JPS6185187A - 新規なアルド−スレダクタ−ゼ - Google Patents

新規なアルド−スレダクタ−ゼ

Info

Publication number
JPS6185187A
JPS6185187A JP20729884A JP20729884A JPS6185187A JP S6185187 A JPS6185187 A JP S6185187A JP 20729884 A JP20729884 A JP 20729884A JP 20729884 A JP20729884 A JP 20729884A JP S6185187 A JPS6185187 A JP S6185187A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
aldose reductase
enzyme
cultured
nadh
xylose
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20729884A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS6344359B2 (ja
Inventor
Shoichi Kise
木瀬 昇一
Noriaki Koizumi
小泉 典秋
Hidekatsu Maeda
前田 英勝
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Institute of Advanced Industrial Science and Technology AIST
Original Assignee
Agency of Industrial Science and Technology
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Agency of Industrial Science and Technology filed Critical Agency of Industrial Science and Technology
Priority to JP20729884A priority Critical patent/JPS6185187A/ja
Publication of JPS6185187A publication Critical patent/JPS6185187A/ja
Publication of JPS6344359B2 publication Critical patent/JPS6344359B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ、産業上の利用分野 近年、還元型ニコチンアミド・アデノシン・ジヌクレオ
チド(以下、この型の酵素反応器においては、高価な補
酵素を有効に利用するという考えから、還元系の酵素反
応で生じた酸化型の補酵素(たとえばNADやNADP
)を再び、還元型(NADH,NADPH)に戻す必要
があり、通常、再生系酵素と呼ばれる酵素を添加して連
続的に反応を行うことが必須となる。
通常の酵素はNADあるいはNADP特異的であること
が多く、NAD、NADPの両者に作用する酵素は限ら
れている。
そこで、主反応酵素の補酵素特異性が、NADおよびN
ADPの両者に作用する特異のものであれば、NADあ
るいはNADP特異的な再生系酵素のいずれも利用する
ことができ、より利用範囲を拡げることが期待できる。
本発明はこのような利用範囲の拡大への要望に応えるべ
く開発されたもので、ケトース類に対し還元能を有し且
つ補酵素としてNADPHまダ属菌やピキア属菌の生産
するアルドースレダクターゼが知られている。
しかし、これらの酵素はNADPHに特異的に作用する
がNADHは作用しないことが報告されている。
一方、動物起源、たとえば牛肝臓、豚脳、ウサギ水晶体
より抽出されたアルドースレダクターゼは、NADPH
だけでな(NADHにも作用することが報告されている
ハ3発明が解決しようとする問題点 アルドースレダクターゼとしては、前記に示すのみが知
られているが、これら酵素には一長一短があり実用的価
値が低い。
すなわち、微生物由来のアルドースレダクターゼは■N
ADPHには作用するがNADHには作用しないこと、
■動物由来のフルドースレグクターゼはフラクトースや
ソルボースなどのケトース類には5元作用を有しないこ
と、及び大量培養にはむかないことなどの欠点を有して
いる。
そこで、本発明者らはこれらの諸欠点を一挙に解決すべ
く本発明を完成させた。
すなわち、ケトース類に対し還元能を有し且つ補酵素と
して、NADPHまたはNADHを利用可能な新規なア
ルドースレダククーゼを提供するものである。
二3問題を解決するための手段 る。
なお本菌株の菌学的性質は以下に示すとおりである。
国学的性質 (a)各培地における生育状態 ■YM液体培地(25℃、3日間培養)だ円形(3,2
〜4.8 ) X (3,2〜5.3)μ多極出芽 皮膜は形成しない ■YM寒天培地(25℃、1ケ月培養)表面平滑、乳白
色 ■ポテト・デキストロース培地におけるスライド培養口
糸および偽菌糸の形成は認められない(b)子のう胞子
の形成 改良ゴロドコワ培地、オートミール培地、アダムス培地
および7M培地などの各寒天培地上で培養したが、いず
れも子のう胞子の形成は認められなかった。
(c)射出胞子の形成 YM寒天培地上で射出胞子の形成は認められなかった。
(d)各生理的性質 ■最適生育条件 最適pH4,5〜7.5 最適生育温度 30〜45℃ ■生育の範囲 pH2,5〜8.5 温度15〜48°C ■硝酸塩は同化しない ■脂肪は分解しない ■尿素は分解しない ■ゼラチンを液化しない ■耐浸適圧性 50%グルコースを含むYM寒天培地で
生育しない■カロチノイドの生成はない ■デンプン様物質の生成はない [相]ビタミンフリーの培地では生育しない■アルブチ
ンを分解する (6)各種炭素源の発酵性及び同化性 ■発酵性 D−グルコース、D−ガラクトース、麦芽糖、シ*tl
&、乳糖、及びラフィノースの発酵性はない。
■同化性 第1表に示した通りである。
第1表  炭素源の同化性 D−アラビノース −   α−メチルグルコシド −
L−アラビノース −   可溶性デンプン    −
D−リボース   −   イヌリン       −
D−キシロース  +   エタノール      +
D−グルコース  +   アトニット      ±
D−ガラクトース −   エリトリット      
−L−ラムノース  −   イノシント      
+し一ソルボース  十   〇−マンニット    
−麦芽糖      −〇−ソルビフト    −シラ
糖      −ズルシット      −乳糖   
    −グリセリン      +メリビオース  
 −D、  L−乳酸塩    十セロビオース   
−   コハク酸塩      十トレハロース   
−   クエン酸塩      −ラフィノース   
−   サリンン       −メレジトース   
− 以上の菌学的性質から本菌株の分類学上の位置を「ザ・
イースト第2版(J、 Lodder、The  Ye
asts、A  Taxonomic  5tudy、
2nd  Review  &  Enlarged 
 Ed、、  North  Ho1land  Pu
b、Co、1970)Jにより検索すると、偽菌糸をつ
くらないこと、発酵性のないこと、イノジットを同化す
ること、及び硝酸塩を同化しないことなどの点から本菌
株はクリプトコツカス・ラクタチボルスの性状に類似す
る。一方2本国株は48℃で生育可能であるがクリプト
コアカス・ラクタチボルスの11株の生育限界は44℃
であることにおいてのみ異なっている程度である。
従って、本菌株はクリプトコツカス・ラクタチボルスで
あると判断し、−−; 量的性質を示す。
理化学的性質 81作用 当工亥酵素は1モルのD−キシロースやD−グルコース
、L−ソルボースなどをitとし、NADPHあるいは
NADHの存在下で1モルのキンリトールやソルビトー
ル、L−イノトールなどを生産する。
b、基質特異性 第2表に示したように、D−キシロースに対する活性が
最も強いさらにその他のフルドースlil、D、  L
−グリセルアルデヒド、フェニルグリオキザールなどの
アルデヒド類及びソルボース、フラクトースなどのケト
ース類などを還元する。
第2表  アルドースレダクターゼの基質特異性D−キ
シロース       300   100   12
5L−キシロース       300     1 
    0D−リボース        300   
 86    76D−アラビノース      30
0    1    〜″13L13L−アラビノース
  300    23    17D−リキソース 
      300    12     −D−グル
コース       300    35    23
D−ガラクトース      300     5  
   −D−マンノース        300   
   1      −し−ソルボース       
300    17     11D−フラクトース 
     300     6     32−デオキ
ングルコース   300     3     −2
−デオキシガラクトース  300     4   
  −D−グルクロン酸      300     
4     −D−グルクロノラクトン   300 
    0     −D、  L−グリセルアルデヒ
ド 300    27    37グリオキザール 
     300    71    2510ビルア
ルデヒド     150    21     7エ
タノール”         890     0.4
     0.1ソクロへキサノン      loo
       1     −NAD(P )H0,1
5mM、  p H6,83,0,1Mリン酸緩衝液”
 sat、 : 飽和温度(<15mM)” NA[I
P 1mM  あルイは NAO1+aM  T!反応
を行った。
1−:試験していない C0反応至適pH及び安定pH範囲 反応至適pHはNADPH4:補酵素としたとき約7付
近に、NADHを補酵素としたとき約6付近にあった。
安定pH範囲はpH5〜8の範囲では、30℃、24h
rで約90%以上の活性が残存していた。
d0反応至適温度及び安定温度範囲 反応至適温度はNADPHを補酵素としたとき60℃付
近に、NADHを補酵素にしたとき50℃付近にあった
安定温度範囲はp H6,2,0,1Mクエン酸緩衝液
中に10分間保温したとき、50℃で約90%、60℃
で約65%の活性が残存していた。
e、1Ill害剤等の影響 第3表に示すように0.01 m Mのケルセチンやル
チンは本酵素をわずかに阻害する程度である。またlツ
Mのジチオスレイトール(DTT)は25%[害した。
その他、本酵素を顕著に阻害するものはなかった。
C以下、介、自つ 第3表  阻害剤の影響 NADPHNADH 無添加                 100  
 100ケルセチン        0.01    
93    95ルチン          0.01
    87    900.02     −   
 88 ジチオスレイトール    1.0     75  
   −エチレンジアミン四酢酸  2.0     
96    96xylose  O,IM、  NA
D(P)I   O,155M、  pH6,8,0,
IM  phosphate  bufferまた第4
表に示すように、金属イオンの中では銅イオンが約10
%活性化した。
一方亜鉛、二価鉄イオンは30〜40%阻害した。
第4表  金属イオンの影響 金m4tン     濃度(mM)   −一徂対這1
」亘と−NADPHNADH 無添加                +00   
100硫酸マグネンウム      2     97
    −硫酸コバルト        2    1
00    98塩化カルシウム       2  
  91    −塩化マンガン        2 
    86    85硫酸亜鉛         
 2     69    72硫酸第−鉄     
    2     60    64硫酸リチウム 
       2     95    95モリブデ
ン酸ナトリウム   2.4    103   10
5硫酸ナトリウム        2     96 
   95グルコース0.985M、NAD(P)HO
,15mM、pl+7.5.1/1541  )リス−
11cL 11街液r、ミカエリス定数(Km) 第5表に示すように、グルコース、キシロース及び、グ
リセルアルデヒドに対する見かけのKmはそれぞれ42
0 IIM、 9.1 μM及び20μMである。
第5表  アルドースレダクターゼのミカエリス定数(
1)基質      K、皐me  y、axis−補
酵素(μM)   (U/■) 0.1Mリン酸緩衝液(pH6,8)中、30℃で活性
測定した一方、補酵素に対する見かけのKmは、第6表
に示すようにNADHが170MM、NADPHが6μ
Mである。
第6表  アルドースレダクターゼのミカエリス定数(
2)各市酵素       Km  ”’    VM
aX  ”’              5m(μ−
)     (11/*) NADI+     170    8.5     
0.9 Mグルコースg、精製方法 精製方法を第7表に示す、菌体破砕後、硫安分画、アフ
ィニティクロマト、イオン交換クロマトを行うことによ
って電気泳動的に均一な酵素を得る。
第7表  アルドースレダクターゼの晴製手順第7表の
DEAE−セファロースを用いたクロマトグラムを第1
図に示す。
アルドースレダクターゼ活性の溶出位置(−)及び蛋白
質の溶出位置(−)は等しく、かつ単一ピークであった
第1図中のアルドースレダクターゼ画分をSDS電気泳
動した結果、単一バンドであった。
i3分子量 ゲル濾過テハ分子量約62,000.  SDS?it
気泳動では約33.0007あった。
したがって当該酵素は分子ff133,000のサブユ
ニントから成る二量体と考えられる。
j、紫外吸収スペクトル 第4図中のフルドースレダクターゼ画分の紫外吸収スペ
クトルを第2図に示す。
27Onm付近に吸収極大があった。
k9等電点 等電点電気泳動を行った結果、当該酵素の等電点は3.
55であった。
以上の理化学的性質、特にケトース類に対し還元能を有
し且っNADP HまたはNADHを利用可能な点から
、従来より知られていない文献末記載の新規なアルドー
スレダクターゼであると認められた。
のコロニーの中から、NADH存在下でキシロースを還
元する能力をもった菌株を選抜することにより行われる
当該国を用いて新規アルドースレダクターゼを生産する
には適度のイーストエキス(0,1χ)と0.1〜20
%好ましくは1−10%のキシロースを加えて培養する
か、あるいは先ず適度のイーストエキスと0.1〜10
%好ましくは1〜4%グルコースで培養し、次に1〜1
094のキシロース、リボースあるいはアラビノースな
どの五炭楯のうち少なくとも1種類を加えて再度培養を
行うことによって達成できる。
培養方法は液体振とう培養、あるいは固体培養でも可能
である。
培養温度は25〜45℃が好ましく、培養時間は培養温
度、培地のll頻などによって異なるが、1Qhrから
1週間で良い。
なお当該国が生産するアルドースレダクターゼはフルク
トースなどのケトースを還元する能力を存するが、当該
国の培養にあたってはケトーホ、実施例 実施例1゜ クリプトコアカス・ラクタチボルス8131株(FER
M−P−78401を第8表に示した培+th100r
l!中に一白金耳植菌し、45℃ 、3日間培養した。
この菌体を1/15M トリス緩衝液(pH7,5)で
2回洗浄したのち、同緩街液にQfiし、これをヴイブ
ロゲンセル(エドムント・ヴユーラー社製)で15分間
、細胞破砕し、15m1の細胞抽出液を得た。この抽出
液を一夜、同緩衝液中で透析した液についてアルドース
レダクターゼ活性を調べた0反応液組成は第9表に示し
た。キシロースをu’ffとした時、透析液(粗酵素液
)17ml中に、NADPH添加では、31U、NへD
H添加では16Uの活性を含んでいた。
一方し−ソルボースを基質としたときはN A D P
 H添加では6.2 U。
NへDH添加では4.OUの活性を含んでいた。
第8表  菌体生産培地 D−キシロース         8. 0%リン酸二
水素カリウム      0. 1%硫酸マグネシウム
・7水塩    O,OS%pH7,0 第9表  酵素活性測定液 0.3Mキシロース           980μl
(あるいは0.3ML−ソルボース) 15mM  NADPH(NへDHI       l
0ulIUは1分間にlumoleのNADPHを酸化
する酵素量とした 実施例2゜ 実施例トで用いた菌株を、第8表のキシロースの代わり
に2%グルコースを含む液体培地loom R中に植菌
し、37℃で1日間培養した。
これを同上組成の液体培地100rn!中1000m 
l中に移しジャーファーメンタ−で1日間培養した0条
件は1vシ137℃、pH7,0である。
次に別殺菌した40%キソロースを100m l ’f
5加し、さらに同上の条件で1日間培養した。
この菌体を実施例1と同じようにして細胞破砕し、12
0m7の細胞抽出液を得た。これを透析した粗酵素液1
43mAについて第9表の酵素活性測定液中で、アルド
ースレダクターゼ活性を調べた。キソロース添加、NA
DPH存在下では430[J、 NADH存在下では2
40Uのアルドースレダクターゼがあった。
実施例36 実施例1と同条件(ただし、培養液総量は4.OOOm
j!である)で培養した菌体を破砕し、第7表に示す方
法でアルドースレダクターゼの精製を行った。
グルコースを、11としたときは138u、L−ソルボ
ースを基質としたときは65uの活性があった。また精
製酵素の回収率は36%であった(第10表)。
第1O表  アルドースレダクターゼの精製結果容量 
総蛋白  比活性    比活性   回収率精製過程
  (ml)  (mg)    (υ)   −」Z
旦と− (1)NADHNADPHNADII NAD
PI+3、Red  A  421 46.5   9
3 23(12,004,95614、DEAE−13
817,8621383,487,7536セフアロー
ス へ0発明の効果 実施例3で得た精製アルドースレダクターゼの諸性質を
調べた。第11表に示したように温度安定性については
50℃における酵素活性の半減期が14hrであり、牛
肝臓起源のものに比べて極めて安定であ、た。
また°NADPHをhli酵素としたときの活性に対す
るNADHの活性比は当該酵素が90%であり、牛肝臓
(50%)ウサギ水晶体(38%)、祿脳(5%)に比
べていずれも高く、これらの点がら酵素反応器に用いろ
rY素としての性質を十分に有しており工業的実施価値
は人さいものである。
4、図の簡単な説明 第1図はDEAEセファロースを用いた本酵素のクロマ
トグラムを示す。
第2図は本酵素の紫外吸収スペクトルを示す。
特許出願人  工業技術院長     等々力 達シ容
 士、ンL’fl:C戴ン Zoo    J#ll    4ta。
4表(乍す

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. ケトース類に対し還元能を有し且つ補酵素として、NA
    DPHまたはNADHを利用可能な新規なアルドースレ
    ダクターゼ。
JP20729884A 1984-10-03 1984-10-03 新規なアルド−スレダクタ−ゼ Granted JPS6185187A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20729884A JPS6185187A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 新規なアルド−スレダクタ−ゼ

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20729884A JPS6185187A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 新規なアルド−スレダクタ−ゼ

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6185187A true JPS6185187A (ja) 1986-04-30
JPS6344359B2 JPS6344359B2 (ja) 1988-09-05

Family

ID=16537463

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20729884A Granted JPS6185187A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 新規なアルド−スレダクタ−ゼ

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6185187A (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS6344359B2 (ja) 1988-09-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Johnson et al. Klebsiella pneumoniae 1, 3-propanediol: NAD+ oxidoreductase
JP3590647B2 (ja) アルコール/アルデヒド脱水素酵素
Bryant et al. Purification and properties of primary and secondary alcohol dehydrogenases from Thermoanaerobacter ethanolicus
CA1143679A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
Hegeman et al. Mandelic acid racemase from Pseudomonas putida. Purification and properties of the enzyme
US4375515A (en) Method for producing microbial cells and use thereof to produce oxidation products
Markwell et al. Membrane-bound, pyridine nucleotide-independent L-lactate dehydrogenase of Rhodopseudomonas sphaeroides
US4269940A (en) Microbiological alkane oxidation process
US4748122A (en) 2,5-diketo-D-gluconic acid reductase
CA2253023A1 (en) Aldehyde dehydrogenase
JP3086301B2 (ja) L−グロノ−ガンマ−ラクトン脱水素酵素
US4698306A (en) Process for producing peroxidase
Van Ophem et al. Different types of formaldehyde-oxidizing dehydrogenases in Nocardia species 239: purification and characterization of an NAD-dependent aldehyde dehydrogenase
JPS6185187A (ja) 新規なアルド−スレダクタ−ゼ
US4347319A (en) Microbiological epoxidation process
Bertrand et al. NADPH‐cytochrome c reductase of Candida tropicalis grown on alkane
NAKAYAMA Studies on Acetic Acid Bacteria III. Purification and Properties of Coenzyme-Independent Aldehyde Dehydrogenase
US5085993A (en) Coenzyme-independent l-sorbosone dehydrogenase from pseudomonas putida
Walker et al. Lactic dehydrogenases of Pseudomonas natriegens
NAGAI Studies on itaconate metabolism II. Citramalate metabolism in Pseudomonas fluorescens grown on itaconate
JPS58187193A (ja) 一級アルコ−ルからのアルデヒドの製造法
EP0790301B1 (en) Aldehyde Dehydrogenase
Wolff et al. Purification and characterization of the oxygen-sensitive 4-hydroxybutanoate dehydrogenase from Clostridium kluyveri
US4335213A (en) Process for the preparation of galactose oxidase
EP1476544B1 (en) Enone reductase

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term