JPS6169928A - 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法 - Google Patents

連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法

Info

Publication number
JPS6169928A
JPS6169928A JP18977784A JP18977784A JPS6169928A JP S6169928 A JPS6169928 A JP S6169928A JP 18977784 A JP18977784 A JP 18977784A JP 18977784 A JP18977784 A JP 18977784A JP S6169928 A JPS6169928 A JP S6169928A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
less
steel
steel plate
rolled
temperature
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP18977784A
Other languages
English (en)
Inventor
Takashi Obara
隆史 小原
Kazunori Osawa
一典 大澤
Kozo Sumiyama
角山 浩三
Takashi Sekida
関田 貴司
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
JFE Steel Corp
Original Assignee
Kawasaki Steel Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Kawasaki Steel Corp filed Critical Kawasaki Steel Corp
Priority to JP18977784A priority Critical patent/JPS6169928A/ja
Publication of JPS6169928A publication Critical patent/JPS6169928A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Heat Treatment Of Steel (AREA)
  • Heat Treatment Of Sheet Steel (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 連続焼鈍によるしごき加工(いわゆるDI : Dra
wnand Ironed  加工二基下DI加工と略
す)用鋼板の製造方法に関してこの明細書で述べる技術
内容は、ふりき原板につき、それもとくに調質度T2〜
T6にわたって連続焼鈍の適用を可能とし、しかも上記
加工性の著しい改善を実現することについての開発成果
を提案するところにある。
一般にぶりきは、その調質度がJISG3303によっ
て規定され、ロックウェル硬度()ll?30T )で
軟質なものから、 Tl (49±3)、 T2  (53±3)、 T3  (57±3)、 T4  (61±3)、 T5 (65±3)、及び T6  (70±3) に区分されている。
このうちT1〜T3のいわゆる軟質板は、箱焼鈍法によ
り、またT4〜T6の硬質板は主として連続焼鈍法によ
り製造されている。
このような各種調質度のふりきは種々の用途に使用され
ているが、軟質ぶりきは最近とくに、いわゆるDI前加
工供されることが多くなってきた。
DI前加工絞り加工後強度のしごき加工を施し、ビール
缶、炭酸飲料缶などの2ピ一ス缶を大量生産する方法で
ある。
このような用途に用いられるぶりきには厳しい加工性が
要求されるため、その製造には特別の注意がはられれて
いる。例えば表面欠陥はもちろん極力少なくしなければ
ならないが通常の絞り加工における用途でも同様な、異
方性についても、とくに小さくする必要があり、そして
ストレッチャーストレインの発注も避けなければならな
い。
よって現在このようなりI加工の用途には、低炭素Al
キルド鋼を箱焼鈍した@仮を素材とした軟質ふりきが主
に用いられている。
しかし箱焼鈍法では材質の不均一等の木質的欠陥が避け
られない。ところで最近、材質の均一化、焼鈍時間の短
縮、歩留の向上環を目的として軟質ぶりきを連続焼鈍に
て製造する技術が開発された。
(従来の技術) 連続焼鈍により軟質ぶりきを製造する技術としては例え
ば特開昭58−117833号公報にて開示された方法
があるが鋼板に時効硬化性があったり、r値が低かった
りして深絞りの用途又はDI前加工は適しない。
そこで発明者らは特開昭58−197224号公報の実
施例に示したようにCが0.002%の極低炭素鋼を熱
間圧延仕上温度770〜840°C,巻取温度540〜
630℃の範囲で熱延し、750〜800℃で焼鈍し、
絞り加工性の優れた軟質ぶりきを連続焼鈍で製造するこ
とを開発した。しかしこの方法によって製造したふりき
は深絞り性はかなり良好なものの、DI加工性、とくに
DI加工後の伸びフランジ性に劣るものがあり、実用化
には難点があった。
(発明が解決しようとする問題点) このようにDI加工用ぶりきを連続焼鈍法にて工業的規
模で製造する技術はいまだ開発されていなかった。そこ
で発明者らは種々の実験を行い、連続焼鈍にてDI加工
性に非常に優れたぶりきを製造することに成功したもの
である。
(問題点を解決するための手段) 発明者らは、DI加工性に優れた鋼板を連続焼鈍法で製
造する方法を検討したところ、Cを0.006wt%以
下にし、熱間圧延仕上温度そして、冷間圧延での圧下率
、さらには焼鈍温度を制御して、結晶粒径とくに熱延板
のそれを小さくし、そして調質圧延率を高くすることに
よりこの発明で所1tJll。
た目的を有利に達成することを見出した。
この発明は、 C:  0.006wt% Si:0.1貨t% Mn :  0.5wt% ^1:0.005〜0.008 wt%を含み 上記Mn量との比が10以上でかつ0.030%以下に
制限したSのほか、 0.030wt%以下のP O,005wt%以下のN O,004wt%以下の0、およびその他の不可避的不
純物を含有する組成よりなる綱を熱間圧延しその熱間仕
上温度を845°C以上、巻取温度を650’C以下に
すること、 その後圧下率85%以上の冷間圧延を行うこと、ついで
再結晶温度以上750°C未満の温度で連続焼鈍し、3
%以上の調質圧延を施すこと、の結合によりとくに有利
にDI加工性の非常に良好なぶりきを得る方法を確立し
たものである。
この発明においてはC含有量、C含有量、熱延温度、冷
間圧延率、焼鈍温度、調質圧延率がとくに重要である。
すでに触れたように従来は低炭素鋼、すなわぢCが0.
03〜0.06wt%含まれる鋼を長時間かけて箱焼鈍
してDI加工用鋼板を製造していた。このようにして製
造された鋼板には炭化物が分散し加工時の破壊とくにピ
ンホールの起点となりやすい。またこのような鋼をその
まま連続しただけでは加工性が劣り使用できないことは
良く知られているとおりである。
(作 用) 発明者らはC量を0.006wt%以下にて、鋼中にセ
メンタイトが存在しなくなり、かつ軟質となるため鋼板
の加工性が大幅に改善されることを見出した。
そこで、Cが0.006wt%以下の極低炭素鋼を用い
て、種々実験を行いDI加工性に及ぼす熱延温度の影響
を調べDI加工性の良好となる条件を見出した。
さらにこの発明においてO量の制御は非常に重要である
。すなわち、極低炭素鋼板のDI加工時及びその後のフ
ランジ加工に際する介在物起因の割れ発生に及ぼすO呈
の影響について種々実験を行い調べた。この結果を第1
図に示す。
鋼中の0量が0.004wt%以下になるとDI加工後
の介在物起因のフランジ割れ発生率は激減する。
DI加工は一般の絞り加工とは比較にならないほど強度
の加工を受けるため非常に微細な介在物でも割れ発生の
原因となる。よってOの上限を0.004讐t%とする
次にこの発明における極低炭素、低酸素鋼による01缶
製造の際のフランジ割れ発生に及ぼす熱延仕上温度、巻
取温度の影響を第2図に示す。熱延仕上温度が845℃
を境にしてそれ未満になるとフランジ割れが顕著になっ
た。また仕上温度が845℃以上であっても巻取温度が
650℃をこえるとやはりフランジ割れが発生するよう
になった。
このような結果が得られた理由は必ずしも明確ではない
が、高温巻取あるいは低温熱延すると、熱延板の組織が
粗くなりそれが冷延再結晶後の組織にも影響し、フラン
ジ割れ発生率を高くしているものと推定される。
次にこの発明のC及び0以外の成分の限定理由について
説明する。
Si、 MnさらにSおよびPについてはこれらの元素
を多量に添加すると連続焼なまし時の粒成長を抑えて硬
質化し、加工性を劣化させるのみならず、ぶりきの耐食
性を劣化させたり各種表面欠陥の原因ともなるので少な
い方がよ< Si :  0.1wt%以下、 Mn 
: 0.5wt%以下、S : 0.030wt%以下
、P :  0.030wt%以下にする必要がある。
ただしMnは熱間圧延時の脆化の原因となるSをMnS
として固定する必要があるのでMn/S>10が必要で
ある。
AIはNをAINとして固定するのに必要であり最低で
0.005wt%必要である。多重の添加はコストアン
プになるのでその上限を0.08wt%とする。
またNばCと同様連続焼なまし後に固溶状態で存在する
と、製品加工時にストレッチャーストレインの原因とな
るので少ないほどよいが、その上限を0.005 、w
t%として上記Alによる固定を成就することができる
。さらに鋼中のOは非金属介在物を生成するので極力少
な(することが望ましい。
よって0の上限を0.004wt%とする。
この発明は極低炭素鋼を素材とするので鋼の組織は非常
に粗大化しやすい。しかし組織が粗大化すると軟質化す
るので絞り加工性は比較的良好になるもののDI・加工
後のフランジ加工性は大幅に劣化することが判明した。
熱延板の組織を微細にすることはもちろん重要であるが
さらには冷間圧延率を高くして、冷延再結晶組織を十分
均一微細にすることも有効であることを見出した。とく
に冷間圧延率を85%以上にすると′fFi?(Uが微
細かつ均一になり、フランジ割れが少なくなる。よって
冷間圧延率は85%以上とする。
冷間圧延を経たのちの連続焼なまし条件においては焼な
まし温度を再結晶温度以上にする必要がある。但し焼な
まし温度が750℃をこすと連続焼鈍ラインで通板が非
常に困難となるばかりでなく粗大結晶粒となり肌荒れさ
らにはフランジ割れ発生率を高くするので上限を750
℃とする。
さらに調質圧延の効果について述べる。この発明はCを
0.006wt%以下と非常に少なくし、他に炭化物形
成元素等の特殊元素を添加しない鋼を用いることを特徴
としている。このような鋼は通常の条件では加工時に歪
模様、いわゆるストレッチャーストレインが発生するが
このような鋼でも調質゛圧延率を高くすればストレッチ
ャーストレインの発生を防止できることを見出した。と
くにDI加工用の絞りにおいてストレッチャーストレイ
ンの発生を完全に防止するためには調質圧延率を3%以
上にすればよいことがわかった。よって調質圧延率は3
%以上とする。
以上のようにこの発明はCが0.006wt%以下の極
低炭素Atキルド鋼を素材とし、これを制御された条件
で、熱延、冷延し、さらには短時間焼鈍することと高圧
下調質圧延の組み合わせにより組織が微細でかつ、DI
加工性の非常に良好な鋼板を製造することに成功したも
のである。
尚本発明の方法によれば調質圧延の圧下率を高くするこ
とによりT2のみならずT3〜T6までの各調質度のD
I加工用@仮を製造することが可能となる。
(実施例) 表1に示す成分の鋼を底吹転炉で溶製後、脱ガス処理し
、連続鋳造でスラブとした。
該スラブを表1にあわせ示す熱間圧延条件で2,6趨に
仕上げた。酸洗後、タンデム圧延機で0.3關まで冷間
圧延した。次に連続焼鈍を施した。この鋼板は表2に示
す圧下率で調質圧延し、さらに電気めっきラインで25
番のすずめつきを施した。
表2 この鋼板をアイオニフグ率70%で加工し、さらにその
後のフランジ加工時の割れ発生のを無を調べた。その結
果も表2に併わせ示した。
この発明によると硬度T2〜T5いずれの条件において
も材料特性に起因する。DI加工後のフランジ割れ発生
は認められなかった。但し、この発明外の条件で製造し
た綱C,D、Eは極低炭素鋼を素材としながら組織が粗
くフランジ割れが発生した。
また、通常の低酸素鋼を素材とした1iilHはアイオ
ニング割れを発生し、DI加工そのものができなかった
。さらにO量の多い鋼■は介在物に起因するフランジ割
れが発生した。
(発明の効果) この発明は以上述べた如く連続焼鈍法による加工性に優
れたDI加工用鋼板の製造法として有用である。
【図面の簡単な説明】
第1図は○量と介在物起因のフランジ割れ発生率の関係
グラフ、 第2図は熱延条件とフランジ割れ発生の関係グラフであ
る。 第1図 (wt%) 第2図 柳延仕上遥度(°C)

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 C:0.006wt%以下 Si:0.1wt%以下 Mn:0.5wt%以下 Al:0.005〜0.08wt%以下 を含み、 上記Mn量との比が10以上でかつ0.030wt%以
    下に制限したSのほか 0.030wt%以下のP 0.005wt%以下のN 0.004wt%以下のO およびその他不可避的不純物を含有する組成よりなる鋼
    を熱間圧延し、その熱間仕上温度を845℃以上、巻取
    温度を650℃以下にすること、 その後圧下率85%以上の冷間圧延を行うこと、 ついで再結晶温度以上の750℃未満の温度で連続焼鈍
    し、3%以上の調質圧延を施すこと、 の結合を特徴とする調質度T2−T6のDI性に優れた
    連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法。
JP18977784A 1984-09-12 1984-09-12 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法 Pending JPS6169928A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18977784A JPS6169928A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18977784A JPS6169928A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6169928A true JPS6169928A (ja) 1986-04-10

Family

ID=16247024

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18977784A Pending JPS6169928A (ja) 1984-09-12 1984-09-12 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6169928A (ja)

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254058A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Kawasaki Steel Corp 高延性を有する冷延鋼板およびその製造方法
JPS63134645A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板
JPS63186849A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ステイ−ルペ−パ−素材とその製造方法
JPH01198445A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用鋼板
JPH01319628A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍設備における極薄硬質ぶりき原板の製造方法
JPH04176817A (ja) * 1990-03-09 1992-06-24 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用鋼板の製造方法
JPH08107704A (ja) * 1995-07-26 1996-04-30 Iseki & Co Ltd 施肥装置付き乗用型田植機
EP1607490A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Nippon Steel Corporation Steel sheet suitable for tin-plating steel sheet having excellent formability and manufacturing method thereof
KR100584741B1 (ko) * 2001-12-13 2006-05-30 주식회사 포스코 주석도금원판과 그 제조방법
CN102766800A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 上海梅山钢铁股份有限公司 一种硬质镀锡基板瓶盖用钢及其生产方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197224A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による調質度t↓1〜t↓3を有する錫めっきあるいはティンフリー鋼板の製造方法
JPS59129733A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない硬質ぶりき用めつき原板の製造方法
JPS60262918A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない表面処理原板の製造方法

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS58197224A (ja) * 1982-05-10 1983-11-16 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍による調質度t↓1〜t↓3を有する錫めっきあるいはティンフリー鋼板の製造方法
JPS59129733A (ja) * 1983-01-17 1984-07-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない硬質ぶりき用めつき原板の製造方法
JPS60262918A (ja) * 1984-06-08 1985-12-26 Kawasaki Steel Corp ストレツチヤ−ストレインの発生しない表面処理原板の製造方法

Cited By (12)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6254058A (ja) * 1985-09-02 1987-03-09 Kawasaki Steel Corp 高延性を有する冷延鋼板およびその製造方法
JPS63134645A (ja) * 1986-11-26 1988-06-07 Nippon Steel Corp 伸びフランジ成形性の優れたdi缶用鋼板
JPS63186849A (ja) * 1987-01-29 1988-08-02 Sumitomo Metal Ind Ltd ステイ−ルペ−パ−素材とその製造方法
JPH01198445A (ja) * 1988-02-04 1989-08-10 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用鋼板
JPH01319628A (ja) * 1988-06-17 1989-12-25 Kawasaki Steel Corp 連続焼鈍設備における極薄硬質ぶりき原板の製造方法
JPH04176817A (ja) * 1990-03-09 1992-06-24 Toyo Kohan Co Ltd Di缶用鋼板の製造方法
JPH08107704A (ja) * 1995-07-26 1996-04-30 Iseki & Co Ltd 施肥装置付き乗用型田植機
KR100584741B1 (ko) * 2001-12-13 2006-05-30 주식회사 포스코 주석도금원판과 그 제조방법
EP1607490A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-21 Nippon Steel Corporation Steel sheet suitable for tin-plating steel sheet having excellent formability and manufacturing method thereof
US7501031B2 (en) 2004-06-18 2009-03-10 Nippon Steel Corporation Steel sheet for tin plated steel sheet and tin-free steel sheet each having excellent formability and manufacturing method thereof
US8012276B2 (en) 2004-06-18 2011-09-06 Nippon Steel Corporation Method for manufacturing a steel sheet for tin plated steel sheet and tin-free steel sheet each having excellent formability
CN102766800A (zh) * 2011-05-05 2012-11-07 上海梅山钢铁股份有限公司 一种硬质镀锡基板瓶盖用钢及其生产方法

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4576657A (en) Process of manufacturing a cold rolled steel sheet having excellent press formability
JPS60262918A (ja) ストレツチヤ−ストレインの発生しない表面処理原板の製造方法
JPS6169928A (ja) 連続焼鈍によるしごき加工用鋼板の製造方法
US4443272A (en) Process for producing cold rolled steel sheets having excellent press formability and ageing property
JPH06248339A (ja) 高剛性容器用鋼板の製造方法
JPH09310150A (ja) 加工性、ノンイヤリング性および耐肌荒れ性に優れる缶用鋼板ならびにその製造方法
JPS631374B2 (ja)
JP3108330B2 (ja) 高強度缶用鋼板の製造方法
JP2000026921A (ja) 連続焼鈍による缶用表面処理鋼板の原板の製造方法
JPH0545653B2 (ja)
JP3718865B2 (ja) ボトム耐圧強度に優れた軽量缶の製造方法
JPH10204539A (ja) 高炭素冷延鋼帯の製造方法
JP2001247917A (ja) 極低炭素缶用鋼板の製造方法
JPH0152452B2 (ja)
JPH0583609B2 (ja)
KR950003291B1 (ko) 극저탄소강 초,말주편의 열간압연방법
JPS6263619A (ja) 軟質な非時効性薄鋼板の製造方法
JPH0394020A (ja) 耐2次加工脆性に優れた深絞り用冷延鋼板の製造方法
JPS6354048B2 (ja)
JPH0369967B2 (ja)
JPS6314817A (ja) 曲げ特性の優れた高強度薄鋼板の製造方法
JP4091717B2 (ja) 高強度高延性容器用鋼板の製造方法
JP3028969B2 (ja) 表面処理鋼板用原板の製造方法
JPH0394021A (ja) 深絞り性と耐2次加工脆性に優れた冷延鋼板の製造方法
JPH04276023A (ja) 連続焼鈍による表面性状の優れた加工用冷延鋼板の製造方法