JPS6176456A - ピロ−ルの新誘導体、その製造法及び有害生物防除剤としての使用 - Google Patents

ピロ−ルの新誘導体、その製造法及び有害生物防除剤としての使用

Info

Publication number
JPS6176456A
JPS6176456A JP60177796A JP17779685A JPS6176456A JP S6176456 A JPS6176456 A JP S6176456A JP 60177796 A JP60177796 A JP 60177796A JP 17779685 A JP17779685 A JP 17779685A JP S6176456 A JPS6176456 A JP S6176456A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
formula
compound
group
carbon atoms
groups
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60177796A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0649680B2 (ja
Inventor
ジヤン・テシエ
ジヤン・ピエール・ドムート
ローラン・タリアニ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Sanofi Aventis France
Original Assignee
Roussel Uclaf SA
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Roussel Uclaf SA filed Critical Roussel Uclaf SA
Publication of JPS6176456A publication Critical patent/JPS6176456A/ja
Publication of JPH0649680B2 publication Critical patent/JPH0649680B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/333Radicals substituted by oxygen or sulfur atoms
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N43/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds
    • A01N43/34Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • A01N43/36Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing heterocyclic compounds having rings with one nitrogen atom as the only ring hetero atom five-membered rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A01AGRICULTURE; FORESTRY; ANIMAL HUSBANDRY; HUNTING; TRAPPING; FISHING
    • A01NPRESERVATION OF BODIES OF HUMANS OR ANIMALS OR PLANTS OR PARTS THEREOF; BIOCIDES, e.g. AS DISINFECTANTS, AS PESTICIDES OR AS HERBICIDES; PEST REPELLANTS OR ATTRACTANTS; PLANT GROWTH REGULATORS
    • A01N53/00Biocides, pest repellants or attractants, or plant growth regulators containing cyclopropane carboxylic acids or derivatives thereof
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A23FOODS OR FOODSTUFFS; TREATMENT THEREOF, NOT COVERED BY OTHER CLASSES
    • A23KFODDER
    • A23K20/00Accessory food factors for animal feeding-stuffs
    • A23K20/10Organic substances
    • A23K20/116Heterocyclic compounds
    • A23K20/132Heterocyclic compounds containing only one nitrogen as hetero atom
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/32Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/33Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms with substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/337Radicals substituted by carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D207/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D207/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom
    • C07D207/30Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D207/34Heterocyclic compounds containing five-membered rings not condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom with only hydrogen or carbon atoms directly attached to the ring nitrogen atom having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, e.g. ester or nitrile radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • C07D207/42Nitro radicals

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Zoology (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Environmental Sciences (AREA)
  • Plant Pathology (AREA)
  • Dentistry (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • Pest Control & Pesticides (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Agronomy & Crop Science (AREA)
  • Animal Husbandry (AREA)
  • Food Science & Technology (AREA)
  • Pyrrole Compounds (AREA)
  • Agricultural Chemicals And Associated Chemicals (AREA)
  • Plural Heterocyclic Compounds (AREA)
  • Nitrogen Condensed Heterocyclic Rings (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Organic Low-Molecular-Weight Compounds And Preparation Thereof (AREA)
  • Fodder In General (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Peptides Or Proteins (AREA)
  • Pyridine Compounds (AREA)
  • Medicines Containing Material From Animals Or Micro-Organisms (AREA)
  • Cephalosporin Compounds (AREA)
  • Acyclic And Carbocyclic Compounds In Medicinal Compositions (AREA)
  • Nitrogen And Oxygen Or Sulfur-Condensed Heterocyclic Ring Systems (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は、ピロールの新訪導体、それらの製造法及び製
造中間体、有害生物防除剤としての使用並びにそれらを
含む組成物に関する。
しかして、本発明の主題は、次式(I)! C−H C0A (ここでAはピレスリノイド酸ACO2Hの残基な表わ
し、Zは水素原子、C三N、CミCH,CF、基、又は
1〜3個の炭素原子を含有するアルキル基を表わす) を表わし、そして 基R2又はR3であって次式 の基を表わさないもの並びに基R4及びR5は、互に同
−又は異なっていてよく、水素原子、ハロゲン原子、1
8個までの炭素原子を含有するアルキル基、14個まで
の炭素原子を含有するアリール基、18個までの炭素原
子を含有するアラールキル基、シアノ基、CF、基、8
個までの炭素原子を含有するCO3−アルキル基、NO
2基、8個までの炭素原子を含有するアルコキシル基、
そして次式(ここでnはり、1又は2であり、基 R’、R’、及びR12は1〜8個の炭素原子を含有す
るアルキル基を表わす) の基を表わし、そして基R4及びR5は8個までの炭素
原子を含有する飽和又は不飽和炭素同素環を形成するこ
とができ、 R1は、 (1)  次式 %式% (ここでX及びYは互に同−又は異なっていてよく、水
素原子、ハロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有する
アルキル基又は14個までの炭素原子を含有するアリー
ル基を表わす) の基か、又は (11)次式 (ここでXI、 Yl及びYl′は互に同−又は異なっ
ていてよく、X及びYについて前記した意味のいずれか
を表わし、点線は1位炭素・  と2位炭素との間に二
重結合の存在の可能性を表わす) の基か、又は (li+)次式 %式% (ここでR1はR4及びR5について前記した意味(た
だし、ハロゲン、シアノ、NO27)を除く)を有する
) の基か、又は GV)次式 (ここでP及びR1は互に同−又は異なっていてよく、
水素原子、1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基、
14個までの炭素原子を含有するアリール基、18個ま
での炭素原子を含有するアラールキル基、CF、基、8
個までの炭素原子を含有するCO2−アルキル基、又は
8個までの炭素原子を含有するアルコキシル基を表わす
)の基を表わす〕 の化合物にある。
ここで、ピレスリノイド酸とは、生物学的に活性なピレ
スリノイド訪導体の製造中間体として使用することがで
きるものとして知られているACO2Hとする。
Zがアルキル基を表わすときは、メチル基であるのが好
ましい。
一般式(I)の定義であげた置換基の一つがアルキル基
を表わすときは、メチル、エチル、n−プロピル、イソ
プロピル、ブチル、イソブチル又はn−ペンチル基が好
ましい。
一般式(T)の定義にあげた置換基の一つがノ・ロゲン
原子を表わすときは、それはふっ素、臭素又は塩素原子
であるのが好ましい。
一般式(1)の定義にあげた置換基の一つがアリール基
を表わすときは、フェニル基であるのが好ましく、そし
てこのアリール基は、特に、1〜8個の炭素原子を含有
するアルキル若しくはアルコキシル基、NO27)CF
s、OH,ハロゲノ、アミノ基のような基で置換されて
いてもよい。
一般式(I)の定義にあげた置換基の一つがアラールキ
ル基を表わすときは、ベンジル基が好ましい。
一般式(I)の定義にあげた置換基の一つがCO,−ア
ルキル基又はアルコキシル基を表わすときは、「アルキ
ル」とは好ましくはメチル、エチル、プロピル又はイソ
プロピル基とし、また「アルコキシル」とは好ましくは
メトキシ、エトキシ、プロポキシ又はイソプロポキシ基
とする。
R4とR5が炭素同素環を形成するときは、それは4又
は5個の炭素原子を有する環であるのが好ましい。
特に、本発明の主題は、R1が−CH2−CミCH基を
表わす式(I)の化合物にある。
本発明の好ましい化合物のうちでも、基Z C−H COA の置換基Zが水素原子又はシアノ基を表わす化合物があ
げられる。
また、本発明の好ましい化合物として、基C−H COA を表わすのが置換基R2であるものがあげられる。
さらに、詳しくは、本発明の主題は、置換基R27)R
4及びR5がそれぞれ水素原子を表わす式(I)の化合
物並びに基R27)R4及びR5の一つがニトロ又はシ
アノ基、又はトリフルオルメチル基を表わす式(I)の
化合物にある。
特に、本発明の主題は、 (1)基Aが次式 〔ここで、Z、及びZ2はそれぞれメチル基を表わし、
成るいは Zlは水素原子を表わし、そして Z2は次式 (ここで23は水素又はハロゲン原子を表わし、1゛1
及び1゛2は同−又は異なっていてよく、水素原子、ハ
ロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシ
ル若しくはアルキル基、CF、若しくはCN基、又は場
合によりハロゲンで置換されていてもよいフェニル核を
表わし、成るいはT1と′I゛2は酸素又は硫黄原子を
表わす) の基を表わすか、成るいは Z2は次式 (ここでa、b、c及びdは同−又は異なっていてよく
、それぞれ)−ロゲン原子を表わす) の基を表わすか、成るいは Z2は次式 %式% (ここでDは水素原子、)−ロゲン原子又は1〜8個の
炭素原子を含有するアルコキシル基を表わし、Gは酸素
又は硫黄原子を表わし、Jは、場合により1個以上の同
−若しくは異なった官能基で置換されていてもよい1〜
8個の炭素原子を含有する線状、分岐状若しくは環状の
飽和若しくは不飽和のアルキル基か、又は場合により1
個以−トの同丁若しくは異なった官能基で置換されてい
てもよい6〜14個の炭素原子を含有するアリール基か
、又は場合により1個以上の同−若しくは異なった官能
基で置換されていてもよい複素環式基を表わす) の基を表わす〕 の基を表わすか、成るいは (11)基Aが次式 〔ここでU、はベンゼン核の任意の位置にあってよく、
ハロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有するアルキル
基、又は1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシル基
を表わし、mは0.1又は2の数を表わす〕 の基を表わす化合物にある。
T1、T2又はZ3  がハロゲン原子を表わすときは
、ふっ素、塩素又は臭素原子であるのが好ましい。
′r1又はT2カアルキル又はアルコキシル基を表わす
ときは、それはメチル、エチル、n−プロピル、メトキ
シ、エトキシ又はn−プロポキシ基であるのが好ましい
a、b、c及びdは好ましくは塩素又は臭素原子を表わ
す。
Dがハロゲン原子を表わすときは、ふっ素、塩素又は臭
素原子であるのが好ましい。
Jが1個以上の官能基で置換されたアルキル基を表わす
ときは、アルキルとは、好ましくは、1〜8個の炭素原
子を含有する基、例えばメチル、エチル、プロピル、イ
ソプロピル、n−ブチル、イソブチル又はt−ブチル基
とし、また官能基とはヨーロッパ特許出願第50534
号において記載されたものの一つをいう。
また、Jは、アリール基で、特に、置換されていてもよ
いフェニル基で置換されたアルキル基を表わすことがで
きる。
Jが1個以上の官能基で置換されたアルキル基を表わす
ときは、Jの好ましい基として下記の基をあげることが
できる。
−(CH2)n−CHal、  (ここでn、は1〜8
の整数であり、11a1はハロゲン原子である)、例え
ば基−CH2−CCJ、 、−CH2−CF、、−CH
2−C’H2−CCI 、又は−CH,−CH2−CF
、 。
−(CH2)n−CHHa I 2(ここでHalは上
記で定義した通りであり、n2 は0〜8の整数である
)、例えば基−CH2−CHCl 27)−CH,−C
HF2又は−CHF2゜”−(CH2)n、−CH2H
al (ここでnl 及び)Ialは上で定義した通り
である)、例えば基−C)(2−CH,CI又は−CI
−12−CH2F”  0−C−(CHal5)3(ここでHalは上で定義し
た通りである)、例えば基−C−(CF、)、又は(こ
こでnは先に定義した通りである)。
−(CH2)n−ORa (ここでnl は上で定義し
た通りであり、Raは水素原子又は1〜8個の炭素原子
を含有する直鎖若しくは分岐鎖状アルキル基を表わす)
、例えば基−CH2−OCH3、−CH2−CH2−0
−CH,、−CH2−CH2−0−CH2−CI−13
又バーCH2−CH2−OH。
定義した通りであり、2個の基Raは互に異なりていて
よい)、例えば基 た通りである)、例えば基−CH2−CH−CH2−O
H0H 通りである)、例えばベンジル又はフェネチル基。
Jが置換されていることのあるアリール基を表わすとき
は、これは置換されていてもよいフェニル基であるのが
好ましい。
Jが複素環式基を表わすときは、これは好ましくはピリ
ジニル、フラニル、チェニル、オキサシリル又はチアゾ
リル基である。
本発明の好ましい化合物のうちでは、Aが次式(ここで
Halはハロゲン原子、例えば塩素又は臭素原子を表わ
す) の基を表わす化合物があげられる。
また、Aが次式 (ここでJは1〜8個の炭素原子を含有する線状、分岐
状又は環状のアルキル基を表わし、二重結合は配置Zを
有する) の基を表わす化合物があげられる。これらの化合物にお
いて、Jは、好ましくはメチル、エチル、n−プロピル
、イソプロピル又はtert−ブチル基である。
また、Aが次式 (ここで11a1はハロゲン原子を表わし、Jは1〜8
個の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、二重結合
は配置(E)を有する) の基を表わす化合物があげられる。
これらの化合物において、Jは、好ましくはメチル、エ
チル、n−プロピル、イソプロピル又はtert−ブチ
ル基を表わす。
また、本発明の主題は、Aが次式 の基を表わす化合物にある。
本発明の好ましい化合物のうちでも、特に、化合物基が
下記の通りの式(I)の化合物をあげることができる。
I R、cis (ΔE)2.2−ジメチル−3−(3
−エトキシ−3−オキソ−2−フルオル−1−プロペニ
ル)シクロプロパンカルボン酸(1−(2−ブロビニル
)−1H−ピロール−3−イルコメチル、 IR,cis(△Z ) 2.2−ジメチル−3−(5
−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロプロ
パンカルボン酸(1−(2−プロピニル)−1H−ピロ
ール−3−イルコメチル、lR,cis(ΔB ) 2
.2−ジメチル−3−(3−ニトキシー3−オキソ−2
−フルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン
酸[1−(2−プロピニル)−2−)リプルオルメチル
−1H−ピロール−3−イルコメチル、 I R、cis (ΔB)2.2−ジメチル−3−(3
−tert−ブトキシ−3−オキソ−2−フルオル−1
−プロペニルシクロプロパンカルボン酸[1−(2−プ
ロピニル)−2−) IJフルオルメチル−1H−ピロ
ール−3−イルコメチル。
また、本発明の主題は、次式(II) は前記したものと同じ意味を有する)を表わし、その他
の基1(−又は14I+、並びに基R4及びR5は前記
したものと同じ意味を有し、■、は前記したものと同じ
意味を有する〕 のアルコールに次式(m) A−C−OH(III) 八 (ここでAは前記したものと同じ意味を有する)の酸又
はこの醗の官能性誘導体を作用させることを特徴とする
式(I)の化合物の製造法にある。
用いられる酸の官能性誘導体は、好ましくは酸クロリド
である。
式(III)の酸をアルコールに反応させるときは、操
作は、好ましくはジシクロへキシルカルボジイミドの存
在下で行われる。
また、R1が炭素−炭素二重結合を表わす式(I)の化
合物は、三重結合を含む対応訪導体を触媒、例えば硫酸
バリウムに担持したパラジウム及びキノリンの存在下に
水素で処理することを特徴とする方法によって製造する
ことができる。
次式(n) (ここでR1、R1′27)l(1,、R4及びR5は
前記したものと同じ意味を有する) の化合物は新規な化合物であり、したがって本発明は、
新規な工業用化合物としての、特に式(I)の化合物の
製造中間体としてのこれら化合物にある。式(IF)の
化合物は、ビロー、ル核に1個以上の基を導入すること
によって、又はこの複素環を全合成し、次いでそのよう
に形成されたピロール核に1個以上の官能基を導入する
ことによって得ることができる。
しかして、式(n)の各種の化合物を得ることができ、
これらは以下に記載の合成反応式に従って実施例に記載
する。
反応式1: %式% 反応式2: 反応式5= 反応式4: 反応式7: 反応式8: 反応式9: 反応式10: 反応式11: %式% 反応式13: 十AB−0−CI−1−(N(CH3)2)反応式14
: (cis、 trans)   (cis、 tran
s)反応式15: 反応式16: CHC=CH CH3C,;CH2 式(IF)の化合物群は、上記の反応式で示した方法又
は当業者に龜自明の類似の方法によって製造することが
できる。
式(IF)の好ましい化合物が実施例に記載の化合物で
あることはいうまでもない。
Zが−CN基を表わす式(I)の化合物を製造しようと
するときは、例えばベルギー国特許第851、900号
に記載の相移動法と称する前記方法の別法を用いること
ができる。この方法は、式(II)のアルコールに対応
するアルデヒドと式(m)の酸を水、水に溶出させたシ
アン化アルカリ、水と多少不混和性の非プロトン溶媒及
び相移動触媒の存在下に反応させることからなる。
置換基R12又は11(+3、R4及びR5の三つが水
素原子を表わす式(IF)のアルコールを製造しようと
するときは、基 C−H COA を表わすのが1t13又は口12であるかどうかにより
て反応式1又は2に相当する方法が好ましくは用いられ
る。
ピロール核が2位に一〇N基を含有する式(II)のア
ルコールを製造しようとするときは、反応式3又は4に
相当する方法を使用するのが好ましいが、これは−〇N
及びヒドロキシメチル基のそれぞれの位置に左右される
ピロール核が2位にNO,基を含有する式(II)のア
ルコールを製造しようとするときは、好ましくは反応式
5が用いられる。
ピ占−ル核が3位にNO基を含有する式(n)のアルコ
ールを製造しようとするときは、好ましくは反応式6が
用いられる。
ピロール核が2位にCF、基を含有する式(’[I)の
アルコールを製造しようとするときは、反応式7に相当
する方法が好ましくは用いられる。
式(I)の化合物は、これらを寄生虫の駆除に使用する
のを可能ならしめる有益な性質を示す。例えば、これは
、植物の寄生虫、家屋の寄生虫及び温血動物の寄生虫の
駆除があげられる。したがつて、本発明の化合物は、植
物及び動物の寄生虫である害虫、線虫及びだに類の駆除
に用いることができる。
したがって、本発明の主題は、上で定義した式(I)の
化合物を植物の寄生虫、家屋の寄生虫及び温血動物の寄
生虫の駆除に使用する方法にある。
したがって、式(I)の化合物は、特に、農業の分野に
おける害虫の駆除、例えばアンイド、ライス(lice
)、鱗翅目及び鞘翅目の幼虫の駆除に用いることができ
る。それらは、1ヘクタール当り活性物質10g〜30
0gの間の薬量で用いられる。
また、式(I)の化合物は、住宅又は家屋での害虫、特
にはえ、蚊及びごきぶりを駆除するのに用いることがで
きる。
特に、例1.2.15及び40の化合物は、下記の試験
結果が示すように、全く顕著な殺虫性、特に非常に良好
なノックダウン活性を示す。
また、式(I)の化合物は、植物の寄生だに類を駆除す
るのに用いることができる。
特に例40の化合物は、下記する生物学的試験の結果が
示すように、顕著な殺だに性を示す。
また、式(T)の化合物は、植物の寄生線虫類を駆除す
るのに用いることができる。
また、式(I)の化合物は、動物の寄生だに類(aca
rIdae )  の駆除、例えばマダニ (Nck 
)、特にブーフィルス(Booph口US )種のマダ
ニ、ヒアロムニ7 (Hyalomnia ) fli
のマダニ、アンブリオムニア(Amblyomnia 
)  種のマダニ、リピセファルス(Ph1picep
halus )のマダニの駆除、成るいは全ての種類の
他のダニ類(mites ) 、特にサルコブチック−
xカビ−(5arcoptic 5cabies )、
プソロプチック・、Xカビ−(psoroptic 5
cables )及びコリオブチツク・スカビー(ch
oriopticscabies )の駆除に用いるこ
とができる。
したがって、本発明の主題は、上で定義した化合物の少
なくとも1種を含有することを特徴とする、温崩動物の
寄生虫、家屋の寄生虫及び植物の寄生虫を駆除するため
の組成物にある。
特に、本発明の主題は、上で定義した化合物の少なくと
も1種を活性成分として含有する殺虫剤組成物にある。
本発明の組成物は、農芸化学工業、獣医学工業又は動物
飼料用製品工業の通常の方法によって製造される。
これらの組成物は、粉剤、顆粒剤、懸濁液、乳剤、溶液
、エーロゾル用溶液、燃焼性ス)IJツブ、毒餌又はこ
の種の化合物の用途に通常使用されるその他の調合物の
形で提供できる。
これらの組成物は、活性成分の他に、一般に、中でも、
混合物を構成する成分の均一な分散を可能ならしめるビ
ヒクル及び(又は)非イオン性表面活性剤を含有する。
用いられるビヒクルは、水、アルコール、炭化水素又は
その他の有機溶媒、鉱油、動物又は植物油のような液体
、メルク、クレー、けい酸塩又はけいそう土のような粉
末、或いは燃焼性固形物であってよい。
本発明に従う殺虫剤組成物は、好ましくは0、OO5〜
10重量%の活性物質を含有する。
家屋用に対しては、有益な態様では本発明の組成物は燻
煙性組成物の形で用いられる。
しかして、本発明による組成物は、非活性部分について
は燃焼性の殺虫剤コイル成るいは不燃性の繊維質基材よ
りなっていてよい。後者の場合には、′活性物質を配合
した稜に得られる燻煙剤は、電気蚊取器のような加熱装
置に入れられる。
殺虫剤コイルが用いられる場合には、不活性担体は、例
えば、除虫菊絞粕、タブ粉末(A4achil■Sth
umbergi I  の葉の粉末)、除虫菊の幹の粉
末、ヒマラヤスギの針葉粉末、木粉(マツのおが<−r
)、でん粉及びやしの殻の粉末よりなっていてよい。
その場合に、活性物質の薬量は、例えば003〜1重景
%である。
不燃性繊維物質1.1体が用いられる場合には、活性物
質の桑門は、例えば、0.03〜95重蓄%であってよ
い。
また、家屋用の本発明の組成物は、活性成分を主体とし
た噴霧用油状物を作り、この油状物をランプの芯に含浸
させることにより得ることができ、これは次いで燃焼せ
しめられる。
この油状物に配合される活性成分の濃度は、好ましくは
α06〜95重量%である。
また、本発明の主題は、前記の式(I)の化合物の少な
くとも1種を活性成分として含有する殺だに剤組成物に
ある。
殺だに剤用途に特に好ましい式(I)の化合物のうちで
も、例38及び40の化合物があげられる。
また、本発明は、前記の式(I)の化合物の少なくとも
1種を活性成分として含有する殺線虫剤組成物を主題と
する。
殺だに剤及び殺線虫剤組成物のような本発明による殺虫
剤組成物には、必要ならば、1種又はそれ以上の他の有
害生物防除剤(ペスチサイド)を添加することができる
。殺だに剤及び殺線虫剤は、特に、粉剤、顆粒剤、懸濁
液、乳剤又は溶液の形で提供される。
殺だに剤用途に対しては、好ましくは、1〜80%の活
性成分を含有する葉噴霧用水和剤、或いは1〜soog
/zの活性成分を含有する葉噴霧用液剤が用いられる。
0.05〜6Xの活性物質を含有する葉散布用粉剤も用
いることができる。
殺線虫剤用としては、好ましくは300〜500g/1
3の活性成分を含有する土壌処理用液剤が用いられる。
本発明による殺だに性及び殺線虫性化合物は、1ヘクタ
ール当り1〜100gの活性物質の薬量で用いられる。
また、本発明の主題は、前記の式(I)の化合物の少な
くとも1種を活性成分として含有することを特徴とする
温血動物の寄生だに類、特にマダニ及びその他のダニ(
mites )を駆除するための殺だに剤組成物にある
本発明の化合物の生物学的活性を増大させるためには、
このような場合に用いられる通常の相乗剤、例えば1−
 (2,5,8−)リオキサドデシル)−2−プロピル
−4,5−メチレンジオキシベンゼン(ビペロニルブト
キシト)、又はN−(2−エチルヘプチル)ビシク四[
2,2,1]−5−ヘプテン−2,3−ジカルボキザミ
ド、又はピペロニルーヒx−2−(2’−n−ブトキシ
エトキシ)エチルアセタール(トロピタール)を加える
ことができる。
動物の寄生だに類の駆除が問題であるときは、本発明の
化合物は、動物飼料用の栄養混合物と組合せて肥育組成
物にしばしば配合される。栄養混合物は、動物の種槙に
応じて変えることができる。
それは、穀類、糖類、穀粒、大豆ケーク−ピーナツケー
ク、サンフラワーケーク、動物系の粉末、例えば、魚粉
、合成アミノ酸、無機塩、ビタミン類、酸化防止剤など
を包含する。
したがって、本発明の主題は、前記の式(I)の化合物
の少なくとも1種を活性成分として含む上記のような動
物肥育用組成物にある。
また、本発明の化合物がバイオサイド又は成長抑制剤と
して用い得ることを示すことができる。
また、本発明の主題は、活性物質として一方で一般式(
I)の化合物の少なくとも1種を、そして他方で、菊酸
とアレスロロン、3,4,5.6−テトラヒドロフタル
イミドメチルアルコール、5−ベンジル−6−フリルメ
チルアルコール、3−フェノキシベンジルアルコール及
びα−シアノ−6−フェノキシベンジルアルコールとの
各エステル;2゜2−ジメチル−3−(2−オキソ−3
−テトラヒドロチオフェニリデンメチル)シクロプロパ
ン−1−カルボン酸と5−ベンジル−3−フリルメチル
アルコールとのエステル;2.2−ジメチル−5−(2
,2−ジクロルビニルシクロプロパン−1−カルボン酸
と3−フェノキシベンジルアルコール及ヒα−シアノ−
3−フェノキシベンジルアルコールとの各エステル;2
,2−ジメチル−3−(2゜2−ジブロムビニル)シク
ロプロパン−1−カルボン酸のα−シアノ−3−フェノ
キシベンジルアルコールトノエステルt 2−p−クロ
ルフェニル−2−イソプロピル酢酸と3−フェノキシベ
ンジルアルコールとのエステル;2,2−ジメfルー3
− (1,2,2,2−テトラハロエチル)シクロプロ
パン−1−カルボン酸(ここでハロふっ素、塩素又は臭
素原子を表わす)とアレスロロン、5.4.5.6−テ
トラヒドロフタルイミドメチルアルコール、5−ベンジ
ル−6−フリルメチルアルコール、3−フェノキシベン
ジルアルコール及ヒα−シアノ−5−フェノキシベンジ
ルアルコールとの各エステルよりなる群から選ばれるピ
レスリノイド系エステルの少なくとも1種を含有する(
ここで、式(I)の化合物並びに上記のピレスリノイド
系エステルの酸及びアルコール結合部分はそれらの全て
の可能な立体異性形態にあるものとする)ことを特徴と
する殺虫、殺だに又は殺線虫活性を付与された組成物に
ある。
本発明に従うこの組成物は、特に、その作用の多様性に
よって、さらに広範囲の寄生虫の駆除を可能ならしめ成
るいはある場合には相乗効果を示めすという利点を与え
る。
また、本発明の主題は、ピレスリノイドの相乗剤をも含
有することを特徴とする前記の殺虫剤組成物にある。
このような場合に用いられる標準的な相乗剤としては、
1− (2,5,8−)リオキサドデシル)−2−プロ
ピル−4,5−メチレンジオキシベンゼン(ピペロニル
ブトキシド)、又はN−(z−エチルヘプチル)ヒシク
ロ[2,2,1) −5−ヘフf7−2.3−ジカルボ
キサミド、又はピペロニルービスー2−(2’−n−ブ
トキシエトキシ)エチルアセタール(トロピタール)が
あげられる。
下記の例は本発明を例示するもので、これを何ら制約し
ない。
例1 : I R、cis (△Z)−3−(s−メト
キシ−3−オキソ−1−プロペニル) −2,2−ジメ
チルシクロプロパンカルボン酸(1−(2−プロピニル
)−IH−ビロール−3−イルコメチル542〃夕の3
−(1−(2−プロピニル)ピロリル)メタノールを1
0ccの塩化メチレンに溶解し、次いで08〜5℃に冷
却しながら795■の11L、cis−2,2−ジメチ
ル−3−(6−オキソ−3−メトキシ−1(△2)−プ
ロペニル)シクロプロパンカルボン酸を加え、10分間
がきまぜる。Beeの塩化メチレン、8351vのジシ
クロへキシルカルボジイミド及び5ダのジメチルアミノ
ピリジンを含有する溶液を7℃で滴下する。添加が終っ
たならば、反応混合物を室温に戻し、16時間かきまぜ
る。次いで濾過し、F液を濃縮乾固し、残留物をエーテ
ルで溶解し、濾過して不溶物を除去する。p液を濃縮し
、1112Fの粗生成物を得、これをシリカでクロマト
グラフィーし、2Xのトリエチルアミンを含むヘキサン
−イソプロピルエーテル(55−45)混合物で溶離す
る。
得られた生成物を再びイソプロピルエーテルで精製して
7001!1yの所期生成物を得た。
〔α)D = + 25°+2°(c=0.5%トルエ
ン)。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
、下記の化合物を得た。
例2 : I R、cis (ΔE ) −2,2−ジ
メチル−6−(3−エトキシ−3−オキソ−2−フルオ
ル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔1−
(2−プロピニル)−1H−ビロール−3−イルコメチ
ル 例3 : I R+ cis (ΔZ ) −2,2−
ジメチル−3−(3−(3−t−ブチルオキシ−6−オ
キソ−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔1
−(2−プロピニル)−1H−ビロール−3−イルコメ
チル 例4 : I R、cis (ΔB ) −2,2−ジ
メチル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−2−フルオ
ル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔1−
(2−プロピニル)−1H−ビロール−3−イルコメチ
ル 例5 : I R,cis (ΔE) −2,2−ジメ
チル−3−(3−t−ブトキシ−3−オキソ−2−フル
オル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸(1
−(2−プロピニル)−1H−ビロール−6−イル〕メ
チル 例6 : I R,cis−2,2−ジメチル−3−(
ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸〔1−(
2−プロピニル)−1H−ビロール−5−イルコメチル 例7 : I R、ci@(ΔZ ) −2,2−ジメ
チル−3−(3−−n)キシ−3−オキソ−1−プロペ
ニル)シクロプロパンカルボン酸[1−(2−プロピニ
ル)−1H−ビロール−3−イルコメチル例8 : I
 n 、 trans −2,2−ジメチル−3−(2
゜2−ジフルオルエテニル)シクロプロパンカルボン酸
1−(1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−
イルコメチル 例9:IR,cis−2,2−ジメチル−5−(2,2
−シフルオルエテニル)シクロプロパンカルボン酸1−
(1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−イル
コメチル 例1o:2,2−ジメチル−3,3−ジメチルシクロ7
’ 0 ハンカルボン酸(1−(2−プロピニル)−1
H−ピロール−3−イルコメチル 例11:(28)−2−(4−ジフルオルメトキシフェ
ニル)−3−メチル酪酸[:1−(2−7’ロピニル)
 −1H−ピロール−3−イルコメチル例12 : I
 R,trans (ΔZ)及び(ΔB)−2゜2−ジ
メチル−3−(3,3,3−)リアルオル−2−クロル
−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸[1−(
2−プロピニル)−1H−ピロール−3−イルコメチル 例2: αロー+5°±2°(C−13%トルエン)例3: m、p、=104°Cα1) = + 53°±15°
(C−1%トルエン)例4: αD=+150±3°  (c = n、 s%トルエ
ン)例5: CH,Co”   o”otb。
αD−+ 19.5°±1.5°(C−1%トルエン)
例6: CH2CE CH αD=−15,5° (c = 0.5%トルエン)例
7: α1) = + 23 ’十ぜ(c−1Xトルエン)例
8: αD=−54°士ぜ (c=15%トルエン)例9: α1) = −27°±2°(c = 0.5%トルエ
ン)例10: αD−+5°±4° (’ c−0,5X )ルエン)
αD=+?!L5°±4° (c = 0.3%) ル
x y )A 製造1:1−(2−プロピニル)−1H−ピロー例1〜
11の化合物の出発物質として用いた標記化合、物は次
のように製造される。
工程A: 1− (2−プロピニル)−1H−ピロール
−3、−カルボキサアルデヒド 27)9249のピロール−6−カルボキサアルデヒド
(J、Org、Chem、1981.46,839)を
45ωのテトラヒドロフランに溶解し、1488gの水
素化ナトリウムの50X油中懸濁液を加える。
これを冷間で10分間、次いで周囲温度で40分間かき
まぜる。冷却した後、2.508の臭化プロパルギルを
加え、5℃で1時間30分かきまぜる。
さらに2 eeの臭化プロパルギルを加え、5℃で1時
間かきまぜる。全体を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し
、次いで溶媒を大気圧下に留去する。
2.868gの生成物を得、これをシリカでクロマトグ
ラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(65−35)で溶
離することによって精製し、2.86Byの所期生成物
を得た。
工程B:1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3
−メタノール 五1gの工程Aで製造した生成物を9−Occのテトラ
ヒドロフランと19eeの水の溶液に溶解する。
この溶液を周囲温度で15分間かきまぜ、2.517g
の水素化はう素カリウムを加える。周囲温度で゛5時間
30分かきまぜた後、反応混合物を塩化ナトリウム飽和
水溶液に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽出物を乾燥
し、20℃で濃縮乾固する。
3.4gの粗生成物を得、これをそのまま使用する。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例15:IR,cis−2,2−ジメチルニ3− (2
゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(
R,S)−シアノ−(1−(2−プロピニル)−1H−
ピロール−3−イルコメチル 例14 : I R、cis (△Z ) −2,2−
ジメチル−6−(3−メトキシ−6−オキソ−1−プロ
ペニル)シクロプロパンカルボン酸(r(、S )−シ
アノ−[1−(2−プロピニル) −11−1−ビロー
ル−3−イルコメチル 例15 : I R、cis (△E)−2,2−ジメ
チル−3−(3−エトキシ−3−オキソ−2−フルオル
−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸シアノ−
(:1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−イ
ルコメチル 例IS:S:イソプロピル−4−クロルフェニル(R,
S)−シアノ−〔1−(2−プロピル)−1H−ピロー
ル−3−イルコメチル 例13: CH2C=CH αDニー−°±2° (c = 0.2 X)ルエン)
例14: CH2CE−CH α1) = + 24 ’±2°C(c==0.5N)
ルエン)例15: CH2C=CH αp==4.5°±2°(c = 0.5 X )ルエ
ン)又は+42’± (c = Q、 5 X)ルエン
)例16: CH2C=CH αp−−20,5°±2° (c=α5%トルエン)例
12〜15で出発物質として用いた上記化合物は次のよ
うに製造される。
製造1の工程Bで製造された510ダの生成物、7、 
eeのメタノール及び2ccの水を含有する溶液に0、
44 ccの酢酸を加える。さらに144ccの酢酸を
加え、全体を20℃に冷却する。次に、2.82■のシ
アン化す) IJウムを加え、その後、混合物を20℃
で1時間30分かきまぜ、次いで+10℃に冷却する。
さらに14gのシアン化ナトリウムと2.2 coの酢
酸を加える。4時間かきまぜた後、反応混合物を水に注
ぎ、酢酸エチルで抽出する。
有機相を水洗し、乾燥し、次いで濃縮乾固する。
590ダの所期生成物を得た。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
、下記の化合物を得た。
例17:IR,cis−2.2−ジメチル−s −(2
゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(
1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−2−イルコ
メチル 例17: CH2−CミCH CH2−CEC)( 〔α〕D−−120±1° (C−1%トルエン)メタ
ノール 例17で出発物質として用いた上記化合物は下記のよう
に製造される。
1[132IIのプロパルギルアミンと24.76 g
の2.5−ジメトキシヒドロフランを58Ceの酢酸中
で混合する。加熱浴を110℃にもたらし、3/4時間
かきまぜ続ける。この混合物を250第の水に注ぎ、5
45ccの2N水酸化ナトリウムを加える。エーテルで
抽出し、乾燥し、濃縮乾固した後、15gの生成物を得
、これをシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢
酸エチル(8−2)混合物で溶離する。30℃で減圧下
に濃縮することによって109の所期生成物を得た。
1611のオキシ塩化りんを7.649のジメチルホル
ムアミドに加える。50CCの塩化メチレンを加え、0
℃で半時間かきまぜる。次いで、11g17)1−(2
−プロピニル)ピロールカルボキサアルデヒドを4Qe
eの塩化メチレン中に含む溶液を0℃で加える。反応混
合物を半時間還流させ、次いで20℃に冷却し、酢酸ナ
トリウム水溶液(117cc中58.69 )を加える
。再び全体を良くかきまぜなから1/4時間還流させる
。塩化メチレンで抽出し、水洗し、乾燥し、濃縮した後
、得られた生成物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘ
キサン−酢酸エチル(6−4)混合物で溶離して93g
の所期生成物を得た。
メタノール t75&の工程Bで製造した生成物、50eeのテトラ
ヒドロフラン及び10ccの水を含む溶液に0.7gの
水素化はう素カリウムを加える。20℃で1時間かきま
ぜた後、0.35gの水素化はう素カリウムを加え、2
0℃で半時間かきまぜ続ける。
次いでこの溶液を塩化ナトリウムを飽和させ、酢酸エチ
ルで抽出する。有機相を一緒にし、乾燥する。溶媒を4
0℃で減圧下に蒸発させて1789の所期化合物を単離
する。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例1 B : I R、cis (ΔE ) −2,2
−ジメチル−3−(3−エトキシ−6−オキソ−2−フ
ルオル−1−フクペニル)シクロプロパンカルボン酸2
−シアン(1−(2−プロピニル)−1H−ビル−ルー
4−イル〕メチル 例19:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸2−
シアノ−(1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−
4−イルコメチル 例20:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(s−
メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シクロプロパ
ンカルボン酸2−シアノ−[1−(2−〕四ビニル)−
1H−ピロール−4−イルコメチル 例21 : I R,CiS (ΔE) −2,2−ジ
メチル−3−(3−t−ブトキシ−3−オキソ−2−フ
ルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸2
−シアノ−(1−(2−プロピニル)−1H−ピロール
−4−イルコメチル 例18: 例19: Cl−12C二〇H αD:: −30±2° (C=(15%トルエン)例
20: αロー+55.5°±2’(c=α′5Xトルエン)C
H2CミCH αD =+35°±2° (c = [15%トルエン
)出発物質として用いる上記化合物は次のように製造さ
れる。
5157gの2−シアノビT:1− ル(Can、J。
Chem、 59.27(S3(1981)に記載の方
法に従つ”(製造)、 146.9gのトリフェニルホ
スフィン及び4N95.litのプロパルギルアルコー
ルを混合し、420ccのテトラヒドロフランを加え、
全体を+5℃に冷却し、? 7.5.9のアゾジカルボ
ン酸エチルな0〜5℃で半時間にわたり導入する。
温度を周囲温度にもたらし、18時間かきまぜ続ける。
溶媒を減圧下に蒸発させ、得られた結晶残留物をエチル
エーテルで溶解し、p遇する。p液を濃縮した後、得ら
れた油状物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン
−酢酸エチル(7−1)混合物で溶離する。34gの所
期生成物を得た。
2.56.!i+の塩化アルミニウムを6ccの無水塩
化メチレン中に含む混合物を一78℃に冷却する。
t3gの工程Aで製造した生成物をBeeの塩化メチレ
ンと[L5eeのニトロメタンとに溶解したものを加え
る。次いで、 149.litのジクロルメチルエーテ
ルを15ccの塩化メチレンに溶解してなる溶液を一5
5℃に加える。反応混合物を一60℃で1時間保ち、次
いで一20℃に戻し、この温度で18時間保つ。次いで
これを水に注ぎ、かきまぜ、35ccの2N水酸化ナト
リウムによりpi−t 7まで中和する。塩化メチレン
で抽出を行い、抽出物を1M重炭酸カリウム溶液で洗い
、次いで乾燥し、濃縮乾固する。tsllの生成物を得
、これをシュペンタンで洗い、乾燥する。1.1gの所
期生成物を得た。m p = 97℃。
リル 546■の工程Bで製造した生成物を40eeのテトラ
ヒドロフランと5.5 Ceの水を含有する溶液に37
2ダの水素化はう素カリウムを加える。周囲温度で1/
4時間かきまぜた後、50ccの塩化ナトリウム飽和水
溶液を加える。酢酸工゛チルで抽出し、抽出物を乾燥し
、濃縮乾固した後、6o。
ηの所期生成物を得た。
例22:IR,,C15−2,2−ジメチル−5−C2
゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(
R,S)−シアノ−〔2−シアノ−1−(2−プロピニ
ル)−1H−ビロール−4−イルコメチル 447m9の4−ホルミル−1−(2−プロピニル) 
−1H−?:”ロール−2−カルボニトリルを13cc
のトルエンに入れ、次いで173ダのシアン化ナトリウ
ム、38ダの臭化テトラブチルアンモニウム、8941
n9(7)I R、cis −2,2−ジメチ#−3−
(2,2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン
酸クロリド及び[1,13CCの水を添加する。20℃
で18時間かきまぜた後、100ccのベンゼンを加え
、次いで全体を乾燥し、濃縮乾固する。1017■の所
期生成物を得た。
〔α)D =+9°±2° (c−0,5X )ルエン
)。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例25 : I R、cis (ΔZ ) −2,2−
ジメチル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロ
ペニル)シクロプロパンカルボン酸シアノ−〔2−シア
ノ−1−(2−プロピニル)−1H−ビロール−4−イ
ルコメチル 例24 : I R、cis (ΔE ) −2,2−
ジメチル−5−(3−エトキシ−3−オキソ−2−フル
オル−1−7”ロペニA/)シクロプロパンカルボン酸
シアノ−〔2−シアノ−1−(2−プロピニル)=1H
−ピロールー4−イル〕メチル 例25:IR,cis(ΔE ) ’−2,2−ジメチ
ル−3−(3−1−ブトキシ−3−オキソ−2−フルオ
ル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸シアノ
−〔2−シアノ−1−(2−プロピニル)−11]−ビ
ロール−4−イルコメチル例25: αロー+53.5°±2’(c=o、s%トルエン)C
H2C=CH αD −+ 40°±1° (C−1%トルエン)CH
2−C=CH 例1におけるようにして実施し、以下に示す反応式に従
って、下記の化合物を得た。
例2d:IR2cis−2.2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(1
−(2−プロピニル)−2−シアノ−I H−ピロール
−3−イルコメチル 性lL: CH2C1CH α1) = −5,5°±1° (c−1%トルエン)
クー 例25〜28で出発物質として用いる上記化合物は下記
のように製造される。
7.059の1.1−ジメトキシ−2−オキソブタンメ
チルと4.4gのグロパルギルアミンを20eeの水に
溶解した溶液を20℃に冷却し、10分間かきまぜる。
次いで9.9 gの酢酸1,2−ジブロムエチルを滴下
し、20℃で24時間かきまぜ続ける。次いで全体を水
に注ぎ、酢酸エチルで抽出し、抽出物を重炭酸す) I
Jウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮乾固する。10gの生
成物を得、これをシリカでクロマトグラフィーし、シク
ロヘキサン−酢酸エチル(75−25)混合物で溶離す
る。19yの所期生成物を得た。これは76℃の融点を
有する。
2gの工程Aで製造した化合物、72519のヒドロキ
シルアミン塩酸塩及び11CCの無水ピリジンを周囲温
度・で3時間かきまぜ続ける。ピリジンを減圧下に蒸発
させる。残留物を酢酸エチルで溶解し、水洗し、乾燥し
、濃縮する。2.3gの所期生成物を得た。m p =
 88〜90℃。
五54gの塩化チオニルを2 ccの塩化メチレンに溶
解したものと2.21の上記工程で得た生成物を15C
Cの塩化メチレンに溶解したものとを混合することによ
って得た溶液を20℃に冷却する。
反応混合物を周囲温度で24時間かきまぜ続け、次いで
濃縮し、t8yの生成物を得、これをシリカでクロマト
グラフィーし、シクロヘキサン−酢酸エチル(7−3)
混合物で溶離する。1430gの所期化合物を得た。m
p=112℃。
リル 830 IQの上記工程で製造した生成物、Beeのテ
トラヒドロフラン及び2CCの水を含有する混合物を2
0℃で24時間かきまぜ、次いで280Ivの水素化は
う素リチウムを加える。30CCの酢酸エチルを加え、
乾燥し、濃縮乾固させた後、7501すの生成物を得、
これをシリカでクロマトグラフィーし、シクロヘキサン
−酢酸エチル(S−4)混合物で溶離する。138即の
所期化合物を得た。
mp=65℃。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
、下記の化合物を得た。
例27:IR,cis(ΔE)−2,2−ジメチル−3
−(3−エトキシ−6−オキソ−2−フルオル−1−7
’ロベニル)シクロプロパンカルボン酸(1−(2−プ
ロピニル)−1H−ピロール−3−イル〕メチル 例28 : I R,、cis−2,2−ジメチル−s
 −(2゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカル
ボン酸(1−(2−プロピニル)−2−二トロー1H−
ピロール−4−イルコメチル 例29 : I R、cis (ΔZ)−2,2−ジメ
チル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニ
ル)シクロプロパンカルボン酸2−ニトロ−1−(2−
プロピニル)−1H−ピロール−3−イルコメチル 例30: i R、cis (ΔE)−2,2−ジメチ
ル−5−(3−t−ブトキシ−6−オキソ−2−フルオ
ル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸2−ニ
トロ−1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−4−
イルコメチル 例27: CH2−C:CH CH2CミCH α0 = + 30 ’±2’  (C−[L5%) 
/l/ 工y )例28: CH2−C=印 CH2C,=CH α0 = −15°±1° (C= 1%トルエン)C
H2−C=CH αp = +57°±2° (C=0.5Xトルエン)
例30: αB)=42°±2° (c = 0.5%トルエン)
例29〜32で出発物質として用いる上記化合物は下記
のように製造される。
19gの2−ニトロ−1H−ピロール−4−カルボキサ
アルデヒド(Bull、Soc、Chim、 Fran
cep、 283−291 / 1972に記載の方法
に従って製造)と15ccのテトラヒドロフランを含有
する溶液中に+5℃で310ダの水素化ナトリウムの5
0X油中懸濁物を加える。これを周囲温度に戻した後、
153ccの臭化プルパルギルを加える。
反応混合物を60℃で6時間、次いで20℃で18時間
かきまぜる。濾過し、濃縮乾固した後、1gの生成物を
得、これをシリカでクロマドグシフイーし、ヘプタン−
酢酸エチル(1−1)混合物で溶離して450ダの所期
生成物を得た。mp=128℃。
450■の工程Aで製造した生成物、30ccのテトラ
ヒドロフラン及び4ccの水を含有する溶液に2701
vの水素化はう素カリウムを加える。15分間かきまぜ
続けた後、全体を塩化す) IJウム飽和溶液上に注ぎ
、次いで酢酸エチルで抽出する。
抽出物を乾燥し、濃縮し、455■の所期生成物を得た
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
、下記の化合物を得た。
例31:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜
2−−)ブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(
R,S)−シアノ−〔2−ニトロ−1−(2−プロピニ
ル)−18−ピロール−4−イル□〕メチル 例52 : I R、cis (ΔB ) −2,2−
ジメチル−3−(3−エトキシ−3−オキソ−2−フル
オル−1−7’l:Iヘニル)シクロプロパンカルボン
酸(R,S)−シアノ−〔2−ニトロ−1−(2−プロ
ピニル)−18−ピロール−4−イルコメチル 例31: CH2−CECl−1 CH2C=CH α0 = +26.5°±2° (c=(L5Xトルエ
ン)例32: CH2−CEC)( リル 上記の例で出発物質として用いた標記化合物は次のよう
に製造される。
801〜の2−ニトロ−1−(2−プロピニル)−1H
−ピロール−4−カルボキザアルデヒド、15ccのメ
タノール及び5 ccの水を混合し、次いで3.6 e
eの酢酸を加え、全体を+5℃に冷却する。
2.2gのシアン化ナトリウムを加え、温度を4時間で
20℃まで戻す。次いで反応混合物を冷水に注ぎ、エチ
ルエーテルで抽出する。エーテル相を水洗し、乾燥し、
濃縮する。920II19の所期化合物を得た。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例53:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸〔3
−ニトロ−1−(2−プロピニル)−1H−ピル−ルー
4−イル〕メチル 例33: CH2C;CI α1) = −2A5’±2° (c = 0.5 X
)ルエン)製造8:5−ニトロ−1−(2−プロピニル
)−出発物質として用いた上記化合物は次のように製造
される。
826m9の3−二)CI−I H−ピロール−4=カ
ルボキサアルデヒド(Bull、 Soc、 C旧m、
p。
285−291 (1972)に記載の方法に従って製
造)を40ccのテトラヒドロフランに注ぎ、次いで+
5℃で280■の水素化ナトリウムの50%油中懸濁物
を加える。20℃の温度に1時間放置した後、1.19
9の臭化グロパルギルを加える。全体を20℃で18時
間かきまぜ、次いで濾過し、濃縮し、シリカでクロマト
グラフィーし、ヘキサン−酢酸(1−1)混合物で溶離
する。
800In9の生成物を単離する。mp=120℃。
4001ψの工程Aで製造した生成物、3occのテト
ラヒドロフラン及び4.ccの水を含有する溶液に20
℃で242■の水素化はう素カリウムを導入し、次いで
全体を周囲温度で15分間かきまぜる。10ccの塩化
ナトリウム飽和溶液を加え、20℃で5分間かきまぜる
。酢酸エチルで抽出し、乾燥し、濃縮した稜、410ダ
の所期化合物を得た。
m p = 60℃。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例34:IR,cis−2,2−ジメチル−5−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルホン酸(R
,S)−シアノ−〔3−ニトロ−1−(2−プロピニル
)−1H−ピロール−4−イルコメチル 例64: CH2−CミH CH2CミCH αD = −28,5’±1’(c=t3%トルエン)
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
、下記の化合物を得た。
例35 : I R、cis (ΔE ) −2,2−
ジメチル−3−(3−エトキシ−3−オキソ−2−フル
オル−1−7’ロベニル)シクロプロパンカルボン酸〔
(1−プロパジエン)−1H−ピロール−3−イルコメ
チル 例36:IR,C15−2.2−ジメチル−3−(3゜
3−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸〔(
1−プロパジエン)−1H−ピロール−3−イルコメチ
ル 例35: 、 α1)=+17°±1° (c=0.8X)ルー+−y
)例36: αD = −13,50±1° (c−1Xトルエン)
製造9:3−(1−(プロパジエン)ピロリル)メタノ
ール 出発物質として用いた上記化合物は次のように製造され
る。
1.1i+のピロール−5−カルボキサアルデヒドを2
5ccのテトラヒドロフランに溶解し、周囲温度で15
分間かきまぜ、次いで00〜5℃に冷却する。528■
の水素化ナトリウムの50%油中懸濁物を加え、冷間で
10分間かきまぜ、その後温度を周囲温度に戻し、窒素
下に40分間かきまぜる。1ccの臭化プロパルギルを
加え、40〜50℃でさらに2時間かきまぜ、次いで反
応混合物を15ccの水に注ぎ、塩化メチレンで抽出す
る。抽出物を乾燥し、溶媒を留去させることにより濃縮
する。シリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸
エチル(7−3)混合物で溶離することによって116
6、!i+の所期生成物を得た。
メタノール 35Ceのテトラヒドロフランと6.7CCの水を含有
する溶液に10099の工程Aで製造した生成物を溶解
する。20℃で15分間かきまぜた稜、523m9の水
素化はう素カリウムを加え、20℃で2時間15分間か
きまぜ、次いで全体を塩化ナトリウム飽和水溶液に注ぐ
。塩化メチレンで抽出し、乾燥し、濃縮することによっ
てo、 s 99 gの生成物を得、これはそのまま用
いる。
例1におけるように実施し、以下に示す反応式に従って
下記の化合物を得た。
例37:iR,cis−2.2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(1
−(2−プロピニル)−2−)リフルオルメチルーIH
−ビロール−3−イルコメチル例38 : I R、c
is (△E ) −2,2−ジメチル−3−〔3−エ
トキシ−3−オキソ−2−フルオル−1−7’ロベニル
〕シクロプロパンカルボン酸   “[1−(2−プロ
ピニル)−2−)リフ及オルメチル−1H−ピロール−
3−イル〕メチル例37: α1) = −12°±2° (c = 0.5 X 
)ルエン)例38: αロー+1 ±1°(c = o、 5 X )ルエン
)製造1o:1−(2−プロピニル)−2−)リフ3.
15ccの2−プロピニルアミンを10eCの水に溶解
してなるものに10℃でt8eeの3−オキ7−4.4
.4− ) IJフルオルブタン酸エチルを導入し、1
0分間かきまぜ続け、次いで165ccの酢酸1.2−
ジブロムエチルを加える。混合物を70℃に45分間保
ち、次いで酢酸エチルで抽出する。
抽出物を乾燥し、濃縮した後、6gの油状物を得、これ
をシリカでクロマトグラフィーして360■の所期化合
物を得た。
174gの工程Aで製造した化合物、10CCのテトラ
ヒドロフラン及び270rnyの水素化アルミニウムリ
チウムを含む溶液を5℃で混合する。この混合物を周囲
温度で3時間かきまぜ続け、次いで冷却し、10CCの
酢酸エチルを数滴の酒石酸力リウムナトリウム飽和溶液
とともに加える。
冷間で分離し、濃縮した稜、2.49の油状物を得、こ
れをシリカでクロマトグラフィーし、シクロヘキサン−
酢酸エチル(8−2)混合物で溶離して401vの所期
化合物を得た。これは63℃の融点を有する。
前述のように実施することにより下記の化合物を製造し
た。
例39: CH2C=CH 例40 : i R、cis (6g ) −2,2−
ジメチル−3−(3−t−ブチルオキシ−6−オキソ−
2−フルオルプロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔
2−トリフルオルメチル−1−(2−プロピニル)−1
H−ピロール−3−イルコメチル455m9のジシクロ
へキシルカルボジイミド、3119のジメチルアミノピ
リジン及び5 ccの無水塩化メチレンを含む溶液を、
450■の1−(2−プロピニル)−2−)リアルオル
メチル−3−ビロールメタノール、570即のIR,c
is(ΔE)−2,2−ジメチル−5−(5−t−ブト
キシ−3−、オキソ−2−フルオル−1−プロペニル)
シクロプロパンカルボン酸及び4eeの無水塩化メチレ
ンを含みそして水浴で冷却した混合物上に滴下する。こ
の反応混合物を周囲温度に戻し、5時間かきまぜる。生
じた沈殿を戸別する。p液をイソプロピルエーテルで溶
解し、濃縮し、次いで不溶物を濾過する。F液を濃縮し
、残留物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−
酢酸エチル(9−1)混合物で溶離して518■の所期
化合物を得た。
例41:IR,cfs−2,2−ジメチル−3−エチニ
ルシクロプロパンカルボン酸(2−) IJフルオルメ
チル−1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−
イルコメチル 例1におけるように実施し、610m9のIR。
cis −2,2−シメfルー3−エチニルシクロプロ
パンカルボン酸及び800■の1−(2−プロピニル)
 −2−) IJフルオルメチル−3−ピロールメタノ
ールより出発して、128.li+の所期化合物を得た
〔α)1) = +9°(c = 0.2 X )ルエ
ン)。
例42 : I R、cis (△Z)−2,2−ジメ
チル−6−〔3−メトキシ−(5−オキソ−1−プロペ
ニル)〕シクロプロパンカルボン酸[2−) リフルオ
ルメチル−1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−
3−イルコメチル 例1におけるように実施し、8601119のIR。
cis (ΔZ ) −2,2−ジメチル−3−(3−
メトキシ−3−オキソ)−1−プロペニルシクロプロパ
ンカルボン酸及び800■の1−(2−プロピニル) 
−2−) IJフルオルメチル−3−ビロールメタノー
ルより出発して、118gの所期化合物を得た。
〔α)D=+17.5°(c=α7X)ルエン)。
例45 : I R、cis (ΔZ)−42−ジメチ
ル−3−(:(2−クロル−3,43−トリフルオル)
−1−プロペニルコシクロプロパンカルボン酸〔2−ジ
アツー1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−
イルコメチル 430■の〔2−シアノ−1−(2−プロピニル) −
j H−ピロール〕−3−メタノール及び600■のI
 R、cis (△Z ) −2,2−ジメチル−3−
(2−クロル−43,x−)リフルオル)−1−プロペ
ニルコシクロプロパンカルボン酸ヲ12ccの塩化メチ
レンに導入する。上で得られた溶液に、509+vのジ
シクロへキシルカルボジイミド及び3Inyのジメチル
アミノピリジンを2ccの塩化メチレンに溶解してなる
溶液を0℃で部下する。全体を20℃で5時間かきまぜ
、次いで濾過し、F液を濃縮乾固させる。イソプロピル
エーテルを加え、残留不溶物を濾過して除去する。F液
を濃縮乾固し、ヘキサンイソプロピルエーテル(1−1
)混合物を加え、次いで濾過し27)ろ液を濃縮乾固す
る。残留物をシリカでり四マドグラフィーし、ヘキサン
イソプロピルエーテル(1’−1)混合物で溶離し、ま
だ少量の尿素を含有する得られた生成物に2ccのイソ
プロピルエーテルを加える。生じた不溶物を炉別し、次
いでp液を減圧蒸留によって濃縮乾固し、896■の所
期化合物を得た。
〔α〕D−+7°(e = 0.4%トルエン)。
色性:Cl8H16CIF3N20□: 8B4,78
9計算: CX5&191JN 4.19 CIX 9
.21 FXl 4.8 N9(728実測:  56
.5  4.4   9.0  14.9 7.2例4
4 : I R、cis (ΔE)−2,2−ジメチル
−6−(3−エトキシ−2−フルオル−3−オキソ−1
−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸シアノ−(1
−(2−プロピニル)−1H−ピロール−3−イルコメ
チル 2gの(rt、s)シアノ−〔2−シアノ−1−(2−
プロピニル)−1H−ピロール−3−イル〕−4−メタ
ノール及び2.48gのI R、(i6 (ΔE ) 
−2,2−ジメチル−3−(3−エトキシ−2−フルオ
ル−3−オキソ−1−プロペニル)シクロプロパンカル
ボン酸を30eeの塩化メチレンに溶解し、次い゛で2
.229のジシクロへキシルカルボジイミドと13ダの
4−ジメチルアミノピリジンを30ccの塩化メチレン
に溶解してなる溶液を+10℃で30分間で加え、20
℃で18時間かきまぜる。濾過17、濃縮乾固し、エチ
ルエーテルを加え、濾過し、再び濃縮乾固した後、最終
残留物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢
酸エチル(7−6)混合物で溶離して314gの所期化
合物を得た。
〔α〕p = +40℃(c = I X ) ル:r
−7)。
ニトリル 例44の開始時で用いた上記化合物は次のように製造す
ることができる。
6gの1−(2−プロピニル)−1H−ピロール−2−
カルボニトリル、125eeのメタノール及び25CC
の水を混合し、次いで+5℃に冷却し、15.2eeの
酢酸を加え、次いで9.59のシアン化ナトリウムを数
回で加える。温度を4時間で20℃に上昇させ、次いで
全体を少量の水に注ぎ、エチルエーテルで抽出する。有
機相を乾燥し、濃縮乾固させ、7gの所期化合物を得た
。mp=60℃。
例45:IR,cis(ΔE)−2,2−ジメチル−6
−〔2−フルオル−3−オキソ−3−t−ブトキシプロ
ペニルコシクロプロづンカルボン酸〔1−(2−プロピ
ニル)−3−トリフルオルメチル〕−1H−ピロール−
4−イルコメチル 1gの1−(2−プ〒ビニル)−6−ドリフルオルメチ
ルー1H−ピロール−4−メタノールと15gのI R
、cis (ΔB)−2,2−ジメチル−3−〔2−フ
ルオル−6−オキソ−3−t−ブトキシグロベニル〕シ
クロプロパンカルボン酸ヲ25eCの塩化メチレンに溶
解し、次いでt59のジシクロへキシルカルボジイミド
と150ダの4−ジメチルアミノピリジンを塩化メチレ
ンに溶解した混合物を0℃で徐々に導入し、そして0℃
で15分間、次いで20℃で2時間かきまぜる。次いで
全体を沖過し、F液を濃縮乾固し、イソプロピルエーテ
ルを加え、その後温度を0℃とする。
次いで、沖過し、減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物を
シリカで2回クロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エ
チル(35−15)混合物で溶離して1.71の所期化
合物を得た。
〔α)D=415° (c=[17%クロロホルム)。
然野:C22I−125F4N04:446.443計
算: CX 59.+5  H5% 5.68  FI
XI714  Kへ6.16実測:、   59.2 
 5.7   111    五2例45の出発時で用
いた上記化合物は次のように製造できる。
工程A:3−.)リアルオルメチル−1H−ピロールー
4−カルボン酸エチル 7.4gの4.4.4− )リフルオル−(E)−ブテ
ン酸エチ/I/ (E、T、マクピー氏; J、 Am
、 Soc、、Vol、7d、p、3724(1924
))及び8.6gのイソシアン化トシルメチルを200
eeのジメチルスルホキシド−エチルエーテル(1−2
)混合物忙導入し、次いで2.9.!i+の水素化す)
IJウムの50Xワセリンオイル懸濁液を少量づつ加え
る。
水素が発生するが、20℃で30分間かきまぜた後、数
滴の酢酸を加える。次いで全体を水−水混合物に注ぎ、
エーテルで抽出する。抽出物を減圧蒸留により濃縮乾固
し、残留物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン
−酢酸エチル(7−3)混合物で溶離し、6.6gの所
期化合物を得た。
mP=165℃。
分析: C3H8F3NO2: 207,154計算:
 CX 46.59  博3.85  F%2751 
 N!!t 6.76実測:   46.5   3.
9   271   6.8チル 1gの工程Aで得た3−トリフルオルメチル−1)(−
ピu−ルー4−カルボン酸エチルヲ10ccのテトラヒ
ドロフランに導入し、次いで0℃で2401n9の水素
化ナトリウムの50Xワセリンオ、イル懸濁液を少量づ
つ導入する。20℃で30分間かきまぜ、0 ℃に冷却
した後、o、 45 ccの臭化プロパルギルを1cc
のテトラヒドロフランに溶解してなる溶液を加え、0℃
で30分間、次いで20℃で1時間かきまぜ、次いで0
℃に再び冷却する。少量の水嵩化ナトリウム、次いで[
1458cの臭化プロパルギルを1 ccのテトラヒド
ロフランに溶解してなる溶液を加え、0℃でかきまぜる
次いで全体を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。
抽出物を減圧蒸留により濃縮乾固し、次いで残留物をシ
リカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(
8−2)混合物で溶離し、a9’50■の所期化合物を
得た。m p = 58℃。
工程Bで得た12.6.jirの1−(2−プロピニル
)−3−トリフルオルメチル−1H−ピロール−4−カ
ルボン酸エチルを65ccのテトラヒドロフランに溶解
してなる溶液に0℃で195gの水素化アルミニウムリ
チウムを少量づつ導入し、20℃で2時間かきまぜる。
10ccの酢酸エチルを加えて過剰な水素化アルミニウ
ムリチウムを除去し、次いで反応混合物を酒石酸カリウ
ムーナ)IJウム飽和溶液に注ぐ。酢酸エチルで抽出し
た後、抽出物を減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物をシ
リカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(
7−3)混合物で溶離し、5.7gの所期化合物を得た
。m p = 45°c。
例43におけるように実施し、又は方法(II)若しく
は(III)に従って、そして以fに示す反応式に従っ
て下記の化合物を得た。
例46 : I R,cjs−2,2−ジメチ# −3
−(2゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボ
ン酸(R8)−シアノ−〔(1−ベンゾイル)−1H−
ピロール−6−イル〕メチル 例47:IR,cis−2.2−ジメチに−5−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸[1
−(2−プロピニル)−2−メトキシ−2−オキソ−1
H−ピロール−3−イルコメチル例48:IR,cis
−2,2−ジメチル−!l −(2゜2−ジブロムエチ
ニル)シクロプロパンカルボン酸(R又はS)−シアノ
−(1−(2−プロピニル)−+−メトキシカルボニル
−11]−ピロール−3−イルコメチル [49:I R,trans(E、5)(Z、4)−2
゜2−ジメチル−6−(2−クロル−2−トリフルオル
メチルエチニル)シクロプロパンカルボン酸[:1=(
2−プロピニル−2−シアノ−1H−ピロール−3−イ
ルコメチル 例50:IR,cis−2,2−ジメチA、 −3−(
2゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸
(R,S)−シアノ−[1−(2−プロペニル)・−1
H−ビロール−3−イル〕メチル 例51 : I R,cia−2,2−ジメチル−3−
(3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル)シフ0
プロパンカルボン酸〔1−(2−7’ロビニル)−2−
シアノ−1H−ピロール−3−イルコメチル 例52:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2−
フルオルー2−エトキシー2−オキソ−1−プロペニル
)シクロプロパンカルボン酸(1−(2−プロピニル)
−2−シアノ−1H−ピロール−3−イルコメチル CCM = Rf = o、s (ヘキサン−酢酸エチ
ル7−6)例47: CH2−C=CH 〔α:]D’:=’−60  (c= 19%トルエン
)例46の出発時で用いた上記化合物は次のように製造
できる。
工程A:1−ペンソイルー3−ホルミルピロール500
■の3−ホルミルピロールを1occのテトラヒドロフ
ランに溶解し、次いでワセリンオイルに55%の濃度で
分散させた227Tn9の水素化ナトリウムを+20℃
で一度に添加する。ガスの発生があるが、15分間かき
まぜた彼、0.58 QCの塩化ベンゾイルを2ccの
テトラヒドロフランに溶解してなる溶液を+5℃で滴下
し、20℃で2時間かきまぜる。水で希釈し、エーテル
で抽出し、減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物をシリカ
でクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(7−
3)混合物で溶離した後、558Tvの所期化合物を得
た。
ピロールの4位の水素に帰因する6、8〜&9ppmの
ピーク、 ピロールの5位の水素に帰因する7、 4 ppmのピ
ーク、 フェニルの水素に帰因する7、5〜8.0ppmのピー
ク、 ピロールの2位の水素に帰因する7、 95ppmのピ
ーク、 ホルミルの水素に帰因するI CL Oppmのピーク
0、99の1−ベンゾイル−3−ホルミルピロール、1
2ccのメタノール、40Cの水、1ccの酢酸及び0
.47 、!i’のシアン化ナトリウムを混合し、+2
0℃で4時間かきまぜる。次いで反応混合物を冷塩水に
注ぎ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を減圧蒸留によっ
て濃縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフィーし
、ヘキサン−酢酸エチル(1−1)混合物で溶離し、0
.57gの所期化合物を得た。m p = 85℃。
NMRスヘクトル(シューテロクロロホルム)■ ■ −C−OHの水素に帰因する5、 5 ppmのピーク
、N ピp−ルの4位の水素に帰因する6、 5 ppmのピ
ーク、 フェニルの水素に帰因する73〜7.9 ppm (D
 ピーク。
CH2−CミCH [α〕D= −36,5° (C=a4Xトルエン)メ
チル 例47の出発時に用いた上記化合物は次のように製造で
きる。
工程A : I H−ビロール−2−カルボン酸メチル
2−クロルカルボニル−1H−ヒロールヲ塩化メチレン
に溶解してなる45ミリモル/l溶液40eeを4.5
 eCのピリジンと3.5 Ceのメタノールとの混合
物に冷時滴下する。反応混合物を水洗し、次いで6cc
の1N水酸化す) IJウムで洗い、塩化メチレンで抽
出する。有機相を乾燥し、濃縮乾固し、次いで残留物を
シリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル
(8−2)混合物で溶離する。4.014gの所期化合
物を得た。
mpご74℃。
五502fiの1H−ピロール−2−カルボン酸メチル
を40ccのテトラヒドロフランに溶解し、次いでt4
22.9の水素化ナトリウムをワセリンオイルに50X
懸濁させたものを0℃で加え、20℃で1時間かきまぜ
る。2ccの臭化プロパルギルを10ccのテトラヒド
ロフランに溶解してなる溶液を滴下し、50℃で1時間
かきまぜ、5ccの臭化プロパルギルを添加した後、反
応混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽出物
を減圧蒸留によって濃縮乾固し、残留物をシリカでクロ
マトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(9−1)混
合物で溶離し、2.993gの所期化合物を得た。
NMRスペクトル(シューテロクロロホルム)−H−C
ミCHの水素に帰因する”;L37−2.42−2.4
6 ppmのピーク、 −0CH3の水素に帰因する& 8 ppmのピーク・
−CH−C==CHの水素に帰因する5、16−5−2
0 ppmのピーク、 ピロールの4位の水素に帰因する61〜&2ppmのピ
ーク、 ピp−ルの3及び5位の水素に帰因する6、9〜7、0
 ppm及び7.1〜7.2 ppmのピーク。
27)981 、!i+の1−(2−プロピニル) −
i H−ピロール−2−カルボン酸メチルを11Ceの
塩化メチレンに溶解したものと1 ccのニトロメタン
を4ccの塩化メチレンに溶解したものを混合して溶液
Aを得る。4.312gの塩化アルミニウムを11ee
の塩化メチレンに懸濁させ、−62℃に冷却し、溶液A
を滴下し、次いで2.3 ccのジクロルメチルメチル
エーテルと19eeの塩化メチレンを含有する溶液を滴
下する。−60℃で2時間、次いで周囲温度で1時間か
きまぜ続ける。200ccの塩化メチレンを加え、次い
で300eeの水を加え、11eeのION水酸化ナト
リウムで中和し、かきまぜ、デカンテーションした後、
有機相を重炭酸カリウム溶液で洗い、乾燥し、濃縮乾固
する。
残留物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢
酸エチル(7−3)混合物で溶離し、2734gの所期
化合物を得た。
メチル 7471n9の4−ホルミル−1−(2−プロピニル)
 −10−ビロール−2−カルボン酸メチルを12cc
のテトラヒドロフランと3.5 Ceの水に溶解し、4
26■の水素化はう素カリウムを加え、20℃で5時間
かきまぜる。反応混合物を塩化ナトリウム飽和水溶液に
注ぎ、塩化メチレンで抽出する。抽出物を減圧蒸留によ
り濃縮乾固し、758■の所期化合物を得た。m p 
= 77℃。
IRスペクトル(クロロホルム) −OHに帰因する36096IIL−1の吸収−C=C
Hに帰因する3307 cyn−’の吸収−CミCに帰
因する2 110 cm−’の吸収−C=0に帰因する
1 702 cm−’の吸収−CH3に帰因する1 4
45 cm−’の吸収複素環に帰因する1564及び1
476cm  の吸収 〔α:]1) = −5° (c=α3%トルエン)C
H2−CH=CH2 〔α)D=−54’(C=0.6%トルエン)例50 
: I R,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜2
−ジブロムエチニル)シクロプ0 ハンカルボン酸(R
,S)−シアノ−(1−(2−プロペニル)−1H−ピ
ロール−3−イルコメチル 682ダの1R、cis−λ2,2−ジメチル−3−(
2,2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸
(R,S)−シアノ−(1−(2−プロピニル)−18
−ピロール−6−イル〕メチルと25ccのジオキサン
を水素化装置で混合し、次いで147■の5%パラジウ
ム相持硫酸バリウムと[Lleeのキノリンを加える。
水素下でパージし、かきまぜた後、35CCの水素が吸
収されたときに水素化器を止める。反応混合物を活性炭
で濾過し、炉液を減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物を
クロマドグラフィーし、2Xのトリエチルアミンを含む
ヘキサン−酢酸エチル(85−15)混合物で溶離した
後、5351n9の所期化合物を得た。mp=60℃。
〔α)1) −−54° (C= 0.6%トルエン)
〔α)D = +59° (C= 0.6%トルエン)
例52: l) 〔α)D = +18° (c = 0.4 X )ル
エン)例43におけるように実施し或いは方法(II)
、(III)又は(IV)に従い、そして以下に示す反
応式に従って、下記の化合物を得た。
例5 S : j R,cis (△E) −2,2−
ジメチル−3−〔2−フルオル−2−エトキシ−2−オ
キソ−1−7’ロベニル〕シクロプロパンカルボン酸(
1−(2−プロペニル)−2−シアノ−IH−ピロール
−4−イルコメチル 例54:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(1
−(2−プロペニル)−2−シアノ−111−ピロール
−4−イルコメチル 例55 : l R、Cig −2,2−ジメチル=s
 −(2゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカル
ボン酸(R、S )−シアノ−(:1−(2−プロペニ
ル)−2−シアノ−1H−ピロール−4−イルコメチル 例56:IR,cis(ΔE ) −2,2−ジメチル
−5−〔2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ−1
−7’ロベニル〕シクロプロパンカルボン酸(:1−(
2−プロペニル)−1H−ピロール−3−イルコメチル 例57 : I R、cls (ΔE)−2,2−ジメ
チル−3−〔2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ
−1−7’ロベニル〕シクロプロパンカルボン酸(1−
(2−プロピニル)−2−シアノ−IH−ピロール−4
−イル〕フロビンー2−イル例58 : I R,ci
s (ΔE) −2,2−ジメチル−6−〔2−フルオ
ル−3−エトキシ−3−オキソ−1−7’ロベニル〕シ
クロプロパンカルボン酸(H,、S )−シアノ−(1
−(2−プロペニル)−2−シアノ−1H−ピロール−
4−イルコメチル 例59:IR,cis−2,2−ジメチル−3−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸〔1
−(2−プロピニル)−2−シアノ−1H−ピロール−
4−イル〕−1−エチル 例53: 〔αID = 25° (c = 0.7%トルエン〕
例53の出発時で用いた上記化合物は次のように製造で
きる。
20pの2−シアノ−4−ホルミル−111−ピロール
と250 ccのテトラヒドロフランの混合物に、80
1gの水素化ナトリウムの50%ワセリンオイル懸濁物
を少量づつ加え、次いで14eeの臭化アリルと20C
Cのテトラヒドロフランとの混合物を20℃で加える。
これを60℃で2時間かきまぜ、次いでさらに14cc
の臭化アリルを加え、60℃でさらに2時間かきまぜる
。次いで反応混合物を水に注ぎ、塩化メチレンで抽出し
、抽出物を減圧蒸留によって濃縮乾固する。残留物をシ
リカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(
6−4)混合物で溶離し、2411の所期化合物を得た
14.1gの4−ホルミル−2−シアノ−1−(2−プ
ロペニル)−1H−ピロール、1dOecのテトラヒド
ロフラン及び43偲の水を混合し、481■の水素化は
う素リチウムを加え、全体を20℃で30分間かきまぜ
る。さらに493ηの水素化はう素リチウムを加え、2
0℃で30分間かきまぜ、次いで酢酸エチルを加える。
塩化ナトリウム飽和水溶液に注ぎ、酢酸エチルで抽出し
、減圧蒸留によって濃縮乾固した後、残留物をシリカで
りpマドグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(55−
45)混合物で溶離して13.882gの所期化合物を
得た。
NMRスペクトル(ジューテロクロロホルム)−OHの
水素に帰因する1、 97 ppmのピーク−0H20
の水素に帰因する45ppmのピーク−N−CH2の水
素に帰因する, 5−4.7 ppmのピーク −CHの水素に帰因する5、 0〜5.4 ppmのピ
一り −CH−の水素に帰因する5、7〜6.2 ppmのピ
ーク 芳香族水素に帰因する(S、 8−6.9 ppmのピ
ーク例54: 〔α)p=−1tsO(c=a、5%トルエン)例55
: CH2−CH=CH2 CH2−CI(−CH2 〔α)p=+70(c = 0.5%トルエン)例56
: C) 〔α:]、D、7+15.5° (c = 0.4%ト
ルエン)例55の出発時で用いた上記化合物l讐次のよ
うに製造できる。
1072gの2−シアノ−1−(2−プロペニル)−1
H−ピロール−4−カルボキサアルデヒド、15eeの
メタノール、4.5 eeの水及び2.5 eeの酢酸
を混合し、次いで0℃で2gのシアン化ナトリウムを加
え、全体を20℃で4時間60分かきまぜる。次いで5
ccの酢酸と3Iのシアン化ナトリウムを加え、20℃
で2時間かきまぜる。水洗し、塩化メチレンで抽出し、
減圧蒸留により濃縮乾固した後、t25Iiの所期化合
物を得、これをそのまま用いる。
例56:IR,cis(ΔE ) −2,2−ジメチル
−3−(2−フルオル−3−エトキシカルボニル−1−
プロペニル)シクロプロパンカルボン酸1−(2−プロ
ペニル−1H−ピロール−3−イル)メチル 700■のI R、cis (ΔE ) −2,2−ジ
メチル−3−(2−フルオル−3−エトキシカルボニル
−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸1−(2
−プロピニル−I H−ビロール−3−イル)メチル、
α14ccのキノリン及び200mgの5Xパラジウム
担持硫酸バリウムを水素化装買に導入し、水素化でかき
まぜる。45ccの水素が吸収されたときに反応を止め
る。p過し、F液を減圧蒸留によって濃縮乾固し、残留
物をシリカでクロマトグラフィーし、2%のトリエチル
アミンを含ムヘキサンー酢酸エチル(7−3)混合物で
溶離した後、4821n9の所期化合物を得た。
〔α:]D = +15.5° (c=α4X)ルエン
)。
例57: CH2−CミCH 〔α)D=+19°±2° ((、、−a5 X) A
/ x y )例57の出発時で用いた上記化合物は次
のように製造できる。
3Iの1−(2−プロピニル)−2−シアノ−4−ホル
ミル−1H−ビロールを208cのテトラヒドロフラン
に溶解してなる溶液を+20℃で70eeの臭化エチニ
ルマグネシウムテトラヒドロフラン漆液(濃度a82ミ
リモル/J)を約10分間で導入する。3時間30分か
きまぜた後、反応混合物をりん酸モノナトリウム飽和水
溶液に注ぎ、エーテルで抽出する。抽出物を減圧蒸留に
より濃縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフィー
し、ヘキサン−酢酸エチル(1−1)混合物で溶離する
ことによって精製し、2.8979の所期化合物を得た
。mp=66℃。、  。
NMRスペクトル(シューテロクロロホルム)ヒドロキ
シルの水素に帰因する27) 3.−2.4 ppmの
ピーク、 プロピニルの−c=cHの水素に帰因する27)51−
2.55−2.59 ppmのピーク、■ HO−C−の水素に帰因する27) 61−2.65 
ppmさ − CH2−C= CHのメチレンの水素に帰因する,
 77−4.82 ppmのピーク、+(!、1 心 り、 ピロールの3及び5位の水素に帰因する490−6.9
5 ppm及び7.17−220 ppmのピーク。
例58: CH2−CH−CH2 〔α〕D=+3950 (c−α4 X) /l/ x
 y )例59: CH2−CミCH 〔α)p = −f−5°±2’(c=6X)ルエン)
−ピロール 例59の出発時で用いた上記化合物は次のように製造で
きる。
4gの1−(2−プロピニル)−2−シアノ−4−ホル
ミル−1H−ピロールを45eeのテトラヒドロフラン
に溶解してなる溶液を+10℃で50eeのよう化メチ
ルマグネシウムテトラヒドロフラン溶液(濃度17ミリ
モル/A’)にゆっくりと導入する。20℃で4時間か
きまぜた後、反応混合物をりん酸モノナトリウム飽和水
溶液に注ぎ、エーテルで抽出する。抽出物を減圧蒸留に
より濃縮乾固し、残留物をシリカでクロマトグラフィー
し、ヘキサン−酢酸エチル(1−1)混合物で溶離し、
2.8551iの所期化合物を得た。mp<50℃。
NMRスペクトル(シューテロクロロポルム)メチルの
水素に帰因する1、 4−15 ppmのピーク、 −C=C−Hの水素に帰因する27)50−2゜54C
1(3 び4.90−5.03 ppmのピーク、−CH−C,
1=C−Hのメチレンの水素に帰因する,76−4.8
0 ppmのピーク、 ピロールの3及び5位の水素に帰因する6、80−6.
83 ppm並びに491及び5.03 ppmのピー
ク。
例43におけるように実施するか又は方法(I)に従っ
て、そして下記の反応式に従って、下記の化合物を得た
牲互0:IR,cis(ΔE)−2,2−ジメチル−3
−(2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ−1−7
’ロペニル)シクロプgl パンカルボン酸(1−(2
−プロピニル)−2−シアノ−IH−ピロール−4−イ
ル〕エチル 例61 : I R,cis−2,2−ジメチル−5−
(2゜2−’)ブロムエチニル)シクロプロパンカルボ
ン酸(1−(2−プロピニル)−2−シアノ−1H−ビ
ロール−4−イル〕フロビンー2−イル’IIJ62 
: I R,clg −2,2−ジメチ/L/−3−(
2゜2−ジブロムエチニル)シクロプルバンカぶボン酸
(1−(2−プロピニル)−4−シアノ−IH−ピロー
ル−3−イルコメチル゛ 例63 : I R、cls (ΔE)−2,2−ジメ
チル−3−(2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ
−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸(1−(
2−プロピニル)−4−シアノ−IH−ピロールー3−
イルコメチル 例d4:IR,cis−2,2−ジメチル−5−(2゜
2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン酸(R
,S)−シアノ−(1−(2−プロピニル)−4−シア
ノ−1H−ピロール−3−イル〕−1−メチル 例65 : I R、cIs (ΔE ) −2,2−
ジメチル−3−(2−フルオル−3−エトキシ−3−オ
キソ−1−;7’ロベニル)シクロプロパンカルボン酸
〔2−シアノ−(1−(3−クロル−2−(Z)−プロ
ペニル〕−1H−ピロール−4−イルコメチル 例66:IR,cis(ΔB ) −2,,2−ジメチ
ル−6−(2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ−
1−ニア’ロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔2−
シアノ−[1−(5−クロル−2−(E)−プロペニル
〕−1H−ビロール−4−イルコメチル 例67 : 1 fL 、 cis (△E ) −2
,2−ジメチル−3−(2−フルオル−5−エトキシ−
3−オキソ−1−7’ロペニル)シクロプロパンカルボ
ン酸(!(、S )−シアノ−(1−(2−プロピニル
)−2−シアノ−1H−ピロール−3−イルコメチル Cl−12−C:CH 〔α’)D = +2P±2°(C= 0.6%トルエ
ン〕CH2−CミCH 〔α)1)= 10 ’±2’(c=0.5%トルエン
)例62: CH2−C=CH CH2−C=CH 〔α)1) = 710.5° (c = a 5 X
 ) A/ −r−7)例63: Cl−12−C=CH 〔α)D = +3.2° (c=α5 N ) ルエ
ン)例64: CH2−C=CH 〔αID = −15,5°(C−15%トルエン)例
64の出発時で用いた上記化合物は次のように製造でき
る。
23、litのα−シアノプロピオン酸メチルと126
代のt−ブトキシビス(ジメチルアミノ)メタンを混合
し、170℃に5時間もたらす。開始時にイソブタノー
ルが留出する。反応混合物を50℃にもたらし、次いで
真空(almHg)となし、110℃に1時間もたらす
。シリカでクロマトグラフィーし、ヘキサンと酢酸エチ
ル(1−9)混合物で溶離して精製した後、15.9g
の所期化合物を得た。mp=106℃。
14.5gの1,6−プタジエンーt4−ビス(ジメチ
ルアミンアミノ)−2−シアノ−3−カルボン酸メチル
、40(leのエタノール及び4.28cのモノプロパ
ルギルアミンを混合し、5時間還流する。次いで反応混
合物を冷却し、塩化す)IJウム飽和水溶液上に注ぎ、
塩化メチレンで抽出する。
軸出物を減圧蒸留によって濃縮乾固し、残留物をシリカ
でクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(65
−35)混合物で溶離する。′!、、75gの所期化合
物を得る。mp=134℃。
五90gの3−シアノ−1−(2−プロピニル)−1H
−ピロール−4−カルボン酸メチル、35偲のテトラヒ
ドロフラン、11ccの水及び1.556gの水素化は
う素リチウムを混合し、20℃で6時間30分かきまぜ
る。反応混合物を塩化ナトリウム飽和水溶液に注ぎ、か
きまぜ、酢酸エチルで抽出する。抽出物を減圧蒸留によ
り濃縮乾固し、次いで残留物をシリカでクロマトグラフ
ィーし、ヘキサン−酢酸エチル(4−6)混合物で溶離
し、133gの所期化合物を得た。m p = 95℃
IBccのジメチルスルホキシドの1モル塩化メチレン
溶液を、9.5Ceの塩化オキサリルの1モル塩化メチ
レン溶液cC−6o℃で滴下し、−60℃で5分間かき
まぜる。次いで、7241111&の4−ヒドロキシメ
チル−1−(2−プロピニル)−iH−ピロール−6−
カルボニトリルの溶液を一60℃で滴下し、−60℃で
5時間かきまぜ、その後、さらに−60℃で25ccの
1モルのトリエチルアミン塩化メチレン溶液を滴下し、
−60℃で30分間かきまぜる。反応混合物を周囲温度
に戻し、水を加え、かきまぜ、次いでデカンテーション
する。有機相を塩化ナトリウム飽和水溶液で洗い、次い
で減圧蒸留により濃縮乾固する。残留物をシリカでクロ
マトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(1−1)混
合物で溶離し、702nQの所期化合物を得た。mp=
114℃。
495■の4−ホルミル−1−(2−プロピニル)−1
H−ピロール−3−カルボニトリル、15ccのメタノ
ール、21eeの水、12ccの酢醪及び900■のシ
アン化ナトリウムを混合する。
温度を20℃に戻し、20℃で15分間かきまぜ、水洗
し、酢酸エチルで抽出し、減圧蒸留により濃縮乾固した
後、得られた粗生成物を例46にそのまま用いた。
例65: (α)1) = +32.5° (C=cL8Xトルエ
ン)例66: (Z+E) 〔α)D =、+2 aO(c = o、 5 X )
ルエン)例65 : I R,cis (ΔE) −2
,2−ジメチル−6−〔2−フルオル−3−エトキシ−
3−オキソ−1−プロペニル〕シクロプロパンカルボン
酸〔2−シアノ−1−〔3−クロル−2−(Z)−プp
ベニル〕−1H−ピロール−4−イルコメチル t55,9の〔2−シアノ−1−〔3−クロル−2−(
Z十E)−プロペニルツー1H−ピロール−4−イル〕
メタノール、1ggのI R、cis(ΔE ) −2
,2−ジメチル−3−(2−フルオル−5−1−)キシ
−3−オキソ−1−プロペニル)シクロプロパンカルボ
ン酸及び20ccのジクロルメタンを混合し、次いでt
6259のジシクロへキシルカルボジイミド、10cc
のジクロルメタン及び29■の4−ジメチルアミノピリ
ジンの混合物を+5℃で徐々に導入し、20℃で20時
間がきまぜる。沖過し、P液を減圧蒸留により濃縮乾固
し、シリカtクロマトグラフィーし、ヘキザンー酢酸エ
チル(7−3)混合物で、次いでヘキサン−酢酸(9−
1)混合物で溶離した後、[L83yの所期化合物を得
た。
〔α)p = + 52.5°(c=α8N)ルエン)
例66 : I R、cis (ΔE ) −2,2−
ジメチル−3−(2−フルオル−3−エトキシ−3−オ
キソ−1−:l;’ロペニル〕シクロプロパンカルボン
酸〔2−シアノ−1−〔3−りpルー2−(E)−プロ
ペニル)−18−ビロール−4−イルコメチル 例65のクロマトグラフィーな続けることKよって、α
32gの所期化合物を得た。
〔αID−+28’ (c−=0.5X )ルエン)。
例65及び66の出発時で用いた上記化合物を次のよう
に製造できる。
4.15gの2−シアノ−4−ホルミル−IH−ピロー
ルを20ccのジメチルホルムアミドに導入し、+10
℃に冷却した後、15659の水素化ナトリウムの50
X油中懸濁液を少量づつ加え、次いで+15℃で30分
間かきまぜる。+5℃に冷却した後、52ccの1.3
−ジクロルプロペンな20分間で導入し、+15℃で2
時間かきまぜる。
反応混合物を水に注ぎ、エーテルで抽出する。エーテル
相を乾燥し、濃縮し、残留物をシリカでクロマトグラフ
ィーし、ヘキサン−酢酸エチル(1−1)混合物で溶離
して、&4gの所期化合物を得た。
4gの上で得た化合物、100Ceのテトラヒドロフラ
ン、22ccの蒸留水及び4.4gの水素化はう素カリ
ウムな′45分間かきまぜ、次いでエチルエーテルを加
え、2時間かきまぜる。デカンテーションし、エーテル
で再び抽出し、有機相を乾燥し、乾固させることによっ
て所期化合物を得た。
例67: CH2−c=c丁 〔α〕D−+210 (c=0.5Xトルエン)例67
の出発時で用いた上記化合物は次のように製造できる。
21CCの1M塩化オキサリル塩化メチレン溶液を一6
0℃に冷却し、次いで15..5ccの1Mジメチルス
ルホキシド塩化メチレン溶液を加える。5分間かきまぜ
た後、to9.pの3−ヒドロキシメチル−1−(2−
プロピニル)−1H−ビロール−2−カルボニトリルを
20ccの塩化メチレンに溶解したものを加え、温度を
一60℃に2時間保つ。70eeのIM)リエチルアミ
ン塩化メチレン溶液を加え、−60℃で10分間かきま
ぜ、次いで温度を20℃に上昇させる。20eCの水を
加え、次いでかきまぜ、デカンテーションし、濃縮乾固
する。残留物をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサ
ン−酢酸エチル(6−4)混合物で溶離する。4561
19の所期化合物を得た。
硯Rスペクトル(C’DCI、) −CミCHのプロトンによる27)59−2.65−2
7)65 PPmのピーク、 ピロールのプロトンによる6、75−6.8及び7、1
5−7.18 ppmのピーク、プロピニルのCH2の
プロトンによる, 9−4.95ppmのピーク、 ホルミルのプロトンによる1 0 ppmのピーク。
工程B:2−ヒドロキシ−2−(R,S)−シアノー1
−(2−プロピニル)−1H−ビロール−製造19の工
程Eにおけるように実施し、5.46ダの3−ホルミル
−2−シアノ−1−(2−プロピニル)−1H−ビロー
ルより出発することによって、所期化合物を得た。
例1におけるように実施し、以下に示した反応式に従つ
【、下記の化合物を得た。
例68:IR,cis(ΔB)−2,2−ジメチル−3
−〔2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ−1−プ
ロペニルコシクロプロパンカルボン酸(R,S)−シア
ノ−[1−(2−プロピニル)−5−シアノル1H−ピ
ロールー4−イル〕メチル。
例69:IR,cis(ΔZ)−2,2−ジメチル−3
−〔3−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニルコシク
ロプロパンカルボン酸(R,S)−シアノ−〔1−(2
−プロピニル) −2,2,2−)リフルオルメチル−
1)i−ビロール−4−イルコメチル 例70 : I R、cis (ΔE)−2,2−ジメ
チル−3−〔2−フルオル−3−エトキシ−5−オキソ
−1−7’ロベニル〕シクロプロパンカルボン酸(1−
(2−プロピニル) −2,2,2−)リプルオルメチ
ル−1H−ピロール−4−イルコメチル例71 : j
 R,cis (ΔZ)−2,2−シ)fy−3−〔3
−メトキシ−3−オキソ−1−プロペニル〕シクロフO
ハンカルボン酸(1−(2−7’ロビニル)−aag−
トリフルオルメチル−IH−ビロール−4−イルコメチ
ル 例72:jR,C止S(ΔE)−2,2−ジメチル−3
−〔2−フルオル−3−エトキシ−3−オキソ−1−プ
ロペニルコシクロプロパンカルボン酸[1−(2−プロ
ピニル) −3,5,3−)リプルオルメチル−1H−
ピロール−4−イルコメチル例73:lR,cis−2
,2−ジメチル−3−(2゜2−ジブロムエチニル)シ
クロプロパンカルボン酸〔2−シアノ−1−〔3−クロ
ル−2−(Z)−プpベニル〕−1H−ビロール−4−
イルコメチル 例74 : I R,cis−2,2−ジメチル−3−
(2゜2−ジブロムエチニル)シクロプロパンカルボン
酸〔2−シアノ−1−〔3−クロル−2−(E)−プロ
ペニルツー1H−ビロール−4−イルコメチル 例68: 〔α)1) = + 12.5° (c=16%トルエ
ン)例69: CH2−C−CH 〔α)I) = + 59°±4’  (C=(L4X
)ルエン)例70: CI(2−C:C1( 〔α)p=+4nrso±2.5°(c=15X)ルエ
ン)例69及び70の出発時で用いた上記化合物は次の
ように製造できる。
工程A:4−(1−(2−プロピニル)〜2−トリプル
オルメチル−1H−ピロール〕カルボン酸エチル 9gの3−アザ−5−ヘキシン−1−酸塩酸塩、120
ecのトルエン及び9.15eeのプロピオン酸エチル
を混合し、次いで+5℃で18.6 ecのトリフルオ
ル酢酸無水物を徐々に加える。反応混合物を4時間45
分還流させ、次いで+30℃に冷却する。9.3ccの
トリフルオル酢酸無水物を加え、反応混合物を5時間還
流させ、20℃で10時間かきまぜる。5. f) e
eの無水酢酸を加え、反応混合物を2時間還流させる。
冷却した後、反応混合物を水に注ぎ、エーテルを加え、
次いで重炭酸ナトリウム飽和溶液を加えて中和する。エ
ーテルで抽出し、減圧蒸留によって濃縮乾固し、残留物
をシリカでクロマトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチ
ル(8−2)混合物で溶離することによって、!、96
49の所期化合物を得た。mp(50℃。
■ 複素環=CHに帰因する3 140 tx−’、157
2cFrL−1及び1519cIrL−’の吸収、CF
、に帰因する1187cIrL’、1162 cIn−
’及び1116 cra−’の吸収、 C−ECH及び=cHに帰因する3307cIrL−1
の吸収、 CミCに帰因する2 125 cm−’の吸収。
,7859の4−(1−(2−プロピニル)−2−トリ
フルオルメチル−1H−ピロール〕カルボン酸エチルを
40CCのテトラヒドロフランに溶St−る。0℃で7
501n9の水素化アルミニウムリチウムを少量づつ加
え、+7℃で30分間、次いで20℃で3時間がきまぜ
、その後、数滴の酢酸エチルと10CCの酒石酸シナ)
IJウム飽飽水水溶液加える。反応混合物を沖過し、F
液を減圧蒸留により濃縮乾固し、残留物をシリカでクロ
マトグラフィーし、ヘキサン−酢酸エチル(6−4)混
合物で溶離し、3.45 gの所期化合物を得た。
IRスペクトル(クロロホルム) −OHによる5 610 cm−’の吸収、−C=CH
による3 s o 8.、;’の吸収、鑞−1の吸収。
例71: 〔α〕D−±41.5° (c = 0.5 Xクロロ
ホルム)例72: C)(2−CECH 〔α)H)=+23.s°±3’ (C=0.2Xりo
pホルム)例65及び66と類似の方法で、例73及び
74を実施した。
例76: 例74: 〔α)p−−4° (c=α6%トルエン)例75:可
溶性濃厚液の調製 下記成分から均質混合物をg4製する。
例1の化合物 −−−〜−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−0,25,9’ピペロニルプトキシ
ドー−−−−−−−−−−−−−−、1o o gツイ
ーン80−−−−−一−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−0,25Iiミドパノール −−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−0
,i i水−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−
−−−−−−−−−−−−−−−−一−98,49下記
の成分を均一に混合する。
例2の化合物 −−一−−−−−〜−−−−−−−−−
−−−−−−−−−−0,0159ピペロニルブトキシ
ド −−−−−−−−−−−〜−−−−o、 s gド
パノールA  −−−−−−−−−−一−−−−−−−
−−−用−−−0,1,9ツイーン80−−−−−−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−−5.5
9キシレンー−−−−−−−−−−−−−−−−−−−
−−−−−−−−−一−95,8859例77:乳化性
濃厚液の調製 下記の成分からなる均質混合物を調製する。
例40の化合物″−−−−−−−−−−−〜−−−−−
−−−−−−’  t s 、pライ−/ 80 −−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−21
00Iiミドパノール −−一−−−−−−−−−−−
−−−−−一用−−−−−0,1,9キシレン −−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−−−一−−−−−
−−78,411例78:燻煙性組成物の調製 下記の成分を均質に混合する。
例1の化合物 −−−−−−−−−−−−−−−−一−
−−−−−−−o。25.1i+タブ粉末 −一一−−
−−−−−−−−−−−−−−−−−一〜〜−−−−−
25,009ヒマラヤスギの葉の粉末−−−−−−−−
−−−−40,00、lit松の木の粉末 −−−−”
−’−−−−−−−−−−−−−−−−−−3!、、7
5.9ブリリアントグリーン−−−−−−−−−−−−
−−−’  [15,9トコフェロールアセテ−)  
−−−−−−−−一−−t o gp−二トロフェノー
ル−−−−−−−−’−−−−−−−−  o、 s 
gエチルアルコールー−−−−−−i o ’omlと
するに要する量得られた溶液を使用時に51の水で薄め
る。
例79:動物用配合飼料の例 調整されたベース飼料として、とうもろこし、脱水アル
ファルファ、小麦のわら、糖みつ添加キャベツヤシケー
ク、尿素、ビタミン強化ミネラル剤からなる飼料を用い
る。
この飼料は、最少で11%の粗たんばく質(尿素からの
28%を含む)、2.5Xの脂肪物質、最大で15%の
セルロース物質、6Xのミネラル及び13Xの水分を含
む。
用いた飼料は、100kp当り82ホダ一単位に相当し
、そして100kg当り910,0OOIUのビタミン
類、91,0OOIUのビタミンD3.150■のビタ
ミンE、150■のビタミンCを含有する。
この試II K、10口ゆの全飼料当りo、 s kg
の例1の化合物を配合する。
例80:動物用配合飼料の例 例79と同じ調整ベース飼料を用いる。これに100k
gの全飼料当りo、o4kgの例1の化合物を配合する
試験虫は、羽化後4日の雌の家ばえである。試験ハ、カ
ーラーマ2チ室内で直接噴霧することによって行い、溶
媒としてアセトン(5%)とイソパールL(石油系溶媒
)との混合物を用いる(溶媒の使用量、1秒間で2 m
l )。処理ごとに50匹を用いる。検査は、10分ま
では毎分、そして15分目に行い、そしてKT50を通
常の方法により決定する。
下記の結果が得られた。
1         t3       50    
     五52        16       
56        4.0・3        5.
8        43       、 2.94 
      2.4       53       
2.45         N2        54
        4.76        4.7  
      55        8.715    
    18        60        1
B26        3.5        57 
       4.040        5.6  
     65        3.144     
   2.2       66        7.
94 B         5.7        6
7        3.851       1.9 
      45       6.152     
   15       72        3.8
49       110        69   
     4.870         3.9 結論 本発明の化合物は、家ばえに対して非常に良好なノック
ダウン活性を付与されている。
究 試験点は雄のゴキブリ(Blatella germa
nicaである。試験は、直径20cILのベトリ皿の
底部にある濃度のアセトン溶液を付着することにより行
う。この溶液を乾燥した後、20匹のゴキブリを一つの
濃度当り3匹の割合で1時間穴れておき、その後、健全
な媒体上に移し、その死亡率を24時間、48時間、3
日及び5日後に検査する。
結果は、致死濃度50 (L C50) (W / m
2)として表わされる。
704・5 結論 本発明の化合物はゴキブリに対して殺虫活性を付与され
ている。
生後7日の成虫を一つの濃度につき10匹の割合で用い
、そして接触注入法を用いる。処理は、プラスチック製
ペトリ皿の中の湿った紙の円板上に置いた豆の葉にフィ
ッシャーガンで行う。2dの被検化合物のアセトン溶液
を用い(葉の片面に1y)、葉を乾燥した後に虫をたか
らせる。虫は1時間葉と接触させておき、次いで虫を未
処理の葉に移し、24時間後に死亡率を検査する。
得られた実験結果を下記の表に要約する。
化合物、例tk   Ll)50、In9/虫49 、
             6.543       
        Z5結論 本発明の化合物はアンイス・クラシボラに対する致死効
果を付与されている。
の試験 2枚の子葉を有する豆の木を用い、これを被検化合物の
アセトン溶液でフィッシャーガンにより処理する。乾燥
後、1枚の葉ごとにだにであるテトラニチャス・ウルチ
カエ25匹を置く。即ち、1本の豆の木につき一つの薬
量当り50匹をたからせる。接触させて80時間後に効
能を検査し、LD50を即/旧 で示す。
70   、        2126結論 本発明の化合物、特に例40の化合物は、テトラニチャ
ス・ウルチカエに対する顕著な殺だに作用を付与されて
いる。
手続補正書 昭和60年10月170 特許庁長官 宇 賀 道 部 殿 事件の表示 昭和60年 特願第 177796号補正
をする者 事件との関係           特許出願人名称 
ルセルーヱクラフ

Claims (29)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)次式( I ) ▲数式、化学式、表等があります▼( I ) 〔ここで、基R_2又はR_3の一方は次式▲数式、化
    学式、表等があります▼ (ここでAはピレスリノイド酸ACO_2Hの残基を表
    わし、Zは水素原子、C≡N、 C≡CH、CF_3基、又は1〜3個の炭素原子を含有
    するアルキル基を表わす) の基を表わし、 ▲数式、化学式、表等があります▼ の基を表わさないもの並びに基R_4及びR_5は、互
    に同一又は異なっていてよく、水素原子、ハロゲン原子
    、18個までの炭素原子を含有するアルキル基、14個
    までの炭素原子を含有するアリール基、18個までの炭
    素原子を含有するアラールキル基、シアノ基、CF_3
    基、8個までの炭素原子を含有するCO_2−アルキル
    基、NO_2基、8個までの炭素原子を含有するアルコ
    キシル基、そして次式▲数式、化学式、表等があります
    ▼又は▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでnは0、1又は2であり、基R′、R′_1、
    及びR′_2は1〜8個の炭素原子を含有するアルキル
    基を表わす) の基を表わし、そして基R_4及びR_5は8個までの
    炭素原子を含有する飽和又は不飽和炭素同素環を形成す
    ることができ、 R_1は、 (i)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでX及びYは互に同一又は異なって いてよく、水素原子、ハロゲン原子、1〜 8個の炭素原子を含有するアルキル基又は 14個までの炭素原子を含有するアリール 基を表わす) の基か、又は (ii)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでX′、Y′及びY″は互に同一又は異なってい
    てよく、X及びYについて前記した 意味のいずれかを表わし、点線は1位炭素 と2位炭素との間に二重結合の存在の可能 性を表わす) の基か、又は (iii)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR′はR_4及びR_5について前記した意味
    (ただし、ハロゲン、シアノ、NO_2、▲数式、化学
    式、表等があります▼(nは1又は2である)及び▲数
    式、化学式、表等があります▼ を除く)を有することができる) の基か、又は (iv)次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでR″及びR″′は互に同一又は異なっていてよ
    く、水素原子、1〜8個の炭素原 子を含有するアルキル基、14個までの炭 素原子を含有するアリール基、18個まで の炭素原子を含有するアラールキル基、 CF_3基、8個までの炭素原子を含有するCO_2−
    アルキル基、又は8個までの炭素原子を含有するアルコ
    キシル基を表わす) の基を表わす〕 の化合物。
  2. (2)R_1が−CH_2−C≡CH基を表わす特許請
    求の範囲第1項記載の式( I )の化合物。
  3. (3)基 ▲数式、化学式、表等があります▼ の置換基Zが水素原子を表わす特許請求の範囲第1又は
    2項記載の式( I )の化合物。
  4. (4)基 ▲数式、化学式、表等があります▼ の置換基Zがシアノ基を表わす特許請求の範囲第1又は
    2項記載の式( I )の化合物。
  5. (5)基 ▲数式、化学式、表等があります▼ を表わすのが置換基R_2である特許請求の範囲第1〜
    4項のいずれかに記載の式( I )の化合物。
  6. (6)置換基R_2、R_4及びR_5がそれぞれ水素
    原子を表わす特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記
    載の式( I )の化合物。
  7. (7)基R_2、R_4及びR_5のうちの一つがニト
    ロ基である特許請求の範囲第1〜4項のいずれかに記載
    の式( I )の化合物。
  8. (8)基R′_2、R_4及びR_5のうちの一つがシ
    アノ基を表わす特許請求の範囲第1〜5項のいずれかに
    記載の式( I )の化合物。
  9. (9)基R′_2、R_4及びR_5のうちの一つがト
    リフルオルメチル基を表わす特許請求の範囲第1〜5項
    のいずれかに記載の式( I )の化合物。
  10. (10)(i)基Aが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここで、Z_1及びZ_2はそれぞれメチル基を表わ
    し、或るいは Z_1は水素原子を表わし、そして Z_2は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでZ_3は水素又はハロゲン原子を表わし、T_
    1及びT_2は同一又は異なっていてよく、水素原子、
    ハロゲン原子、1〜8個 の炭素原子を含有するアルコキシル若しく はアルキル基、CF_3若しくはCN基、又は場合によ
    りハロゲンで置換されていてもよ いフェニル核を表わし、或るいはT_1とT_2は一緒
    になって3〜6個の炭素原子を含有 するシクロアルキル基又は基▲数式、化学式、表等があ
    ります▼(B は酸素又は硫黄原子を表わす) の基を表わすか、或るいは Z_2は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでa、b、c及びdは同一又は異な っていてよく、それぞれハロゲン原子を表 わす) の基を表わすか、或るいは Z_2は次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでDは水素原子、ハロゲン原子又は 1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシ ル基を表わし、Gは酸素又は硫黄原子を表 わし、Jは、場合により1個以上の同一若 しくは異なった官能基で置換されていても よい1〜8個の炭素原子を含有する線状、 分岐状若しくは環状の飽和若しくは不飽和 のアルキル基か、又は場合により1個以上 の同一若しくは異なった官能基で置換され ていてもよい6〜14個の炭素原子を含有 するアリール基か、又は場合により1個以 上の同一若しくは異なった官能基で置換さ れていてもよい複素環式基を表わす) の基を表わす〕 の基を表わすか、或るいは (ii)基Aが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 〔ここでUはベンゼン核の任意の位置にあってよく、ハ
    ロゲン原子、1〜8個の炭素原子を含有するアルキル基
    、又は1〜8個の炭素原子を含有するアルコキシル基を
    表わし、mは0、1又は2の数を表わす〕 の基を表わす特許請求の範囲第1〜9項のいずれかに記
    載の式( I )の化合物。
  11. (11)Aが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでHalはハロゲン原子を表わす) の基を表わす特許請求の範囲第10項記載の式( I )
    の化合物。
  12. (12)Aが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでJは1〜8個の炭素原子を含有する線状、分岐
    状又は環状のアルキル基を表わし、二重結合は配置(Z
    )を有する) の基を表わす特許請求の範囲第1項記載の式( I )の
    化合物。
  13. (13)Aが次式 ▲数式、化学式、表等があります▼ (ここでHalはハロゲン原子を表わし、Jは1〜8個
    の炭素原子を含有するアルキル基を表わし、二重結合は
    配置(E)を有する) の基を表わす特許請求の範囲第10項記載の式( I )
    の化合物。
  14. (14)Halがふっ素原子を表わす特許請求の範囲第
    13項記載の式( I )の化合物。
  15. (15)化合物名が下記の通りの特許請求の範囲第1項
    記載の式( I )の化合物。 1R、cis(E)2,2−ジメチル−3−(3−エト
    キシ−3−オキソ−2−フルオル−1−プロペニル)シ
    クロプロパンカルボン酸〔1−(2−プロピニル)−1
    H−ピロール−3−イル〕メチル、1R、cis(Z)
    2,2−ジメチル−3−(3−メトキシ−3−オキソ−
    1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸〔1−(2
    −プロピニル)−1H−ピロール−3−イル〕メチル、 1R、cis(E)2,2−ジメチル−3−(3−エト
    キシ−3−オキソ−2−フルオル−1−プロペニル)シ
    クロプロパンカルボン酸〔1−(2−プロピニル)−2
    −トリフルオルメチル−1H−ピロール−3−イル〕メ
    チル。
  16. (16)1R、cis(E)2,2−ジメチル−3−(
    3−tert−ブトキシ−3−オキソ−2−フルオル−
    1−プロペニルシクロプロパンカルボン酸〔1−(2−
    プロピニル)−2−トリフルオルメチル−1H−ピロー
    ル−3−イル〕メチルである特許請求の範囲第1項記載
    の化合物。
  17. (17)特許請求の範囲第1〜15項のいずれかに記載
    の式( I )の化合物を製造するにあたり、次式(II)
    ▲数式、化学式、表等があります▼(II) 〔ここでR″_2及びR″_3の一方は基▲数式、化学
    式、表等があります▼(Zは特許請求の範囲第1項記載
    のものと同じ意味を有する)を表わし、その他の基R″
    _2又はR″_3並びに基R_4及びR_5は特許請求
    の範囲第1項記載のR_4及びR_5と同じ意味を有し
    、R_1は特許請求の範囲第1項記載のものと同じ意味
    を有する〕のアルコールに次式(III) ▲数式、化学式、表等があります▼(III) (ここでAは特許請求の範囲第1項記載のものと同じ意
    味を有する) の酸又はこの酸の官能性誘導体を作用させることを特徴
    とする式( I )の化合物の製造法。
  18. (18)新規工業用化合物としての次式(II)▲数式、
    化学式、表等があります▼(II) (ここでR_1、R″_2、R″_3、R_4及びR_
    5は特許請求の範囲第16項記載のものと同じ意味を有
    する)の化合物。
  19. (19)1−(2−プロピニル)−2−トリフルオルメ
    チル−3−ピロールメタノールである特許請求の範囲第
    18項記載の化合物。
  20. (20)植物の寄生虫、家屋の寄生虫及び温血動物の寄
    生虫の駆除に特許請求の範囲第1〜15項のいずれかに
    記載の式( I )の化合物を使用する方法。
  21. (21)特許請求の範囲第1〜14項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有するこ
    とを特徴とする植物の寄生虫、家屋の寄生虫及び温血動
    物の寄生虫の駆除するための組成物。
  22. (22)特許請求の範囲第15又は16項記載の化合物
    の少なくとも1種を活性成分として含有することを特徴
    とする特許請求の範囲第21項記載の組成物。
  23. (23)特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有する殺
    虫剤組成物。
  24. (24)特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有する殺
    だに剤組成物。
  25. (25)特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有する殺
    線虫剤組成物。
  26. (26)特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有するこ
    とを特徴とする温血動物の寄生虫、特に、マダニ(ti
    cks)及び他のダニ類(mites)を駆除するため
    の殺だに剤組成物。
  27. (27)特許請求の範囲第1〜16項のいずれかに記載
    の化合物の少なくとも1種を活性成分として含有する動
    物飼料用組成物。
  28. (28)活性成分として、一方で、特許請求の範囲第1
    項記載の一般式( I )の化合物の少なくとも1種と、
    他方で、菊酸とアレスロロン、3,4,5,6−テトラ
    ヒドロフタルイミドメチルアルコール、5−ベンジル−
    3−フリルメチルアルコール、3−フェノキシベンジル
    アルコール及びα−シアノ−3−フェノキシベンジルア
    ルコールとの各エステル;2,2−ジメチル−3−(2
    −オキソ−3−テトラヒドロチオフェニリデンメチル)
    シクロプロパン−1−カルボン酸と5−ベンジル−3−
    フリルメチルアルコールとのエステル;2,2−ジメチ
    ル−3−(2,2−ジクロルビニルシクロプロパン−1
    −カルボン酸と3−フェノキシベンジルアルコール及び
    α−シアノ−3−フェノキシベンジルアルコールとの各
    エステル;2,2−ジメチル−3−(2,2−ジブロム
    ビニル)シクロプロパン−1−カルボン酸のα−シアノ
    −3−フェノキシベンジルアルコールとのエステル;2
    −p−クロルフェニル−2−イソプロピル酢酸と3−フ
    ェノキシベンジルアルコールとのエステル;2,2−ジ
    メチル−3−(1,2,2,2−テトラハロエチル)シ
    クロプロパン−1−カルボン酸(ここでハロはふっ素、
    塩素又は臭素原子を表わす)とアレスロロン、3,4,
    5,6−テトラヒドロフタルイミドメチルアルコール、
    5−ベンジル−3−フリルメチルアルコール、3−フェ
    ノキシベンジルアルコール及びα−シアノ−3−フェノ
    キシベンジルアルコールとの各エステルよりなる群から
    選ばれるピレスリノイド系エステルの少なくとも1種を
    含有する(ここで、上記のピレスリノイド系エステルの
    酸及びアルコール結合部分はそれらの全ての可能な立体
    異性形態にあるものとする)ことを特徴とする殺虫、殺
    だに又は殺線虫活性を付与された組成物。
  29. (29)ピレスリノイドの相乗剤をも含有することを特
    徴とする特許請求の範囲第21〜28項のいずれかに記
    載の組成物。
JP60177796A 1984-08-14 1985-08-14 ピロ−ルの新誘導体、その製造法及び有害生物防除剤としての使用 Expired - Lifetime JPH0649680B2 (ja)

Applications Claiming Priority (4)

Application Number Priority Date Filing Date Title
FR84-12791 1984-08-14
FR8412791A FR2569189B1 (fr) 1984-08-14 1984-08-14 Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
FR8506134A FR2580637B2 (fr) 1984-08-14 1985-04-23 Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
FR85-6134 1985-04-23

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6176456A true JPS6176456A (ja) 1986-04-18
JPH0649680B2 JPH0649680B2 (ja) 1994-06-29

Family

ID=26224109

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60177796A Expired - Lifetime JPH0649680B2 (ja) 1984-08-14 1985-08-14 ピロ−ルの新誘導体、その製造法及び有害生物防除剤としての使用

Country Status (27)

Country Link
US (2) US4737513A (ja)
EP (1) EP0176387B1 (ja)
JP (1) JPH0649680B2 (ja)
KR (1) KR920007553B1 (ja)
AT (1) ATE58525T1 (ja)
AU (1) AU577884B2 (ja)
BG (1) BG51232A3 (ja)
BR (1) BR8503835A (ja)
CA (1) CA1256882A (ja)
DE (1) DE3580638D1 (ja)
EG (1) EG18254A (ja)
ES (1) ES8706627A1 (ja)
FR (2) FR2569189B1 (ja)
GR (1) GR851967B (ja)
HU (1) HU194823B (ja)
IL (1) IL75959A (ja)
MA (1) MA20505A1 (ja)
MX (1) MX8274A (ja)
NZ (1) NZ213080A (ja)
OA (1) OA08082A (ja)
PH (1) PH23870A (ja)
PT (1) PT80942B (ja)
RO (1) RO92243B (ja)
SU (1) SU1493103A3 (ja)
TR (1) TR22482A (ja)
YU (1) YU45923B (ja)
ZA (1) ZA856077B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483063A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Central Glass Co Ltd Fluorine-containing monosubstituted pyrrole and production thereof
WO1990009972A1 (en) * 1989-02-27 1990-09-07 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Fluoroalkyl derivative and production thereof

Families Citing this family (19)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
FR2569189B1 (fr) * 1984-08-14 1986-12-19 Roussel Uclaf Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
FR2604173B1 (fr) * 1986-09-18 1988-12-30 Roussel Uclaf Nouveaux derives de l'indole, leur procede de preparation et leur application comme pesticide
FR2612184B1 (fr) * 1987-03-09 1990-12-28 Roussel Uclaf Nouveaux derives du pyrrole substitues par un radical trifluoromethyle, leur procede de preparation et leur application comme pesticides
FR2618432B1 (fr) * 1987-07-20 1989-12-01 Roussel Uclaf Nouveaux derives pyrethrinoides comportant un heterocycle azote, leur procede de preparation et leurs applications comme pesticides
US5310938A (en) * 1987-07-29 1994-05-10 American Cyanamid Company Substituted arylpyrrole compounds
US5010098A (en) * 1987-07-29 1991-04-23 American Cyanamid Company Arylpyrrole insecticidal acaricidal and nematicidal agents and methods for the preparation thereof
FR2629452B1 (fr) * 1988-03-31 1990-11-09 Roussel Uclaf Nouveau procede de preparation de derives trifluoromethylvinyliques a partir de derives halogenovinyliques correspondants
DE3902216A1 (de) * 1989-01-26 1990-08-02 Basf Ag Pyrrolderivate
FR2658820B1 (fr) * 1990-02-27 1994-06-03 Roussel Uclaf Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
US5180734A (en) * 1990-11-30 1993-01-19 American Cyanamid Company Insecticidal and acaricidal diarylpyrrolecarbonitrile and diarylnitropyrrole compounds
US5233052A (en) * 1990-11-30 1993-08-03 American Cyanamid Company Insecticidal and acaricidal diarylpyrrolecarbonitrile and diarylnitropyrrole compounds
US5130328A (en) * 1991-09-06 1992-07-14 American Cyanamid Company N-alkanoylaminomethyl and N-aroylaminomethyl pyrrole insecticidal and acaricidal agents
US5286742A (en) * 1992-11-03 1994-02-15 American Cyanamid Company Pyrrole thiocarboxamide insecticidal and acaricidal agents
KR100275222B1 (ko) * 1995-06-07 2001-02-01 이노세 히로시 피롤 유도체 및 의약 조성물
JP4126621B2 (ja) * 1996-11-25 2008-07-30 日本農薬株式会社 殺虫・殺ダニ剤
GB0130517D0 (en) * 2001-12-20 2002-02-06 Syngenta Ltd Chemical process
US20080242648A1 (en) * 2006-11-10 2008-10-02 Syndax Pharmaceuticals, Inc., A California Corporation COMBINATION OF ERa+ LIGANDS AND HISTONE DEACETYLASE INHIBITORS FOR THE TREATMENT OF CANCER
WO2009015180A2 (en) * 2007-07-23 2009-01-29 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Novel compounds and methods of using them
WO2009067453A1 (en) * 2007-11-19 2009-05-28 Syndax Pharmaceuticals, Inc. Combinations of hdac inhibitors and proteasome inhibitors

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126470A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Carboxylic ester

Family Cites Families (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3850977A (en) * 1968-06-06 1974-11-26 Sumitomo Chemical Co 3-substituted-benzyl cyclopropane-carboxylates
GB1561502A (en) * 1975-07-22 1980-02-20 Kuraray Co Y-lactone derivatives
JPS6033106B2 (ja) * 1977-10-07 1985-08-01 住友化学工業株式会社 カルボン酸エステル、その製造法およびそれを有効成分とする殺虫、殺ダニ剤
US4229352A (en) * 1979-08-13 1980-10-21 Zoecon Corporation Benzylpyrrolylmethyl esters of cyclopropane carboxylic acids
FR2491060A1 (fr) * 1980-10-01 1982-04-02 Roussel Uclaf Esters d'acides cyclopropanes carboxyliques apparentes a l'acide pyrethrique, leur procede de preparation et leur application a la lutte contre les parasites
US4380656A (en) * 1981-07-27 1983-04-19 Emery Industries, Inc. 2-Vinyl- and 2-ethylcyclopropane carboxylates
US4418202A (en) * 1981-12-21 1983-11-29 Emery Industries, Inc. 2-Vinyl- and 2-ethylcyclopropane monocarboxylates
FR2569189B1 (fr) * 1984-08-14 1986-12-19 Roussel Uclaf Nouveaux derives du pyrrole, leur procede de preparation et leur application comme pesticides

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS57126470A (en) * 1981-01-27 1982-08-06 Mitsubishi Chem Ind Ltd Carboxylic ester

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6483063A (en) * 1987-09-24 1989-03-28 Central Glass Co Ltd Fluorine-containing monosubstituted pyrrole and production thereof
WO1990009972A1 (en) * 1989-02-27 1990-09-07 Nippon Oil And Fats Co., Ltd. Fluoroalkyl derivative and production thereof

Also Published As

Publication number Publication date
PT80942A (fr) 1985-09-01
TR22482A (tr) 1987-08-10
EP0176387A1 (fr) 1986-04-02
OA08082A (fr) 1987-03-31
FR2580637B2 (fr) 1987-06-26
ZA856077B (en) 1986-10-29
BG51232A3 (en) 1993-03-15
PT80942B (pt) 1987-12-30
GR851967B (ja) 1985-12-03
BR8503835A (pt) 1986-05-27
HU194823B (en) 1988-03-28
MX8274A (es) 1994-01-31
RO92243B (ro) 1987-07-31
SU1493103A3 (ru) 1989-07-07
JPH0649680B2 (ja) 1994-06-29
FR2580637A2 (fr) 1986-10-24
YU128985A (en) 1988-02-29
US4737513A (en) 1988-04-12
KR860001792A (ko) 1986-03-22
ATE58525T1 (de) 1990-12-15
CA1256882A (fr) 1989-07-04
YU45923B (sh) 1992-09-07
MX177515B (ja) 1995-04-04
KR920007553B1 (ko) 1992-09-07
DE3580638D1 (de) 1991-01-03
EG18254A (en) 1992-10-30
HUT39426A (en) 1986-09-29
FR2569189A1 (fr) 1986-02-21
PH23870A (en) 1989-12-18
US4798901A (en) 1989-01-17
AU577884B2 (en) 1988-10-06
ES546117A0 (es) 1987-07-01
IL75959A0 (en) 1985-12-31
RO92243A (ro) 1987-07-30
NZ213080A (en) 1989-06-28
IL75959A (en) 1991-06-10
ES8706627A1 (es) 1987-07-01
MA20505A1 (fr) 1986-04-01
FR2569189B1 (fr) 1986-12-19
AU4619485A (en) 1986-02-20
EP0176387B1 (fr) 1990-11-22

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6176456A (ja) ピロ−ルの新誘導体、その製造法及び有害生物防除剤としての使用
FI78902C (fi) Nya derivat av cyklopropankarboxylsyra och deras framstaellning.
US4602038A (en) Insecticidal cyclopropane carboxylates
JP3974635B2 (ja) 2,2−ジメチル−3−(3,3,3−トリフルオル−1−プロペニル)シクロプロパンカルボン酸から誘導される新規のエステル、その製造方法及び害虫駆除剤としてのその使用
JPH0625205A (ja) フラン又はチオフェンアルコールから誘導される新規なピレスロイドエステル、それらの製造法及び有害生物駆除剤としての用途
FR2642421A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 2,2-dimethyl 3-(2-monohaloethenyl) cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation et leur application comme medicaments
JPH05112519A (ja) 3−[2−シアノ−2−ハロゲノエテニル−2,2−ジメチルシクロプロパンカルボン酸の新エステル誘導体、それらの製造法及び殺生物としての使用
US4537897A (en) 3-(1,2-Propadienyl)-cyclopropane-carboxylates
US4565822A (en) 2-Fluoro-2-cyanoethenyl cyclopropane carboxylates as pesticides
US4879302A (en) Certain oximino-cyclopropane carboxylates having insecticidal activity
FR2539411A2 (fr) Nouveaux derives de l'acide cyclopropane carboxylique, leur procede de preparation, leur application a la lutte contre les parasites
US4689342A (en) Certain insecticidal cyclopropane carboxylic acid derivatives
AU606356B2 (en) New derivatives of indole, their preparation process, their use in combatting parasites and the compositions containing them
FR2629452A1 (fr) Nouveau procede de preparation de derives trifluoromethylvinyliques a partir de derives halogenovinyliques correspondants
FR2678611A1 (fr) Nouveaux esters pyrethrinouides de l'alcool 1,3,4,5,6,7-hexahydro 1,3-dioxo-2h-isoindol-2-yl-methylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
FR2687666A1 (fr) Nouveaux esters pyrethrinouiques, derives de l'alcool 6-(trifluoromethyl) benzylique, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
US4569928A (en) Anti-parasitic esters
US5008281A (en) Novel pyrethrinoids
EP0638542A1 (fr) Esters pyréthrinoides, dérivés de l'alcool 6-(trifluorométhyl) benzylique, leur procédé de préparation et leur application comme pesticides
JPH0345062B2 (ja)
GB2118182A (en) Esters of n-methyl-hydantoins and cyclopropane carboxylic acids
FR2547817A2 (fr) Esters d'acides cyclopropane carboxyliques et d'alcools aliphatiques insatures, leur procede de preparation et les compositions pesticides les renfermant
FR2687665A1 (fr) Nouveaux derives de l'acide 2,2-dimethyl cyclopropane-carboxylique portant en 3 une chaine but-1-en-3-ynyle, leur procede de preparation et leur application comme pesticides.
US4478850A (en) Ester
JPH02129166A (ja) 2,2―ジメチル―3―(1―ヒドロキシ―2―スルフィノエチル)シクロプロパンカルボン酸の新誘導体、それらの製造法及びペスチサイドとしての使用