JPS6161416B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6161416B2
JPS6161416B2 JP56091696A JP9169681A JPS6161416B2 JP S6161416 B2 JPS6161416 B2 JP S6161416B2 JP 56091696 A JP56091696 A JP 56091696A JP 9169681 A JP9169681 A JP 9169681A JP S6161416 B2 JPS6161416 B2 JP S6161416B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
instruction
register
vector
executing
waiting
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56091696A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57206982A (en
Inventor
Shigeaki Okuya
Tetsuo Okamoto
Kazushi Sakamoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujitsu Ltd
Original Assignee
Fujitsu Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fujitsu Ltd filed Critical Fujitsu Ltd
Priority to JP56091696A priority Critical patent/JPS57206982A/ja
Publication of JPS57206982A publication Critical patent/JPS57206982A/ja
Publication of JPS6161416B2 publication Critical patent/JPS6161416B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/38Concurrent instruction execution, e.g. pipeline or look ahead
    • G06F9/3836Instruction issuing, e.g. dynamic instruction scheduling or out of order instruction execution

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Advance Control (AREA)
  • Complex Calculations (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、ベクトル処理装置において先行する
ベクトル命令の結果オプランドを後続するベクト
ル命令が入力オペランドとして使用する場合にお
ける後続命令の発信タイミグを合理的に検出する
ようにした命令制御方式に関するものである。 第1図はベクトル処理装置の概要を示すもので
あつて、VUはベクトル処理装置、1は主記憶装
置、2は主記憶制御装置、3はメモリ・アクセス
処理部、4はベクトル・レジスタ、5は命令制御
部、6は演算処理部、7はロード処理部、8はス
トア処理部、9は加算器、10は乗算器をそれぞ
れ示している。主記憶制御装置2は、主記憶装置
1とベクトル処理装置VUとの間のデータ転送を
制御するものである。メモリ・アクセス処理部3
は、ロード処理部7とストア処理部8とを有して
いる。ロード処理部7はロード要求を発信し、そ
して主記憶制御装置2から送られて来たベクト
ル・データをベクトル・レジスタ4に格納するも
のである。ストア処理部8は、ストア要求を発信
し、そしてベクトル・レジスタ4内のベクトル・
データを主記憶制御装置2へ転送するものであ
る。ベクトル・レジスタ4は1個しか図示されて
いないが、実際には複数のベクトル・レジスタが
存在しており、各ベクトル・レジスタは複数のエ
レメントを記憶することが出来る。命令制御部5
は、メモリ・アクセス処理部3、ベクトル・レジ
スタ4および演算処理部6を制御する。演算処理
部6は、加算器9および乗算器10を有してお
り、これらの加算器9および乗算器10はパイプ
ライン構造のものである。ロード処理部7とスト
ア処理部8も同様である。 ベクトル処理装置VUは、複数のエレメントを
有する第2オペランドA=a0,a1,……ai…ao-
と複数のエレメントを有する第3オペランドB
=b0,b1……bi……bo-1との間で対応するエレ
メント同志に演算を施し、結果の第1オペランド
C=c0,c1,……Ci……co-1を得るものであ
る。例えば、C=A+Bの演算を行う場合には、
i=ai+biとなる。これに対して、エレメント
が1個に限定された従来の汎用処理装置をスカラ
ー処理装置と称する。 ベクトル命令は、命令コード、第1オペランド
指定部、第2オペランド指定部および第3オペラ
ンド指定部を有している。例えば、VM1,2,
3は、ベクトル・レジスタ2とベクトル・レジス
タ3の内容を乗算し、ベクトル・レジスタ1に結
果を入れるベクトル乗算命令である。また、VA
4,5,1は、ベクトル・レジスタ5とベクト
ル・レジスタ1の内容を加算し、結果をベクト
ル・レジスタ4に入れるベクトル加算命令であ
る。 ベクトル命令を処理する場合、処理を高速に行
うために、ロード処理部7、ストア処理部8、加
算器9、乗算器10などをパイプライン構造に
し、先行のエレメントの演算処理が完了する前に
後続のエレメントを投入するようになつている。
第2図はベクトル加算処理を示すものであつて、
ベクトル加算処理は、 データの読出し(READ) 両オペランドの指数比較(COMPARE) 指数合わせるためのシフト(PRE−
SHIFT) 加算 演算後正規化のためのシフト(POST−
SHIFT) データの書込み(WRITE) の6段階のパイプライン処理になる。命令処理
は、第2図に示すように平行四辺形で表わす。 ところで、従来のベクトル処理装置は、演算処
理を効率的に行い得ないという欠点を有してい
る。例えば、 VM1,2,3 VA4.5,1 というベクトル命令列があるとき、のベクトル
命令の結果データをのベクトル命令の入力デー
タとして使用する。したがつて、のベクトル命
令の結果が出てからの命令の発信を行わなけれ
ばならない。 さて、従来のスカラー処理装置では、1命令毎
に処理をしていた。エレメントが1個のスカラー
命令では、 M1,2,3 A4,5,1 という乗算命令と加算命令を実行するとき、第3
図に示すように、の命令が完了してからの命
令を実行する。なお、第3図において、IFは命
令フエツチ、Dは命令デコード、Aはアドレス計
算、OFはオペランド・フエツチ、Eは実行の各
フエーズをそれぞれ示している。 第4図はスカラー処理装置と同様にベクトル処
理装置を制御した場合の命令処理を示すものであ
る。なお、第4図において、IFは命令フエツ
チ、Dは命令デコード、Qは待合せ、Eは命令の
実行のフエーズをそれぞれ示している。第4図に
示すように、従来方式においては、のベクトル
命令はのベクトル命令が完了してから実行され
ているが、このような従来方式では、ベクトル処
理装置の資源を効率的に使用することが出来な
い。 本発明は、上記の考察に基づくものであつて、
ベクトル処理装置の資源を効率的に使用できると
共に、ベクトル命令列を高速で処理できるように
した命令制御方式を提供することを目的としてい
る。そしてそのため、本発明の命令制御方式は、
複数のベクトル・レジスタ、ベクトル命令で指定
されたベクトル・データを処理する複数の演算処
理部、実行中のベクトル命令の命令情報を保持す
る実行中命令レジスタを持つ複数の実行中命令管
理部、演算実行前の命令情報を保持する待合せレ
ジスタ、上記待合せレジスタの命令情報に対応す
る演算処理部が空きでない場合もしくは空きの実
行中命令管理が存在しない場合には上記待合せレ
ジスタに保持されている命令の発信を行わないよ
うに構成された命令発信制御回路を有するベクト
ル処理装置において、上記実行中命令管理部のそ
れぞれに命令実行開始から当該命令の種類によつ
て定まる時間経過後にライト・フラグを所定値と
するライト・フラグ作成手段を設けると共に、上
記命令発信制御回路に上記複数の実行中命令管理
部のそれぞれと対応したレジスタ干渉チエツク回
路を設け、上記各レジスタ干渉チエツク回路は、
上記待合せレジスタの命令情報と対応する実行中
命令管理部の実行中命令レジスタに保持されてい
る命令情報とを比較して、実行中命令レジスタ内
の命令の第1オペランド・レジスタ番号と待合せ
レジスタ内の命令の第2オペランド・レジスタ番
号とが等しい場合又は実行中命令レジスタ内の第
1オペランド・レジスタ番号と待合せレジスタ内
の第3オペランド・レジスタ番号とが等しい場合
には、対応する実行中命令管理部のライト・フラ
グが所定値になるまで、命令発信待ち信号を命令
発信待ちを示す値に保持することを特徴とするも
のである。以下、本発明を図面を参照しつつ説明
する。 第5図は本発明の命令制御装置の1実施例のブ
ロツク図、第6図は命令発信制御回路内のレジス
タ干渉チエツク回路の1実施例のブロツク図、第
7図は本発明による命令処理のタイミングを説明
する図である。 第5図において、11は命令フエツチ・レジス
タ、12はデコーダ、13は待合せレジスタ、1
4は命令発信制御回路、15−1と15−2は実
行中命令管理部、16−1と16−2は実行中命
令レジスタ、17−1と17−2は計数回路、1
8−1と18−2はライト・フラグ、19と20
は一致回路、21と22はAND回路、23は
NAND回路、24はOR回路をそれぞれ示してい
る。 第5図において、フエツチされたベクトル命令
は命令フエツチ・レジスタ11にセツトされる。
命令レジスタ11のベクトル命令はデコーダ12
によつてデコードされる。デコードされた命令情
報は待合せレジスタ13にセツトされる。命令発
信制御回路14は、待合せレジスタ13および実
行中命令管理部15−1,15−2からの情報を
読取り、命令発信可能な場合には命令発信しよう
としている演算処理部と空きの実行中命令管理部
とを対応付け、その演算処理部に起動情報を送出
すると共に、対応付けられた実行中命令管理部に
待合せレジスタ13内の命令情報を送る。実行中
命令管理部15−1は、実行中命令レジスタ16
−1、計数回路17−1およびライト・フラグ1
8−1を有している。実行中命令レジスタ16−
1には、対応する演算処理部が実行されている命
令の命令情報がセツトされる。計数回路17−1
は、実行中命令レジスタ16に命令情報がセツト
された時に時間計数を開始し、その命令情報で定
まる時間を計数した時にライト・フラグ18−1
をセツトする。加算を実行する演算処理部の段数
を10、除算を実行する演算処理部のパイプライ
ン段数を20であると仮定すると、加算命令なら
命令実行開始から10サイクル後に、除算命令なら
命令実行開始から20サイクル後にライト・フラグ
18−1はセツトされる。即ち、ライト・フラグ
は、命令実行開始からパイプライン処理による演
算処理を行つて先頭の結果エレメントがベクト
ル・レジスタに書き込まれた時に“1”にされ
る。実行中命令管理部15−2も同様な構成を有
している。 命令発信制御回路14は、 (イ) 命令を発信しようとしている演算処理部が空
いているか。 (ロ) 実行中命令管理部が空いているか。 (ハ) レジスタ干渉がないか。 (ニ) ライト・フラグが上つているか。 などをチエツクして命令の実行を開始する。命令
を発信しようとしている演算処理部が空いていな
い場合又は空きの実行中命令管理部が存在しない
場合には、命令発信制御回路14は命令発信を行
わない。また、命令を発信しようとしている演算
処理部が空いており且つ空きの実行中命令管理部
が存在していてもレジスタ干渉がある場合には、
直ちに命令発信を行わず、ライト・フラグが上つ
た後に命令発信を行う。 第6図は命令発信制御回路14内に存在するレ
ジスタ干渉チエツク回路の1実施例を示すもので
ある。なお、第6図において、E1WRITE
FLAGとはライト・フラグ18−1のことであ
り、E1命令第1オペランド・レジスタ番号とは
実行中命令レジスタ16−1の中に記憶されてい
るものであり、Q命令第2オペランド・レジスタ
番号およびQ命令第3オペランド・レジスタ番号
は待合せレジスタ13に含まれているものであ
る。 第6図において、E1命令第1オペランド・レ
ジスタ番号とQ命令第2オペランド・レジスタ番
号が不一致であり且つE1命令第1オペランド・
レジスタ番号とQ命令第3オペランド・レジスタ
番号とが不一致である場合には、命令発信待ち信
号が論理「0」となり、他の条件を満しておれ
ば、命令発信が行われる。E1命令第1オペラン
ド・レジスタ番号とQ命令第2オペランド・レジ
スタ番号とが一致している場合又はE1命令第1
オペランド・レジスタ番号とQ命令第3オペラン
ド・レジスタ番号が一致している場合には、
E1WRITE FLAGが「1」となると、命令発信
待ち信号がオフされ、命令発信が可能となる。な
お、第6図の如きレジスタ干渉チエツク回路は、
実際にはE2用としてもう1組存在する。 第7図は本発明によるベクトル命令処理の1例
を示すものである。第7図は VM1,2,3 VA4,5,1 というベクトル命令列を処理する場合を示してお
り、このベクトル乗算命令VMは第iエレメント
の読込みから第i結果エレメントの書込みまでに
6段階を要するものとしている。 ベクトル命令が実行中命令レジスタ16−1
にセツトされると、計数回路17−1が時間計数
を開始し、計数値が所定値(この場合は“6”)
になると、ライト・フラグ18−1が論理「1」
となる。ライト・フラグ18−1が「1」となる
と、待合せレジスタ13にセツトされているベク
トル命令が命令発信制御回路14によつて実行
中レジスタ16−2にセツトされ、ベクトル命令
の実行が開始される。 以上の説明から明らかなように、本発明によれ
ば、ベクトル処理装置の資源を効率的に使用し、
ベクトル命令列を高速で処理することが出来る。
【図面の簡単な説明】
第1図はベクトル処理装置の概要を示す図、第
2図はベクトル加算処理を説明する図、第3図は
スカラー処理装置における命令列の処理タイミン
グを示す図、第4図は従来のベクトル命令処理の
タイミングを示す図、第5図は本発明の命令制御
装置の1実施例のブロツク図、第6図は命令発信
制御回路内のレジスタ干渉チエツチ回路の1実施
例のブロツク図、第7図はベクトル命令処理の1
例を示す図である。 VU……ベクトル処理装置、1……主記憶装
置、2……主記憶制御装置、3……メモリ・アク
セス処理部、4……ベクトル・レジスタ、5……
命令制御部、6……演算処理部、7……ロード処
理部、8……ストア処理部、9……加算器、10
……乗算器、11……命令フエツチ・レジスタ、
12……デコーダ、13……待合せレジスタ、1
4……命令発信制御回路、15−1と15−2…
…実行中命令管理部、16−1と16−2……実
行中命令レジスタ、17−1と17−2……計数
回路、18−1と18−2……ライト・フラグ、
19と20……一致回路、21と22……AND
回路、23……NAND回路、24……OR回路。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 複数のベクトル・レジスタ、ベクトル命令で
    指定されたベクトル・データを処理する複数の演
    算処理部、実行中のベクトル命令の命令情報を保
    持する実行中命令レジスタを持つ複数の実行中命
    令管理部、演算実行前の命令情報を保持する待合
    せレジスタ、上記待合せレジスタの命令情報に対
    応する演算処理部が空きでない場合もしくは空き
    の実行中命令管理部が存在しない場合には上記待
    合せレジスタに保持されている命令の発信を行わ
    ないように構成された命令発信制御回路を有する
    ベクトル処理装置において、上記実行中命令管理
    部のそれぞれに命令実行開始から当該命令の種類
    によつて定まる時間経過後にライト・フラグを所
    定値とするライト・フラグ作成手段を設けると共
    に、上記命令発信制御回路に上記複数の実行中命
    令管理部のそれぞれと対応したレジスタ干渉チエ
    ツク回路を設け、上記各レジスタ干渉チエツク回
    路は、上記待合せレジスタの命令情報と対応する
    実行中命令管理部の実行中命令レジスタに保持さ
    れている命令情報とを比較して、実行中命令レジ
    スタ内の命令の第1オペランド・レジスタ番号と
    待合せレジスタ内の命令の第2オペランド・レジ
    スタ番号とが等しい場合又は実行中命令レジスタ
    内の第1オペランド・レジスタ番号と待合せレジ
    スタ内の第3オペランド・レジスタ番号とが等し
    い場合には、対応する実行中命令管理部のライ
    ト・フラグが所定値になるまで、命令発信待ち信
    号を命令発信待ちを示す値に保持することを特徴
    とする命令制御方式。
JP56091696A 1981-06-15 1981-06-15 Instruction controlling system Granted JPS57206982A (en)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091696A JPS57206982A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Instruction controlling system

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56091696A JPS57206982A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Instruction controlling system

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57206982A JPS57206982A (en) 1982-12-18
JPS6161416B2 true JPS6161416B2 (ja) 1986-12-25

Family

ID=14033673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56091696A Granted JPS57206982A (en) 1981-06-15 1981-06-15 Instruction controlling system

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS57206982A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122511U (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 小松ゼノア株式会社 エンジンの始動時減圧装置

Families Citing this family (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60178580A (ja) * 1984-02-24 1985-09-12 Fujitsu Ltd 命令制御方式
JPS61188628A (ja) * 1985-02-16 1986-08-22 Nec Corp 情報処理装置における命令処理制御方式
JPH06103493B2 (ja) * 1986-08-30 1994-12-14 日本電気株式会社 情報処理装置
JPH06103495B2 (ja) * 1987-02-12 1994-12-14 日本電気株式会社 情報処理装置
JP3080740B2 (ja) * 1991-12-04 2000-08-28 甲府日本電気株式会社 命令発行制御装置
JP2009054032A (ja) * 2007-08-28 2009-03-12 Toshiba Corp 並列プロセッサ

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51854A (en) * 1974-06-21 1976-01-07 Hitachi Ltd Deijitarukeisankino senkoseigyohoshiki
JPS5199427A (ja) * 1975-02-27 1976-09-02 Hitachi Ltd

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS51854A (en) * 1974-06-21 1976-01-07 Hitachi Ltd Deijitarukeisankino senkoseigyohoshiki
JPS5199427A (ja) * 1975-02-27 1976-09-02 Hitachi Ltd

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60122511U (ja) * 1984-01-26 1985-08-19 小松ゼノア株式会社 エンジンの始動時減圧装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57206982A (en) 1982-12-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JP2701179B2 (ja) データ処理システム
EP0328721A2 (en) Dynamic multiple instruction stream multiple data multiple pipeline floatingpoint unit
JPS6161436B2 (ja)
JPH0766329B2 (ja) 情報処理装置
WO1994003860A1 (en) Massively parallel computer including auxiliary vector processor
JPH03116233A (ja) データプロセッサの命令処理システム
US5029073A (en) Method for fast establishing a co-processor to memory linkage by main processor
US5119324A (en) Apparatus and method for performing arithmetic functions in a computer system
US5053986A (en) Circuit for preservation of sign information in operations for comparison of the absolute value of operands
JP2653037B2 (ja) データ処理システム
US5420989A (en) Coprocessor interface supporting I/O or memory mapped communications
JPH06195229A (ja) パイプラインプロセッサにおける割込み処理のための装置
JP3510729B2 (ja) 命令実行方法および命令実行装置
JPS6142308B2 (ja)
JPS6161416B2 (ja)
JPS62115542A (ja) 情報処理装置
EP0181462B1 (en) Microcode control of a parallel architecture microprocessor
JPS60178580A (ja) 命令制御方式
JPS5828609B2 (ja) トクシユメイレイシヨリソウチ
JPS6134188B2 (ja)
JP2001117886A (ja) プロセッサ及びプロセッサシステム
EP0573071A2 (en) A microprocessor
JPS6116112B2 (ja)
JPH0222413B2 (ja)
JPH03257665A (ja) 情報処理装置