JPS6150912A - リポソ−ム製剤の製造法 - Google Patents

リポソ−ム製剤の製造法

Info

Publication number
JPS6150912A
JPS6150912A JP59171265A JP17126584A JPS6150912A JP S6150912 A JPS6150912 A JP S6150912A JP 59171265 A JP59171265 A JP 59171265A JP 17126584 A JP17126584 A JP 17126584A JP S6150912 A JPS6150912 A JP S6150912A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drug
ribosomes
liposome
aqueous medium
freeze
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59171265A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0545568B2 (ja
Inventor
Hiroaki Jizoumoto
地蔵本 博章
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Shionogi and Co Ltd
Original Assignee
Shionogi and Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Shionogi and Co Ltd filed Critical Shionogi and Co Ltd
Priority to JP59171265A priority Critical patent/JPS6150912A/ja
Priority to EP85109667A priority patent/EP0171710A3/en
Priority to US06/763,785 priority patent/US4673567A/en
Priority to GB858520405A priority patent/GB8520405D0/en
Priority to GB08527287A priority patent/GB2168670A/en
Publication of JPS6150912A publication Critical patent/JPS6150912A/ja
Publication of JPH0545568B2 publication Critical patent/JPH0545568B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61KPREPARATIONS FOR MEDICAL, DENTAL OR TOILETRY PURPOSES
    • A61K9/00Medicinal preparations characterised by special physical form
    • A61K9/10Dispersions; Emulsions
    • A61K9/127Liposomes
    • A61K9/1277Processes for preparing; Proliposomes

Landscapes

  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Pharmacology & Pharmacy (AREA)
  • Epidemiology (AREA)
  • Dispersion Chemistry (AREA)
  • Animal Behavior & Ethology (AREA)
  • General Health & Medical Sciences (AREA)
  • Public Health (AREA)
  • Veterinary Medicine (AREA)
  • Medicinal Preparation (AREA)
  • Pharmaceuticals Containing Other Organic And Inorganic Compounds (AREA)
  • Manufacturing Of Micro-Capsules (AREA)
  • Medicines That Contain Protein Lipid Enzymes And Other Medicines (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 イ1発明の目的 鳳呈上二五月至工 本発明はリボソーム製剤の製造法に関する。
疋米Ω弦韮 リボソーム製剤を安定に貯蔵しておくためにリン脂質1
、薬物およびアジュバントより調製したリボソーム組成
物を凍結乾燥品とするリボソーム製剤の製法は特開昭5
3−142514に示芒れている。また、有機溶媒を用
いずにリボンーム凍結乾燥品を製造し、同乾燥品を水性
媒体もしくは薬剤含有水性媒体を用いてリボソーム製剤
を製造する方法が特開昭57−82310および特開昭
57−82311に開示きれている。
一方、特開昭58−152812には、特定のリン脂質
をpH値が限定された水性媒体中に分散することにより
、小きな一枚膜リボソーム(smallunilame
lla vesicles、以下SUVと略記)または
大きな一枚膜リボソーム(large unilame
llavesicles、以下LUVと略記)を製造す
る方法が記載されている。
明が 決しようとする間 慨 従来法に従って、リボソーム組成物の凍結乾燥品を水性
媒体もしくは薬物含有水性媒体に分散すると、一般に再
生されたリボソームは多重層リボソーム(Multil
amella vesicles、以下MLVと略記)
よりなる、したがって、内包容積が小さく薬物の取り込
み率も低い、また、合成レシチンで調製したリボソーム
の凍結乾燥を室温で水性媒体に分散させた場合は、リボ
ソームさえも再生されない。
本発明者はリボソームの凍結乾燥を水性媒体に分散許せ
てリボソーム製剤を製造する際に内包容積が大きく、内
包きれる薬物の取り込み率高いリボソームに再生するこ
とを目的として、研究を重ねた。
口1発明の構成 シ 点を 決するための手段 リボソームの凍結乾燥品を水性媒体に分散させてリボソ
ーム製剤を製造するに際し、(1)リボソームを構成す
るレシチンのゲル/液晶相転移温度(Tc)以上に加温
することにより、リボソームを構成する脂質としていか
なるレシチンが用いられていてもリボソームは再生しう
るし、また(力水性媒体中に存在する1価陽イオンのイ
オン強度を約0.05以下にすることにより、大きな一
枚膜リボソーム(LUV)ないし大きな数枚膜リボソー
ム(large oligolamella vesi
cles、以下り、OVと略記)に再生し得る。
内包させる薬物は、■リボソームの凍結乾燥時に加えて
もよいし、■リボソームの凍結乾燥品に混和してもよく
、これら混合物を用いて本発明方法を実施する。さらに
、■薬物を溶解または分散させた水性媒体にリボソーム
凍結乾燥品を分散させるときに、本発明方法を実施する
こともできる。
本発明においては、リボソームを形成するリン脂質とし
て、レシチンすなわち飽和または不飽和のホスファチジ
ルコリンを用いる。これらレシチンはホスファチジルセ
リン、ホスファチジルエタノールアミン、ホスファチジ
ルイノシトール、ジホスファチジルグリコロール、ホス
ファチデート(phosphatidate )、スフ
ィンゴミエリンなどを含んでいてもよく、更にフレステ
ロールや荷電物質(例、ステアリルアミン、ジセチルホ
スフエイト)を含んでもよい、具体例としては、卵黄、
大豆、その他の動植物より得たレシチン類およびそれら
の水素添加物ならびに合成レシチンを単独または組合せ
て用いる0例えば、ジパルミトイル・ホスファチジルコ
リン、ジステアロイル・ホスファチジルコリン、1−バ
ルミトイル−2−ステアロイル・ホスファチジルコリン
、1−ステアロイル−2−バルミトイル・ホスファチジ
ルコリンなどを単独でまたは混合して使用する。
なお、主なリン脂質のゲル/液晶相転位!!1fはAn
n、Rev、Biophys、Bioang’、 9 
、467 (1980)に記載されている。ゲル/液晶
相転位温度が室温以下であるリン脂質からなるリボソー
ムの凍結乾燥品を再生する場合は、当然再生時に加温す
る必要はない、したがって、本発明方法の適応対象から
除かれる。
本発明方法で用いるり、ポソームの凍結乾燥品は公知の
方法により製造された凍結乾燥MLVまたはSUVであ
り、いかなる凍結乾燥方法で製造きれたものであっても
よい。
内包される薬物としては、5−フルオロウラシル、ネオ
マイシン、プレオマイシンなどの制がん剤、クロラムフ
エニフール、テトラサイクリン、セファレキシン、ラタ
モキセフなどの抗生物質、ウロキナーゼなどの酵素類、
インターフェロン、インターロイキン、グロブリン、イ
ンシュリンなどのペプチド系薬物、DNA、RNAなど
の核酸類、スルファメトキサゾーノーフエノバルビター
ルなどの一般薬物、ビタミン類、その他が例示される。
リボソームの凍結乾燥品を分散きせる水性媒体としては
、得られるリボソーム製剤の用途に応じて、水、食塩水
(例、生理食塩水)、緩衝液(例、リン酸塩緩衝液、ト
リスアミノメタン緩衝液)などを用いうるが、同水性媒
体中の一価陽イオンのイオン強度(I)を0.05以下
、より好ましくは0.02以下にすることにより、LU
VまたはLOVに再生しうる。ここに−価陽イオンとは
リチウム、ナトリウム、カリウム、アンモニウムイオン
等を含む、したがって、水性媒体として精製水を用いる
のが好ましく、−価陽イオンを含有する緩衝液を水性媒
体として用いる場合および内包させる薬剤が1価金属イ
オンを含むものである場合には、イオン強度が0.05
以下になるように希釈することで、LUVまたはLOV
を得ることができる。なお、分散きせるリボソームの凍
結乾燥品は、その構成リン脂質のゲル/液晶相転移温度
にかかわりなく、凍結乾燥前にMLVまたはSUVであ
机ば、上記条件の水性媒体に分散きせることによりLU
VまたはLOVに再生びせることが可能である。
かくして得られたリボソーム製剤は分散液のままで投与
対象に経口または非経口で投与してもよいし、遠心分離
、限外濾過、ゲル濾過などの方法で内包されなかった薬
剤を除去したのち使用してもよい。
庄」 本発明方法で調製したリボソーム製剤は取り込み率が高
く、用いた薬剤を効率よく内包している。また、再生さ
れたリボソームは内包容積が大きいため、脂質当りの内
包薬物量が多く、リボソーム製剤を投与する際に生じる
リン脂質による毒性、その他のトラブルを回避できる。
さらに内包きせる薬物は、リボソームの凍結乾′燥品を
再生きせる際に、混和することが可能であるため、リボ
ソームおよび薬物を安定に保存することができる。
区l男 以下に実施例により本発明の実施態様を示すが、これら
実施例はなんら本発明を限定するものではない。
実施例1) ジパルミトイルホスファチジルフリン(D
PPC)700mgをクロロホルムに溶解し、ロータリ
ーエバポレーターにて、クロロホルムを除去し、ナス型
フラスコの内壁にリン脂質の薄膜を形成きせる。その後
十分減圧下で乾燥した後、25m1の精製水を加え、5
0°Cで約7分間手でしんとうしながら乳濁化をおこな
い多重層リポ7−A(MLV)の分散液を得た0次に、
これをドライアイス−アセトンで凍結きせた後、真空下
で凍結乾燥をおこなった。得られた粉末はストックして
おき、次にこの粉末を10mgずつ遠心チューブに秤取
し、これに、精製水、にと眉に生理食塩水を希釈した水
溶液及び、0.02リン酸緩衝溶液に溶解した5−フル
オロウラシル(5FU)(5mg/ ml )の水溶液
を0.4mlずつ加えた後、十分膨潤、分散したところ
で50℃で5分間加温した0次に室温下で等張のリン酸
緩衝液(pH7,4)を加えて超遠心分離機(8500
0gX60分)を用いて2回洗浄して得たリボソームの
5FU取り込み率と内包容積(capt、ured v
olume )を表1に示した。
取り込み率は リボソームに含まれた薬物量 で表わした。リボソームに含まれた薬物量は、トリエン
x−iooでリボソームを破壊して解放された薬物を液
体クロマトグラフィーにより定量した。
5FUに対するクロマトの条件は、ヌクレオシルr s
Co、 0.05MKHtPOa/アセトニトリル鍵7
5/ 25 、265nmである。内包容積は用いた脂
質重量(mg ) で表わした。尚、5FtJは、リボソーム膜に吸若しな
いことを実験的に確かめた。
表1 、 DPPC−MLV凍結乾燥試料−5FU実施
例2)  DPPC300mgを用いて、実施例1と同
様の方法で調製したMLVの分散液に超音波照射(太番
超音波粉砕器、中型tip、120W×3分)を、行な
った6次に、この超音波処理して得たSUVの分散液を
超遠心機(85000g×30分)にかけて、分離し、
その上清を1)と同様、凍結乾燥した。このようにして
得た。  SUVの凍結乾燥試料を用いて、実流例1と
同じリボソームの再生実験をおこなった。その結果を表
2に示したが、比較のために、膜の相転移温度以上に加
温せず、単に凍結乾燥リボソームと5FU水m液を室温
で混合しただけの実験例を■に示した。
表2 、 DPPC−5LIV凍結乾燥資料−5FIJ
実施例3) 実施例1で得られたMLVの凍結乾燥試料
10mgに5FUの結晶2mgを配合し、その後精製水
0.4mlを加えて、十分膨潤分散したところで、50
°Cで5分間加温し、後は実施例1と同じ方法で得られ
たリボソームの取り込み率を測定だ結果、取り込み率3
7,5%、内包容積14.5μm/mgであった。
実施例4) 実施例1の5FUの代りにセファレキシン
(5mg/ml)と2タモキセフ(3mg/ ml )
を用い、溶媒には精製水、生理食塩水をにに希釈した水
溶液、0.05Mリン#緩衝液(p)17.4>を用い
て得た結果を表3に示した。比較のため■には、通常の
水和法(実施例1で記したMLV調製の際、精製水の代
りに薬物水溶液を用いる方法)で得たラタモキセフ含有
リボソーム(MLV)の結果を示した。脂質の単位重量
当りに力aえる薬物水溶液の量は全て同じ条件(40μ
m/mg・1ipid )である、加温は50℃、2分
間行なった。定量は液体クロマトグラフィーによった0
条件:ヌクレオシル+ ec+ aセファレキシン:O
,02Mリン酸緩衝液(pH7,4) /メタノール=
 60/35 、270nmラタモキセフ:0.05M
酢酸アンモニウム/メタノール−11/ 1 、276
nm (以下余日) 表3 、DPPC−MLV凍結乾燥試料−セファレキシ
ンDPPX−MLV凍結乾燥試料−ラタモキセフ実施例
5)  DPPCに対してステアリルアミン(SA)と
ジセチルホスフエイト(DCP)をそれぞれ、DPPC
/SA−1/9 、 DPPC/DPC−1/9ノモル
比で配合したMLVの凍結乾燥試料を調製し、それぞれ
の15mgに対してラタモキセフ(10■7m1)水溶
液を0.2mlずつ加えて50℃で1分間加温してリボ
ソームを再生させた。得られたリボソームは、それぞれ
42.3%、28.7%の取り込み率を示した。
実施例6) 実施例1で得られたMLVの凍結乾燥試料
30mgに対してインシュリン水溶液(10mg/ml
、 0 、0 I N塩酸含有)を加え、050℃で1
0分間加温、■室温で放置、■試料30mgを0.01
N塩酸存在下50℃で10分間加温後インシュリンを雁
加した。以後実施例1と同様にしてインシュリンの取り
込みを測定し、表4の結果を得た。
表4 、 DPPC−MLV凍結乾燥試料−インシュリ
ン手続ネ市正書(自発) 昭和60年 3月ツタ日

Claims (8)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)凍結乾燥した多重層リボソームまたは小さな単層
    リボソームを薬物存在下にゲル/液晶相転移温度以上で
    水性媒体に分散することを特徴とするリボソーム製剤の
    製造方法。
  2. (2)薬物を凍結乾燥前に多重層リボソームまたは小さ
    な単層リボソームに混和する特許請求の範囲(1)の製
    造方法。
  3. (3)凍結乾燥した多重層リボソームまたは小さな単層
    リボソームに薬物を混和したのち水性媒体に分散する特
    許請求の範囲(1)の製造方法。
  4. (4)薬物をあらかじめ水性媒体に添加しておく特許請
    求の範囲(1)の製造方法。
  5. (5)凍結乾燥した多重層リボソームまたは小さな単層
    リボソームを薬物存在下に1価陽イオンのイオン強度が
    0.05以下の水性媒体に分散することを特徴とするリ
    ボソーム製剤の製造方法。
  6. (6)薬物を凍結乾燥前に多重層リボソームまたは小さ
    な単層リボソームに混和する特許請求の範囲(5)の製
    造方法。
  7. (7)凍結乾燥した多重層リボソームまたは小さな単層
    リボソームに薬物を混和したのち水性媒体に分散する特
    許請求の範囲(5)の製造方法。
  8. (8)薬物をあらかじめ水性媒体に添加しておく特許請
    求の範囲(5)の製造方法。
JP59171265A 1984-08-16 1984-08-16 リポソ−ム製剤の製造法 Granted JPS6150912A (ja)

Priority Applications (5)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171265A JPS6150912A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 リポソ−ム製剤の製造法
EP85109667A EP0171710A3 (en) 1984-08-16 1985-08-01 Process for preparing liposome composition
US06/763,785 US4673567A (en) 1984-08-16 1985-08-08 Process for preparing liposome composition
GB858520405A GB8520405D0 (en) 1984-08-16 1985-08-14 Preparing liposome compositions
GB08527287A GB2168670A (en) 1984-08-16 1985-11-06 Process for preparing liposome compositions

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59171265A JPS6150912A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 リポソ−ム製剤の製造法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6150912A true JPS6150912A (ja) 1986-03-13
JPH0545568B2 JPH0545568B2 (ja) 1993-07-09

Family

ID=15920119

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59171265A Granted JPS6150912A (ja) 1984-08-16 1984-08-16 リポソ−ム製剤の製造法

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4673567A (ja)
EP (1) EP0171710A3 (ja)
JP (1) JPS6150912A (ja)
GB (2) GB8520405D0 (ja)

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328391A (ja) * 1986-07-19 1988-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 安定化酵素剤
WO1988006436A1 (en) * 1987-02-27 1988-09-07 Terumo Kabushiki Kaisha Process for preparing liposome
US5021284A (en) * 1988-02-24 1991-06-04 Toray Industries, Inc. Electroconductive integrated substrate and process for producing the same
JPH03223184A (ja) * 1989-12-28 1991-10-02 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体
JPH04103527A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd リポソーム製剤の製造法
US5304380A (en) * 1989-11-09 1994-04-19 Japan Tobacco Inc. Glucosamine derivative and liposome containing the same as membrane constituent
US5705106A (en) * 1992-12-22 1998-01-06 Aerospatiale Societe Nationale Industrielle Heat-insulating structural carbon material and process for producing heat-insulating structural carbon material
WO2004074171A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Japan Science And Technology Agency 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法

Families Citing this family (37)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
CA1260393A (en) * 1984-10-16 1989-09-26 Lajos Tarcsay Liposomes of synthetic lipids
DE3689769T2 (de) * 1985-07-05 1994-07-21 Liposome Co Inc Multilamellare liposome mit verbesserter einschliessungswirkung.
FR2586587B1 (fr) * 1985-08-30 1987-10-23 Adir Nouveaux surfactants artificiels, leur preparation et les compositions pharmaceutiques qui les contiennent.
JPH0751496B2 (ja) * 1986-04-02 1995-06-05 武田薬品工業株式会社 リポソ−ムの製造法
US4963297A (en) * 1987-12-22 1990-10-16 The Liposome Company, Inc. Spontaneous vesticulation of multilamellar liposomes
US4963362A (en) * 1987-08-07 1990-10-16 Regents Of The University Of Minnesota Freeze-dried liposome mixture containing cyclosporin
US5178875A (en) * 1991-01-14 1993-01-12 The Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal-polyene preliposomal powder and method for its preparation
US5830498A (en) * 1987-10-16 1998-11-03 Board Of Regents, The University Of Texas System Liposomal-polyene preliposomal powder and method for its preparation
US4999348A (en) * 1987-12-11 1991-03-12 Estee Lauder Inc. Liquid crystal containing cosmetic and pharmaceutical compositions and methods for utilizing such compositions
WO1989005636A1 (en) * 1987-12-22 1989-06-29 The Liposome Company, Inc. Spontaneous vesiculation of multilamellar liposomes
MX9203504A (es) * 1988-04-20 1992-07-01 Liposome Co Inc Complejo agente: lipido activo de alta proporcion.
DE68916956T2 (de) * 1988-05-20 1994-11-24 Liposome Co Inc Aktives mittel: lipid-komplex mit hohem verhältnis.
US5015483A (en) * 1989-02-09 1991-05-14 Nabisco Brands, Inc. Liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
US5139803A (en) * 1989-02-09 1992-08-18 Nabisco, Inc. Method and liposome composition for the stabilization of oxidizable substances
FR2655540B1 (fr) * 1989-12-13 1994-02-11 Oreal Composition cosmetique pour le soin des cheveux et utilisation de ladite composition.
WO1991016332A1 (fr) * 1990-04-12 1991-10-31 Japan Tobacco Inc. Derive de 4,6-o-hydroxyphosphorylglucosamine
IS1685B (is) * 1990-12-11 1998-02-24 Bracco International B.V. Aðferð við að búa til fitukúlur (liposomes) sem eru gæddar auknum hæfileika til að draga í sig og halda í sér aðskotaefnum
AU1252492A (en) * 1991-01-15 1992-08-27 University Of Miami Stimulation of hair growth by phospholipids
US5620703A (en) * 1991-10-11 1997-04-15 Max-Delbruck-Centrum Fur Molekulare Medizin Stimulating hematopoietic activity with carboplatin or lobaplatin
GB9320668D0 (en) 1993-10-07 1993-11-24 Secr Defence Liposomes containing particulare materials
US5830499A (en) * 1994-09-27 1998-11-03 Rijksuniversiteit Leiden Phospholipid-and cholestrol-free aqueous composition for topical application to the skin
US6727079B1 (en) * 1998-02-25 2004-04-27 The United States Of America As Represented By The Department Of Health And Human Services cDNA encoding a gene BOG (B5T Over-expressed Gene) and its protein product
US6992081B2 (en) 2000-03-23 2006-01-31 Elan Pharmaceuticals, Inc. Compounds to treat Alzheimer's disease
US7119085B2 (en) 2000-03-23 2006-10-10 Elan Pharmaceuticals, Inc. Methods to treat alzheimer's disease
US20030096864A1 (en) * 2000-06-30 2003-05-22 Fang Lawrence Y. Compounds to treat alzheimer's disease
US6846813B2 (en) 2000-06-30 2005-01-25 Pharmacia & Upjohn Company Compounds to treat alzheimer's disease
NZ523005A (en) * 2000-06-30 2004-11-26 Elan Pharm Inc Compounds to treat alzheimer's disease
PE20020276A1 (es) 2000-06-30 2002-04-06 Elan Pharm Inc COMPUESTOS DE AMINA SUSTITUIDA COMO INHIBIDORES DE ß-SECRETASA PARA EL TRATAMIENTO DE ALZHEIMER
US20020141946A1 (en) * 2000-12-29 2002-10-03 Advanced Inhalation Research, Inc. Particles for inhalation having rapid release properties
US20020150566A1 (en) * 2001-03-23 2002-10-17 Kun-Liang Guan Method of inhibiting cancerous cell proliferation using Ras mutants of GDP-bound conformation
WO2003002122A1 (en) * 2001-06-27 2003-01-09 Elan Pharmaceuticals, Inc. Beta-hydroxyamine derivatives useful in treatment of alzheimer's disease
US7459529B2 (en) 2004-11-24 2008-12-02 Seoul National University Industry Foundation AIMP2-DX2 and its uses
US9944713B2 (en) 2004-11-24 2018-04-17 Medicinal Bioconvergence Research Center Antibody specific to the AIMP2-DX2
WO2006100692A2 (en) * 2005-03-21 2006-09-28 Lifecare Innovations Pvt. Ltd. A novel inter and intra multilamellar vesicular composition.
US20100260830A1 (en) * 2009-04-08 2010-10-14 Brian A Salvatore Liposomal Formulations of Tocopheryl Amides
KR101638156B1 (ko) 2013-10-29 2016-07-08 가톨릭대학교 산학협력단 C형 간염 바이러스 감염 질환의 예방 또는 치료용 약학 조성물
AU2015364508A1 (en) 2014-12-18 2017-07-06 Alnylam Pharmaceuticals, Inc. ReversirTM compounds

Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142514A (en) * 1977-05-10 1978-12-12 Ici Ltd Freeze dried latent liposome mixture * aqueous liposome preparation and production thereof
JPS5770814A (en) * 1980-10-17 1982-05-01 Isamu Horikoshi Oral preparation of blood clotting eighth factor
JPS5782310A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of liposome preparation
JPS5782311A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of liposome preparation
JPS58135804A (ja) * 1981-11-09 1983-08-12 マギス・フア−マセウテシ・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミテ 新規医薬用組成物

Family Cites Families (14)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
NL246985A (ja) * 1958-12-31
US3516943A (en) * 1966-12-06 1970-06-23 Ncr Co Replacement of capsule contents by diffusion
US4217344A (en) * 1976-06-23 1980-08-12 L'oreal Compositions containing aqueous dispersions of lipid spheres
FR2416008A1 (fr) * 1978-02-02 1979-08-31 Oreal Lyophilisats de liposomes
US4235871A (en) * 1978-02-24 1980-11-25 Papahadjopoulos Demetrios P Method of encapsulating biologically active materials in lipid vesicles
GB1575344A (en) * 1978-03-03 1980-09-17 Ici Ltd Method for the manufacture of liposome composition
US4298594A (en) * 1978-04-14 1981-11-03 Arthur D. Little, Inc. Xenobiotic delivery vehicles, method of forming them and method of using them
DE3024416C2 (de) * 1980-06-28 1982-04-15 Gödecke AG, 1000 Berlin Verfahren zur Herstellung von Arzneimitteln mit retardierter Wirkstoff-Freisetzung
US4389330A (en) * 1980-10-06 1983-06-21 Stolle Research And Development Corporation Microencapsulation process
US4485054A (en) * 1982-10-04 1984-11-27 Lipoderm Pharmaceuticals Limited Method of encapsulating biologically active materials in multilamellar lipid vesicles (MLV)
US4540410A (en) * 1982-11-16 1985-09-10 Serono Pharmaceutical Partners Lyophilized compositions, preparation and use thereof
EP0114577A1 (en) * 1983-01-21 1984-08-01 MAGIS FARMACEUTICI S.p.A. New pharmaceutical composition
US4515736A (en) * 1983-05-12 1985-05-07 The Regents Of The University Of California Method for encapsulating materials into liposomes
US4532089A (en) * 1984-01-14 1985-07-30 Northwestern University Method of preparing giant size liposomes

Patent Citations (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53142514A (en) * 1977-05-10 1978-12-12 Ici Ltd Freeze dried latent liposome mixture * aqueous liposome preparation and production thereof
JPS5770814A (en) * 1980-10-17 1982-05-01 Isamu Horikoshi Oral preparation of blood clotting eighth factor
JPS5782310A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of liposome preparation
JPS5782311A (en) * 1980-11-11 1982-05-22 Tanabe Seiyaku Co Ltd Production of liposome preparation
JPS58135804A (ja) * 1981-11-09 1983-08-12 マギス・フア−マセウテシ・ソチエタ・レスポンサビリタ・リミテ 新規医薬用組成物

Cited By (10)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6328391A (ja) * 1986-07-19 1988-02-06 Kanegafuchi Chem Ind Co Ltd 安定化酵素剤
JPH0462716B2 (ja) * 1986-07-19 1992-10-07 Kanegafuchi Chemical Ind
WO1988006436A1 (en) * 1987-02-27 1988-09-07 Terumo Kabushiki Kaisha Process for preparing liposome
US5021284A (en) * 1988-02-24 1991-06-04 Toray Industries, Inc. Electroconductive integrated substrate and process for producing the same
US5304380A (en) * 1989-11-09 1994-04-19 Japan Tobacco Inc. Glucosamine derivative and liposome containing the same as membrane constituent
JPH03223184A (ja) * 1989-12-28 1991-10-02 Toshiba Ceramics Co Ltd セラミックス多孔体
JP2510044B2 (ja) * 1989-12-28 1996-06-26 東芝セラミックス株式会社 セラミックス多孔体
JPH04103527A (ja) * 1990-08-21 1992-04-06 Dai Ichi Seiyaku Co Ltd リポソーム製剤の製造法
US5705106A (en) * 1992-12-22 1998-01-06 Aerospatiale Societe Nationale Industrielle Heat-insulating structural carbon material and process for producing heat-insulating structural carbon material
WO2004074171A1 (ja) * 2003-02-18 2004-09-02 Japan Science And Technology Agency 有機ナノチューブへ機能性物質を導入する方法

Also Published As

Publication number Publication date
GB2168670A (en) 1986-06-25
GB8527287D0 (en) 1985-12-11
EP0171710A2 (en) 1986-02-19
JPH0545568B2 (ja) 1993-07-09
EP0171710A3 (en) 1987-05-27
US4673567A (en) 1987-06-16
GB8520405D0 (en) 1985-09-18

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6150912A (ja) リポソ−ム製剤の製造法
JPS6176414A (ja) リポソーム製剤の製法
US4515736A (en) Method for encapsulating materials into liposomes
Kozubek et al. Liposomal drug delivery, a novel approach: PLARosomes.
KR100203223B1 (ko) 이종소포 리포좀 및 이를 제조하는 방법
US4769250A (en) Antracycline antineoplastic agents encapsulated in phospholipid vesicle particles and methods for using same for tumor therapy
JP2579625B2 (ja) 改良された取り込み効率を有するマルチラメラリポソ−ム
JP2599492B2 (ja) リポソーム製剤の製造法
JP2911814B2 (ja) リポソーム性の水中分散する経口投与可能な固体乾燥治療用処方の製造方法
JPH08505882A (ja) リポソーム調製法及び物質のカプセル化方法
Fresta et al. Liposomes as in-vivo carriers for citicoline: effects on rat cerebral post-ischaemic reperfusion
JPH0751496B2 (ja) リポソ−ムの製造法
MXPA05001312A (es) Agregados de platino y proceso para producir los mismos.
JPH01501619A (ja) リポソーム製剤および抗生物質
FI95439B (fi) Menetelmä biologisesti aktiivisten multivesikulaaristen lipidivesikkeleiden tai liposomien valmistamiseksi
JPH10502667A (ja) 活性薬剤の制御放出に用いる多小胞リポソームの調製
WO1988009170A1 (en) Prostaglandin-lipid formulations
JPH06511470A (ja) 薬剤を含むリポソームの調製における充填技術
US5576017A (en) Heterovesicular liposomes
JPS63112512A (ja) リポソ−ム製剤およびその製造法
JP5126874B2 (ja) リポソーム製剤の製造方法
US4873089A (en) Proteoliposomes as drug carriers
JPH06345663A (ja) バンコマイシン含有リポソーム製剤
JP2001002592A (ja) 遺伝子導入用組成物
US20060078605A1 (en) Pharmaceutical composition of small-sized liposomes and method of preparation

Legal Events

Date Code Title Description
R250 Receipt of annual fees

Free format text: JAPANESE INTERMEDIATE CODE: R250

EXPY Cancellation because of completion of term