JPS6161240A - 光学式信号再生装置 - Google Patents

光学式信号再生装置

Info

Publication number
JPS6161240A
JPS6161240A JP18261384A JP18261384A JPS6161240A JP S6161240 A JPS6161240 A JP S6161240A JP 18261384 A JP18261384 A JP 18261384A JP 18261384 A JP18261384 A JP 18261384A JP S6161240 A JPS6161240 A JP S6161240A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
optical
photodetector
parallel plate
reflected
reproducing device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP18261384A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0447896B2 (ja
Inventor
Yoshihiro Katase
片瀬 順弘
Masayuki Inoue
雅之 井上
Toshio Sugiyama
俊夫 杉山
Tadashi Okuda
正 奥田
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP18261384A priority Critical patent/JPS6161240A/ja
Publication of JPS6161240A publication Critical patent/JPS6161240A/ja
Publication of JPH0447896B2 publication Critical patent/JPH0447896B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G11INFORMATION STORAGE
    • G11BINFORMATION STORAGE BASED ON RELATIVE MOVEMENT BETWEEN RECORD CARRIER AND TRANSDUCER
    • G11B7/00Recording or reproducing by optical means, e.g. recording using a thermal beam of optical radiation by modifying optical properties or the physical structure, reproducing using an optical beam at lower power by sensing optical properties; Record carriers therefor
    • G11B7/08Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers
    • G11B7/09Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following
    • G11B7/0908Disposition or mounting of heads or light sources relatively to record carriers with provision for moving the light beam or focus plane for the purpose of maintaining alignment of the light beam relative to the record carrier during transducing operation, e.g. to compensate for surface irregularities of the latter or for track following for focusing only

Landscapes

  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Optical Recording Or Reproduction (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔発明の利用分野〕 本発明はレーザうt源として半導体レーザ光源を用いた
光学式信号再生装置に関し、簡単な光学系な用いて非点
収差法によるフォーカス誤差検出を行なうことのできる
装置を提供せんとするものである。
〔発明の背景〕
従来、非点収差法によるフォーカス誤差検出においては
、例えばI¥f開昭50−99561号(特公昭53−
39123号)公報に示されるように、集光方向が均一
な集光レンズと、集光方向が一方向の円柱レンズとより
なる光学系を用いるものが知られている。また、特開昭
57−205833号公報に示されるように、円柱レン
ズの非点収差を検出するために4象限の光検出部に分割
された光検出器を用℃・るものカー知られている。
この方法は、補助ビームを必要とせず、構成   ゛が
簡単であり、光源から発射された光の輝度の変化あるい
はディスクの反射率の変化等忙よる影響がないため、光
学式のビデオディスクプレーヤやオーディオディス゛ク
プレーヤに広く採用されている。しかし、非点収差を発
生させるためには円柱レンズという高価で特別な光学部
品が必要となるという問題があった。
〔発明の目的〕
本発明の目的は、円柱レンズを用いな(S簡単な構成で
非点収差法によるフォーカス誤差検出を行なうことので
きる光学式信号再生装置を提供することにある。
〔発明の概要〕
上記目的を達成するために、半導体レーザ光源ヨりの発
散ビームをコリメートレンズにより平行ビームにし、前
記平行ビームを対物レンズにより集束して元学式配備媒
体忙照射し、前記光学式記録媒体よりの反射ビームを光
検出器に照射して再生信号を得るようにした光学式再生
装置において、前記コリメートレンズおよび前記光検出
器間の光路中に透明な第1の平行平板を光軸に対して傾
斜させて配置し、前記光学式eコ91+φF鼾シ柄ナー
厚射ビームを集束シ、かつ非点収差を生じせしめ、前P
光検出器により前記反射ビームの集束形状を検出してフ
ォーカス誤差信号を得るようにしたものである。
なお集束光中に、透明な平行平板光軸に傾斜させて配置
した場合、その透過屈折光に非点収差が発生する事実は
知られており、平行平版の厚さをt、屈折高をn、傾斜
角度θとした時に発生する非点隔差Δは、 である。(特開昭58−143445)一方、対物レン
ズの焦点距離をf。bj、コリメートレンズの焦点距離
を’ COt rフォーカス誤差信号の検出範囲(フォ
ーカス誤差信号が最小値から最大値まで変化する時の光
学式記録媒体の変動りをΔ°とした時、平行平板により
発生すべき非点隔差Δは、 光学式記録媒体の変動に対して、媒体上の光点(虚像)
は2倍変動するためである。
本発明では、111.121式から得られる関係式・・
・・・・ (3) を満足するように各変数を設定する。
例えば、 Δ1sll!9μm fCol=18m fobj−4,5路 mt511 θ−45’ とすると、 t?to7g+1 となり、一般的に入手可能な厚さ1訪程度のガラス平行
平板が使用可能である。
〔発明の実施例〕
以下、本発明の第1の実施例を第1図により説明する。
半導体レーザ光源(レーザダイオード)1から発射され
た発散ビーム2は、回折格子3により0次回折ビーム2
aI+1次回折ビーム2b、−1次回折ビーム2cに分
離され、この分離された各ビーム2al  2bl 2
cはビームスプリッタ面4aを備えるプリズム4を介し
てコリメートレンズ5に入射され、それぞれ平行ビーム
5aとなされた後、対物レンズ6J/C入射して集束ビ
ーム6aとなされ、記録媒体7上に一列に並んで焦点を
結ぶ。なお、記録媒体7上に集束する各ビーム2al 
2bl 21?、その記録トラック方向Xと直交する方
向y上K並び、0次回折ビーム2cの前後に+1次回折
ビーム2b、−1次回折ビーム2cが位置シテいる。記
録媒体7で反射された各反射ビーム2a。
2′、b、2cは逆行し、プリズム4のビームスプリッ
タ面4aで反射された後、透明な平行平板8、さらに凹
レンズ9を介して光検出器10゜11.12に入射され
る。平行平板8は光学式記録媒体(図示せず)の記録ト
ラックに対して光学的に対応する軸まわりに回転され、
その結果光軸に対して角度θだけ傾斜しており、さらに
元軸まわりに45°回転された状態に配置されている。
光検出器11.12は再生信号を得るための光検出器1
1  とは別個に設けられ、それぞれ+1次、−1次回
折ビーム2b、2Cを受けもなお、0次回折ビーム2c
は光検出器1oに入射する。なお、本発明は、主として
非点収差法によるフォーカス誤差検出に関するものであ
り、回折格子5.+1次回折ビーム2b、 −1次回折
ビーム2c、凹レンズ10.f、検出器11.12は本
発明の本質とは直接関係ない。
第2図は光検出器11.10.12の検出面を示す。
なお、光検出器10は4つの象限に分割された元検出部
I Da、 10b、 10c、 10dからなる。再
生信号は、光検出器10の各検出部10a、 10b、
 10c、 10dの検出出力の和により得られる。
フォーカス誤差信号は、傾斜して配Rされた平行平板8
の発生する非点収差により、光検出器10の第1及び第
5象限の検出部10a、10cの検出出力の和と、埴2
及び第4象限の検出部10b・10dの検出出力の和と
の差により得られもなお、光検出器10の上のスポラ)
 2 a’は、フォーカス状態すなわち、最適なフォー
カスの状態時に嫌ぼ円形、デフォーカス状態の時にほぼ
楕円形となる。完全な円形、楕円形とならないのは、コ
マ収差が発生するためである。このフォーカス誤差信号
により対物レンズ6を軸方向に移動させ最適なフォーカ
ス状態を作る。
トラッキング誤差信号は、光検出器11.12の検出出
力の差により得られる。このトラッキング誤差信号によ
り、対物レンズ6を記録媒体7の記録トラック方向Xと
直交する方向yに移動させる。
第1の実施例によれば、従来非点収差を発生させるため
に用いられた高価で特別な光学部品でちる円柱レンズの
代わりに平行平板8という安価で簡単な光学部品を用い
ることができる。
次に、本発明の第2の実施例を第6図により説明する。
半導体レーザ光源1よりの発散ビーム2は、回折格子3
により各回折ビーム2a+2b、2c(図示せず)に分
離され、この分離された各ビーム2al  2bl  
2Cは、光源に対して45°傾斜し、かつ元軸まわりに
45°回転して配置されてなる透明な平行平板20に入
射する。平行平板20のコリメートレンズ5側の面はビ
ームスプリッタ面20aであり、レーザ光源1よりの発
散ビーム2は、表面で反射されるため収差を発生せずに
コリメートレンズ5に入射し、平行ビームとなされた後
、対物レンズ6に入射して集束ビームとなされ、記録媒
体7上に一列に並んで焦点を結ぶ。記録媒体7で反射さ
れた各反射ビーム2a、2b、2cは逆行し、平行平板
20を透過屈折して非点収差を発生した後、凹レンズ9
を介して光検出器10,11゜12に入射する。なおフ
ォーカス誤差信号などのその他の項目は、第1の実施例
と共通であるので説明は省略する。
第2の実施例によれば、従来非点収差を発生させるため
に用いられた高価で特別な光学部品である円柱レンズを
省略することができる。また、ビームスプリッタ面4a
を備える高価なプリズム40代わりに、より安価な、ビ
ームスプリッタ面20aを備える平行平板20を用いる
ことができる。
次に、本発明の第3の実施例を第4図により説明する。
第4図は、第1図の構成を一部変更したものである。す
なわち、平行平版8と光検出器10間の光路中に、平行
平′Fi、8とは逆方向に傾斜させた透明なもう1つの
平行平板21を配置してコマ収差を補正したものである
。図では平行平板8と平行平板21の屈折率、Wさ、傾
斜角度の絶対値を同一の値にしてコマ収差を完全に補正
した構成を示したが、この例に限らずその他機々の構成
でコマ収差が補正可能なこと   “は言うまでもない
次に、本発明の第4の実施例を第5図により説明する。
第5図は、第1図の構成を一部変更したものである。す
なわち、平行平板8と光検出器10間の光路中に、平行
平板8と逆方向に傾斜させた透明なもう1つの平行平板
22を配置し、かつ平行平板8とは逆側の面を反射面2
2aとし、反射面22aで内部反射させて光検出器10
に導くことによりコマ収差を補正したものである。この
場合にも、第3の実施例と同様に、様々の構成でコマ収
差が補正可能なことは言うまでもない。
次に、本発明の第5の実施例を第6図により説明する。
第6図は、第1図の構成を一部変更したものである。す
なわち、平行平板8と光検出器10間の光路中に、平行
平板8と逆方向に傾斜させた凹レンズ9を配置しコマ収
差を補正したものである。この場合にも、様々の構成で
コマ収差が補正可能である。
次に、本発明の第6の実施例を第7図により説明する。
第7図は、第1図の構成を一部変更したものである。す
なわち、平行平板8と光検出器10間の光路中に、平行
平板8と逆方向に傾斜させた凹レンズ23を配置し、か
つ平行平板8と同じ側の面を凹面、逆側の平面を反射面
23aとし、反射面23aで内部反射させて光検出器1
0に導ひくことによりコマ収差を補正したものである。
この場合にも、様々の構成でコマ収差が補正可能である
次に本発明の第7の実施例を第8図により説明する。第
8図は、第2図の構成を一部変更したものである。すな
わち、平行平板20と光検出器10間の光路中に、平行
平版8と逆方同圧傾斜させた透明なもう1つの平行平板
21を配置してコマ収差を補正したものである。この場
合にも、様々の構成でコマ収差が補正可能である。
次に、本発明の第8の実施例を第9図により説明する。
第9図は、第2図の構成を一部変更したものである。す
なわち、平行平板20と光検出器10間の光路中に、平
行平板20と逆方向に傾斜させた透明なもう1つの平行
平板22を配置し、かつ平行平板20とは逆側の面を反
射面22aとし、反射面22aで内部反射させて光検出
器10に導ひくことによりコマ収差を補正したものであ
る。この場合にも、様々の構成でコマ収差が補正可能で
ある。
次に、本発明の第9の実施イll1lを第10図により
説明する。第10図は、第2図の構成を一部変更したも
のである。すなわち、平行平板20と光検出器10間の
光路中に、平行平板8と逆方向に傾斜させた凹レンズ9
を配置しコマ収差を補正したものである。この場合にも
、様々の構成でコツ収差が補正可能である。
次に、本発明の第10の実施例を第11図により説明す
る。第11図は、第2Mの構成を一部変更したものであ
る。すなわち、平行平板8と光検出器10間の光路中に
、平行平板20と逆方向に傾斜させた凹レンズ23を配
置し、かつ平行平板20と同じ側の面を凹面、逆側の平
面を反射面23aとし、反射面23aで内部反射させて
光検出器10に導び゛くことによりコマ収差を補正した
ものである。この場合にも、様々の構成でコマ収差が補
正可能である。
なお、以上述べた実施例では、コリメートレンズを用い
たが、コリメートレンズを用いない構成にも応用可能で
ある。この場合には、対物レンズと光検出器間の集束光
中−平行平板を配置すればよい。
また、コリメートレンズとは別に集束レンズ(凸レンズ
)、を用いた構成にも応用可能である。この場合には、
この集束レンズと光検出器間の集束中に平行平版を配置
すればよい。
〔発明の効果〕
以上のように本発明によれば、従来非点収差を発生させ
るために用いられた高価で特別な光学部品である円柱レ
ンズの代わりに、平行平板という安価で簡単な光学部品
を用いることができる。また、ビームスプリッタ面を備
えるプリズムの代りに、より安価なビームスプリッタ面
を備える平行平板を用いることができる。また、平行平
板と光検出器間の光路中に、平行平板と逆方向に傾斜さ
せたもう1つの平行平板あるいは凹レンズを配置してコ
マ収差を補正することができるといった効果がある。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明の第1の実施例の側面図、第2図は光
検出器の検出面の正面図、第3図は第2の実施例の側面
図、第4図、第5図、第6図、第7図、第8図、第9図
、第10図、第11図は、それぞれ第3.4,5,6,
7.8,9゜10の実施例の主要部分の側面図である。 1・・・半導体レーザ光源、2・・・ビーム、4・・・
プリズム、4a・・・ビームスプリッタ面、5・・・コ
リメートレンズ、6・・・対物レンズ、7・・・記録媒
体、8・・、平行平板、9・・・凹レンズ、1o・・・
光検出器、21・・・平行平板、22・・・平行平板、
22a・・・反射面、23・・・凹レンズ、23a・・
・反射面。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、半導体レーザ光源から発射された発散ビームが入射
    され、このビームを平行ビームにするコリメートレンズ
    と、コリメートレンズによって平行ビームとなったビー
    ムが入射され、このビームを集束して光学式記録媒体に
    照射する対物レンズと、前記光学式記録媒体で反射され
    た反射ビームが入射され、入射されたビームから再生信
    号を得る光検出器を備えた光学式信号再生装置において
    、前記コリメートレンズおよび前記光検出器間の光路中
    に、透明な平板からなる第1の平行平板が光軸に対して
    傾斜して配置され、前記光学式記録媒体で反射された反
    射ビームに非点収差を生じせしめ、前記光検出器により
    前記反射ビームの集束形状を検出してフォーカス誤差信
    号を得るようにしたことを特徴とする光学式再生装置。 2、前記第1の平行平板の前記コリメートレンズ側の面
    をビームスプリッタ面とし、前記半導体レーザ光源より
    の発散ビームを前記ビームスプリッタ面で反射させて前
    記コリメートレンズに導びくようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第1項に記載の光学式信号再生装置。 3、前記第1の平行平板と前記光検出器間の光路中に、
    前記第1の平行平板とは逆方向に傾斜させた透明な第2
    の平行平板を配置してコマ収差を補正したことを特徴と
    する特許請求の範囲第1項または、第2項に記載の光学
    式信号再生装置。 4、前記第1の平行平板と前記光検出器間の光路中に、
    前記第1の平行平板とは逆方向に傾斜させた凹レンズを
    配置してコマ収差を補正したことを特徴とする特許請求
    の範囲第1項または、第2項に記載の光学式信号再生装
    置。 5、前記第2の平行平板の前記第1の平行平板とは逆側
    の面を反射面とし、前記反射ビームを前記反射面で反射
    させて前記光検出器に導びくようにしたことを特徴とす
    る特許請求の範囲第3項に記載の光学式信号再生装置。 6、前記凹レンズの前記第1の平行平板とは逆側の面を
    反射面とし、前記反射ビームを前記反射面で反射させて
    前記光検出器に導びくようにしたことを特徴とする特許
    請求の範囲第4項に記載の光学式再生装置。 7、前記第1の平行平板、前記第2の平行平板、前記凹
    レンズは、前記光学式記録媒体の記録トラックに対して
    光学的に対応する方向をx、前記記録トラックに直交す
    る方向に対して光学的に対応する方向をyとした時、x
    y平面上でx軸、y軸に対して45°傾斜した直線(y
    =xまたはy=−x)まわりに所定の角度回転した状態
    に配置したことを特徴とする特許請求の範囲第1項、第
    3項、または、第4項に記載の光学式信号再生装置。
JP18261384A 1984-09-03 1984-09-03 光学式信号再生装置 Granted JPS6161240A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18261384A JPS6161240A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 光学式信号再生装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP18261384A JPS6161240A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 光学式信号再生装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6161240A true JPS6161240A (ja) 1986-03-29
JPH0447896B2 JPH0447896B2 (ja) 1992-08-05

Family

ID=16121348

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP18261384A Granted JPS6161240A (ja) 1984-09-03 1984-09-03 光学式信号再生装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6161240A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202339A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
JPS61236035A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Sony Corp 光学ヘツド

Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916823A (ja) * 1972-04-20 1974-02-14
JPS5439101A (en) * 1977-08-30 1979-03-26 Olympus Optical Co Ltd Automatic focusing method
JPS5657013A (en) * 1979-09-28 1981-05-19 Philips Nv Focus error detector
JPS57205833A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Sony Corp Optical reproducing device

Patent Citations (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS4916823A (ja) * 1972-04-20 1974-02-14
JPS5439101A (en) * 1977-08-30 1979-03-26 Olympus Optical Co Ltd Automatic focusing method
JPS5657013A (en) * 1979-09-28 1981-05-19 Philips Nv Focus error detector
JPS57205833A (en) * 1981-06-12 1982-12-17 Sony Corp Optical reproducing device

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS61202339A (ja) * 1985-03-05 1986-09-08 Konishiroku Photo Ind Co Ltd 光ピツクアツプ
JPS61236035A (ja) * 1985-04-09 1986-10-21 Sony Corp 光学ヘツド

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0447896B2 (ja) 1992-08-05

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS629537A (ja) 光学式ピツクアツプ装置
JP2633535B2 (ja) 光学ピツクアツプ装置
US20070183279A1 (en) Apparatus for optically recording and reproducing information
JPS60182526A (ja) 光学式情報処理装置
JPH0950653A (ja) 光磁気ヘッド装置
US5144131A (en) Device for optically scanning an information plane detecting border portions of light beam
US5629514A (en) Critical angle focus error detector
JP2626106B2 (ja) 光ピックアップ装置
JPS598145A (ja) 光学式ピツクアツプ
JPS59231736A (ja) フォーカスおよびトラッキング誤差検出装置
JPS6161240A (ja) 光学式信号再生装置
JPS63285732A (ja) 光学式ピックアップ装置
JPH0619838B2 (ja) 光学式再生装置
JPS62137736A (ja) 光ヘツド装置
JPS6329337B2 (ja)
JP2636245B2 (ja) 光磁気記憶用光ヘッド
KR100421011B1 (ko) 다각형의 프리즘을 구비한 광픽업장치 및 이를 이용한광축보정방법
JPS63291219A (ja) 光ピックアップの光学系
JPH0138561Y2 (ja)
JPH04209335A (ja) 発光部材
JP2000348365A (ja) 光ピックアップ装置
JPH0215434A (ja) 光ピックアップ
JPH0519853Y2 (ja)
KR100421012B1 (ko) 홀로그램이 형성된 빔스프리터를 구비한 광픽업장치와이를 이용한 광축보정방법
JP2578203B2 (ja) 光ヘッド

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term