JPS6180382A - 文字図形の切り出し方式 - Google Patents

文字図形の切り出し方式

Info

Publication number
JPS6180382A
JPS6180382A JP59201519A JP20151984A JPS6180382A JP S6180382 A JPS6180382 A JP S6180382A JP 59201519 A JP59201519 A JP 59201519A JP 20151984 A JP20151984 A JP 20151984A JP S6180382 A JPS6180382 A JP S6180382A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pen
coordinate
coordinate input
signal
time
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59201519A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0156431B2 (ja
Inventor
Yutaka Hitai
比田井 裕
Katsunori Oi
大井 勝則
Yoshikatsu Nakamura
中村 好勝
Yoshiaki Kurosawa
由明 黒沢
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Toshiba Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Toshiba Corp filed Critical Toshiba Corp
Priority to JP59201519A priority Critical patent/JPS6180382A/ja
Priority to KR1019850006674A priority patent/KR860002757A/ko
Priority to EP85306965A priority patent/EP0177319A2/en
Publication of JPS6180382A publication Critical patent/JPS6180382A/ja
Publication of JPH0156431B2 publication Critical patent/JPH0156431B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V10/00Arrangements for image or video recognition or understanding
    • G06V10/10Image acquisition
    • G06V10/12Details of acquisition arrangements; Constructional details thereof
    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06VIMAGE OR VIDEO RECOGNITION OR UNDERSTANDING
    • G06V30/00Character recognition; Recognising digital ink; Document-oriented image-based pattern recognition
    • G06V30/10Character recognition
    • G06V30/14Image acquisition
    • G06V30/142Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments
    • G06V30/1423Image acquisition using hand-held instruments; Constructional details of the instruments the instrument generating sequences of position coordinates corresponding to handwriting

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Multimedia (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Computer Vision & Pattern Recognition (AREA)
  • Character Input (AREA)
  • Character Discrimination (AREA)
  • Image Analysis (AREA)
  • Position Input By Displaying (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の技術分野〕 本発明はタブレット等の座標入力装置上に書いた文字及
び図形を座標の時系列として処理装置iこ取り込む際の
文字図形の切り出し方式に関する。
〔発明の技術的背景とその問題点〕
計算機と人間が対話する時、できるだけ特殊な技術を要
しないという意味から、手書き文字及び図形の認識の研
究開発が進められている。手書き文字認識では1文字と
文字の境目を検出する切り出しが問題となり、又図形認
識では離散図形の境目(○△×等)の切り出しが問題と
なる。例えば第8図に示すような手省き文字入力があっ
た場合、「林」なのか「木本」なのかはパターンを見た
だけでは分らない。文字及び離散図形を切り出す1つの
方法として、例えば第9図に示すような文字枠を使うも
のがある。これは座標系列が枠内にある限り1つの文字
と見做し、その枠から外れ出た時その文字の入力が終了
したとするものである。
しかしながらこの方法は文字及び離散図形の大きさや書
く位置に制限がつき、藺い勝手が悪くなる。
もう1つの従来の方式として、第10図に示すようなも
のがある。この方式は1文字入力する毎に入カキ−50
1を指示して文字の切れ目を示すものである。しかしこ
の方式も、文字の大きさや位置に自由度が出る反面、手
の動きが多くなり。
やはり使い勝手が悪くなるという欠点があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、手1.き文字認識装置等において文字
図形の大きさや位置が自由で且つ使い勝手のよい文字図
形の切り出し方式を提供することにある。
〔発明の概要〕
本発明は、人間が手書きで文字図形を入力する場合に1
文字毎にペンをある程度持ち上げることを利用し、タブ
レット等の板面上からのペンの高さとその持続時間を検
出し、一定時間以上ペンが所定の高さを保っている時、
文字又は図形の切れ目と判断して切り出し信号を出力す
るものである。
〔発明の効果〕
本発明によれば、文字図形の大きさや位置を自由に出来
、且つ人間の自然な誓き方で手書き文字及び図形を処理
装置に入力することが出来るので、その実用的利点は絶
大である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の一実施例を図面を参照して説明する。第
1図は本発明の一実施例を示す構成図であり、座標入力
装置101.ペン102以外は文字認識装置の中に組み
込まれるものである。
この第1図において、タブレット等からなる座標入力装
置101は、ペン】02により指示入力された座標値X
、Yをそれぞれ信号線151゜152を介して座標メモ
IJ 103に送る。座標メモリ103は座標入力装置
101より送られてくるX、Y座標を順次格納するため
のものである。
又、座標入力装[101では、座標値入力時におけるペ
ン102の先端と座標入力装置101の表面(タブレッ
トl1ri)との距離(ペン高)の情報Zを信号a15
3を介してペン高判定部104に送る。
次にペン高判定部104では、信号線153より送られ
てきたペン高情報Zによりペン102の先端が座標入力
装置101の板面と接しているか否かの信号を信号線1
54を介してメモリ制御部105に送る(上述した様に
、誘導電圧(極大値Vx)が極めて大きい時は、ペン先
が7タブレツト上に接触している事が分る)。メモリ制
御部105では、信号線154を介して送られてきたペ
ン先が接している事を示す信号により信号a155を介
してアドレス信号を座標メモリ103へ送る。
座標メモリ103では、このアドレス信号に基いて、座
標入力装置101より入力されたX、Y座標の時系列を
1ストローク(1鍬で書く線)ずつ格納する。
一方、ペン高判定部104は、信号線153より送られ
たペン高情報Z(極大値■8)が特定の値の範囲外(シ
キい値以下)になった場合(つまりペン102の先端が
タブレット面上から大きく離れた場合)には信号線15
6を介してON信号を出力するが、このON信号の出力
時間はしきい値以下になったペン高情報Zの入力時間に
等しい時間で出力される。(つまり、ペン102の先端
がタブレット面上から大きく離れ続けている時は常にO
N信号が出力されている)タイマ一部106では信号線
156より入力されるON信号の入力時間を測定し、こ
の測定時間が予め定められた時間より長くなった時に、
文字の区切り信号を信号線157を介して出力する。
第1図には示されていないが、この区切り信号は座標メ
モリ103へ入力される。座標メモリ103には文字を
構成する複数ストローク分の座標値列が格納されている
が、区切り信号が入力される車により、図示しない文字
認識装置本体においては、この区切り信号の入力以前に
格納された複数ストローク分の座標値列が取り出され、
1文字分として認識処理が施されるのである。
ここで、本実施例の座標入力装置101及びペン102
について説明する。
ペン102はその内部に組み入れられた導線に電流が流
れる様になっており、座標入力装置101の板面上には
、X、Y方向に各々複数本の導線が張られている。従っ
てユーザがペン102を板面上に近付けるとX、Y方向
の各導線には誘導電圧が庄じる。座標入力装置101側
では、この誘導電圧が最大となる導線位置をX、Y方向
各々求めることにより座標値を検出することが出来る。
又。
誘導電圧の大きさによりぺ/102の先端とタブレット
板面上との距離を測定することが出来る(ペンがタブレ
ットに接近している時は誘導電圧が大となり、離れてい
る時は小となる)。この電磁誘導タブレットの原理を爽
に詳しく説明する。
第2図に示す様にタブレット板面上には導線t0〜へが
等間隔に張っである(第2図ではX方向の導線しか示さ
れていないが勿論Y方向もある)。ベン内にあるコイル
Lにはその外部にある電源を通じて交流電流が流れてい
る。このタブレット板ヒの導線to−2nの一端は第3
図に示すようにショートされる(第3図はタブレット板
面の平面図である)。
今、コイルLの中心(ペンのペン先)が導線ti 。
とtμ、の中間にあるとする。互いに隣り合う2本の導
線間電圧は、その2本の導線間を通過する磁束の数(コ
イルから発生した磁束の内で)に比例する事が判ってい
る。コイルL内の磁束密度が均等であると仮定すると、
導線間の電圧はコイルLとの共有部分の面積(第3図の
斜線部は導線tト、。
24間とコイルLとの共有部分を示す)に比例すること
になる。以上の事からタブレット上の22次曲線となる
事が分る。従って座標入力装置101においては、これ
らの電圧値から曲線近似し、その極大点の電圧Vを求め
ると共に、その座標値Xを算出する事が出来る。一方、
第5図に示すように、コイルしくペン先)がタブレット
面から離れている時、磁束は広がるので導線間に発生す
る電圧は高さhの減少関数となる。つまり第4図の極大
値&の値はコイルの高さhが大きくなる程小さくなる。
以上述べた本より明らかな様に、極大値■はペンの高さ
情報Zに相当するものである。
次に本実施例において、ペン高判定部104はペン10
2が座標入力装置101と接しているか否かの信号を信
号線154を介して出力したが、これについて説明する
。本実施例においては、ペン内を流れる電流によって生
じる誘導電圧によりX、Y座標値を人力する方式(感磁
式)を採っているため、ペン先がタブレット上に接して
いなくても座標値を入力できる。しかしペン先がタブレ
ット上に接した状態で入力された座標値のみが、ユーザ
が入力したい文字を構成する各ストロークの座標値であ
る。従ってメモリ制御部105はペン先が接している拳
を示す信号154が送られると、1ストロ一ク分の座標
値列を格納すべきアドレス信号を座標メモリ103へ送
る。座標メモリ103内には、文字を構成する座標値列
が1ストロ一ク単位で別々のアドレスへ格納されるめで
ある。(ここで、ペン先がタブレット上から離れている
時の座標値も座標入力装置からは入力されるが、これら
は文字を構成するストロークから別のストロークへペン
先が移動する時の座標値を示し、これらの座標値は文字
の線順を示すものとして文字認識を行う際の重要なデー
タとなるものである)以上述べた実施例の動作を第6図
のタイムチャート図を用いてより具体的に説明する。今
、ユーザが第6図(a)の上部に示すような「林」を書
いたとする。「林」は8ストロークから成る文字である
ので、上述したペンの高さ情報Zを時間的に見ると、第
6図(a)のようになる。(ここで「林」のストローク
番号1〜8は第6図(a)のグラフの番号1〜8と対応
している)この第6図[a)に示されるように、「林」
の8ストローク(数1〜8)の部分ハ、ユーザがペン先
をタブレットに接触させて書いているのだからZは0に
よる。しかし各ストロークの間ではユーザがペンの先端
をタブレットから上げている状態であるのでZ〉0とな
る。
そして文字を曹き始める時(第6図(a)の1より左部
分)と書き終った時(第6図(a)の8より右部分)で
は、Zは極めて大きな値となる。この第6図(alに示
されるペン高情報Zはペン高判定部104へ入力される
が、ペン高判定部104では先ず第6図(b)に示され
るようにペン先がタブレット面に接している事を示す信
号を信号線1541こ出力する(つまりZ=0の時に、
ペン高(2=0 )情報の入力時間に等しい時間間隔で
信号が出力される)。
具体的には上述した様な感磁式の他に、ペン102の先
端にスイッチを設け、ペン102が座標入力装置101
の表面に押しつけられた時のみスイッチを閉じることに
より信号線153へ信号が出力される様な構造のもので
もよい。
次に第6図(C1は信号線156に出力されるON信号
を示すグラフである。上述した様にペン高判定部104
では、入力されたペン高情報Zを予め定められた値(し
きい値)と比較するが、このしきい値は第6図(alの
破線で示される。ペン高判定部104はペン高情報Zが
しきい値を越えた場合、このしきい値を越えている時間
に等しい時間でON信号を出力する。よって第6図tc
)においては、第6図fa)の1ストロークより左部分
、4ストロークと5ストロークの間、8ストロークより
右部分のペン高がしきい値より大きくなっており、この
しきい値を越えている時間に対応してON信号が出力さ
れている。
第6図(d)はタイマー106の動作を表わすグラフで
ある。信号線156を介して入力されるペンの高さ判定
のON信号(第6図(C))の立ち上がり211.21
2でタイマー106が起動される(第6図(d)の立ち
上がり部分)。しかし第6図(C1の211で立ち上が
ったON信号は一定時間Tよりも短い時間で立ち下がっ
ている(213)。つまりこの時のON信号の出力時間
は一定時間Tよりも短い時間であるために、タイマー1
06はタイムアウト以前にリセットされてしまう(第6
図(d)214)。一方、212の立ち上がりは一定時
間Tを経てもなお、高位のままである。っまり212で
立ち上がったON信号の出力時間は一定時間Tよりも長
い時間であるために、タイマー106は時間T経過後に
タイムアウト信号(第6図fe)215)を出力する。
つまりタイマー106においては、信号線156を介し
て入力されたON信号の入力時間がTを越えた時にタイ
ムアウト信号を出力するが、これが信号線157を介し
て出力される文字の切れ目信号となるのである。
つまり時間Tを適当に選ぶことにより、1文字内のペン
アップ(第6図(a)のストローク4と5の間)では文
字の区切り信号は出す、1文字書き終った時のみ文字の
区切り信号を出すことができる。
以上説明したように本発明を用いれば、文字及び図形の
大きさや簀く位置に依らず、比較的自然な状態で手書き
文字及び図形を入力することができる。
同1本実施例では座標と高さの情報が同時ζこ算出でき
る電磁誘導タブレットを使用したが、高さの情報はペン
先がある高さを超えているかどうかのみ分かればよいの
で、他の座標入力装置でも利用できる。
例えば直交する2枚の電極群を間隙をあけて配置し、押
された位置の電極が接触することにより座標を知る感圧
式タブレットがある。第7図に示されるように、このタ
ブレット面上601番こ例工ば光によるペン検出手段(
LED603により発光された光を光ダイオード604
により検知する)ヲ設ケれば、ペン602がタブレット
面から一定の高さ以下にあるか否かを検出するこきが出
来る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例のブロック図、第2図。 第3図、第4図、第5図は電磁誘導タブレットの原理集
を示す図、第6図は本発明の実施例のタイムチャート図
、第7図は本発明の他の実施例を示す図、第8図は手書
き文字「林」の例を示す図、第9図は文字枠式の切り出
しの例を示す図、第10図は入力タッチ式の切り出しの
例を示す図である。 101・・・座標入力装置、1o2・・・ペン、1o3
・・・座標メモリ、104・・・ペン高判定部、1o5
・・・メモリ制御部、106・・・タイマー。 代理人 弁理士 則 近 憲 佑(ほか1名)第1図

Claims (3)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)筆記手段と、この筆記手段で座標入力面上に指示
    された位置を座標値に変換して出力する座標入力装置と
    、この座標入力装置より出力される座標値に対応して指
    示された前記筆記手段の前記座標入力面からの距離を測
    定する第1の測定手段と、この第1の測定手段により測
    定された前記距離が予め定められた値の範囲外である場
    合に前記距離の持続時間を測定しこの持続時間が予め定
    められた時間より長い場合に区切り信号を出力する第2
    の測定手段とを具備したことを特徴とする文字図形の切
    り出し方式。
  2. (2)筆記手段はその内部に交流電流の流れるコイルが
    組み込まれており、座標入力装置はその面上にX方向及
    びY方向に導線群が張られたものであり前記筆記手段で
    指示されることにより導線に生じる誘導電圧の大きさか
    ら該指示位置に対応するX方向及びY方向の座標値を出
    力することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の文
    字図形の切り出し方式。
  3. (3)第1の測定手段は、前記座標入力面上の導線群に
    生じる誘導電圧の大きさから等記手段の座標入力面から
    の距離を算出することを特徴とする特許請求の範囲第2
    項記載の文字図形の切り出し方式。
JP59201519A 1984-09-28 1984-09-28 文字図形の切り出し方式 Granted JPS6180382A (ja)

Priority Applications (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201519A JPS6180382A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 文字図形の切り出し方式
KR1019850006674A KR860002757A (ko) 1984-09-28 1985-09-12 문자도형의 분할(segmentation) 장치
EP85306965A EP0177319A2 (en) 1984-09-28 1985-09-30 Pattern segmentation system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59201519A JPS6180382A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 文字図形の切り出し方式

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6180382A true JPS6180382A (ja) 1986-04-23
JPH0156431B2 JPH0156431B2 (ja) 1989-11-30

Family

ID=16442388

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59201519A Granted JPS6180382A (ja) 1984-09-28 1984-09-28 文字図形の切り出し方式

Country Status (3)

Country Link
EP (1) EP0177319A2 (ja)
JP (1) JPS6180382A (ja)
KR (1) KR860002757A (ja)

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241886A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Sanyo Electric Co Ltd イメ−ジ入力装置
US4781132A (en) * 1987-10-26 1988-11-01 Maruzen Sewing Machine Co., Ltd. Full rotary loop taker assembly for sewing machines
JPS63286980A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 毛筆書体発生方法
JPH02143317A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Kiyadeitsukusu:Kk 署名入力方法
JPH02171819A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Sharp Corp タブレット
JPH07185172A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hirose Mfg Co Ltd 本縫いミシンおよびその水平全回転かま
US7894641B2 (en) 2000-03-07 2011-02-22 Apple Inc. Method and apparatus for acquiring and organizing ink information in pen-aware computer systems

Families Citing this family (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH02146614A (ja) * 1988-11-29 1990-06-05 Toshiba Corp 文字読取装置
CN111563511B (zh) * 2020-04-30 2023-11-14 广东小天才科技有限公司 一种智能框题的方法、装置、电子设备及存储介质

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235325A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 非接触信号伝送装置
JP2012150783A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンシステム
JP2013527510A (ja) * 2010-06-10 2013-06-27 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー タッチパネルデバイスの間の通信
JP2013239171A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Samsung Electronics Co Ltd 座標表示装置及び座標表示装置の入力位置を測定する座標測定装置

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2008235325A (ja) * 2007-03-16 2008-10-02 Fuji Xerox Co Ltd 非接触信号伝送装置
JP2013527510A (ja) * 2010-06-10 2013-06-27 エンパイア テクノロジー ディベロップメント エルエルシー タッチパネルデバイスの間の通信
JP2012150783A (ja) * 2011-01-14 2012-08-09 Samsung Mobile Display Co Ltd タッチスクリーンシステム
JP2013239171A (ja) * 2012-05-11 2013-11-28 Samsung Electronics Co Ltd 座標表示装置及び座標表示装置の入力位置を測定する座標測定装置

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61241886A (ja) * 1985-04-18 1986-10-28 Sanyo Electric Co Ltd イメ−ジ入力装置
JPS63286980A (ja) * 1987-05-19 1988-11-24 Sanyo Electric Co Ltd 毛筆書体発生方法
US4781132A (en) * 1987-10-26 1988-11-01 Maruzen Sewing Machine Co., Ltd. Full rotary loop taker assembly for sewing machines
JPH02143317A (ja) * 1988-11-25 1990-06-01 Kiyadeitsukusu:Kk 署名入力方法
JPH02171819A (ja) * 1988-12-24 1990-07-03 Sharp Corp タブレット
JPH07185172A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Hirose Mfg Co Ltd 本縫いミシンおよびその水平全回転かま
US7894641B2 (en) 2000-03-07 2011-02-22 Apple Inc. Method and apparatus for acquiring and organizing ink information in pen-aware computer systems

Also Published As

Publication number Publication date
EP0177319A2 (en) 1986-04-09
JPH0156431B2 (ja) 1989-11-30
KR860002757A (ko) 1986-04-28

Similar Documents

Publication Publication Date Title
CN104133576B (zh) 触摸输入***及使用该***的触摸检测方法
US3399401A (en) Digital computer and graphic input system
CN104346016B (zh) 触摸检测电路、触摸检测方法及电子设备
JP3135747B2 (ja) 入出力装置
CN103440049B (zh) 一种输入装置及输入方法
EP2267587A2 (en) Capacitive -inductive touch screen
CN107390898A (zh) 提供倾斜角与笔身轴向的触控笔与其控制方法
JP2010272064A (ja) 物体の接触または近接を検出するセンサ装置、及びそれを搭載した表示装置
EP0375328A3 (en) Tablet integrated with display
JP2010128647A (ja) 表示装置
JPH08221189A (ja) 手書きデータを含むデジタイザのスタイラス
CN109739379A (zh) 显示面板及其驱动方法、显示装置
JPS6180382A (ja) 文字図形の切り出し方式
WO2020034123A1 (zh) 触控芯片、电子设备及触控方法
CN104345979B (zh) 触摸面板、信息记录介质和信息获取方法
WO2017003102A1 (ko) 햅틱 패턴을 이용한 시각 장애인용 문자 표시 방법
JP2000148376A (ja) データ入力装置
KR900002068B1 (ko) 문자 입력장치
JPH08286830A (ja) 手書き入力装置
CN103760994A (zh) 包含触屏笔和电子设备的电子设备套件
CN107515696A (zh) 一种触摸检测方法和触控模组
US10599257B2 (en) Touch screen device having improved floating mode entry conditions
CN106598225A (zh) 可穿戴设备识别人体动作的方法及装置
JPH11143608A (ja) 文字入力方法及び文字入力装置
JP3050356B2 (ja) タブレットとその駆動方法

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term