JPS61501781A - 光学素子表面上に透明な薄層を形成する方法 - Google Patents

光学素子表面上に透明な薄層を形成する方法

Info

Publication number
JPS61501781A
JPS61501781A JP60501221A JP50122185A JPS61501781A JP S61501781 A JPS61501781 A JP S61501781A JP 60501221 A JP60501221 A JP 60501221A JP 50122185 A JP50122185 A JP 50122185A JP S61501781 A JPS61501781 A JP S61501781A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
layer
hardness
oxygen
protective layer
increase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60501221A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0611806B2 (ja
Inventor
ベンツ・ゲルハルト
ムツチユラー・ゲルダ
シユナイダー・ギユンター
Original Assignee
ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング filed Critical ロ−ベルト・ボッシュ・ゲゼルシャフト・ミット・ベシュレンクテル・ハフツング
Publication of JPS61501781A publication Critical patent/JPS61501781A/ja
Publication of JPH0611806B2 publication Critical patent/JPH0611806B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08JWORKING-UP; GENERAL PROCESSES OF COMPOUNDING; AFTER-TREATMENT NOT COVERED BY SUBCLASSES C08B, C08C, C08F, C08G or C08H
    • C08J7/00Chemical treatment or coating of shaped articles made of macromolecular substances
    • C08J7/12Chemical modification
    • C08J7/123Treatment by wave energy or particle radiation
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D1/00Processes for applying liquids or other fluent materials
    • B05D1/62Plasma-deposition of organic layers
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29DPRODUCING PARTICULAR ARTICLES FROM PLASTICS OR FROM SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE
    • B29D11/00Producing optical elements, e.g. lenses or prisms
    • B29D11/00865Applying coatings; tinting; colouring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C09DYES; PAINTS; POLISHES; NATURAL RESINS; ADHESIVES; COMPOSITIONS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; APPLICATIONS OF MATERIALS NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • C09DCOATING COMPOSITIONS, e.g. PAINTS, VARNISHES OR LACQUERS; FILLING PASTES; CHEMICAL PAINT OR INK REMOVERS; INKS; CORRECTING FLUIDS; WOODSTAINS; PASTES OR SOLIDS FOR COLOURING OR PRINTING; USE OF MATERIALS THEREFOR
    • C09D4/00Coating compositions, e.g. paints, varnishes or lacquers, based on organic non-macromolecular compounds having at least one polymerisable carbon-to-carbon unsaturated bond ; Coating compositions, based on monomers of macromolecular compounds of groups C09D183/00 - C09D183/16
    • GPHYSICS
    • G02OPTICS
    • G02BOPTICAL ELEMENTS, SYSTEMS OR APPARATUS
    • G02B1/00Optical elements characterised by the material of which they are made; Optical coatings for optical elements
    • G02B1/10Optical coatings produced by application to, or surface treatment of, optical elements
    • G02B1/14Protective coatings, e.g. hard coatings
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B05SPRAYING OR ATOMISING IN GENERAL; APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05DPROCESSES FOR APPLYING FLUENT MATERIALS TO SURFACES, IN GENERAL
    • B05D2201/00Polymeric substrate or laminate
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B29WORKING OF PLASTICS; WORKING OF SUBSTANCES IN A PLASTIC STATE IN GENERAL
    • B29CSHAPING OR JOINING OF PLASTICS; SHAPING OF MATERIAL IN A PLASTIC STATE, NOT OTHERWISE PROVIDED FOR; AFTER-TREATMENT OF THE SHAPED PRODUCTS, e.g. REPAIRING
    • B29C71/00After-treatment of articles without altering their shape; Apparatus therefor

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • General Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Life Sciences & Earth Sciences (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Optics & Photonics (AREA)
  • Wood Science & Technology (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Ophthalmology & Optometry (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Physical Vapour Deposition (AREA)
  • Chemical Vapour Deposition (AREA)
  • Laminated Bodies (AREA)
  • Treatments Of Macromolecular Shaped Articles (AREA)
  • Coating Of Shaped Articles Made Of Macromolecular Substances (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 従」K出し術 この発明は主請求範囲の前文に記載された方法に関する。
透明なプラスチック部材はガラス部材よりもわずかの製造コストで、かなりの光 学的精度をもって成形することができる。従って、例えば、簡単な対物レンズあ るいは眼鏡のプラスチックレンズを特に経済的に射出成型で製造することができ 、この場合、ガラスレンズに必要な研削とラップ仕上げによる後処理加工を省略 することができる。さらに、一体化された付加機能を持つ複雑な形状を製造でき るという利点がある0例えば、自動車の主前照燈と点滅燈のカバーを1個の材料 で製造することができる。全てのプラスチック材料には軟質で延性の材質の場合 欠点として大きな摩耗に弱いということがあり、特に例えばふきとることのよう な主として接線成分を伴なう応力による破壊が例としてあげられる。従って、表 面は接着性がよく十分に硬い保護層で保護されなければならないし、この保護層 はさらに通常の耐候性試験CD I N50017の湿熱一定温度、温度変化等 にょる温室試験の前後における格子切り込みと標準接着バンドによるはぎ取り) に耐えるものでなければならない。
表面保護のために、主に種々のラッカ一方式を使用するラッカー仕上げが用いら れる。その場合主にアクリルラッカーと重合有機シロキサンラッカーが使用され る。その場合重合有機シロキサンラッカーの方が摩耗保護に最良の結果を示す。
耐摩耗性の試験は、例えばECE (ヨーロッパ経済委員会)提案によれば次の ように実施される。
布を巻き付けた14X 14aue寸法の押圧棒を用い2 N/cm 2の押付 は圧力、最大速度3cm/seaで被覆面を摩擦する。そのとき押圧棒と試験表 面の間には、モース硬度が7で、はぼ正規分布でO〜200 gmの粒径を有し 、成角比1.8〜2.0の石英粉末が挿入される。50回往復ストロークした後 に1〜12″の立体角の透過散乱光が測定される。最大上限値として、ECE提 案において4%の散乱光値が挙げられている。この試験によると、アクリルラッ カーは5%以上の散乱光を、また最良の重合有機シロキサンラッカーは4%より やや少ない散乱光を示す。
硬質の層はPVD (物理蒸着)及びCVD (化学蒸着)の方法を使用しても 製造できる。しかし、CVDによる方法は、比較的高い処理温度を必要条件とす る。プラズマ利用のCVD法の場合でも、必要処理温度はポリカーボネート部品 にとっても高過ぎる温度となる。その上、このようなCVD反応の間に、5i0 2またはSiCのような全くもろい無機質の保護層が発生する。この保護層は宥 機質の基台にあまり良く粘着せず、摩耗試験の時にしばしば失格する。この問題 は、高真空で蒸着させた石英N(PVD法)の場合にも起る。この種の層の硬度 は特に良く、上述のECE摩耗試験において、1%未満の散乱光値が実現する。
しかし、この層の場合も、温度変化があったり、温度貯蔵の後ではポリカーボネ ートへの粘着は特に悪くなる。
さらに、グロー放電重合方法によっても保護層を製造できることが知られている 。原料単量体としては種々異なるシラン類、シロキサン類、及びシラザン類が使 用される。しかし、グロー放電の時にこれらの有機けい素化合物から遊離される 高分子膜は何らかの手段を施さない場合は、なお比較的軟質で、言うに値する摩 耗保護は得られない、しかし、高分子膜中に存在するけい素−酸素一けい素−結 合の数が増加すると、層の硬度は増大する。これは、高分子科学(Poly+5 erSci) (ソ連)旦、2281(19B?)に従って、例えばシロキサン 単量体蒸気の中で起るグロー放電にアルゴン不活性ガスを付加することによって 達成される。この場合は単量体としてヘキサメチルジシロキサン()(MDS) が使用される。
米国航空宇宙研究所(NASA)技報1878年冬季号543ページには、ポリ メチルメタアクリレート(PMMA)レンズの表面にひっかき強度を持つ表層を 製造する同様な方法が報告されている。この報告において著者の記述によれば、 水蒸気プラズマ中での処理による第1段階で、プラスチック表面上に水酸基を生 成させることによって、粘着力の強い基台が生成する。第2段階において、有機 けい素単量体(この例では、同量ずつのビニルジメチルエトキシシランとへキサ メチルジシラザン)からできる本来の高分子膜がその上に形成される。ここで述 べられている最も重要なのは第3段階で、アルゴンプラズマ中での後処理である 。著者の記述によれば、これによって高分子膜の網状化が改良され、ひっかき強 度が高められる。
西ドイツ特許公告公報(DE−AS)第2825448号には光学反射鏡の表面 に親液性保護層を製造する方法が記載されている。
有機けい素単量体へキサメチルジシロキサン(HMDS) から生成する高分子 膜の親液性化は酸素プラズマ中での後処理によって達成される。このことによっ て、高分子膜の表面に近い領域中に、けい素−酸素一けい素−結合が増加生成す る。このようにして達成された界面での表面張力の増大は、同時にひっかき強度 の改良をもたらす、このことは応用光学(Applied 0ptics) 1 B、717 (1977)に開示された研究で確立されており、有機けい素単量 体(ビニルトリメトキシシラン)から製造された高分子膜の酸素プラズマ中での 後処理によって、ある種の耐摩耗性の改良が達成されている。しかし、こうして 達成されたポリカーボネート表面の保護作用は冒頭に挙げたECE試験に合格す るには十分でない、2.3の試験が示すように、あとで酸素中でグロー放電処理 されたHMDS層のECE試験におけるひっかきに対する耐性は、相当する層の 厚さの未処理のHMDS層よりもむしろ悪かった。
太陽エネルギー材料(5olar Energy Materials ) 3 ゜301(1980)において、ひっかき強度を改良するために高分子膜が遊離 している間、ある一定割合の酸素を単量体蒸気の中へ導入することが提案されて いる。この場合に酸素の分圧は単量体蒸気の分圧よりも低い0発表された赤外ス ペクトルかられかるように、今までに検討した種々の方法と同様、けい素−酸素 一けい素−結合の数が増加し、それに伴なって層の硬度も増大する。酸素を付加 するにもかかわらず、高分子膜に有機質の軟らかい性質を与えるメチル基の濃度 は実質上変化しない、この研究に利用された米国材料試験協会(A S T M ) I)988−51による砂落下摩耗方法は、冒頭に記述したECE摩耗試験 より厳密性に欠けている。さらに、この研究においては被覆する層のための支持 基台として、ただ単にガラス担体が利用されただけなので、プラスチック基台の 表面の暦の粘着の問題は全く考慮されていなかった。
え豆五刀j 主請求範囲の特徴部分に記載された方法に従って製造された層は、化学的および 温度的影響に対して堅ろうに耐えるだけではなく、良好な耐摩耗性と耐ひっかき 性を持っている。
このことによって、この層は、光学素子、特にプラスチック素子の表面に最適の 保護層となる。この方法は以下のように実施される。すなわち有機化合物の単量 体蒸気から上記の表面に、軟質でプラスチックに類似し基台の上に良好な粘着力 を持つ高分子層が、遊離する0層が生長する間、単量体蒸気に層の硬度を増す物 質、例えば酸素が所定量所定時間添加される。これによってまず、有機高分子層 (粘着層)は、さらに無機的な石英に類似の性質を持つようになる。この方法で 生成した保護層は非常に硬くまた特にひっかきに耐える。好ましくはへキサメチ ルジシロキサンが用いられるがそのほかに、他のメチル基、ビニル基、フェニル 基またはアルコキシ基ヲ持つシロキサン、シラザンまたはシランが、保護層の生 成のために利用される。
従属の請求範囲において記載された手段によって、主請求範囲に記載された方法 の好ましい実施態様と改良が可能になる。保護層の性質は1層の生長の間に供給 される硬度を高める物質の量によって、任意に変えることができる。従って、全 遊離期間の5ないし20%の間酸素分圧を定常的に増大し、また5X10−2m barから1mbarまでの作業圧力において。
酸素と単量体の流量比率を3:1と20:lの間、特に8:1と16:1の間ま で高めるように酸素を添加すると特に硬質の保護層が得られる。
I 本発明による方法を以下に図を用いて説明する。
第1図は、新規の保護層を製造する装置の概略断面図、第2図はHMDS−グロ ー放電高分子層の赤外スペクトル図、第3図は酸素プラズマ中のHMDS層の赤 外スペクトル図、第4図は異なる方法で製造された4つの試料の赤外吸収帯の比 較を示す図、第5図はECE摩耗試験による散乱光増加を示す線図である。
支五班五見J ポンプ装置1によって吸引される真空排気鐘2の中に、軸を中心に回転できる円 筒部材3が設けられ、この円筒部材の外周表面に、表層処理を受けるプラスチッ ク部品4が取り付けられている。この被表層処理部品4は、時間的に次から次と 表層形成装置5を通過する。この表層形成装置は、好ましくは真空排気鐘2の外 側に取り付けられるが、排気鐘2の内側に取り付けられることもできる。この表 層形成装置5は、排気鐘2の周囲部の外とう線に沿って取り付けられている反応 ガスを導く多数の単一ノズル6から構成されている。
使用される反応ガス、すなわち有機けい索車量体(メチル、ビニル、フェニール またはアルコキシ基を持つシラン。
シロキサンまたはシラザン)、好ましくはHMDSと、添加ガス特に酸素が、ノ ズル6を経て排気鐘2の中へ供給される。外部から高電圧を印加すると、よく知 られているように流出する単量体蒸気ないしは添加ガス中で、グロー放電が発生 する。これによって、高度に活性化゛されたイオン、基(ラジカル)及び分子の かけらが生成し、これらは数センチメートルの距離内に存在する被表層処理物へ 突き当り、そこで保護被膜が生長する。この場合に、まず、酸素のような添加ガ スなしで製造される純粋な有機質の高分子膜が遊離し、保護被膜はポリカーポネ ー) (PC)またはポリメチルメタアクリレート(PMMA)のようなプラス チック基台のような被表層処理物の上に良好に粘着するようになる。
方法の実施にあたり重要なことは、高分子膜の遊離以前に、PCまたはPMMA から成る基台表面が、酸素を含むプラズマ中でのグロー清浄を受けないようにす ることである。
そのわけは、これによって次に続いて形成されるHMDSグロー高分子膜の層の 粘着が著しく劣化してしまうからである。
このことは以下の例によって理解できる。
a)PC基台、グロー清浄なし、高分子層の厚さ13.5g、m。
SK D I N50017による240時間の熱帯気候(40℃。
100%の相対湿度)での貯蔵後、または−40℃と+130℃の間の10回に わたる温度変化後で、続<100%格子切り込みの後で高分子膜は粘着。
b)pc基台、酸素プラズマ中で1分間のグロー清浄、高分子層の厚さ7.5g m、基台を軽く曲げると高分子層がはげ落ちる。
c)PC基台、酸素プラズマ中で1.5分間のグロー清浄、高分子層の厚さ7I Lm、−木の針で接触しただけで高分子層はすぐはげ落ちる。
d)PC基台、0.5分間酸素プラズマ中で、続いて1分間アルゴンプラズマ中 でグロー清浄、高分子層の厚さ8.lILm。
冒頭に提示されたECE試験による酎ひっかき性の試験をすると層がはげ落ちる 。
総合式C5HxaSi20を持つ純粋のHMDSのグロー重合の場合に、プラス チック表面に総合式(C工Hβ5i(O♂)nを持つ高分子膜が生成する。この ポリ有機シロキサン膜は疎液性で比較的軟質であるが、その有機質の性質のため にプラスチック基台上に特に良好に粘着する。僅かに100ナノメートル厚さの 純粋のHMDSグロー放電高分子膜が生成したあとでは、グロー放電中に酸素( 02)を添加することができる。酸素分圧は全遊離期間のほぼ5から20%の間 ずっと定常的に増大される。この場合に、作業圧力5X1G−2mbarからl  mba r テ02とHMDSのガス流の比率が、約10=1まで高められる 。これによって、グロー高分子層中で有機メチル基が酸素によって置換される。
上記の総合式において、係数αとβは定常的に減少され、特に酸素に富むグロー 放電の時にはHMDSからSiOxに似た層が生成する(α、の時にβ=0)に 至る。この無機質の石英類似の層は、非常に硬く特にひっかきに耐える。
実施例: 全遊離時間10分、全層厚74m、遊離は純粋のHMD Sガスで50c層3/ 層inの流速の時に、0.5分かけて始まる。そのおと1分以内に、0cts3 /sinから500C謬3/朧inの直線的に増加する流量で02ガスが添加さ れグロー放電に導入される。この02/HMD S = 10:1の流量比率は 、残りの8.5分の遊離期間ずっと一定に保たれる。
この方法の重要な工程は、まず有機質で軟質の、しかし良く粘着するポリ有機シ ロキサン層が遊離することであり、この暦は極端な場合は僅か数ナノメートルの 厚さであればよい(粘着層)、この暦の硬度は、02を明らかに過剰になるまで 添加し、数百ナノメートルから数マイクロメートルまで増すことにより顕著に増 大され、希望される全層厚までの残りの層については一定に保たれる(保護層) 。
層厚を調節し、有機重合体から無機の硬質の保護層へ無段階的に移行させること により基台への粘着が極めて良好になると同時に表面硬度を増大することができ る。
上述した層の性質を明らかにするために、第2図と第3図には食塩基台の上に異 って製造された2つのHMDSグロー高分子膜の赤外分光計による分析が図示さ れている。高分子膜の種々の機能基と個々の吸収線の図中に記入された関連の時 には、関連文献中に示されている。第2図では上述したような粘着層の性質を持 った純粋なHMDSグロー高分子層が遊離された。グロー放電の安定化のために 、更にアルゴン不活性ガスが単量体蒸気へ導入された。しかし、これは高分子膜 の化学的組成へは、言うに値する影響は与えなかった。 2980cm−1(C H2) 、 2910cm″!(CH3)及び1245c+e((S 1−CH 5)における吸収は、高分子有機シロキサン膜が遊離したことを示している。こ れに対し第3図においては、メチル基に起因する鋭い吸収線が消滅している。そ の代りに、特にけい素−酸素−けい素−伸縮振動に起因する約1050c+s’ における吸収が強く現れている。第3図においてはB:lの比より大きい02の HMDSに対する流量比率をもって、作業が行なわれた。さらにアルゴン不活性 ガスがグロー放電安定のために使用された。第3図による暦の化学組成はすでに 説明したひっかきに耐える被膜の保護層に相当する。
さらに第4図には異なって製造された4つの試料のけい素−酸素−けい素−伸縮 振動の領域における赤外吸収帯の比較例が図示されている。これらの試料は3i 0,5i203及び5in2の3つの蒸着層及びこれと比較するために酸素過剰 で製造された第3図のHMDSグロー高分子膜である。
この図からプラスチック表面上の耐ひつかき性被膜の保護層がほぼXを1.5< X<2とするSiOxから成ることがわかる。
保護被膜の耐ひっかき性は保護層が遊離する間02とHMDSのガス流の比率に よって、かなり影響される。第5図には、約64m厚さの保護層によって被覆さ れECE試験に従って摩耗を受けたあとのPC試料の散乱光増加が、対数尺度で 図示されている。この場合には、02とHMDSのガス流の比率は約3×10→ mbarの作業圧力でO:1と約15=1の間で変えられ、またひっかき傷を付 けられない試料に対する散乱光増加が、ECE試験に従った摩耗押圧棒を50, 100,200及び500往復ストロークのあと測定された。それぞれ50往復 ストローク毎に、使用された石英粉が更新された。
第5図が示すように、HMDSプラズマの中に酸素成分が無い場合は、50往復 ストロークの後で測定された5、5%の散乱光値はECE提案において提示され た最大限界値4%より上である。02中であとからグロー放電を受けた試料の場 合は散乱光値は7%以上の所にある。しかし、02のHMD Sに対する比率が 2=1になると、散乱光増加は0.1%の領域にあり、50往復ストロークの場 合4%のECE限界値よりはるかに下にある(第5図のQ印と実線)、特に10 0回及び200回の往復ストロークそれぞれのあとの測定結線が示すように、0 2のHMDSに対するガス流の比率が増加するに従って、散乱光値はさらに減少 し、保護層の耐摩耗性はさらに増加する(十印及び破線の曲線並びにΔ印と1点 鎖線の曲線)、500往復ストロークの場合の測定点(0印)かられかるように 02:HMDSガス流比率が14=1の場合散乱光増加は0.7から0.8%だ けである。同様に試験された軟質ガラス試料は、散乱光増加(図5の中の矢印) が0.6%であり上述したPC−基板と同様なひっかき感度を有する。この結果 は説明した方法によって得られる、特に良好な耐ひつかき性を示している。
有機けい索車量体と酸素を上述したように反応させ硬質の5in)(保護層を形 成する外に相当する温度に耐える基台の場合で層の硬度をさらに増大させるため に、SiCないしSi3N4類似の保護層も形成することができる。これは必要 な場合酸素ガス流を付加して、またはそれに代え、純粋の炭化水素ないし窒素ま たは窒素を含む化合物、好ましくはN2及びNH3を反応に導くことによって行 なわれる・炭化水素としては特にアルカン(例えばメタし、エタンなど)。
オレフィン(エチレン)、又はアルキン(例えばアセチレン)の低分子量化合物 が適している。
上述した方法は、光学的プラスチック素子の表面に保護層を形成するために重要 であるだけではなく、光学ガラス素子もこの方法で表層処理され、改良される。
その外に、上述した方法は反射鏡、好ましくはアルミニウム蒸着反射鏡の表面の 保護層の形成に適している。この場合に重合中酸素を添加することにより、特に ドイツ特許公告公報第2825448号中に記載されている効果が現れる。即ち 、本来疎液性の暦車量体が酸素処理によって親水性にされ、それにより上述した 公報に記載された性質が得られる0層が完成して酸素処理が行なわれるのでなく 重合の間に始まるので、親木化は保護層の深い領域をとらえているために、より 持続的でより耐久的になる。酸素による後処理によって形成される層の親液性は 、むき出しの、被膜処理された反射鏡が長時間貯蔵される時に、段々消滅するこ とがわかっている0本発明の方法によって形成される保護層は、その親液性に関 して木質的により永続的であり1反射鏡の比較的長い貯蔵時間の後でもなお効果 の喪失を示さない。
OL/l−I HDβつ滉を北− 国 際 im 存 誓 牛 Al0IEX To THA INτER?lAr工0NAL 5EARCHP L20RT ON!NTERNATmONAL APPLICAT工ON No 、 PCT/DE 8500079 (SA 9034)

Claims (9)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.真空排気鐘において光学素子表面、特に透明プラスチック材表面に機械的及 び化学的影響に対する保護を行なう薄く透明な保護層を形成する方法であって、 前記表面が有機化合物、好ましくは有機けい素物質の単量体蒸気にさらされ、前 記保護層が電気ガス放電による照射を用いて蒸気相から重合によって遊離され、 前記重合による層が生長する間、単量体蒸気に層の硬度を高める物質が添加され る保護層形成方法において、この層の硬度を高める物質の添加が重合過程の開始 に対して遅れて行なわれることを特徴とする保護層形成方法。
  2. 2.重合過程の間層の硬度を高める物質が量を増加しつつ添加されることを特徴 とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  3. 3.層の硬度を高める物質の供給が連続的に増加されることを特徴とする特許請 求の範囲第2項に記載の方法。
  4. 4.層の硬度を高める物質が、層の生長の前半において、重合開始後所定時間経 過後に添加され、この添加物質量が層の生長の終りまで、単量体蒸気の何倍かの 量に増大されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
  5. 5.層の硬度を高める物質として酵素が使用されることを特徴とする特許請求の 範囲第1項に記載の方法。
  6. 6.酸素分圧が全遊離期間の5から20%まで定常的に増大され、5×10−2 mbarから1mbarの作業圧力において酸素と単量体の流量比率が3:1か ら20:1、特に8:1から16:1の値に高められることを特徴とする特許請 求の範囲第5項に記載の方法。
  7. 7.酸素が全遊離期間の最長10%経過後までに添加され、全遊離期間の最長3 0%以内に所定の値まで直線的に増大され、その後残余の遊離期間一定に保たれ ることを特徴とする特許請求の範囲第5項に記載の方法。
  8. 8.層の硬度を高める物質として、炭化水素(低分子量のアルカン,アルケン又 はアルキン)、特にメタン及びアセチレンが使用されることを特徴とする特許請 求の範囲第1項に記載の方法。
  9. 9.層の硬度を高める物質として、窒素又は窒素含有化合物、特にN2とNH3 が使用されることを特徴とする特許請求の範囲第1項に記載の方法。
JP60501221A 1984-04-06 1985-03-12 光学素子表面上に透明な薄層を形成する方法 Expired - Lifetime JPH0611806B2 (ja)

Applications Claiming Priority (3)

Application Number Priority Date Filing Date Title
DE19843413019 DE3413019A1 (de) 1984-04-06 1984-04-06 Verfahren zum aufbringen einer duennen, transparenten schicht auf der oberflaeche optischer elemente
DE3413019.5 1984-04-06
PCT/DE1985/000079 WO1985004601A1 (en) 1984-04-06 1985-03-12 Process for depositing a thin transparent layer on the surface of optical elements

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS61501781A true JPS61501781A (ja) 1986-08-21
JPH0611806B2 JPH0611806B2 (ja) 1994-02-16

Family

ID=6232880

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501221A Expired - Lifetime JPH0611806B2 (ja) 1984-04-06 1985-03-12 光学素子表面上に透明な薄層を形成する方法

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4830873A (ja)
EP (1) EP0177517B1 (ja)
JP (1) JPH0611806B2 (ja)
DE (2) DE3413019A1 (ja)
IT (1) IT1183527B (ja)
WO (1) WO1985004601A1 (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107270A (ja) * 1990-08-29 1992-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラスチック表面の硬化方法

Families Citing this family (53)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
DE3624467A1 (de) * 1986-07-19 1988-01-28 Leybold Heraeus Gmbh & Co Kg Verfahren zum herstellen transparenter schutzschichten aus siliziumverbindungen
ZA884511B (en) * 1987-07-15 1989-03-29 Boc Group Inc Method of plasma enhanced silicon oxide deposition
US5013139A (en) * 1989-10-30 1991-05-07 General Electric Company Alignment layer for liquid crystal devices and method of forming
DE4128547A1 (de) * 1991-08-28 1993-03-04 Leybold Ag Verfahren und vorrichtung fuer die herstellung einer entspiegelungsschicht auf linsen
US5236636A (en) * 1991-10-07 1993-08-17 Ford Motor Company In-mold plasma treatment
DE4232390A1 (de) * 1992-09-26 1994-03-31 Roehm Gmbh Verfahren zum Erzeugen von siliciumoxidischen kratzfesten Schichten auf Kunststoffen durch Plasmabeschichtung
US5433786A (en) * 1993-08-27 1995-07-18 The Dow Chemical Company Apparatus for plasma enhanced chemical vapor deposition comprising shower head electrode with magnet disposed therein
FR2711556B1 (fr) * 1993-10-29 1995-12-15 Atohaas Holding Cv Procédé de dépôt d'une couche mince sur la surface d'un substrat en matière plastique.
US5846649A (en) * 1994-03-03 1998-12-08 Monsanto Company Highly durable and abrasion-resistant dielectric coatings for lenses
US5618619A (en) * 1994-03-03 1997-04-08 Monsanto Company Highly abrasion-resistant, flexible coatings for soft substrates
JP3172537B2 (ja) * 1994-03-29 2001-06-04 カール−ツァイス−スティフツング 湾曲した基材のコーティング用pcvd法及び装置
US5487920A (en) * 1994-04-19 1996-01-30 The Boc Group, Inc. Process for plasma-enhanced chemical vapor deposition of anti-fog and anti-scratch coatings onto various substrates
CH690511A5 (de) * 1994-09-01 2000-09-29 Balzers Hochvakuum Optisches Bauteil und Verfahren zum Herstellen eines solchen.
DE4445427C2 (de) * 1994-12-20 1997-04-30 Schott Glaswerke Plasma-CVD-Verfahren zur Herstellung einer Gradientenschicht
WO1997000899A1 (en) * 1995-06-22 1997-01-09 Yuri Gudimenko Surface modification of polymers and carbon-based materials
EP0752483A1 (de) * 1995-06-28 1997-01-08 ANTEC Angewandte Neue Technologien GmbH Verfahren zur Beschichtung von Gegenständen aus Metall oder Kunststoff
WO1997013802A1 (en) * 1995-10-13 1997-04-17 The Dow Chemical Company Coated plastic substrate
DE19611936C2 (de) * 1996-03-27 2003-02-13 Leica Microsystems Verfahren zur Erzeugung einer haftfesten Beschichtung mit optischen und/oder mechanischen Funktionen auf einer Polymethylmetacrylat-Substratoberfläche
US6172812B1 (en) 1997-01-27 2001-01-09 Peter D. Haaland Anti-reflection coatings and coated articles
JP2001509910A (ja) * 1997-01-27 2001-07-24 ディー. ハーランド,ペーター 光学基材からの反射を抑制するためのコーティング、方法および装置
DE19704947A1 (de) * 1997-02-10 1998-08-13 Leybold Systems Gmbh Verfahren und Vorrichtung zur Schutzbeschichtung von Verspiegelungsschichten
US6203898B1 (en) * 1997-08-29 2001-03-20 3M Innovatave Properties Company Article comprising a substrate having a silicone coating
DE19748240C2 (de) * 1997-10-31 2001-05-23 Fraunhofer Ges Forschung Verfahren zur korrosionsfesten Beschichtung von Metallsubstraten mittels Plasmapolymerisation und dessen Anwendung
DE19814804A1 (de) * 1998-04-02 1999-10-07 Bosch Gmbh Robert Wischergummi mit einer Schutzschicht
DE19819414A1 (de) 1998-04-30 1999-11-04 Leybold Ag Für ein Kunststoffsubstrat bestimmtes Schichtpaket und Verfahren zum Erzeugen eines solchen Schichtpaketes
DE19824364A1 (de) 1998-05-30 1999-12-02 Bosch Gmbh Robert Verfahren zum Aufbringen eines Verschleißschutz-Schichtsystems mit optischen Eigenschaften auf Oberflächen
WO2000029784A1 (de) * 1998-11-12 2000-05-25 Alusuisse Technology & Management Ag Reflektor mit resistenter oberfläche
US6520650B2 (en) 1999-02-08 2003-02-18 Valeo Sylvania L.C.C. Lamp reflector with a barrier coating of a plasma polymer
US6375811B1 (en) 1999-08-12 2002-04-23 Northrop Grumman Corporation Flexible, highly durable, transparent optical coatings
US6451236B1 (en) 2000-02-02 2002-09-17 Gentex Optics, Inc. Method of making photochromic thermoplastics
DE10012516C1 (de) * 2000-03-15 2001-12-13 Daimler Chrysler Ag Kunststoffbauteil mit Schutzschicht und Verfahren zu dessen Herstellung
CN1432035A (zh) * 2000-06-06 2003-07-23 陶氏化学公司 用于聚合物与容器的阻隔层
US6629763B2 (en) 2000-06-17 2003-10-07 Schott Glas Object which has optical layers
FR2812568B1 (fr) * 2000-08-01 2003-08-08 Sidel Sa Revetement barriere depose par plasma comprenant une couche d'interface, procede d'obtention d'un tel revetement et recipient revetu d'un tel revetement
US6737113B2 (en) 2001-01-10 2004-05-18 3M Innovative Properties Company Method for improving the uniformity of a wet coating on a substrate using pick-and-place devices
MXPA03005711A (es) * 2001-01-10 2004-04-21 3M Innovative Properties Co Recubridor de hojas.
US20020192360A1 (en) * 2001-04-24 2002-12-19 3M Innovative Properties Company Electrostatic spray coating apparatus and method
US6896970B2 (en) 2001-01-31 2005-05-24 Areway, Inc. Corrosion resistant coating giving polished effect
WO2002094458A2 (de) 2001-03-29 2002-11-28 Schott Glas Verfahren zur herstellung eines beschichteten kunststoffkörpers
US6579574B2 (en) 2001-04-24 2003-06-17 3M Innovative Properties Company Variable electrostatic spray coating apparatus and method
US6709119B2 (en) 2001-04-27 2004-03-23 Alusuisse Technology & Management Ltd. Resistant surface reflector
US20030183245A1 (en) * 2002-04-01 2003-10-02 Min-Shyan Sheu Surface silanization
US6905773B2 (en) * 2002-10-22 2005-06-14 Schlage Lock Company Corrosion-resistant coatings and methods of manufacturing the same
KR20050086510A (ko) * 2002-11-12 2005-08-30 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 용기상에 플라즈마 코팅을 퇴적시키기 위한 방법 및 장치
US20040164251A1 (en) * 2003-02-26 2004-08-26 Bergh Rudy Van Den Storage phosphor panel, radiation image sensor and methods of making the same
US20050282003A1 (en) * 2004-06-18 2005-12-22 Alexander Mayzel Coated article and process for coating article with anticorrosive finish
EP1807545A1 (en) * 2004-09-27 2007-07-18 Dow Gloval Technologies Inc. Multilayer coatings by plasma enhanced chemical vapor deposition
KR20070072900A (ko) * 2004-10-29 2007-07-06 다우 글로벌 테크놀로지스 인크. 플라즈마 강화 화학 기상 증착에 의한 내마모성 코팅
EP1833925A4 (en) * 2004-12-13 2009-05-27 Univ South Australia CRACK-RESISTANT PLASTIC ARTICLE AND PROCESS FOR PRODUCING THE SAME
WO2006133730A1 (en) * 2005-06-16 2006-12-21 Innovative Systems & Technologies Method for producing coated polymer
US7878054B2 (en) * 2007-02-28 2011-02-01 The Boeing Company Barrier coatings for polymeric substrates
KR20090126863A (ko) * 2008-06-05 2009-12-09 삼성전자주식회사 광학적 기능성을 갖는 다층 봉지 박막의 형성방법 및 그에 의해 제조된 다층 봉지 박막
DE102011112104A1 (de) 2011-09-02 2013-04-18 Stephan Sobota Verfahren zur Beschichtung von transparenten, thermoplastischen Formkörpern mit gewölbter Oberfläche

Family Cites Families (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1104935A (en) * 1964-05-08 1968-03-06 Standard Telephones Cables Ltd Improvements in or relating to a method of forming a layer of an inorganic compound
SE435297B (sv) * 1975-08-22 1984-09-17 Bosch Gmbh Robert Optiska reflektorer framstellda genom att reflektorytan belegges med ett skyddsskikt
CA1077787A (en) * 1975-11-21 1980-05-20 National Aeronautics And Space Administration Abrasion resistant coatings for plastic surfaces
US4096315A (en) * 1976-12-15 1978-06-20 The United States Of America As Represented By The Administrator Of The National Aeronautics And Space Administration Process for producing a well-adhered durable optical coating on an optical plastic substrate

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH04107270A (ja) * 1990-08-29 1992-04-08 Mitsubishi Heavy Ind Ltd プラスチック表面の硬化方法

Also Published As

Publication number Publication date
US4830873A (en) 1989-05-16
IT1183527B (it) 1987-10-22
IT8520158A0 (it) 1985-03-29
EP0177517A1 (de) 1986-04-16
EP0177517B1 (de) 1987-07-22
DE3560351D1 (en) 1987-08-27
DE3413019A1 (de) 1985-10-17
JPH0611806B2 (ja) 1994-02-16
WO1985004601A1 (en) 1985-10-24

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501781A (ja) 光学素子表面上に透明な薄層を形成する方法
EP0102224B1 (en) A method of making an abrasion resistant coating on a solid substrate and articles produced thereby
Zhang et al. Hydrophobic, transparent and hard silicon oxynitride coating from perhydropolysilazane
JPS5948017B2 (ja) プラスチツク表面の保護方法
JPWO2010110389A1 (ja) オルガノポリシロキサンおよびハードコート剤組成物並びにハードコート層を有する樹脂基板
JP5708499B2 (ja) ハードコート層を有する樹脂基板の製造方法
TW200824496A (en) Multilayered coatings for use on electronic devices or other articles
WO2002053345A1 (fr) Article presentant une forme de surface predefinie et son procede de preparation
Bascom The wettability of fluoro-and chlorocarbon trialkoxysilane films adsorbed on glass and metal surfaces
Baek et al. Adhesion property of SiOx-doped diamond-like carbon films deposited on polycarbonate by inductively coupled plasma chemical vapor deposition
JP5585983B2 (ja) ダイヤモンドライクカーボン膜付基材の製造方法
Cui et al. Carbon-bridge incorporation in organosilicate coatings using oxidative atmospheric plasma deposition
JPS5857508B2 (ja) 基体上に密着性金属表面を生成する方法
Gaboury et al. Quantitative analysis of the Si-H groups formed on poly (dimethylsiloxane) surfaces: An ATR FTi. r. approach
JP2016030392A (ja) ハードコート層付き樹脂基板およびハードコート層付き樹脂基板の製造方法
RU2493014C1 (ru) Способ получения поликарбонатных формовок с двухслойным покрытием
JP2016016338A (ja) ハードコート層付き樹脂基板の製造方法
Schulz et al. SiO2 protective coatings on plastic optics deposited with plasma IAD
Studynka et al. Aging of silicon-based dielectric coatings deposited by plasma polymerization
Cech et al. Analysis of annealed thin polymer films prepared from dichloro (methyl) phenylsilane by plasma polymerization
JP4509776B2 (ja) 表面修飾された無機物基板の製造方法及び得られる基板
Hirayama et al. Ultrathin Polymer Films on Gold Surfaces through Activation of Si–H Bonds
EP3484906A1 (en) Surface-modified polymers
WO2018031043A1 (en) Surface-modified polymers
Kitaoka et al. Formation of Si02 film on plastic substrate by liquid-phase-deposition method