JPS6180828A - 半導体パツケ−ジ構造体 - Google Patents

半導体パツケ−ジ構造体

Info

Publication number
JPS6180828A
JPS6180828A JP20170884A JP20170884A JPS6180828A JP S6180828 A JPS6180828 A JP S6180828A JP 20170884 A JP20170884 A JP 20170884A JP 20170884 A JP20170884 A JP 20170884A JP S6180828 A JPS6180828 A JP S6180828A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solder
lead
tin
substrate
package structure
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP20170884A
Other languages
English (en)
Inventor
Koichi Inoue
井上 広一
Yasutoshi Kurihara
保敏 栗原
Tadashi Minagawa
皆川 忠
Komei Yatsuno
八野 耕明
Mamoru Sawahata
沢畠 守
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP20170884A priority Critical patent/JPS6180828A/ja
Priority to DE3523808A priority patent/DE3523808C3/de
Publication of JPS6180828A publication Critical patent/JPS6180828A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B23MACHINE TOOLS; METAL-WORKING NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • B23KSOLDERING OR UNSOLDERING; WELDING; CLADDING OR PLATING BY SOLDERING OR WELDING; CUTTING BY APPLYING HEAT LOCALLY, e.g. FLAME CUTTING; WORKING BY LASER BEAM
    • B23K35/00Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting
    • B23K35/22Rods, electrodes, materials, or media, for use in soldering, welding, or cutting characterised by the composition or nature of the material
    • B23K35/24Selection of soldering or welding materials proper
    • B23K35/26Selection of soldering or welding materials proper with the principal constituent melting at less than 400 degrees C
    • B23K35/262Sn as the principal constituent
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/01Means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected, e.g. chip-to-package, die-attach, "first-level" interconnects; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/10Bump connectors; Manufacturing methods related thereto
    • H01L2224/15Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process
    • H01L2224/16Structure, shape, material or disposition of the bump connectors after the connecting process of an individual bump connector
    • H01L2224/161Disposition
    • H01L2224/16151Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive
    • H01L2224/16221Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked
    • H01L2224/16225Disposition the bump connector connecting between a semiconductor or solid-state body and an item not being a semiconductor or solid-state body, e.g. chip-to-substrate, chip-to-passive the body and the item being stacked the item being non-metallic, e.g. insulating substrate with or without metallisation
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2224/00Indexing scheme for arrangements for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies and methods related thereto as covered by H01L24/00
    • H01L2224/80Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected
    • H01L2224/81Methods for connecting semiconductor or other solid state bodies using means for bonding being attached to, or being formed on, the surface to be connected using a bump connector
    • H01L2224/8119Arrangement of the bump connectors prior to mounting
    • H01L2224/81191Arrangement of the bump connectors prior to mounting wherein the bump connectors are disposed only on the semiconductor or solid-state body
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L2924/00Indexing scheme for arrangements or methods for connecting or disconnecting semiconductor or solid-state bodies as covered by H01L24/00
    • H01L2924/10Details of semiconductor or other solid state devices to be connected
    • H01L2924/102Material of the semiconductor or solid state bodies
    • H01L2924/1025Semiconducting materials
    • H01L2924/10251Elemental semiconductors, i.e. Group IV
    • H01L2924/10253Silicon [Si]
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/341Surface mounted components
    • H05K3/3431Leadless components
    • H05K3/3436Leadless components having an array of bottom contacts, e.g. pad grid array or ball grid array components
    • HELECTRICITY
    • H05ELECTRIC TECHNIQUES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H05KPRINTED CIRCUITS; CASINGS OR CONSTRUCTIONAL DETAILS OF ELECTRIC APPARATUS; MANUFACTURE OF ASSEMBLAGES OF ELECTRICAL COMPONENTS
    • H05K3/00Apparatus or processes for manufacturing printed circuits
    • H05K3/30Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor
    • H05K3/32Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits
    • H05K3/34Assembling printed circuits with electric components, e.g. with resistor electrically connecting electric components or wires to printed circuits by soldering
    • H05K3/3457Solder materials or compositions; Methods of application thereof
    • H05K3/3463Solder compositions in relation to features of the printed circuit board or the mounting process

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Wire Bonding (AREA)
  • Die Bonding (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明は半導体基体と誘電体基板間を電気的かつネ)械
的゛に結合するための多数の微小はんだ群の組成を両角
)シて、改良された耐熱疲労寿命の付与されたパッケー
ジも・V遺体に関する。
〔発明の背景〕
半導体基体を誘電体基板に結合するに適する方法は、(
1)米国特許公報第3429040号に開示されている
ように、約5ないし40重量%錫及び95ないし60重
量%鉛のはんだ組成物を溶融させて相互に接続する。こ
こで示されている組成のはんだは鉛の比率が錫よりも多
くやわらかい性質をもち、半導体基体と誘電体基板の熱
膨張係数の差に基づく熱歪を有効に吸収できると考えら
れている。
半導体基体を鉛ベースはんだを用いてその支持基板に結
合する技術は最も一般的に行なわれており、例えば(2
)特開昭51−130285号公報に接着面にニッケル
層をもつ半導体チップと金FAR支持体とを1.0〜2
0重量%の銀と1.5〜4.5重tチの錫と93,5〜
97.5重量%の鉛とからなるはんだで接着したダイポ
ンディング構造が開示されている。
また、36ないし40重量%の鉛と64ないし60重i
llの錫とからなるはんだは共晶系はんだと呼ばれ、超
塑性現象のために半26体基体と支持基板の熱膨張係数
の差に基づく熱歪を有効に吸収できると考えられている
。このような考え方で半導体基体を共晶系はんだを用い
てその支持基板に結合する技術も一般的に行なわれてお
り、例えば(3)Solid 3tate Techn
ology、 July、 54(1970)  にお
けるf)、 Boswellによる「Mechanic
al ])esign of Chip Compon
entsfor  ”)’lip” and 5hor
t Beam−LeadMountingJと題する論
文において、2端子コンデンサ素子を40重量%の鉛と
60M量チの錫とからなるはんだによシアルミナ基板上
の配線にはんだ付した構造が開示されている。
以上の引例で示したように、半導体基体と誘電体基板間
を微細かつ多数の微小はんだ群を用いて電気的かつ機械
的に結合するパッケージ構造体における微小はんだ群の
組成としては、鉛ペース系あるいは共晶系のはんだに限
られている。鉛ペース系及び共晶系のいずれにも属さな
い鉛−錫系のはんだは、信頼性の点で鉛ペース系あるい
は共晶系のはんだに比べて劣ると考えられ、従来の知見
に基づく常識では使用を避けるのが一般的であったため
である。即ち、鉛ベース系あるいは共晶系を外れる組成
域、例えば、50%量チの鉛と50重?t %の錫とか
らなるはんだでは、初晶のα固溶体の存在比率が減ると
ともにα固溶体間粒界に共晶組織が存在して粒界変形性
能を低下させ、また微細な共晶組織中に超塑性作用を阻
害する初晶α固溶体が存在することによって塑性変形性
能が低下し、接続部を担うはんだ自体または接続部に連
なって配置されている被接続部材が損傷を受ける懸念が
あったからである。このような背景によシ、鉛ベース系
または共晶系以外の組成域に属するはんだを使用した場
合の接続プロセスの検討も十分でなく、工業的に成立つ
プロセスが確立されていない。
〔発明の目的〕
本発明の目的は半導体基体と誘電体基板間を電気的かつ
機械的に結合するための多数の微小はんだ群の組成を調
節して、改良された耐熱疲労寿命の付与されたパッケー
ジ構造体を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明0半導体パ′ヶ″″″′構造体は・錫が重量  
    1比で40%を越え60チ未満含有され、残部
が実質的に鉛であシ、かつ、大きな粒径のα初晶の周囲
を比較的大きな粒径の共晶が包囲する組織を呈するはん
だを用いた微細、かつ、多数の微小はんだ群により半導
体シイ(体と誘電体基板間を電気的かつ機械的に結合し
た半導体パッケージ構造体である。
発明者らは種々検討した結果、鉛と錫を主成分とするは
んだ材を用いて半導体基体と誘電体基板間を電気的かつ
機械的に結合して得られたパッケージ構造体は、はんだ
組成が鉛50重量%、錫50重Jlf、ではんだが大き
な粒径のα初晶の周囲を比較的大きな粒径の共晶が包囲
する好ましい組織を呈する場合に優れた耐熱波°労寿命
特性を示すことを確認した。ここで言う好ましい組織は
、組成が錫の重量比で40%を越え60チ未満であり残
部が実質的に鉛であるはんだ材を半導体基体と誘電体基
板間に介装し、はんだ材を溶融せしめた陵、少なくとも
、はんだ融液が完全に固化するまでの間選択された速度
、即ち、125tZ’/分以下の速度で冷却することに
より実現される。
このようなはんだ付プロセスを選ぶ理由は、第一に、は
んだ材自体の破壊強度、あるいは、弾性応力範囲を高め
ることであり、第二に、はんだ層に塑性変形しにくい。
又は、塑性変形を抑制する金属組織を導入することであ
る。この第−及び第二の事項が達成されることによって
、半導体パッケージ構造体で最も款らかい部材でろ)応
力集中とこれば伴う塑性変形が顕著なはんだ層の剛性を
高め、同層の応力を分散させて塑性変形量を軽減し、疲
労寿命性能を向上させる。
〔発明の実施例〕 本発明の実施例を第1図から@5図に従って説明する。
第1図に示すように、本発明によるパッケージ構造体は
アルミナセラミック基板2とシリコンチップ1とを複数
個の°はんだ3により結合した構造体である。はんだ3
によシ結合させるためにシリコンチップ1及びアルミナ
セラミック基板2には、それぞれ、シリコンチップ側は
んだ付電極4及びアルミナセラミック基板側はんだ付電
極5が形成されている。本発明の実施列ではシリコンチ
ップ1の寸法は一辺5I+II+の正方形、はんだ3の
数は一辺当り20個、合計80個、シリコンチツブ側は
んだ行電極4及びアルミナセラミック基板側はんだ行電
極5はそれぞれ直径100μm1最小ピツチ200μm
である。
ここで、本発明によるパッケージ構造体の製造工程を第
2図に従って説明する。
(a)  すでに、トランジスタ、ダイオード等が形成
されたシリコン基板6上に配線のだめのアルミニウム配
線膜8が絶縁のための5jChパツシベーシヨン膜7を
はさんで形成され、外部との接続のために穴をあけた8
702パツシベー7ヨン膜9が形成されている。この孔
をおおうようにクロム0.18m1銅1μm1金0.1
μmの複合膜を金属マスクを介して蒸着し、シリコンチ
ップ側はんだ行電極4を形成する。蒸着温度は、クロム
及び銅については膜の密着性を増すために3500.ま
た金では金の拡散を防止するために100Cとしている
。それぞれの膜の役割について簡単に1悦明するっクロ
ムは下地のアルミニウム配線膜8及び5i02パツシベ
ーシヨン膜9との密着及びはんだ3とアルミニウム配線
膜8との反応防止、銅ははんだ3との接着、金は銅の酸
化防止のために用いられる。
(b)  はんだを蒸着法によりシリコンチップ側はん
だ行電極4の上に形成する。蒸着順序は鉛膜10→錫膜
11である。必要なはんだ体積は9XIO−’x3であ
る。ここで、はんだの組成を鉛50重量%、錫50重量
%とするため鉛膜10の膜厚を錫膜11の膜厚の約半分
にしなければならないっこれは、鉛の比重が約11であ
るのに対して錫の比重が約6であるだめである。
(C)  鉛膜10及び4膜11の形成されたンリコン
基板6を電気炉に入れ、鉛膜10及び・錫膜11を溶融
する。鉛と錫との共晶温度は約183Cであるので、約
183tll’を越えると徐々に鉛膜10及び錫膜11
がお互いの界面から溶融し始める。鉛50重量%、錫5
0重量%のはんだの液相温度は約215Cであり、この
温度を越え臂 ると図に示すよりにほぼ球形のチップ側はんだ12が形
成される。
(d)  アルミナ−ニラミック基板2には、グリーン
シート法によりアルミナセラミック基板側はんだ行電極
5が形成されており、その表面には鉛50重量%、錫5
0重量−のアルミナセラミック基板側はんだ13が形成
されている。チップ側はんだ12がすでに形成されてい
る7リコン基板6をダイサーを用いてシリコンチップ1
に分離し、ハーフミラ−を用いてアルミナセラミック基
板側はんだ13がすでに形成されているアルミナセラミ
ック基板2に位置合せする。その泌、シリコンチップ1
とアルミナセラミック基板2がチップ側はんだ12とア
ルミナセラミック基板側はんだ13とで接触した′1ま
、再度、炉中で鉛50重骨チ、錫50重量%のはんだの
1皮相+!+A度より少し高いiAA度まで加熱すると
8r!1図に示すようなパッケージ構造体が完成する。
不実施レリによれば、はんだ3を鉛95重量%、錫5重
量%のはんだで形成した従来のパッケージ(1“り;立
体に比べて一55′C〜15011:”、1時間lサイ
クルの温度タイクル試験による熱疲労寿命は約9倍と)
NLl的に向上した。たたし、錫の含有量が増したため
はんだ3とシリコンチップ側はんだ対電極4中の銅との
反応が従来のパッケージ構造体に比べて著しくなる懸念
が生じる。そこで鉛95重量%1、錫5重量%のはんだ
と鉛50重量%、錫50重1tチのはんだの銅への侵食
量を調べた。その箱果、第3図に示すように同一温度で
比較すると鉛50重量%、錫50![)チはんだの方が
侵食量は多いが、鉛50重量%、錫50重量%はんだは
液相温度が鉛95重量%、錫5重賛チはんだより約10
0C低いので液相温度より500高い温度(はんだ付の
作業温度としては大体この程度の温度が選ばれる)で比
較するとわずかの増加であり、銅の膜厚である1μmに
は充分のゆとりがあることがわかった。
鉛50重量%、錫50重量%はんだがこのように良好な
耐熱疲労特性を示した理由について第5図を用いて説明
する。第51’;4fは本発明によるパッケージ構造体
を括々の冷却速度ではんだ付した場合のせん断強さ及び
はん1との組成を示したものである。ここで、第5図(
a)に示すように本実aPJのはんだMl@は大きな粒
径のα初晶(図中の黒い領域)の周囲を比較的大きな粒
径の共晶が包囲する形態をなしている。これに対して、
第5図(b)に示すように、はんだの冷却速度が大きい
と、比較的小さい粒径のα初晶(図中の黒い領域)の周
囲を微細な共晶が包囲する形態となる。同図Φ)に示す
ように比較的小さい粒径のα初晶(図中の黒い領域)の
周囲を微1j口な共晶が包囲する形態の場合には、すで
に述べた超塑性現象のために、はんだの塑性変形態が大
きいが、同図(a)に示すように、大きな粒径のα初晶
(図中の黒い領域)の周囲を比較的大きな粒径の共晶が
包囲する形態では、初品のα晶に共晶組織が食いこみは
んだの変形態が阻害され、共Pa組織の超!Il性現象
も初晶のα晶に阻害されるため、はんだの塑性変形態が
小さくなシ、熱疲労寿命を廷ばしたためである。このよ
うなはんだの性質は、it来、半導体チップの接続には
好ましくないと考えられていた。ところが、はんだの・
周性変形通を犬きクシて;A歪とすべてはんだに待たせ
るという従来の設計より、むしろ、はんだの塑性変形態
を制限して熱歪をはんだと周囲の部材で分担する設計の
方が良好な耐熱疲労特性を示すことがわかった。さらに
、同図(a)に示すように大きな粒径のα初晶(図中の
黒い領域)の周囲を比較的大きな粒径の共晶が包囲する
形態では、はんだの強度も大きく、さらに熱疲労寿命を
延ばしている。図から明らかなように、はんだの強度を
安定して大きくするには冷却速度を約1250/分以下
にしなければならない。
ここで、本実施例ではシリコンチップ側はんだ付電極4
にクロム、銅及び金の複合膜を使ったが、クロムと同じ
働きをする金属としてチタン、銅と同じ働きをする金属
としてニッケルを使用しても同じ結果が得られることは
もちろんである。また、シリコンチップ側はんだ付電極
4をマスク蒸着法で形成したが、もちろん全面蒸着後に
エツチングを施こして電極パターンを形成してもよい。
さら      1に、蒸着でなく、その他の方法(例
えば、スパッタリング)で形成してもよい。チップ側は
んだ12の形成法は、蒸着法に限らずめっき法を採用し
てもよいことも当然である。また、チップ側はんだ12
とアルミナセラミック基板側はんだ13の組成は錫が4
0重量%を越え、60重量%未満で残部が実質的に鉛で
あれば、すでに述べたように、はんだ付の冷却速度を約
125G/分以下にすることで、鉛95重量%、錫5重
量%はんだより大きい熱疲労寿命かえられる(第4図参
照)。
〔発明の効果〕
本発明によれば、半導体基体と誘電体基板間を眠気的、
かつ、機械的に結合するための微細、かつ、多数の微小
はんだ群の組成は錫が40重量%を趣え、60重祉チ未
満で残部が実質的に鉛であり、大きな粒径のα初晶の周
囲を比較的大きな粒径の共晶が包囲する組織を呈してい
れば鉛95重(′ii:チ、錫5重量%はんだよシ大き
い熱疲労寿命かえられる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明による一実施例の断面図、第2図は本発
明による実施列の製造工程を示す断面図、第3図は本発
明による実施タリと従来列のはんだによる侵食量を比較
するグラフ、第4図は本発明の効果を示すグ2)、第5
図は本発明の効果を示すグラフである。 ■・・・シリコンチップ、2・・・アルミナセラミック
基板、3・・・はんだ、4.5・・・はんだ付電極。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体基体と誘電体基板間を複数個の微小はんだ群
    により電気的、かつ、機械的に結合する半導体パッケー
    ジ構造体において、 前記微小はんだ群の組成が錫の重量比で40%を越え6
    0%未満であり、残部が実質的に鉛であることを特徴と
    する半導体パッケージ構造体。
JP20170884A 1984-07-03 1984-09-28 半導体パツケ−ジ構造体 Pending JPS6180828A (ja)

Priority Applications (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170884A JPS6180828A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 半導体パツケ−ジ構造体
DE3523808A DE3523808C3 (de) 1984-07-03 1985-07-03 Verfahren zum Löten von Teilen einer elektronischen Anordnung aus unterschiedlichen Werkstoffen und dessen Verwendung

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20170884A JPS6180828A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 半導体パツケ−ジ構造体

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6180828A true JPS6180828A (ja) 1986-04-24

Family

ID=16445607

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20170884A Pending JPS6180828A (ja) 1984-07-03 1984-09-28 半導体パツケ−ジ構造体

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6180828A (ja)

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP4609296B2 (ja) 高温半田及び高温半田ペースト材、及びそれを用いたパワー半導体装置
US6250541B1 (en) Method of forming interconnections on electronic modules
US5185613A (en) Hybrid structures
EP0253691B1 (en) Silicon die bonding process
US5001546A (en) Clad metal lead frame substrates
US6608381B1 (en) Integrated electronic device having flip-chip connection with circuit board and fabrication method thereof
KR100719905B1 (ko) Sn-Bi계 솔더 합금 및 이를 이용한 반도체 소자
US5654586A (en) Power semiconductor component having a buffer layer
US8021929B2 (en) Apparatus and method configured to lower thermal stresses
US7754536B2 (en) Semiconductor device and fabrication process thereof
US20020155024A1 (en) Lead-free solder compositions
US20040241039A1 (en) High temperature lead-free solder compositions
US6534792B1 (en) Microelectronic device structure with metallic interlayer between substrate and die
US7973412B2 (en) Semiconductor device using lead-free solder as die bonding material and die bonding material not containing lead
US20160126216A1 (en) Method of forming an interconnection and arrangement for a direct interconnect chip assembly
US20010017412A1 (en) Semiconductor device
JP2709711B2 (ja) 半導体実装構造体
JPS6180828A (ja) 半導体パツケ−ジ構造体
US20060284313A1 (en) Low stress chip attachment with shape memory materials
JPS63122155A (ja) 半導体チツプの接続バンプ
TWI541950B (zh) 晶片結構
WO2024047959A1 (ja) 半導体装置及び接合方法
JPH0572751B2 (ja)
US10714450B2 (en) Method of bonding terminal of semiconductor chip using solder bump and semiconductor package using the same
JPS6083356A (ja) 半導体装置