JPS6179760A - 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法 - Google Patents

活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法

Info

Publication number
JPS6179760A
JPS6179760A JP20239984A JP20239984A JPS6179760A JP S6179760 A JPS6179760 A JP S6179760A JP 20239984 A JP20239984 A JP 20239984A JP 20239984 A JP20239984 A JP 20239984A JP S6179760 A JPS6179760 A JP S6179760A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
ion plating
aluminum oxide
substrate
oxide film
hard
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP20239984A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS633021B2 (ja
Inventor
Saburo Kuwano
桑野 三郎
Masahiro Sugiyama
杉山 匡宏
Yoshio Shibuya
渋谷 佳男
Terunori Ootake
大竹 輝徳
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
SHIZUOKAKEN
Shizuoka Prefecture
Original Assignee
SHIZUOKAKEN
Shizuoka Prefecture
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by SHIZUOKAKEN, Shizuoka Prefecture filed Critical SHIZUOKAKEN
Priority to JP20239984A priority Critical patent/JPS6179760A/ja
Publication of JPS6179760A publication Critical patent/JPS6179760A/ja
Publication of JPS633021B2 publication Critical patent/JPS633021B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C14/00Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material
    • C23C14/06Coating by vacuum evaporation, by sputtering or by ion implantation of the coating forming material characterised by the coating material
    • C23C14/08Oxides
    • C23C14/081Oxides of aluminium, magnesium or beryllium

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はイオンプレーティングによる硬質被膜形成法に
関するものである。近年、切削工具または金型などの表
面にCVD法あるいはPVD法によりTiN、TiCな
どの硬質被膜を形成させ、工具性能の向上あるいは工具
寿命の延伸化を図る研究が精力的に行われ、一部は既に
実用化され、市販されている。
このような硬質被膜の中で、アルミニウム酸化物被膜は
、耐摩耗性、耐熱性、耐食性および耐酸化性にすぐれ、
さらにTiN、t’tcなどに比べて原料価格が低置で
あるという実用化に際しての大きな利点がある。
既にCVDにおいては、アルミニウム酸化物被膜を切削
工具にコーティングして好結果を得ており、実用化され
ている。
しかしながら、CVD法においては、反応温度が100
0℃以上の高温であるため、コーティング基材としては
超硬工具に限られているのが実状である。これに対して
、イオンプレーティングの1種である活性化反応性イオ
ンプレーティングは基材温度600℃以下においてもT
IN、TiCなどの硬質被膜を容易に形成することがで
き、この方法によってアルミニウム酸化物被膜が形成で
きれば、その応用範囲は大きく拡がる。しかしながら、
活性化反応性イオンプレーティングにより硬質アルミニ
ウム酸化物被膜が得られたという報告は少く、これら少
い研究においても、得られたアルミニウム酸化物被膜は
マイクロビッカース硬さで800〜400であり、20
00以上という硬質アルミニウム酸化物被膜はこれまで
イオンプレーティング法では得られていない。
本発明は、アーク放電型高真空イオンプレーティング装
置を用いて、蒸発源としてAt(99゜99%)、反応
ガスとして02を選び、基板を約500℃に予備加熱し
て、電子銃出力10 KV −500〜550 mA 
、 02ガス圧7〜1OXlOTOrr1基板電圧0.
3〜0,5 KV、熱電子電流4OA、イオン化電流1
5〜2OAの条件で、基板表面上にマイクロヌープ硬さ
2000以上の硬質アルミニウム酸化物被膜を形成させ
るものである。本発明の特徴は、イオン化電流を15〜
2OAとじゅうぶん高くして、アルミニウムの蒸発粒子
および02ガス分子をじゅうぶんにイオン化して活性化
させ、アルミニウム酸化物被膜の形成反応を促進させる
ことにある。すなわち、イオン化電流が15 Aより低
い場合には、02ガス圧やその他の〜 条件が適正であ
っても、アルミニウムの蒸発粒子と02ガス分子との反
応がじゅうぶんに進行せず、形成された被膜の組成は、
未反応のアルミニウムとアルミニウム酸化物との混合と
なってじゅうぶんの硬さが得られない。
次に実施例をあげて本発明の詳細な説明する0実施例1 冷間圧延鋼板(SPCC)を基板にして、これを鏡面に
研摩したのち、アセトン中で超音波洗浄して供試する。
前処理として0,02Torrのアルゴンガス雰囲気中
で、0.8 〜0.4 KVの電圧下で80分間アルゴ
ンボンノく一ドを行ったあと、500℃に30分間基板
を予備加熱する。
その後、電子銃出力10 KV −500mA 、 O
zガス圧10 X 1O−5Torr、基板電圧0.4
2 KV、熱電子電流40 A s イオン化電流20
 Aで60分間イオンプレーティングを行い、膜厚1.
37μm1硬さHk (10gr ) 3619の硬質
アルミニウム酸化物被膜を得た。
実施例2 基板および前処理、予備加熱は実施例1.と同様である
ソノ後、電子銃出力10 KV −500rnA s 
02ガス圧10 X 1O−5Torr、基板電圧0.
84KV、熱電子電流4OA、イオン化電流15 Aで
50分間イオンプレーティングを行い、膜厚2.62μ
m1硬さHk (10gr ) 2500の硬質アルミ
ニウム酸化物被膜を得た。
実施例8 基板および前処理、予備加熱は実施例1と同様である。
ソノ後、電子銃出力10 KV −500mA 、 0
2ガス圧7 X 1O−5Torr1基板電圧0.35
 KV 、熱電子電流40A1イオン化電流20 Aで
52分間イオンプレーティングを行い、膜厚1.82μ
m1硬さHk (10gr ) 2772の硬質アルミ
ニウム酸化物被膜を得た。
実施例4 基板および前処理、予備加熱は実施例1と同様である。
その後、電子銃出力10 KV −550mA、 02
ガス圧10 X 10 ”l’orr、基板電圧0.4
 KV、熱電子電流40A1イオン化電流20Aで48
分間イオンプレーティングを行い、膜厚2.15μm1
硬さHk (10gr ) 8592 ノ硬質アルミニ
ウム酸化物被膜を得た。
本発明のアルミニウム酸化物被膜形成法は以上説明した
ように、o2ガス圧その他の条件を適正に選択すれば、
イオン化電流を15 A〜20 Aとすることにより、
マイクロヌープ硬さ2000以上の硬質アルミニウム酸
化物被膜の形成が可能となる効果を有するものである。
【図面の簡単な説明】
第1図はアーク放電型高真空イオンプレーティング装置
(神港精機製)の原理図である。図の番号■はカーボン
ヒーターで、基板保持具■に取り付けられた試料を背面
から加熱する。シャノター■は電子銃電源が作動すると
自動的に開くようになっている。■はイオン化電極で、
■の蒸発源に対して正の電圧が印加され、プラズマ放電
が誘起される。アルミニウムのような低融点金属が蒸発
源となる場合は、プラズマ放電に必要な熱電子が不足す
るので、熱電子放射電源■により熱電子を補給する。こ
の補給される熱電子の量は熱電子電流としてコントロー
ルされる。プラズマ中の電子は正に印加されたイオン化
電極にひきつけられ、その量はイオン化電流としてコン
トロールされる。 第     1     図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 活性化反応性イオンプレーティングにより、蒸発金属を
    アルミニウム、反応ガスをO_2として、電子銃出力1
    0KV−500〜550mA、O_2ガス圧7〜10×
    10^−^5Torr、基板予備熱500℃、基板電圧
    0.3〜0.5KV、熱電子放射電流40A、イオン化
    電流15〜20Aの条件で、基板上にマイクロヌープ硬
    さ2000以上の硬質アルミニウム酸化物被膜を形成さ
    せることを特長とするアルミニウム酸化物被膜形成法。
JP20239984A 1984-09-27 1984-09-27 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法 Granted JPS6179760A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20239984A JPS6179760A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP20239984A JPS6179760A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6179760A true JPS6179760A (ja) 1986-04-23
JPS633021B2 JPS633021B2 (ja) 1988-01-21

Family

ID=16456852

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP20239984A Granted JPS6179760A (ja) 1984-09-27 1984-09-27 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6179760A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021839A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Apparatus and system for arc ion plating
US5879823A (en) * 1995-12-12 1999-03-09 Kennametal Inc. Coated cutting tool
KR100430410B1 (ko) * 2000-08-24 2004-05-04 재단법인 포항산업과학연구원 이온플레이팅에 의한 알루미늄 피막의 제조방법
US20230227646A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Method of tuning physical properties of thermosets

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322168A (en) * 1976-08-12 1978-03-01 Tsuneo Nishida Apparatus and process for ionic plating of hottcathode discharge type

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5322168A (en) * 1976-08-12 1978-03-01 Tsuneo Nishida Apparatus and process for ionic plating of hottcathode discharge type

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
WO1994021839A1 (en) * 1993-03-15 1994-09-29 Kabushiki Kaisha Kobeseikosho Apparatus and system for arc ion plating
US5879823A (en) * 1995-12-12 1999-03-09 Kennametal Inc. Coated cutting tool
KR100430410B1 (ko) * 2000-08-24 2004-05-04 재단법인 포항산업과학연구원 이온플레이팅에 의한 알루미늄 피막의 제조방법
US20230227646A1 (en) * 2022-01-17 2023-07-20 National Technology & Engineering Solutions Of Sandia, Llc Method of tuning physical properties of thermosets

Also Published As

Publication number Publication date
JPS633021B2 (ja) 1988-01-21

Similar Documents

Publication Publication Date Title
Nakamura et al. Applications of wear-resistant thick films formed by physical vapor deposition processes
JPH02285072A (ja) 加工物表面のコーティング方法及びその加工物
JPS60195094A (ja) ダイヤモンド薄膜の製造方法
JPH09510500A (ja) 立方晶窒化硼素より成る層を形成する方法
CN109082647B (zh) 铝合金表面dlc防护薄膜制备方法
JP2004043867A (ja) 炭素膜被覆物品及びその製造方法
JP3026425B2 (ja) 硬質薄膜の製造方法および硬質薄膜
JP2003147508A (ja) 炭素膜、炭素膜の成膜方法、および炭素膜被覆部材
RU2759458C1 (ru) СПОСОБ ПОЛУЧЕНИЯ МНОГОСЛОЙНОГО ТЕРМОДИНАМИЧЕСКИ СТАБИЛЬНОГО ИЗНОСОСТОЙКОГО ПОКРЫТИЯ (варианты)
JPS6179760A (ja) 活性化反応性イオンプレ−テイングによるアルミニウム酸化物被膜形成法
JPH0356675A (ja) 超硬合金基体の被覆法および該被覆法によって作製される超硬工具
JPH04103754A (ja) セラミック被覆材料とその製造方法
JPS5841351B2 (ja) カツセイカハンノウジヨウチヤクソウチ
JP3199395B2 (ja) セラミック皮膜とその製造方法
JPS63195260A (ja) 被覆材料とその製造方法
JPH0331469A (ja) 被覆工具鋼とその製造方法
KR100193365B1 (ko) 금속표면에 질화티탄막을 형성하는 방법
JP2004010741A (ja) 撥水性被膜の形成方法および該方法で形成される撥水性被膜
JPH04124272A (ja) 立方晶窒化ホウ素被覆部材及びその製造方法
JPH07259770A (ja) コンプレッサー用ベーン
JP2000054114A (ja) 耐熱性、耐摩耗性に優れた膜構造
Kiryukhantsev-Korneev et al. Effect of a Gas Medium on the Mechanical, Tribological, and Anticorrosion Properties of Cr–Ni–Al–C–N Coatings Deposited by the Pulsed Cathodic Arc Evaporation Method
JPH06116711A (ja) アルミナ膜の製膜方法
JPH0733569B2 (ja) Ni−TiC複合皮膜の被覆法
TWI248475B (en) Hard coating and method for producing the same