JPH0222413B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPH0222413B2
JPH0222413B2 JP56118731A JP11873181A JPH0222413B2 JP H0222413 B2 JPH0222413 B2 JP H0222413B2 JP 56118731 A JP56118731 A JP 56118731A JP 11873181 A JP11873181 A JP 11873181A JP H0222413 B2 JPH0222413 B2 JP H0222413B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
main memory
operand
data
flag information
flag
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired - Lifetime
Application number
JP56118731A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5819954A (ja
Inventor
Kazutoshi Eguchi
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba Corp
Original Assignee
Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Shibaura Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Shibaura Electric Co Ltd
Priority to JP56118731A priority Critical patent/JPS5819954A/ja
Publication of JPS5819954A publication Critical patent/JPS5819954A/ja
Publication of JPH0222413B2 publication Critical patent/JPH0222413B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G06COMPUTING; CALCULATING OR COUNTING
    • G06FELECTRIC DIGITAL DATA PROCESSING
    • G06F9/00Arrangements for program control, e.g. control units
    • G06F9/06Arrangements for program control, e.g. control units using stored programs, i.e. using an internal store of processing equipment to receive or retain programs
    • G06F9/30Arrangements for executing machine instructions, e.g. instruction decode
    • G06F9/30003Arrangements for executing specific machine instructions
    • G06F9/3004Arrangements for executing specific machine instructions to perform operations on memory
    • G06F9/30043LOAD or STORE instructions; Clear instruction

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Software Systems (AREA)
  • Theoretical Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Executing Machine-Instructions (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はSS型命令を用いた演算処理機能をも
つデータ処理装置に関する。
従来、データ処理装置において、可変長オペラ
ンドを扱う命令は、その性質上、主メモリ上のオ
ペランドを用いて演算を行ない、その演算結果を
主メモリに再び格納する所謂SS型命令として定
義されていた。例えば事務用命令セツトは、その
扱うデータの大半が可変長データであるため、ほ
とんどSS型命令で構成されている。しかしなが
ら、その事務用命令セツトを用いて何らかの処理
を実行しようとする場合、或るオペランド(演算
結果)はいくつかの命令に連続して使用される場
合が多い。例えばパツク形式のデータ主体の演算
装置でゾーン形式の2つのデータを小数点位置を
揃えて加算を行なう場合を考えてみると、まず2
つのオペランドをパツク(Pack)し、次に何れ
かをシフト(Shift)し、桁合わせを行なつた後、
加算(Add)を行ない(必要があれば演算結果を
シフトし)、アンパツク(Uupack)してゾーン
形式にもどす。この処理を実行するためには例え
ば以下に示す〜までの処理ステツプが必要と
なる。
Pack B→Y Pack A→X Shift X→X Add X+Y→X Shift X→X Unpack X→A これらはすべてSS型命令で構成される為、
はメモリリードが2オペランド分、メモリライト
が1オペランド分必要となり、他はメモリリー
ド、メモリライトがそれぞれ1オペランド分ずつ
必要であり、計メモリリード=7オペランド分、
メモリライト=6オペランド分必要となる。従つ
てメモリのリード/ライトに多大の時間が費さ
れ、演算速度を妨げる大きな原因となつていた。
本発明は上記実情に鑑みなされたもので、SS
型命令をなす命令語に、主メモリに対するオペラ
ンドのリード、ライトの要、不要を示すフラグ情
報を付加して、前記命令の実行時に前記フラグ情
報を保持し、その保持内容に従い演算実行時にお
けるオペランドのリード、ライト先(主メモリ又
は演算レジスタ部)を選択する構成とすることに
よつて、主メモリのアクセス回数を大幅に減ら
し、演算速度を著しく向上せしめることのできる
ようにしたデータ処理装置を提供することを目的
とする。
以下図面を参照して本発明の一実施例を説明す
る。ここでは、SS型命令形式をなす命令語中に、
2ビツトの特定フラグ部を持たせ、そのうちの1
ビツトの第1のフラグ情報(Flag A)にて、主
メモリからのオペランドの読出しの要、不要を指
定し、残る他の1ビツトの第2のフラグ情報
(Flag B)にて、主メモリへのオペランドの書
込みの要、不要を指定するものとする。すなわ
ち、具体的には、Flag A=“O”で主メモリか
らのオペランドの読出しを指定し、Flag A=
“1”で主メモリに代つて演算部のレジスタフア
イルからのオペランドの読出しを指定し、Flag
B=“O”で主メモリへのオペランドの書込みを
指定し、Flag B=“1”で主メモリに代つてレ
ジスタフアイルへのオペランドの書込みを指定す
るものとする。
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図で
ある。図中、101乃至106は演算部(AL)
の構成要素をなすもので、101は他の演算モジ
ユール(例えば固定小数点演算制御部)等と接続
されたAバスと称されるデータバス201上のデ
ータを入力するゲートである。102はこのゲー
ト101を介して入力された第1オペランドデー
タの一部(又は全部)を貯えるレジスタである。
103は上記ゲート101より出力されるデータ
又は後述する演算器105の出力データのうち何
れか一方を選択するセレクタである。104はこ
のセレクタ103より出力される第2オペランド
データ、演算結果データ等を貯えるレジスタフア
イルである。105はこのレジスタフアイル10
4の出力データと上記レジスタ102の出力デー
タとを受けて指定演算モードに従う演算を実行す
る演算器である。106はこの演算器105の出
力データをSバスと称されるデータバス202に
出力するためのゲートである。107は上記演算
部(AL)、メモリアクセス等の各部の制御信号を
得る制御部であり、マイクロプログラムシーケン
サ、ROM、マイクロ命令レジスタ、マイクロ命
令デコーダ等で構成される。108A,108B
はこの制御部107と、上記演算部(AL)を含
めた各演算モジユールとの間で各種制御信号の受
渡しを行なうCNTバスと称されるコントロール
バス203を介して入力された前述の第1,第2
のフラグ情報Flag A,Flag Bを貯え、その内
容を制御部107に与えるフリツプフロツプであ
る。
第2図は上記第1図に示す一実施例の動作を説
明するためのフローチヤートである。
ここで上記第1図における一実施例の動作を第
2図に示すフローチヤートを参照しながら説明す
る。ここでは、命令のフエツチ等、演算のフエー
ズに入る前の処理は従来と同様であるため、その
説明を省略し、演算のフエーズのみの説明を行な
う。通常のSS型命令の場合は、前述の第1,第
2のフラグ情報が共に“O”(Flag A,Flag B
=“O”)となつており、従つてフリツプフロツプ
108A,108Bは共にリセツト状態となつて
いる(第2図A,D)。ここで、演算処理のフエ
ーズに入ると先ず第2オペランドがフエツチさ
れ、主メモリより読出されたオペランドデータが
データバス201、ゲート101を経てセレクタ
103に供給される。この際セレクタ103は制
御部107からの制御指令により、データバス2
01上のデータをレジスタフアイル104に入力
すべく選択制御されている。これにより、第2オ
ペランドデータはレジスタフアイル104に入力
され、格納される(第2図B)。又、この際、上
記オペランドデータを一度にリードできない場合
は、何回かに分けて転送され、格納される。次に
演算器105により、制御部107の制御の下に
演算が行なわれる(第2図C)。この際、第1オ
ペランドが演算に必要な場合は、そのオペランド
データが演算と並行して主メモリより読出され、
レジスタ102に取込まれた後、上記レジスタフ
アイル104の第2のオペランドデータと共に演
算器105に与えられる。而して演算終了後、演
算器105より出力された演算結果のデータは、
ゲート106を経てデータバス202上に出力さ
れ、主メモリに格納される(第2図F)。
次にオペランド(演算結果)の主メモリへの書
込みを省略する場合の動作について説明する。こ
の動作適用例として、例えば前記した一連の命令
〜のうちのの命令(Pack A→X)が挙げ
られる。この場合は演算結果を次の命令処理で再
び使用するため、演算部(AL)内のレジスタフ
アイル104に残しておけばよく、従つて主メモ
リへの書込み動作を省略できる。この際は、前述
の第1,第2のフラグ情報Flag A,Flag Bの
うち、Flag Bのみが“1”となつて、フリツプ
フロツプ108A,108Bのうち108Bのみ
がセツトされる(第2図D)。この場合において
も演算器105による演算の実行までは上述の動
作例と同様である。次に、フリツプフロツプ10
8Bがセツトしていると、先ず割込みの発生有無
が調べられる(第2図E)。ここで割込みが発生
していた際は、制御が他のタスクに移つて別のタ
スクで再び同じ演算部(AL)が使用され、レジ
スタフアイル104に別のデータが書込まれる可
能性がある。従つてこの場合はフリツプフロツプ
108Bがセツト状態となつていても前述の動作
例と同様にして演算結果を主メモリに書込み(第
2図F)、その後、制御を割込み処理に移す。又、
上記割込みの有無を調べた際、割込みが発生して
いなければ、制御部107の制御の下にセレクタ
103が演算器105の出力をレジスタフアイル
104に入力すべく選択制御される。これによ
り、演算器105より出力された演算結果は上記
セレクタ103を経てレジスタフアイル104に
取込まれ、以降の演算処理に供される。このよう
にして、第2のフラグ情報Flag Bの指定でフリ
ツプフロツプ108Bがセツト状態にある際は、
割込みが発生していないことを確認した後、演算
結果を主メモリには書込まず、これに代つてレジ
スタフアイル104に書込む。
次に第2オペランドのフエツチ(主メモリから
の第2オペランドの読出し)を省略する場合につ
いて述べる。この動作適用例として、例えば前述
した命令〜のうちのの命令(Shift X→
X)が挙げられる。この場合はXがレジスタフア
イル104に格納されていれば、主メモリから読
出す必要はなく、直ちに演算を開始できる。この
際は前述の第1,第2のフラグ情報Flag A,
Flag Bのうち、Flag Aのみが“1”となつて、
フリツプフロツプ108A,108Bのうち、1
08Aのみがセツトされる(第2図A)。このフ
リツプフロツプ108Aがセツト状態にあると、
制御部107の制御の下にオペランドフエツチの
処理はスキツプされ、直ちに演算の処理に制御を
移す(第2図A→C)。尚、この際、第1オペラ
ンドが演算に必要な場合は、そのオペランドデー
タが主メモリより読出され、データバス201,
ゲート101等を経てレジスタ102にラツチさ
れた後、演算器105に与えられる。このように
して、第1のフラグ情報Flag Aの指定でフリツ
プフロツプ108Aがセツト状態にある際は、主
メモリからの第2オペランドの読出しがスキツプ
され、レジスタフアイル104に貯えられたデー
タを用いて直ちに演算が開始される。
上述したような一実施例の演算処理手段によ
り、前記したような〜の命令による演算を実
行すると、命令のXで示した部分はすべて演算部
(AL)内のレジスタフアイル104におきかえら
れる。従つて上記実施例の如く命令語にオペラン
ドのリード/ライトを指定する属性(Flag A,
Flag B)を持たせることにより、,,,
のメモリライトはすべて不要となる。また,
,,のXを読み出す為のメモリリードも不
要となる。従つてメモリアクセスは、計、メモリ
リード3オペランド分、メモリライト2オペラン
ド分のみとなり、前述の従来例に比較してメモリ
アクセス回数を大幅に削減でき、これに伴つて演
算速度の大幅な向上が計れる。
なお、上記の実施例ではSS型命令の特定フイ
ールドにFlag A,Bの情報を持たせるようにし
たが、例えばオペレーシヨンコードのデコード結
果により間接的にFlag A,Bを得るようにして
もよい。
以上詳記したように本発明のデータ処理装置に
よれば、SS型命令による演算の実行時において、
主メモリのアクセス回数を大幅に減らして、演算
速度を著しく向上させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の一実施例を示すブロツク図、
第2図は上記一実施例の動作を説明するためのフ
ローチヤートである。 AL…演算部、101,106…ゲート、10
2…レジスタ、103…セレクタ、104…レジ
スタフアイル、105…演算器、107…制御
部、108A,108B…フリツプフロツプ、2
01,202…データバス、203…コントロー
ルバス、Flag A,Flag B…フラグ情報。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1 SS型命令の命令語を用いて主メモリ内の可
    変長オペランドデータ相互の演算処理を行なうデ
    ータ処理装置に於いて、前記命令語に対応して、
    オペランドデータを主メモリから読出すか否かを
    指定する第1のフラグ情報とオペランドデータを
    主メモリに書き込むか否かを指定する第2のフラ
    グ情報とを設け、前記命令の演算実行時に前記第
    1及び第2のフラグ情報を保持する手段と、前記
    命令の演算実行時にオペランドデータを一時記憶
    する演算レジスタ部と、前記命令の演算実行時に
    前記保持手段によつて保持された前記第1及び第
    2のフラグ情報を参照し、前記メモリ又は前記演
    算レジスタ部へのオペランドデータの書込み又は
    読出し制御を行なう制御部とを備え、前記第1の
    フラグ情報の指定により前記主メモリに代つて前
    記演算レジスタ部からオペランドを読出し、前記
    第2のフラグ情報の指定により前記主メモリに代
    つて前記演算レジスタにオペランドを書込むこと
    を特徴としたデータ処理装置。
JP56118731A 1981-07-29 1981-07-29 デ−タ処理装置 Granted JPS5819954A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118731A JPS5819954A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 デ−タ処理装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP56118731A JPS5819954A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 デ−タ処理装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5819954A JPS5819954A (ja) 1983-02-05
JPH0222413B2 true JPH0222413B2 (ja) 1990-05-18

Family

ID=14743673

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP56118731A Granted JPS5819954A (ja) 1981-07-29 1981-07-29 デ−タ処理装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5819954A (ja)

Families Citing this family (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6029563A (ja) * 1983-07-19 1985-02-14 日本軽金属株式会社 気体吸蔵固体収納容器、これを用いた熱交換器及びヒ−トポンプ
JPS6053758A (ja) * 1983-09-05 1985-03-27 工業技術院長 金属水素化物利用のヒ−トポンプシステム
JPS6062564A (ja) * 1983-09-14 1985-04-10 松下電器産業株式会社 間欠式ヒ−トポンプ装置
JPS61114062A (ja) * 1984-11-07 1986-05-31 株式会社日本製鋼所 金属水素化物を利用した冷暖房装置
JP3006204B2 (ja) * 1991-09-13 2000-02-07 松下電器産業株式会社 情報処理装置

Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439541A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Hitachi Ltd Data processor

Patent Citations (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5439541A (en) * 1977-09-05 1979-03-27 Hitachi Ltd Data processor

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5819954A (ja) 1983-02-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4896259A (en) Apparatus for storing modifying data prior to selectively storing data to be modified into a register
US4740893A (en) Method for reducing the time for switching between programs
JPS6313215B2 (ja)
US7546442B1 (en) Fixed length memory to memory arithmetic and architecture for direct memory access using fixed length instructions
RU2193228C2 (ru) Адресация регистров в устройстве обработки данных
JPH03286332A (ja) デジタルデータ処理装置
JPH07219769A (ja) マイクロプロセッサ
JPH03233630A (ja) 情報処理装置
JPS623461B2 (ja)
JPH0743648B2 (ja) 情報処理装置
JPH0222413B2 (ja)
EP0447101B1 (en) Processor with data format-independent instructions
JPH034936B2 (ja)
CA1119307A (en) Microcomputer having separate bit and word accumulators and separate bit and word instruction sets
JP3490005B2 (ja) 命令制御装置及びその方法
JPS60178580A (ja) 命令制御方式
EP0177712B1 (en) Masked data fetch and modifying device
JP2553728B2 (ja) 演算装置
JPS61235985A (ja) ベクトルプロセツサ
JP2883488B2 (ja) 命令処理装置
JP3490191B2 (ja) 計算機
JPH07110769A (ja) Vliw型計算機
JPS6250855B2 (ja)
JP2987281B2 (ja) プロセッサ
JP2866143B2 (ja) 動的パイプライン処理装置