JPS6184550A - 核磁気共鳴を用いた検査装置 - Google Patents

核磁気共鳴を用いた検査装置

Info

Publication number
JPS6184550A
JPS6184550A JP59206225A JP20622584A JPS6184550A JP S6184550 A JPS6184550 A JP S6184550A JP 59206225 A JP59206225 A JP 59206225A JP 20622584 A JP20622584 A JP 20622584A JP S6184550 A JPS6184550 A JP S6184550A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
magnetic field
image
static magnetic
coil
gradient magnetic
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59206225A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0585174B2 (ja
Inventor
Etsuji Yamamoto
山本 悦治
Kensuke Sekihara
謙介 関原
Hideki Kono
秀樹 河野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59206225A priority Critical patent/JPS6184550A/ja
Publication of JPS6184550A publication Critical patent/JPS6184550A/ja
Publication of JPH0585174B2 publication Critical patent/JPH0585174B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/24Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance for measuring direction or magnitude of magnetic fields or magnetic flux
    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01RMEASURING ELECTRIC VARIABLES; MEASURING MAGNETIC VARIABLES
    • G01R33/00Arrangements or instruments for measuring magnetic variables
    • G01R33/20Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance
    • G01R33/44Arrangements or instruments for measuring magnetic variables involving magnetic resonance using nuclear magnetic resonance [NMR]
    • G01R33/48NMR imaging systems
    • G01R33/54Signal processing systems, e.g. using pulse sequences ; Generation or control of pulse sequences; Operator console
    • G01R33/56Image enhancement or correction, e.g. subtraction or averaging techniques, e.g. improvement of signal-to-noise ratio and resolution
    • G01R33/565Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities
    • G01R33/56563Correction of image distortions, e.g. due to magnetic field inhomogeneities caused by a distortion of the main magnetic field B0, e.g. temporal variation of the magnitude or spatial inhomogeneity of B0

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Nuclear Medicine, Radiotherapy & Molecular Imaging (AREA)
  • Radiology & Medical Imaging (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Signal Processing (AREA)
  • High Energy & Nuclear Physics (AREA)
  • Magnetic Resonance Imaging Apparatus (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は核磁気共鳴(以下、rNMRJという)を用い
た検査装置に関し、特にNMRイメージングにおいて、
画質劣化の原因となる静磁場の不均一および傾斜磁場の
非直線性の影響を完全に、独立に補正可能なNMRを用
いた検査装置に関する。
〔発明の背景〕
従来、人体の頭部、腹部などの内部構造を非破壊的に検
査する装置として、X線CTや超音波撮像装置が広く利
用されて来ている。近年、核磁気共鳴現象を用いて同様
の検査を行う試みが成功し、X1CTや超音波撮像装置
では得られない情報を取得できることが明らかになって
来た。核磁気共鳴現象を用いた検査装置においては、検
査物体からの信号を物体各部に対応させて分離・識別す
る必要がある。その1つに、検査物体に傾斜磁場を印加
し、物体各部の置かれた静磁場を異ならせ、これにより
各部の共鳴周波数あるいはフェーズ・エンコード量を異
ならせることで位置の情報を得る方法がある。
その基本原理については、KumarらがJ 、 Ma
gn。
Re5on、 (よ8 、69 (1975))に、あ
るいはEdelstein  らがPhys、Med、
BioL、 (且、751(1980) )に報告して
いるのでここでは省略する。
このようなイメージングにおいては、静磁場の不均一性
および傾斜磁場の非直線性は画質を劣化させる原因とな
っている。従来まで、静磁場の不均一性および傾斜磁場
の非直線性の影響については、これらの分布が知られて
いるならば補正可能であることが報告されている(Se
kihara at al。
Phys 、 Mad 、 Biol、旦、 l 5 
(1984)参照のこと)。
これらの分布のうち静磁場の不均一分布を測定する方法
については、すでにMaudsleyらがJ、Phys
E : Sci、Instrum、り二し216 (1
984) )  に報告しているように、絵素単位の分
布までも求めることが可能である。しかし、傾斜磁場の
非直線性を求める方法については、これまで知られてい
なかった。傾斜磁場を発生するコイルは、通常、静磁場
発生用磁石のボア内に設置されるため、その直線性を現
状以上に高めるのは難かしく、測定対象によっては、そ
の影響を無視できなかった。そのため、静磁場の補正だ
けでは十分な補正が行なえなかった。
〔発明の目的〕
本発明はこのような欠点を鑑がみてなされたもので、そ
の目的は静磁場不均一と傾斜磁場の非直線性とを分離し
て検出し、それらのうちの少なくとも一方の影響を補正
可能にした検査装置を提供することを目的とする。
〔発明の概要〕
本発明の要点は、フーリエイメージング法を用いた検査
装置において、視野内における静磁場の不均一分布およ
び傾斜磁場の分布を求めるのに、強度の異なる2種類の
傾斜磁場(分布は同じとする)を用いて間者を分離して
検出し、そのデータをもとに得られた画像を補正するよ
うにした点にある。
これについて、以下、若干補足的説明を行なう。
説明を簡単にするために、2次元で後述する変形スピン
ワープ法を例にとって説明する。  。
ρ(x、y)を対象のスピン密度分布、E (x r 
y )を静磁場の分布の基準量からのずれ、G、、G、
をそれぞれX方向、X方向の傾斜磁場の大きさとする。
ここで、Xy X方向の非直線的な傾斜磁場をG、(x
tt、(x、 y)) t ay (y+εy(xt 
y))と表わす。このように表すとGヨ、G、はコイル
に流れる電流に比例し、5w(xt y)+ εy(X
ty)はコイルの形状により決まる量となる。ここで、
εm(Xl y) r  εy(xty)をそれらの直
線からずれた成分を表わす。この時、計測された2次元
信号s (a−+ ty)は 5(a−+ty)=ズ7p (xty)expトj y
 (t* (xt 5 、 (x、y) GIl十E 
(xty)+Gy r、y(x、y)÷Gyy)ty)
)d−dy  (1)で表わされる。γは核磁気回転比
である。ここで、積分変数を とすると −S (G、yty)=、//’p (x’ *y’ 
)exp(−jy (t、x’ G。
+tyy’  ay))d−’ d、′(3)ここで、
ρ(Xl y)=ρ’ (x’ Ty’ )との間には
次式で示される関係が成立する。
ρ’ (x’ +y’ )=ρ(X、y)/J(x、y
)  (4)ただし、J(x、y)は次式で与えられる
(,7)式は、Eヨ、Eの変化が小さい時にはa、  
 Gyay と表わすことができる。
ところで、(2)式から分かるように、対象物体の分布
ρ(x、y)が静磁場の不均−E(x、y)と傾斜磁場
の非直線性@、(xt y)とεy (xt y)との
影響でρ/ (x/ 、 yl )に変化する場合、こ
のままでは両者の影響を分離することはできない。
しかし、ここでG、として大きさが異なる複数の傾斜磁
場を用いることにより1両者の影響を分離できることを
見い出した。例として、2種類の磁場を用いたとしその
磁場をG、l、G、、とする。
(2)式に対応する式として、 が得られる。
(8)式−(9)式より次式が得られる。
この式の意味するところは、G2、に対して得られる画
像の歪とG。に対して得られる画像の歪との差より、静
磁場の不均−E(xvy)だけを純粋に抽出できること
である。なお、G、1とG、2とでは得られる画像の視
野が異なるので、信号をサンプリングする時間間隔をG
、□とG F2とに対して逆比例するようにして同じ視
野となるようにするか、あるいは、得られた画像を拡大
あるいは縮ノJ%することにより視野を同じくすること
が必要である。
E(Xly)が求まれば、(8)式あるいは(9)式よ
りE y (X * y )が求まる。一方E−(xs
y)はx /−Xあるははx’ −xから求めることが
できる。
以上の説明においては、Xとx/(x#)またyとy’
(y’)との対応関係が求められることを仮定した。こ
れらの関係を求めるには1例えば第1図に示す所定スピ
ン密度を有する棒状の稲科21を配列したファントムを
用い、G、1で得た像(第2図のように配列された試料
が22のように現れる)およびG、2で得た像の対応す
る点同志での位置関係を求めればよいに こで、同図中の丸印は試料の置かれた位置を示す6勿論
、丸印の部分だけ試料が抜けており、他の領域に試料が
つまっている場合でもよい。いずれにしても像の歪が分
かるファントムであればかまbない。さてρ(X、y)
が像ρ′(y′、y′)に対応することが分かれば、X
とy′、yとy′との対応関係が求められることになる
。これを全てのx、yについて求めれば、視野内におけ
る前記対応関係が全て求まることになる6xとx # 
、 yとy′についても全く同様に、G、をGoとして
ρ’ (X’ r y’ )を求めればよい。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の実施例を図面に基づいて詳細に説明する
まず、2次元面をイメージングする場合を例にとって、
変形スピンワープ法の原理と本発明を2次元変形スピン
ワープ法に適用した例について述べる。第3図は2次元
の変形スピンワープ法を実施するための照射パルスと、
XtV方向の傾斜磁場と核スピンからの信号のタイミン
グを示すものである。ここでは、(X、y)面に平行な
ある断面を選択するものとしている。図においてRFは
上記照射パルスを、G、およびGヨはそれぞれyおよび
X方向の傾斜磁場を示している。また、Sは核スピンか
らの信号を示している。
まず、90″RFパルスを照射し、試料内の核スピンを
90″倒す。その直後に、上記傾斜磁場G、を時間t、
だけ印加し5次に180’ RFパルスを照射する。信
号のi測はG、を印加しながら行なう。
このような計測をX方向の傾斜磁場の大きさを変化させ
て行なった結果得られる2次元信号S(G*+ ty)
は、前記選択断面の核スピン分布ρ(X、y)との間に S (G、+ty) = ff p (x+y)exp
(−j y (G、 xt。
+ G F yty))        (11)の関
係がある。ただし、 (11)式はG、、G、の傾斜が
直線的で静磁場が均一である場合にのみ成立するもので
ある。(11)式からも分かるように、選択断面の核ス
ピン分布ρ(x、y)はS (G −+ t y )を
2次元逆フーリエ変換することにより求まる。以上が変
形スピンワープ法の原理である。
さて、もし視野内で静磁場が均一でなく、さらに傾斜磁
場に非直線性がある場合には、S(G、。
ty)とρ(xey)の関係は(11)式ではなく、前
記(1)式で表わされる。そして、計測信号S(G、。
t、)i2次元逆フーリエ変換して得られる画像は、ρ
’ (x’ r y’ )であり、これはもとの分布ρ
(:cty)に(2)式で示される座標変換をほどこし
たものに等しい、すなわち点(X、y)における核スピ
ン分布ρ(x、y)に対応する画像濃度は、再生画像に
おいては(2)式で示される点(x’ * y’”)に
再生されることになる。
本発明はこのことを利用し、ρ’ (x’ + y’ 
)からもとの分布ρ(x、y)に対応した画像を得る場
合に、(8)式、(9)式、 (10)式に示されるよ
うに、大きさの異なる傾斜磁場G□(Xl yLGyx
(x+y)を用いて、静磁場の不均−E(xty)と傾
斜磁場の非直線性εjX+3’L εy(:ct y)
とを分離して計測し、そのデータに基づいて(8)式あ
るいは(9)式により、ρ(x+y)を得るものである
ところで、実際にはρ(X、y)は離散点で求めるので
1画像をNXNのマトリックスで計算するとして、ρC
x、y)をρ(I、J)(1=0.1゜・・・N−1:
J=0,1.・・・N−1)と表記する。
また、画素点(I、J)上の静磁場の規準値からのずれ
、傾斜磁場の直線からのずれf*(Xl yLεycx
+ y)もそれぞれE(IT JL t、(x、JLε
、C1,J)と書<、a、1における再生画像データρ
’ (X’ t y’ )も離散点で求まるのでρ′C
I’ 、J’ )と表記する。さらにayzにおける再
生画像データρ’ (x’ * y’ )も離散点で求
まるので、ρ’(I’、J’)と表記する。
さて1画素点(I、J)における静磁場不均一および傾
斜磁場の非直線性を補正した後の1画素点(I、J)に
おける値ρ(I、J)は再生画像において、 によって計算される点(ξ、η)における画像濃度に等
しい、ところで点(ξ、η)は一般には再生像が計算さ
れている画素点(I’ 、J’ )(I’0.1・・・
N−1: J’ =0.1.・・・N−1)とは一致し
ない、従って、例えばρ′(ξ′、η′)の値を(ξ′
、η′)を囲む4点で補間して求めることなどが考えら
れる。すなわち、 とする。ここで記号[]は、[]の中の値を越えない最
大の整数で意味するものとする。 (13)式の結果を
用いて g =(1−A工)(1−A2)ρ’ (11j)+(
1−Δt) IJzρ’(1+j+1)+A工(1−A
1)ρ’(11,]+1)+Δ□Δ2ρ’ (4+ 1
 、j+ 1 )    (14)を計算し。
ρ(I、 J)=g             (15
)とする。ρ(I、J)は補間誤差を無視すると、静磁
場の不均一および傾斜磁場の非直線性を補正した画像が
得られることになる。
第4図に本発明の一実施例である検査装置の構成図を示
す。図において、1は計算機、2は高周波パルス発生器
、3は電力増幅器、4は高周波磁場を発生させると同時
に対象物体16から生ずる信号を検出するためのコイル
、5は増幅器、6は検波器、7は信号処理装置である。
また、8,9および10はそれぞれ2方向およびこれに
直角の方向の傾斜磁場を発生させるコイル、11,12
゜13はぞれぞれ上記コイル8,9.10を駆動する電
源部である。
計算機1は各装置に種々の命令を一定のタイミングで出
力する機能をも有するものである。高周波パルス発生器
2の出力は電力増幅器3で増幅され、上記コイル4を励
磁する。該コイル4は前述の如く受信コイルを兼ねてお
り、受信された信号成分は増幅器5を通り検波器6で検
波後、計算機1に入力され信号処理後ディスプレイ7で
画像に変換される。
なお、静磁場の発生は電源15により駆動されるコイル
14で行う。検査対象物体である人体16はベッド17
上に載置され、上記ベッド17は支持台18上を移動可
能なように構成されてぃる。
また、19.20は記憶装置(以下「メモリ」という)
である、メモリ19には補正前の前記画像ρ’ (I’
 、J’ L ρ’ (X’ r y’ )が格納され
ており、メモリ20には(13)式から計算された、す
べての画素点(I、J)に対応する(i、j)および(
Δ4.Δ2)が格納されている。この(i、j)。
(Δ0.Δ2)の計算には(8)式を用いる。上述の如
く構成された検査装置において、計算機1は補正後の画
素点(I、J)に対する(i、j)および(IUよ、Δ
2)を前記メモリ18からロードし、i+1. j+1
.1−Δ1,1−72を計算する1次にメモリ19から
ρ/ (i/ 、j7 )、ρ’(i+1゜j′)、ρ
’ (1’ z j+1)およびρ’ (i+1゜j+
1)をロードし、(14)式を計算し、その結果を画素
点(L J)における補間後の画像ρ(I、J)とする
、上述の計算をすへての画素点(I、J)について行な
い、その結果をディスプレイ7に表示する。
ところで、(13)式を計算するにあたっては、E、C
I、J)、ε、(I、J)、E(I、J)がすでに求ま
っていなければならない。これらを求めるには前述した
ように第1図に示すファントムを用いる。このファント
ムは丸印に示す位置に試料が置かれているか、あるいは
その部分だけ試料が除去されているものである。以後の
説明では便ぎ上。
前者の場合を対象にして行なう。いまG、1の傾斜磁場
を印加した時に得られた画像を第2図に示すものとする
。試料21に対応する像22となることが分かれば、試
料21の座標Cx、y)と像22の座標Cx’ + y
’ )との関係が求まることになる。
さて、試料21と像22とが対応することは1人間が判
断して計算機に入力することも可能であるし、あるいは
計算機に判断させることも可能である。後者の場合につ
いて以下若干補足説明する。
まず、測定の前にファントムの中心が再生画像の中心と
なるように、RFパルスの周波数あるいは静磁場の大き
さを調整する。このような条件下で第2図に示すような
横軸がN点、縦軸もN点からなる画像が得られたとする
と、■I=O,J’=0(最も左上の点、工;横軸、に
縦軸の点から出発して、第5図の矢印に示す向きに走査
し、極大値、を検出する。ただし、画像には雑音が含ま
れているので、あらかじめ平滑化すると同時に、適当な
閾値を設けて、背景雑音を除去しておくことが必要であ
る。そこで■極大値の得られた座標を(IP、J、)と
し、それ以外の点の値を全て零とする。次に■第6図の
矢印に示すように、I=J=0の点から再び走査し、零
以外の値を見つけたらJに1を加えて再びI=Oから走
査することを繰り返す。このとき、隣りあう極大値の横
軸の座標間に次の条件があれば、そこで走査を中止し、
それまでに検出した極大値の中で最大となる点の座標を
Cxx、J工)としてメモリー19に格納する。
l r、 −1に、、l >ΔI ここで、に=o、1.・・・、N−2であり、Δ工は結
果を見ながら適当に決めればよい。(工t、J1)が一
度求められれば、■それまでの検出した極大値を全て零
として、再び段階■に戻って■までを繰り返し、全て零
となった時点で走査を中止する。
このような操作により1画像上で全ての試料の位置が求
まったことになる。このようにして求めた(I’ 、J
’ )は画像の一部であるので残りの点は補間により求
めなければならない。ファントムでの試料位置はあらか
じめ決めることができるので、それを(I、J)とする
と前述した操作により得られた座標(I’ 、J’ )
とから(8)式を用いてか得られる。全く同様の操作に
より、 が得られる。この4つの式より、ε、(I、J)。
εF(I、J)、E(I、J)が求まる。なお、試料と
画像の対応関係を求める方法はこれに限らず、例えば重
心を計算するなどが考えられる。
以上の実施例の説明においては1.変形スピンワープ法
を用いた場合であったが、本発明はこれに限らず、他の
シーケンスに対しても有効なことは明らかである。
〔発明の効果〕
以上述べた如く、本発明によれば、静磁場、傾斜磁場お
よび高周波磁場内におけるNMR呪象を利用する検査装
置において、前記静磁場および/または傾斜磁場の視野
内における強度分布を計潤し、それにより上記磁場下で
得た画像を各点ごとに補正するようにしたので、静磁場
の不均一および/または傾斜磁場の非直線性の形響を補
正することが可能な装置を実現できるという効果を奏す
るものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は静磁場、傾斜磁場の分布を計測するためのファ
ントムを示す図、第2図はそれに対して得られた画像を
示す図、第3図は変形スピンワープ法を説明するための
図、第4図は本発明の一実施例である検査装置の概略構
成を示す図、第5゜6図は画像より試料の中心位置を求
める方法を説明するための図である。 第1 図 第20

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、静磁場、傾斜磁場および高周波磁場の各磁場発生手
    段と、検査対象からの核磁気共鳴信号を検出する信号検
    出手段と、該信号検出手段の検出信号の演算を行う計算
    機および該計算機による演算結果の出力手段を有し、前
    記検査対象のフーリエ空間における直交座標点を計測す
    る如く構成された核磁場共鳴を用いた検査装置において
    、信号観測時に印加する傾斜磁場の強度を複数通りに変
    えて得た画像を格納するメモリーを設け、前記メモリー
    を読み出して演算により、静磁場および/または傾斜磁
    場の強度分布を求める如く構成されたことを特徴とする
    核磁気共鳴を用いた検査装置。 2、特許請求の範囲第1項に記載の検査装置において、
    前記磁場強度分布を格納したメモリから読み出したデー
    タを用いて前記磁場のもとで計測された画像を補正する
    如く構成されたことを特徴とする核磁気共鳴を用いた検
    査装置。
JP59206225A 1984-10-03 1984-10-03 核磁気共鳴を用いた検査装置 Granted JPS6184550A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206225A JPS6184550A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 核磁気共鳴を用いた検査装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59206225A JPS6184550A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 核磁気共鳴を用いた検査装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6184550A true JPS6184550A (ja) 1986-04-30
JPH0585174B2 JPH0585174B2 (ja) 1993-12-06

Family

ID=16519834

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59206225A Granted JPS6184550A (ja) 1984-10-03 1984-10-03 核磁気共鳴を用いた検査装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6184550A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213852A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 3次元勾配インパルス応答関数の高次項の決定

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2019213852A (ja) * 2018-06-12 2019-12-19 コーニンクレッカ フィリップス エヌ ヴェKoninklijke Philips N.V. 3次元勾配インパルス応答関数の高次項の決定

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0585174B2 (ja) 1993-12-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4672320A (en) Imaging apparatus and method using nuclear magnetic resonance
JP3569520B2 (ja) 核スピントモグラフィー装置の一定の主磁場における直線的磁場偏差を傾斜磁場コイルを用いて補償するための方法
JP4106053B2 (ja) 磁気共鳴イメージング装置及び渦電流補償導出方法
JP3369688B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPH0747023B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
EP0204320A2 (en) Magnetic resonance imaging method
JP3921369B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置及び傾斜磁場波形の調整方法
JPH09512723A (ja) 不均一磁場内のmr−信号から画像を再構成する方法
JPS6148752A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS60161552A (ja) Νmr検査装置の静磁場強度分布測定方法
JP2585278B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS6184550A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2607466B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS61226648A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP3898294B2 (ja) Mr方法及び装置
JPH11290289A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS61269052A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法
JP2899649B1 (ja) 磁気共鳴イメージング装置
JP2602226B2 (ja) 核磁気共鳴イメージング装置
JPS61258152A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JP2647066B2 (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS63216551A (ja) 核磁気共鳴イメ−ジング装置
JPS62299246A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS60146139A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査装置
JPS6368150A (ja) 核磁気共鳴を用いた検査方法

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees