572B2 (ja) L−フエニルアラニン脱水素酵素
JPS5928493A (ja) アスパルチルフエニルアラニンアルキルエステルの製造法
JP3858065B2 (ja) 新規n−アセチルキトオリゴ糖デアセチラーゼ及びその製造法
JPH05176794A (ja) 光学活性な2−フェニルプロピオン酸および2−フェニ ルプロピオンアミドの製造法
US5091312A (en) Process for the preparation of sarcosine oxidase
JPH08242854A (ja) N−アセチル−d−グルコサミンデアセチラーゼの製造方法
JPH0362397B2 (ja)
JPS6356278A (ja) シユウドモナス属ns214菌及びd−アミノ酸の製造方法