JPS6155463A - 液圧式変速装置 - Google Patents

液圧式変速装置

Info

Publication number
JPS6155463A
JPS6155463A JP17728584A JP17728584A JPS6155463A JP S6155463 A JPS6155463 A JP S6155463A JP 17728584 A JP17728584 A JP 17728584A JP 17728584 A JP17728584 A JP 17728584A JP S6155463 A JPS6155463 A JP S6155463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
hydraulic
fluid pressure
flow path
engine
housing
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP17728584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshihiko Nakakoji
中小路 義彦
Shigeo Kawasue
繁雄 川末
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shimadzu Corp
Original Assignee
Shimadzu Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shimadzu Corp filed Critical Shimadzu Corp
Priority to JP17728584A priority Critical patent/JPS6155463A/ja
Publication of JPS6155463A publication Critical patent/JPS6155463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H39/00Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution
    • F16H39/04Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit
    • F16H39/06Rotary fluid gearing using pumps and motors of the volumetric type, i.e. passing a predetermined volume of fluid per revolution with liquid motor and pump combined in one unit pump and motor being of the same type

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Hydraulic Motors (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (イ)産業上の利用分野 この発明は、液圧機関を組み合わせ結合して電動機やエ
ンジン等の回転動力を無段変速させながら工作機械の駆
動軸とか、耕耘機の車軸等に伝動させる液圧式変速装置
に関するものである。
(切従来の技術 従来の液圧式変速装置は、その液圧機関に主として油圧
ポンプおよび油圧モータが使用されている関係から油圧
トランスミッションとも称呼されているが、この油圧ポ
ンプまたは油圧モータとしては従来より斜板形アキシャ
ルピストン形の油圧機器が多く採用されている。そ17
てその斜板の傾斜角度を外部より操作し無段変速を可能
にしている。斜板形アキシャルピストンポンプとモータ
の組み合わせ結合の形としては。
両回転軸を直線状に配設する直列形と、並列状に配設す
る並列形の2種類がある。油圧ポンプまたは油圧モータ
としては斜板形の外に斜軸形を採用している例もありさ
らにアキシャルピストン形のみならずラジアルピストン
形のポンプおよびモータを使用する例もある。
(ハ)発明が解決しようとする問題点 従来におけるポンプモータを一体結合した−体形油圧ト
ランスミッションを代表とする液圧式変速装置において
は、その結合の条件からそれぞれの液圧機関のハウジン
グ形状が複雑になっており互換性のない形状罠なってい
る。たとえば釧板形アキシャルピヌトン形のポンプとモ
ータを直列形で結合する場合1両者の回転軸を直線状に
配設する条件からハウジングに特別のアダプタを組み込
ませた形で取り付けこの両アダプタをいんろう接合させ
て組み合わせしている。もちろんポンプそしてモータの
ハウジングは内部構造に沿って鋳造成形されており外周
は凹凸を有する複雑な形状をなしている。さらにポンプ
とモータを連接する液圧回路は制御パルプブロックに接
続する必要から前記アダプタにその接続の為の特殊な連
通路が形成されている。
このように液l干ポンプそして液圧モータの構成自体は
、大体において同様々から外形特に結合端面側のハウジ
ング形状は個々人なっておシしかも複雑な形状をな1〜
ているのが実情で互換性に乏しく分解9組立ならびに調
整の操作が複雑である。並列形油圧トランスミッション
の場合も同様の問題を有している。
この発明はこのような従来における問題点を解決しよう
とするものである。
に)問題点を解決するための手段 この発明の液圧式変速装置によれば、各液圧機関のハウ
ジング特にリヤカバ一部分の液体流入路口を有する面が
平面で形成され、この平面を介してそれぞれが対応接合
させられる。このような平面接合方式は各液圧機関の外
形形状を簡略に1〜て互換性を有し9分解組立を容易々
らしめるのみならず、また各機器をビルディングブロッ
ク的に組合せる等9種々の接合態様を可能にする。
ハウジング面具体的にはりャカバーの端面には液体の流
出入路口が開口されるが、接合時たがいの流出入路口が
接続されるよう接合される。
この種変速装置においては両液圧機関の間の液体流路に
アンチキャビテーションバルブスナワちプーヌトバルブ
やリリーフパルプが介設されるが、これらパルプは開口
部までのりャカバー内流路あるいは両液圧機関に介設さ
れるアダプタ(パルプユニット)に設けられ両液圧機関
の有機的結合によってこれらパルプは所定の流路に自動
的に介設される形となる。また各液圧機関をそのハウジ
ング面を介して接合させた状態を保持するための手段す
なわち接合手段は、ノ1ウジングに形成された凹部ない
し貫通孔部とこれに休止;7あるいけ首通する部相で構
成される。
また別の接合手段としては、液圧機関全体が係止保持さ
れる保持板を利用する方式もあり、この場合は両保持板
を連接杆などにより強固に連接させて接合を行なわせる
(ホ)実施例 以下図面に示される実施例例したがってこの発明を説明
する。図示に示される実施例においては、液圧機関は環
状部材のタト方と内方に静圧ベアリングを形成し、この
両静圧ベアリングによって環状部材に作用する回転トル
クと釣合う偶力を発生するようにした新形の機関が採用
され、この液圧機関が回転入力側は液圧ポンプとして機
能171回転出力側は液圧モータとj−て機能するよう
結合されている。
第1図はこの発明の特徴を華もよく表す実施例装置の縦
断面図が示されている9図においてPE。
MEはこの特殊々液圧機関であってその詳細は後述する
としてPEは回転入力側で液圧ポンプと17て機能し、
 MEは回転出力側で液圧モータと17て機能する。共
に1は機構を主として内蔵するハウジングであり2はハ
ウジング1の開口側をカバーするハウジング(リヤカバ
ー)であって両者は彼達するとおり固定ねじ等により一
体的に固定されている。3(叶ハウジング1内に環状部
材と1〜て延伸されかつ軸受8を介して回転自在に保持
された回転軸で、lA方方向内方((件回転入力軸およ
び回転出力軸(共に図示せず)を挿着するためのスプラ
イン3Nが形成されている。この環状部材3はハウジン
グ1との円PI! #):内周面との間に第1の静圧ベ
アリング10Gを形成し。
他方内方にはシリンダバレ/I15に摺動可能に保持さ
れたピストン4との間で第2の静圧ベアリングIONを
形成するよう構成されている。第1と第2の両静圧ベア
ングJOG 、 IONは例えば7個ずつ設けられピス
トン4が放射状に配設されている。6はシリンダバレ/
L15の円錐状内周面に挿設された形のピントルでリヤ
カバー2に対し9回転はしないが上下方向に変位可能に
保持されている。シリンダバレ/I15とピストン4の
全体はピン)/I/61Cよって回転軸芯が回転軸3に
対し偏心されるもオルダム継手】1を介して回転軸3す
なわち環状部材と同期して回転するようになっている。
ビントル6には第1.第2の静圧ベアリングを2つの圧
力域に切り換え接続するためのディス面垂直方向に2個
設けられそれぞれが流路13〜15を介して液体流路に
接続されている。流路15そして液体流路16もポート
12と対応して2個設けられている。この液圧機関は両
静圧ベアリングに液体が導入されるときその静圧の反力
が互いに偏心して偶力が発生するがしたがってこの偶力
に釣り合うトルりを回転軸に入力するとき両静圧ベアリ
ングに静圧を生せしめるようとの静圧ベアリングに連通
する流路域すなわちシリンダに高圧域と低圧域を形成し
液圧ポンプとして機能するのである。この作動原理等の
詳細については、この発明の出願人が昭和56年10月
31日出願した「回転形波体エネルギ変換機」(特願昭
56−175190号、特開昭58−77179号)に
詳細に税、明されているので上述以上の説明は省略する
が9両静圧ベアリングIOG 、 IONに高圧液体が
導入されると液圧モータとして機能するのである。
しかもこれら両液圧機間の組み合わせが変速装置として
機能するためにはポンプまたはモータないしは両者が可
変形である必要がある。実施例の場合液圧機関PE、■
は内部構成が全く同一て、したがって変速装置として両
方が可変容量形となっている。この可変はビントル6の
」1下方向偏位により保障される。ピン)/L’6には
その延出部にタンク6T+が設けられ、とのラック6L
は可変用操作ハンド/I/7にて回転駆動されるピニオ
ン9が噛み合わされている とのハンドル7は後述なら
びに他の図面からも明らかなとおりピニオン9が先端に
取シ付けられ、かつその他端がハウジング1から突出し
た軸の端部に取り付けられ外方で操作できるようになっ
ている。
上記ビントル6の可変方式は別として以上説明しだ液圧
機関の構成は上記のとおり公知の事項であるが、この発
明はこのような液圧機関を組み合わせて変速装置を構成
する場合、その組み合わせを良好ならしめるべくハウジ
ング特にリヤカバ2の外形形状を改良した点如特徴があ
る。
リヤカバー2はそのAA断面を示す第2図からも明らか
なように流路を有する一面が平面をなし、かつ液体の流
路およびパルプ群が内設されている。第1図実施例はり
ャカバー2の端面RF同士を接合させた組み合わせ態様
が示されているが、この組み合わせにより両液圧機間の
流路が自動的に連接されるようになっている。もちろん
端面RF同士の接合のみでなく側方平面SF同士あるい
は端面RF’と側方平面SFとを接合することもでき、
その場合にもポンプとモータとしての組み合わせができ
るよう流路が自動的に接続されるよう構成されている。
16と17は液体流路であって一方側たとえば16が低
圧側17が高圧側と々る。20け低圧側流路に連通され
る連通流路であり、21け高圧側流路に連通される連通
流路で両流路は共にリヤカバー2に貫設されており、そ
れぞれの開口部にはねじ部2ON 、 21Nが形成さ
れている。この開口部は両液圧機間の接合によっても外
方に開放される場合はプラグ等がねじ込まれて閉塞され
る。20R921Rはこれらの開口部に設置されたシー
ル用0リングでこれらの面が接合されるときシール機能
をする。18はブースト用すなわちアンチキャビテーシ
ョン用とt7ての主流路で枝流路nを介してタンク等に
接続される。19はブースト用主流路18をブーストバ
ルブ四に連通させる副流路でありこのパルプ四を介して
液体流路16に接続される。29はブースト圧設定用の
フィルバネである。
したがって液体流路16が必要圧力以下になるとパルプ
28が開成して外方のタンク等から流路22−18−1
9を介して液体が補給されることになる。
他方25はリリーフバルブで高圧側流路17と低圧側流
路16との間を連接する流路例に介設されており高圧側
流路17が設定値以上になったとき開成し低圧側流路】
6へ圧を解放する。26は固定スプール27とリリーフ
バルブ25との間に介在されたリリーフ圧設定用コイル
バネである。22Nはブースト用枝流路22の開口部に
設けられたねじ部で開口の場合プラグ等により閉塞され
る。以上の流路とパルプは両リヤカバー2に内設されて
おシ、したがって接続された液体流路16と17のいず
れが高圧側となっても圧力の調整ができるようになって
いるのである。30はプラグを示している。このような
流路構成ならび(1()< 791群の介設構成によっ
て液圧ポンプ理からの圧液は液圧モータλ化側へ効率よ
く供給され液圧モータ畑から排出された液体は液圧ポン
プの吸入側へ供給される。したがって液圧ポンプNの回
転軸3への回転入力は液圧モータ■の回転軸3から回転
出力として取り出されビントル6のノ1ンド/L/7に
よる操作でその回転出力は無段に変速されることになる
なおリヤカバ−2同士を図示例の形で強固に組み合わせ
し結合させる手段については後述にて明らかにする。
さてこの発明によればリヤカバー2の外形形状から種々
の組み合わせ態様を実現できるわけであるが、リヤカバ
ー2の内部構成を簡略にしてバルブ群を外方へ取り出し
これを別体のアダプタブロックに内蔵する方式とするこ
ともできる。
この場合はこのアダプタブロックを介在しての接合とな
りこのブロック自体も接合面を有し。
かつその面積はりャカパー2の接合面と同等にする必要
がある。
第3図はこのアダプタブロックを介在して組み合わせ結
合するビルディング方式の代表的な実施例を示す縦断面
図で、31がアダプタブロックを示している。
第3図においてはアダプタブロック31のみ断面して示
していないが32 、33は紙面垂直方向に2本貫設さ
れた連通流路で第2図の流路側、21に相当する。34
はポンプとモータの流路接続を行なう液体波路である。
また35けブースト用流路である。そして32N 、 
34N 、 35N はそれぞれ流路の開口部に設けら
れたねじ部で、接合において開口されるねじ部(図示例
では32N)はプラグ等で閉塞されねじ部35Nは外方
のタンク等との連接パイプが接続される。アダプタブロ
ック31の接合面BPはりャカパー2の接合面と大きさ
形状等しく形成されている。各液圧機関PRと■は第1
図と同様の機1イ4でありその説明は省略するが、この
第3図の」:うな接合方式の場合も無段変速装置として
機能する。
第4図の接合方式は液圧ポンプとしての液圧機関PEが
1個に対して液圧モータ■を2個備えこれらをアダプタ
ブロック31を介して組み合わせたもので9両液圧モー
タME −1とME−2はその回転軸3の軸芯を一致さ
せ、液圧ポンプPEの回転軸がこれに直交する形に配設
されている。液圧ポンプPEから吐出される高圧液はア
ダプタブロック31円の流路32を介して両液圧モータ
ME−1と■−2に供給される。各液圧機関PE、MB
−1゜ME −2の1回転あたシの排出容積(吸入容積
)が同一の場合は液圧ポンプPEへの回転入力はAに減
速されて両液圧モータME−1,ME−2に出力される
ことになる。またたとえば液圧モータME−1のピント
/L/6の偏心量が零になると液圧ポンプPHの吐出高
圧液はすべて液圧モータMF/−2に供給され回転入力
と回転出力が同速となる。
さらに液圧ポンプPEまたは液圧モータME −2の偏
心量が変化すると無段変速が可能となる。もちろん少く
とも液圧ポンプPEが可変であれば両液圧モータME−
1,ME−2が固定容量であっても無段変速は可能であ
る。ビントル6の偏心量の変位はハンドル7によシ行な
われる。第5図け第4図の接合方式の実施例を別の断面
で示す図で、アダプタブロック31と両液圧モータλ昏
1゜ME −2の中央を通る面で第4図の面と垂直な面
で断面されており、アダプタブロック31の内部構成が
詳細に示されている。25−1 、25−’2けリリー
フパルプ、 27−1 、27−2は固定スプール、2
8−1゜28−2はブーストパルプそして30−1.3
0−2はプラグである。これらの作動は前述のとおりで
ある。第6図は液圧ポンプPBと液圧モータ■をその回
転軸芯が一定距離の間隔を置いてしかも並行に配置され
た状態で接合された例を示し、この場合も両液圧機関P
E、■の液体流路はアダプタブロック31を介して接続
される方式の例である。このような形態の接合を第1図
に示す液圧機関のようにリヤカバー2にパルプ群を内設
し。
しかも流路開口をリヤカバー2の側面に開口する形とす
ればアダプタブロック31の介設は不要となろう。寸だ
2点鎖線で示すように液圧機関MI3さらには理を接合
することもでき、あるいは液圧機関PEを2点鎖線の位
置に位置替えして接合させる形とすることもできる。
以上第3図から第6図まで種々の接合形態について説明
してきたが、これらの接合方法については第1図の場合
と同様図示していない。これは図面をよシ複雑にするた
めである。
ではつぎにこれら種々の接合(ビルディング)方式を可
能にする具体的接合方法(手段)を第7図から第9図に
したがって説明する。
第7図に示される接合手段は特に第1図に示されるよう
にリヤカバー2にパルプ等が内設された形の液圧機関の
接合に有利な方法で、リヤカバ−2同士の端面が接合さ
れる。すなわちリヤカバー2の外方には4角部に四部2
TTが形成されその四部とりャカパ一端面との間にはそ
れぞれ連結用孔2人が畦設されている。したがって連結
ボルト36を凹部2Hから両リヤカバー2の貫通孔2人
を貫通させその端部にナツト37をねじ込むことにより
両液圧機関PEとMEが強固に接合される。この場合連
結ボルト36の長さlより凹部2Hの長さLが大きく設
定されている必要がありまた両頁通孔2人の長さfの和
より連結ボルト36のねじ部の長さが大きいことが条件
となる。38は前述したようにハウジング1と2(リヤ
カバー)を一体的に固定するねじである。
第8図も第7図と同様第1図の接合方式に有利な例で四
部2にの形が第7図と異なり軸方向の四部長さが第7図
より短かくなっている。そしてこの例では貫通孔ではな
くU字形の切欠部2Uが形成されてこの切欠部に連結ボ
ルト39が挿入される形になっている。40は締付用ナ
ツトである。第9図はアダプタブロック31を介在させ
る場合の接合方法を示しており図において41は液圧機
関PE、λ化の外形段部に係止される連結用板でそれぞ
れ対設されこの内連結用板41.42間が連結ボルト4
3によりたがいに液圧機関PE、式化を接合するよう付
勢される。44は締付用のナツトである。
もちろん変速装置の場合外形付法は小さく部品点数が少
ないこと9組立が良好なことなどが望ましくしたがって
第9図の接合方式より第7図。
第8図の方式が有利である。そのためにアダプタブロッ
クを介在させる場合でも第7図、第8図に示す接合方式
を採用することもできる。
さらにリヤカバーの側面同士を接合させる場合も第7図
、第8図の方式を採用することもできる。さらに別の方
式として両液圧機関を連結ボ/l/)が貫通する形とし
外方よりポ/l/)が見えない方式とすることもできる
。このように具体的な接合方法は種々の例を挙げること
ができ(2)示例はその一例にすぎない。
またこの発明の場合、液圧機関の構成も図示例に示すも
のに限定されるものではなく、いわゆるラジアルピスト
ン方式の液圧機関やアキシャルピストン方式の機関特に
斜板形アキシャルピストン形または斜軸形アキシャルピ
ストン形の液圧機関を使用することもできる。またこれ
らすべてを含む液圧機関において回転する部材またはこ
れに対向する部材(図示例の場合ピント/I/)を変位
させる方式についても図示例のようなラック・ピニオン
方式に限定されるものではなく種々の方式を採用できる
。たとえばパルスモータにより回転駆動されるねじ棒に
よりねじ送り方式で変位させるようにしてもよい。ある
いは流体アクチュエータ方式としてもよい。サーボ制御
形としてもよい。リリーフバルブそしてブーストバルブ
の介在方法ならびにこれら各種バルブの構造も図示例に
限定されない。さらにこの発明による変速装置は、各種
の回転伝動系に使用可能であってコンベア駆動装置、建
設機械における回転駆動系などあらゆる回転駆動系の変
速特に無段変速装置として利用可能である。
またこの発明の要旨とするハウジングの形状についても
厳密に図示例に限定されるものではない。図示例の場合
リヤカバー(ハウジング)が立方体状あるいは直方体状
をなしているが必ずしも断面四角形でなく三角形状でも
よい。接合平面を有することは必須要件ではあるがその
個数は限定されない。立方体の場合でも四角部を面取り
してもよい。流路の開口も端面でなく側面に開口しても
よい。
この発明けこれらすべての変形実施例を包含する。
(へ)発明の効果 この発明が提供する液圧式変速装置は9以上詳述したと
おりであるから、液圧機関を液圧ポンプと液圧モータと
して組み合わせる場合その接合形態はその使用される用
途9条件により種々のバリエーションが可能である。液
圧ポンプ1個に対して2個の液圧モータを接合させるビ
ルディングも容易でしかも接合されて実現される変速装
置もコンパクト化がはかれる等の利点も有する。
【図面の簡単な説明】
第1図はこの発明の特徴を最もよく示す代表的な液圧式
変速装置の縦断面図、第2図は第1図のAA断面図、第
3図は他の代表的な液圧式変速装置の縦断面図、第4図
から第6図までは他の実施例における縦断面図、第7図
から第9図までは各液圧機関の接合手段の例を示す図で
ある。 1・・・ハウジング  2・・・ハウジング(リヤカバ
ー)3・・・回転軸      4・・・ピストン5・
・・シリンダバレyv6−・ビントル6L・・・ラック
      7・・・可変用操作ハンドル9・・・ピニ
オン   IOG ・@ ]の靜靜圧アリング1ON−
・第2の静圧ベアリング 16 、17−液体流路   怒−リリーフパルプ公−
・グー7トバルプ  31−アダプタブロック36 、
39 、43−・連結ポルト 38−固定ねじ   37.40 、44−ナツト4]
 、 42 ・・・連結用板 甲yバす

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 回転する部材またはこれに対向する部材を変位させるこ
    とによって液体の流出入容量が変化するよう構成された
    液圧機関をたがいにその液体流出入路を連接させて結合
    させ、回転入力側を液圧ポンプとして機能させるととも
    に回転出力側を液圧モータとして機能させて前記部材の
    変位により回転入力を無段階に変速して回転出力させる
    ことができる変速装置であって、各液圧機関は液体の流
    出入路口を有するハウジング面の少くとも1面が平面を
    なし、この平面を介してそれぞれが対応接合されている
    ことを特徴とする液圧式変速装置。
JP17728584A 1984-08-24 1984-08-24 液圧式変速装置 Pending JPS6155463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17728584A JPS6155463A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 液圧式変速装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17728584A JPS6155463A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 液圧式変速装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6155463A true JPS6155463A (ja) 1986-03-19

Family

ID=16028355

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17728584A Pending JPS6155463A (ja) 1984-08-24 1984-08-24 液圧式変速装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6155463A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117248U (ja) * 1992-04-07 1992-10-20 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧伝動装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04117248U (ja) * 1992-04-07 1992-10-20 株式会社 神崎高級工機製作所 油圧伝動装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR970703504A (ko) 연속적 변환이 가능한 유체정역학적 트랜스미션(continuously variable hydrostatic transmission)
AU683782B2 (en) Continuously variable hydrostatic transmission having ratio controller actuating components incorporated in output shaft
US4373871A (en) Compact power steering pump
KR100396417B1 (ko) 유압식가변속드라이브
JP4212065B2 (ja) 1:1比率のロックアップクラッチを備える連続可変油圧トランスミッション
US4028028A (en) Sliding vane fluid device
US5396768A (en) Gearless hydro-mechanical transmission
JP2012092670A (ja) ポンプユニット
JPS6155463A (ja) 液圧式変速装置
CN114633279B (zh) 液压驱动结构及液压夹爪
JP2832796B2 (ja) 多層板からなる流体通路を有するジェロータ型油圧装置
US20050142018A1 (en) Increased capacity valving plates for a hydraulic motor
CN1279366A (zh) 液压泵、马达及其组合液压装置
US10316867B2 (en) Hydraulic rotary actuator with built-in mechanical position feedback
EP0421020A1 (en) Gear machine for use as a pump or motor
US4355505A (en) Rotatable controller valve
JP2004516432A (ja) 液圧変圧器
CN219711716U (zh) 摆线液压马达
CN113374753B (zh) 尤其作为液压转向单元的一部分的流体控制器
EP1053400B1 (en) Hydraulic motor with lubrication path
CN113374755A (zh) 尤其作为液压转向单元的一部分的流体控制器
CN115306631A (zh) 具有高低速转换功能的高压摆线马达
KR20210126482A (ko) 가변 용량 지로터 펌프
JP2024035352A (ja) 回転式スプールバルブ
JPH11218073A (ja) ポンプ・モータ装置