JPS6155662A - 複写機の制御装置 - Google Patents

複写機の制御装置

Info

Publication number
JPS6155662A
JPS6155662A JP59176779A JP17677984A JPS6155662A JP S6155662 A JPS6155662 A JP S6155662A JP 59176779 A JP59176779 A JP 59176779A JP 17677984 A JP17677984 A JP 17677984A JP S6155662 A JPS6155662 A JP S6155662A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
period
copying machine
parts
memory
stored
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59176779A
Other languages
English (en)
Inventor
Kiyoshi Matsuzawa
松沢 喜好
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Fujifilm Business Innovation Corp
Original Assignee
Fuji Xerox Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Fuji Xerox Co Ltd filed Critical Fuji Xerox Co Ltd
Priority to JP59176779A priority Critical patent/JPS6155662A/ja
Publication of JPS6155662A publication Critical patent/JPS6155662A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display
    • G03G15/553Monitoring or warning means for exhaustion or lifetime end of consumables, e.g. indication of insufficient copy sheet quantity for a job
    • GPHYSICS
    • G03PHOTOGRAPHY; CINEMATOGRAPHY; ANALOGOUS TECHNIQUES USING WAVES OTHER THAN OPTICAL WAVES; ELECTROGRAPHY; HOLOGRAPHY
    • G03GELECTROGRAPHY; ELECTROPHOTOGRAPHY; MAGNETOGRAPHY
    • G03G15/00Apparatus for electrographic processes using a charge pattern
    • G03G15/55Self-diagnostics; Malfunction or lifetime display

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Dry Development In Electrophotography (AREA)
  • Control Or Security For Electrophotography (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 「産業上の利用分野」 本願発明は、複写機の消耗品あるいは交換部品等の寿命
あるいは交換時期等を表示させるための制御装置に関す
る。
「従来の技術」 複写機には多数の部品が使用されている。この中には、
例えば現像用のトナーや定着器に使用されるシリコンオ
イルのように、使用により消耗する消耗品と呼ばれる部
品がある。また現像剤、感光体、露光用のランプあるい
は定着用のタオルツランプのように、使用とともに性能
が劣化して寿命が到来し、新しい部品に交換しなければ
ならない部品もある。後者は一般に交換部品と呼ばれて
いる。用紙撤退用のゴムローラのように、使用とともに
一部の材料が消耗し、この結果部品の交換を行うものも
ある。いずれにせよ複写機を良好な状態に維持するため
には、複写機の多くの部品について交換等の期間の管理
を行う必要がある。
従来このような管理は、複写機のサービスマンによる定
期点検により行われていた。ところが各部品の補充や交
換のインターバルは必ずしも等しくない。従って木目細
かなサービスを行おうとすればするほど、保守点検のイ
ンターバルを細かく設定する必要があるが、サービスに
要するコストとの関係でこれには限界があった。
一方、複写機の使用者によっては用途との関係で複写画
の品質をあまり問題にしない場合もある。
このような場合には部品の交換等のインターバルを多少
延ばすことが経済的であり、また資源の節約という観点
からも重要な意義をもつ。ところがこのような個別的な
事情を考慮して期間の管理を行うことは、市場に出回っ
ている大量の複写機の管理という観点からは実現が大変
困難であった。
「発明が解決しようとする問題点」 本発明はこのような事情に鑑み、消耗品あるいは交換部
品等の管理を複写機の使用者側で行うことのできる複写
機の制御装置を提供することをその目的とする。
「問題点を解決するための手段」 本発明では第1図に原理的に示すように、複写枚数を長
期間にわたり計数するカウンタ11と、lまたは2以上
の期間を記憶する記1意手段12と、記憶手段12に記
憶された期間とカウンタ11の計数値の増加あるいは減
少に対応した期間とを比較する比較手段13と、記憶手
段12に記憶された期間の終期の到来あるいはその接近
を比較手段13の比較結果に応じて表示する表示部14
とを複写機の制御装置に具備させる。記憶手段12には
、複写機の消耗品の寿命等を表わした期間が複写枚数と
の関係で予め登録されていてもよい。また使用者側の都
合によってこれらの値を任意に設定できるように、期間
設定手段15を具備させることも有効である。
本発明によれば、表示部14によって誰でも消耗品ある
いは交換部品等の寿命を察知することができる。
「実施例」 以下実施例につき本発明の詳細な説明する。
第2図は本発明の実施例における複写機の要部を表わし
たものである。この複写機には、複写動作の制御等に兼
用されるCPU21が搭載されている。CPU21は、
水晶発振器22の接続されたクロック発生器23からク
ロック信号24の供給を受けるようになっている。この
クロック信号24に同期して、CPU21は複写機制御
のためのデータ処理を行う。バス25はCPU21と次
に説明する各部を接続し、アドレス情報やデータの転送
を行うために用いられる。
まずROM26は、この実施例の制御装置を動作させる
ためのプログラムを格納したリード・オンリ・メモリで
ある。プログラムの概略は後に流れ図と共に説明する。
RAM27はランダム・アクセス・メモリであり、デー
タ処理を行う過程での作業用のメモリとして用いられる
。不揮発性メモリ28は電池29によらてバックアップ
されたランダム・アクセス・メモリであり、複写機の計
数値と複写機使用者側の設定する期間とを登録するよう
になっている。
コンソールボタン部31は、複写機のコンソールに配置
されたボタンあるいはスイッチから成る。
第3図はコンソールの一部を表わしたものである。
コンソール32には、複写開始のためのスタートキー3
3、停止のためのストップキー34、数値人力のための
テンキー35等の通常のスイッチ類の他に、モード設定
キー36とモード解除キー37が設けられている。モー
ド設定キー36は使用者側が期間の設定や確認を行うた
めに特別のモード(以下プログラムモードという。)に
複写機を設定するためのキーであり、モード解除キー3
8はこのプログラムモードを解除するためのキーである
。プログラムモードについては後に詳しく説明する。
用紙出口センサ39は複写機の排出トレイ(図示せず)
の近傍に設けられており、複写済みの用紙の排出を検出
す・るセンサである。用紙出口センサ39はフォトセン
サあるいはマイクロスイッチから構成されており、複写
枚数の計数用に用いられる。現像剤排出口スイッチ41
は現像剤の排出口に設けられたスイッチで、古い現像剤
を排出するためにこの排出口を開けるとその間だけオン
になるようになっている。この現像剤排出口スイッチ4
1は、新しい現像剤の使用開始時期を検知させる役割を
もっている。表示器ドライバ42はコンソールに配置さ
れた表示器43を表示させるための駆動回路である。表
示器43は第3図に示すように、枚数表示器43Aと保
守警告ランプ43Bとから構成されている。枚数表示器
43Aは通常は複写枚数を2桁の数値で表示する表示器
であり、プログラムモードでは期間を複写枚数で表示す
る。また期間が経過したような場合には、その期間の種
類も表示する。これに対して保守警告ランプ43Bは期
間の終期が到来または接近した場合に点灯する警告ラン
プである。
以上のような構成の複写機の制御装置で現像剤の寿命管
理を例にとり、制御装置の動作を説明する。この複写機
に使用されている現像剤の平均寿命は複写枚数に換算し
て50,000枚に相当するものとする。不揮発性メモ
リ28には、管理すべき部品ごとにその管理番号P、〜
Ps と対応させて部品の交換等の基準となる期間が記
憶されている。現像剤の管理番号をP3 とすると、こ
の部分の記憶内容は次の第1表のようになっている。
第1表 ここで標準期間とは複写画の品質を十分維持するために
必要とされる期間であり、複写機の保守作業者が基準と
して使用している期間である。数値゛50”は複写枚数
50,000枚を1000を単位として表示したもので
ある。また使用者登録期間とは使用者が登録する期間で
ある。使用者が使用者登録期間を設定すると、これが標
準期間に優先して適用されることになる。
第4図は使用者側で登録期間を設定する場合の複写機の
操作を説明するためのものである。使用者が現像剤の交
換期間を50,000枚の複写枚数から例えば60,0
00枚に変更しようとするものとする。この場合使用者
は複写機に電源を投入した後、コンソール32のモード
設定キー36を押す(ステップ■; YES)。これに
より複写機はプログラムモードに設定される(ステップ
■)。
使用者はこの状態で現像剤の管理番号P3 に対応する
数値“3”をテンキー35から人力し、スタートキー3
3を押す(ステップ■)。CPU2 tはこれにより管
理番号P3の標準期間を不揮発性メモリ28から読み出
し、該当する数値“50”を枚数表示器43Aに点滅表
′示する(ステップ■)。
これは使用者に期間変更の際の参考資料として基準とな
る期間を知らせるためである。
使用者はこの値を参考にしながらテンキー35から使用
者登録期間を人力する(ステップ■)。
60.000枚の複写枚数に相当する期間は数値“60
”を入力することにより行われる。入力された数値はR
AM27に書き込まれ、その内容が枚数表示器43Aに
点滅表示される(ステップ■)。
数値が点滅表示されている状態では、使用者はその内容
を変更することが可能である。
所望の数値が人力されたら使用者はスタートキー33を
押す(ステップ■;Y、ES)。これにより使用者登録
期間が確定し、数値が点滅表示から連続点灯表示に変更
される。また確定した内容が管理番号Pコ の使用者登
録期間としてRAM27から不揮発性メモリ28に書き
込まれる(ステップ■)。この状態で他の管理番号につ
いて使用者登録期間の設定またはその変更を行う場合に
は、プログラム解除キー37を押すことなく同様の作業
を反復することになる(ステップ■; No)。
期間の設定または変更が終了したら、使用者はプログラ
ム解除キー37を押す(ステップ■;YES)。この場
合にはモード設定キー36が押されなかった場合(ステ
ップ■; No)と同様に複写機は通常のコピーモード
に設定される(ステップ@)。すなわち定着器等がレデ
ィ(Ready)状態となり(ステップ■、YES)、
スタートキーが押されると(ステップ@;YES)、通
常の複写動作が実行されることになる(ステップ0)。
第5図はこの通常の複写動作における制御装置の動作を
説明するためのものである。CPU21は所定の周期で
用紙出口上ンサ39の検出状況をチェックしている。こ
の用紙出口センサ39によって複写済みの用紙が検知さ
れた後、検知動作がオフになると、用紙が完全に排出ト
レイ(図示せず)に排出されたものと判断され(ステッ
プ■;YES)、不揮発性メモリ28に管理番号ごとに
個別に書き込まれている計数値がそれぞれ1だけカウン
トアツプされる(ステップ0)。これらのカウント値は
対応する管理番号の標準期間あるいは使用者登録期間と
比較され(ステップ@)、カウント値の方が大きくなっ
た場合には(YES)、表示器43で警告表示が行われ
る(ステップ0)。
例えば現像剤の使用期間が複写枚数60,000枚より
も多くなった場合には、第3図に示すように枚数表示器
43Aに管理番号P3 が表示され、保守警告ランプ4
3Bが連続点灯される。使用者はこれにより現像剤の交
換を自ら行うかサービスマンにその交換を指示すること
ができる。
。なおCPU21は標準期間と使用者登録期間の双方が
登録されている場合には、短い方の期間の終期が到来し
た時点で保守警告ランプ43Bを点滅表示させ、長い方
の期間の終期が到来した時点でこれを連続点灯に切り換
えてもよい。同ト手に警告表示すべき期間よりも手前の
所定の期間をCPU21が演算し、この演算された期間
から保守警告ランプ43Bを点滅させるようにしてもよ
い。このように期間の満了の手前の時点から警告を行う
ことは、部品の調達や消耗品の残量確認のために便利で
ある。
第6図は現像剤の交換等を行った場合の制御装置の動作
を表わしたものである。現像剤の交換を行うために現像
剤の排出口を開けると、現像剤排出口スイッチ41がオ
ンになる。CPU21はこれらのリセット用のスイッチ
が押されたかどうかを監視しており(ステップ0)、現
像剤排出口スイッチ41が押された段階で不揮発性メモ
リ28内の管理番号P3 に対応するカウント値を零に
リセットする(ステップ@l)。これにより新しい期間
の測定が開始されることになる。
以上説明した実施例では標準期間を不揮発性メモリ28
内に書き込んでおいたが、ROM26内にプログラムの
一部として書き込んでおき、例えば現像剤排出口スイッ
チ41がオンになって該当するプログラムが読み出され
た時点で標準期間を不揮発性メモリ28に書き込むよう
にしてもよい。
またカウント値は零から順次増加させるように説明した
が、減算してもよいことはもちろんである。
更に実施例ではコンソールにプログラムモードの設定や
解除のための特別のキーを配置したが、テンキーや通常
用いられているボタンスイッチ等を組み合わせて操作す
ることによりプログラムモードの設定等を行うことも可
能である。
また実施例では交換部品について説明したが、複写機の
レンズやミラーあるいは自動原稿送り装置のベルト部分
のクリーニングのようにメインテナンスに必要な時間間
隔の管理のために期間を設定することも可能である。こ
の場合には、期間の終了時点で“保守を行って下さい”
という言葉をコンソール上に表示させたり、特別のコー
ドを表示させればよい。
「発明の効果」 以上説明したように本発明によれば消耗品等の管理を複
写機の使用者側で行うことができるので、特に簡易な複
写機において使用者側の経済的負担を軽減させることが
できるばかりでなく、サービスマンも単純な保守点検作
業から開放されることが可能となる。従来保守点検作業
のための基礎データとして複写枚数を定期的に把握して
いたが、これがこれらの作業用としては必要なくなり、
またこれにより複写枚数の記入ミス等から発生するメイ
ンテナンスの不備を0改善させることができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の原理的構成を示すブロック図、第2図
〜第6図は本発明の一実施例を説明するためのもので、
このうち第2図は複写機の制御装置の要部を示すブロッ
ク図、第3図はコンソールの一部を示す平面図、第4図
は制御装置の動作の流れを示す流れ図、第5図は警告表
示のための動作を示す流れ図、第6図はカウンタのリセ
ット動作を示す流れ図である。 11・・・・・カウンタ、 12・・・・・・記憶手段、 13・・・・・・比較手段、 14・・・・・・表示部、 15・・・・・・期間設定手段、 21・・・・・・cpul 26・・・・・・ROM。 28・・・・・・不揮発性メモリ、 39・・・・・・用紙出口センサ、 43・・・・・表示器。 出 願 人    富士ゼロックス株式会社代  理 
 人      弁理士  山  内  梅  雄第1
図 第3図 第5図    第6図 第4図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複写枚数を長期間にわたり計数するカウンタと、1
    または2以上の期間を記憶する記憶手段と、記憶手段に
    記憶された期間と前記カウンタの計数値の増加あるいは
    減少に対応した期間とを比較する比較手段と、記憶手段
    に記憶された期間の終期の到来あるいはその接近を前記
    比較手段の比較結果に応じて表示する表示部とを具備す
    ることを特徴とする複写機の制御装置。 2、複写機の消耗品等の交換時期あるいは寿命を表わし
    た期間が複写枚数との関係で記憶された記憶手段を具備
    することを特徴とする特許請求の範囲第1項記載の複写
    機の制御装置。 3、記憶手段に任意の期間を記憶させるための期間設定
    手段を具備することを特徴とする特許請求の範囲第1項
    記載の複写機の制御装置。
JP59176779A 1984-08-27 1984-08-27 複写機の制御装置 Pending JPS6155662A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176779A JPS6155662A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 複写機の制御装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59176779A JPS6155662A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 複写機の制御装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155662A true JPS6155662A (ja) 1986-03-20

Family

ID=16019688

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59176779A Pending JPS6155662A (ja) 1984-08-27 1984-08-27 複写機の制御装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155662A (ja)

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240471A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
JPS641371A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Fujitsu Ltd Picture processing method
JPH01123253A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Minolta Camera Co Ltd プリメンテナンス制御方式
JPH01172934A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学素子
US4860052A (en) * 1986-09-13 1989-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus with use frequency cancellation control
JPH01308675A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH0234864A (ja) * 1988-05-17 1990-02-05 Monitel Prod Corp プリント装置監視システムおよび方法
JPH02101437A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子および短波長レーザ光源
JPH02146038A (ja) * 1987-11-04 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 処理補充液の補充方法及び装置
JPH10239981A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2001291143A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体取扱装置

Cited By (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6240471A (ja) * 1985-08-16 1987-02-21 Casio Comput Co Ltd 画像形成装置
US4860052A (en) * 1986-09-13 1989-08-22 Minolta Camera Kabushiki Kaisha Copying apparatus with use frequency cancellation control
JPS641371A (en) * 1987-06-24 1989-01-05 Fujitsu Ltd Picture processing method
JPH02146038A (ja) * 1987-11-04 1990-06-05 Fuji Photo Film Co Ltd 処理補充液の補充方法及び装置
JPH01123253A (ja) * 1987-11-06 1989-05-16 Minolta Camera Co Ltd プリメンテナンス制御方式
JPH01172934A (ja) * 1987-12-28 1989-07-07 Matsushita Electric Ind Co Ltd 非線形光学素子
JPH0234864A (ja) * 1988-05-17 1990-02-05 Monitel Prod Corp プリント装置監視システムおよび方法
JPH01308675A (ja) * 1988-06-06 1989-12-13 Ricoh Co Ltd 画像形成装置
JPH02101437A (ja) * 1988-10-11 1990-04-13 Matsushita Electric Ind Co Ltd 光波長変換素子および短波長レーザ光源
JPH10239981A (ja) * 1997-03-03 1998-09-11 Canon Inc 画像形成装置
JP2001291143A (ja) * 2000-04-06 2001-10-19 Oki Electric Ind Co Ltd 媒体取扱装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4442505A (en) Control device of copying machine
US4870526A (en) Automatic power turn-off apparatus for an electronic apparatus
GB2033840A (en) Image forming apparatus
JPS6155662A (ja) 複写機の制御装置
JPH04216567A (ja) 画像形成装置
JPH07175373A (ja) 電子装置
JPH07104615A (ja) 画像形成装置
JPH01271767A (ja) 複写機の制御装置
JPH0453970A (ja) 電子写真プリンタの消耗品寿命検出制御装置
JP3679504B2 (ja) 電子写真画像形成装置
JPS58137854A (ja) 安全装置
JPS6173974A (ja) 複写機
JPH0734437Y2 (ja) 感光体ユニットの使用状態記憶装置
JPH01271768A (ja) 複写機の制御装置
JPS6188279A (ja) 複写機
JP2693821B2 (ja) オプションインフォメーション機能を有する複写機
JP3366138B2 (ja) 画像形成装置
JPH0934317A (ja) 画像形成装置および画像形成装置のモード設定方法
JPH0633475Y2 (ja) 画像形成装置
JPH01271769A (ja) 複写機の制御装置
JPH0612477B2 (ja) 像再生装置
JPS58203462A (ja) 像再生装置
JPH06202406A (ja) 画像形成装置
JPH0430582B2 (ja)
JPH01271770A (ja) 複写機の制御装置