JPS61501713A - 熱噴霧材料 - Google Patents

熱噴霧材料

Info

Publication number
JPS61501713A
JPS61501713A JP60500429A JP50042985A JPS61501713A JP S61501713 A JPS61501713 A JP S61501713A JP 60500429 A JP60500429 A JP 60500429A JP 50042985 A JP50042985 A JP 50042985A JP S61501713 A JPS61501713 A JP S61501713A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
powder
material according
thermal spraying
sec
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60500429A
Other languages
English (en)
Inventor
ジム,ヴオルフガング
シユタイン,ハンス‐テオ
Original Assignee
カストラン ソシエテ アノニム
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by カストラン ソシエテ アノニム filed Critical カストラン ソシエテ アノニム
Publication of JPS61501713A publication Critical patent/JPS61501713A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • C23C4/08Metallic material containing only metal elements
    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B22CASTING; POWDER METALLURGY
    • B22FWORKING METALLIC POWDER; MANUFACTURE OF ARTICLES FROM METALLIC POWDER; MAKING METALLIC POWDER; APPARATUS OR DEVICES SPECIALLY ADAPTED FOR METALLIC POWDER
    • B22F9/00Making metallic powder or suspensions thereof
    • B22F9/02Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes
    • B22F9/06Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material
    • B22F9/08Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying
    • B22F9/082Making metallic powder or suspensions thereof using physical processes starting from liquid material by casting, e.g. through sieves or in water, by atomising or spraying atomising using a fluid
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0207Using a mixture of prealloyed powders or a master alloy
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C22METALLURGY; FERROUS OR NON-FERROUS ALLOYS; TREATMENT OF ALLOYS OR NON-FERROUS METALS
    • C22CALLOYS
    • C22C33/00Making ferrous alloys
    • C22C33/02Making ferrous alloys by powder metallurgy
    • C22C33/0257Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements
    • C22C33/0278Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5%
    • C22C33/0285Making ferrous alloys by powder metallurgy characterised by the range of the alloying elements with at least one alloying element having a minimum content above 5% with Cr, Co, or Ni having a minimum content higher than 5%
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C23COATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; CHEMICAL SURFACE TREATMENT; DIFFUSION TREATMENT OF METALLIC MATERIAL; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL; INHIBITING CORROSION OF METALLIC MATERIAL OR INCRUSTATION IN GENERAL
    • C23CCOATING METALLIC MATERIAL; COATING MATERIAL WITH METALLIC MATERIAL; SURFACE TREATMENT OF METALLIC MATERIAL BY DIFFUSION INTO THE SURFACE, BY CHEMICAL CONVERSION OR SUBSTITUTION; COATING BY VACUUM EVAPORATION, BY SPUTTERING, BY ION IMPLANTATION OR BY CHEMICAL VAPOUR DEPOSITION, IN GENERAL
    • C23C4/00Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge
    • C23C4/04Coating by spraying the coating material in the molten state, e.g. by flame, plasma or electric discharge characterised by the coating material
    • C23C4/06Metallic material
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y02TECHNOLOGIES OR APPLICATIONS FOR MITIGATION OR ADAPTATION AGAINST CLIMATE CHANGE
    • Y02TCLIMATE CHANGE MITIGATION TECHNOLOGIES RELATED TO TRANSPORTATION
    • Y02T50/00Aeronautics or air transport
    • Y02T50/60Efficient propulsion technologies, e.g. for aircraft

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Materials Engineering (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Metallurgy (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Plasma & Fusion (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Coating By Spraying Or Casting (AREA)
  • Manufacture Of Metal Powder And Suspensions Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 熱 噴 霧 材 料 この発明は、熱噴霧(theri+al 5DraVinQ) (プラズマもし くは火炎溶射)のための粉末材料の製造法、この方法によってつくられた粉末を 含有する材料、および基材上に自己接着性層を熱噴霧によって沈着させるこの材 料の用途に関する。
表面に保護コーティングを形成するために熱噴霧によって作業部品に塗布しよう とする種々の合金の場合、基材と保護コーティング層との間の接着性を改善する ために前もつと基材上に中間層を塗布することが必要であるとわかっている。
基材との接着性を改善しようとするそのような中間層は、通常MO1NiAl、 NiCrAlもしくはNIAIMOから成る粉末材料の熱噴霧によって同様に得 られる。
更に、ニッケル合金の代りに、Fe1COおよびCuをベースとする材料の接着 層または自己接着層の形成に用いる試みがなされている。しかしながら、基材に 対して十分な接着力をそれらの材料によって得られることができていない。
この発明の目的は、2ON/−を超す基材との結合強度(張力による標準引き裂 き試験による測定)を有する自己接着層を形成することを可能にし、かつニッケ ルを含有せずもしくはIO重重量型でしか含有しない熱噴霧用材料を得ることを 可能にすることである。
この発明は、熱ガス、より詳細には硫黄誘導一体の存在下で高耐食性を示す接着 層および自己接着層の形成を可能にしようとするものである。
この成果はこの発明によって、すなわち、熱噴霧による層の生成への用途のため に、またこの発明による方法によってつくられた粉末を含む熱噴霧材料の製造へ の用途のために得られる。この方法は、クロム10〜30重量4、アルミニウム l〜2!111量4.炭’R’。
!重量幅未満、ニッケル10重量憾未満、残部鉄の組成の溶融合金を、少なくと も4AOo℃/秒の冷却速度で液体状態から微粒化して、−/!0〜+27ζク ロンの粒子寸法およびj 00 d / liを超える比表面積を有する粉末を つくることを特徴とするものである。冷却速度は、有利には、A 00− j  000 ’C7秒の間にある。同様に有利には粉末の比表面積は7 j Od  / lを超える。好ましくは1合金は2重量幅までのzr。
C・およびYから選ばれた1種またはそれよシ多種の元素を含む。同様に好まし くは1合金はo、!〜!重量重量上リブデンおよび/またはo、!〜!重量憂の チタンまたはタンタルを含有してもよい。
熱的微粒化のための材料は、有利には、混合物の形で、少なくとも20重重量幅 この発明の方法によってつくられた粉末と、10重重量幅での粉末としての少な くとも1種の硬質材料とを含有する。この硬質材料は好ましくは金属酸化物およ び炭化物から選ばれる。
この発明による材料は、混合物の形で、少なくとも20重量幅の前記粉末と、1 0重重量幅でのW、Mo。
Td、TIおよびCrの元素から成る詳よシ選ばれた金属粉末とを、好ましくは 含有する。同様に好ましくは。
この発明の材料は、rO重重量幅鉄、ニッケルまたはコバルトを主とする合金を 含有してもよい・ 「鉄、ニッケルまたはコバルトを主とする合金」とは、この 発明の範囲内において次のよ5に解される。すなわち。
50〜タデ重量噛の鉄、ニッケルまたはコバルトと。
少なくともl′sの他の元素とを含有し、各々次の表にある組成を有している( 以下の表は重量幅で表わされ鉄 : !o〜タデ クロム 0−SO 炭素 0−2 ニッケル 0−%a23 ケイ素 0− ≠ アルミニウム 0 0〜10 タングステン 11 o+−! モリブデン 0− 1 他の元素(合計):o−z ニッケ# :!0〜タタ クロム 0〜30 ケイ素 0−4c 鉄 0〜i。
タングステン 8 0− t モリブデン 0 0〜IO アルミニウム 0 0〜10 他の元素(合計):o、z コバルト基台金: コバルト : jO〜タデ クロ五 〇〜3! タングステン ″ θ−/! モリブデン 0 0〜IO ニツケル 0〜30 ケイ@ 0− ダ 他の元素(合計) = Q〜 ! 驚くべきことに、この発明による材料の熱噴霧によって得られた保護層が、2O N/dの上記の値をたびたびかなシ超える基材からの引き裂き強度を示すことが わかった。逆に、通常の微粒化法から得られた粉末を同様のヤシ方で朋いて得ら れた層の場合、この最少値さえ得ることができなかった。この発明の実施によっ て得られたこの明白な効果は、液体状態からの微粒化時間における非常に速い冷 却速度が相の平衡状態の顕著な偏シを起させ、改善すべき合金元素の反応能ヵを 高めるという事実におそらく寄与を受けている。特に材料粒子の熱噴霧時に、発 熱反応が起こる。これは合金の融点まで上げられていることのみならず、基材の 表面に達する前Kかなシ高い温度まで加熱された粒子のためである。
少なくとも4L00℃/秒、好ましくはtoo〜!000℃/秒の間の冷却速度 とは別に、微粒化の他のパラメータは z 00 d / Iを超える。好まし くは7!0CII/ilを超える比表面積を有する粉末を与えるように選択され る。それは不規則な形状の粒子1例えば、粒子の表面が高い粗さを示すよ5な形 状に対応し、この形状は球状の場合と比較して粒子の熱吸収能を改善する。
微粒化(液体状態からの微粒化)の実施のために公知型の装置を用いてもよい。
それは種々のパラメータを調整することを可能にし、所望の方法での上記特性を 得ることに影響する。この課題に関して、ジ盲ン。
ケニス、ビドウ(John Ksith B*ddow ) k:よる本(タイ トル「微粒化による金属粉末の製造」ビデン、アンド、サン(Il@yd@n  & Son ) 社発行)に記載された説明、ならびにこの本に示された文献が 参照することができる。
特に、上記の特性を得ることに影響する主なパラメータは、微粒化封入物の中に 金属を導入するためのオリアイスの直径および配置、導入のオリフィスに開いて いるメンティシュ中の溶融金属の温度(この温度は合金の融点よ1)2oo〜3 00℃だけ好ましくは高い温度である)、金属の静水圧、微粒化封入物中の金属 用冷却流体(例えば、水またはガス)の選択、冷却流体の圧力および速度、飛行 距離(封入物へ導入するオリスイスを離れ、冷却流体のジェットによってさえぎ られるまでの関金属が移動する距離、この距離は空気のような気体が冷却流体の とき好ましくはj〜3!aであシ、冷却流体が水のとき!−コ!国である)、金 属のジェットに対する冷却流体のジェットの入射角である。
前述のパラメータと微粒化によって得られる粉末の特性との間の関係の詳しい例 は、特に上記の本の第2章(第10〜24頁)、第弘章(第4C4cmA、?頁 )、および第3章(@A 6〜7!頁)K示されている。
上記のよ5にして得られた粉状材料は、接着層もしくは自己接着保護層の調友の ためにのみ使用することができる。しかしながら、この材料は同様に他の粉状材 料と混合して使用してもよい。4IK、少なくとも20重量憾のマトリックスと しての粉末と、粉末としての硬質材料(例えば、酸化ジルコニウム、酸化アルミ ニウムなどの金属酸化物、または例えばタングステン。
モリブデン、タンタル、チタン、クロムの耐熱金属の炭化物、または粉末として のそれらの耐熱金属から選ばれたもの)とに対応する量で使用してもよい。
この発明による粉末材料をつくる合金は、粉末の反応性を高めるという特別の観 点から、Zr、C・およびYの元素の1種またはそれよシ多種の元素2重量憾ま でを含有し、その場合は、この粉末の熱噴霧によシ得られた層の適用条件でその よ5な追加的元素の使用を可能くする。更に耐熱および耐食の所望の特性に関し て、特にそれらの間の特性を調和させる観点から、0゜!〜j重量重量子リブデ ンおよび/またはチタンまたはタンタルの合金への添加を考慮してもよい。
例1 次の重量噛組成を有する合金を、100℃/秒の冷却速度の微粒化装置で液体状 態から噴霧(微粒化)する。
0、/未満 C 残部 F・ 得られた粉末は粗さを示す不規則形状の粒子からなっている。−l!oから+2 7ミクロンの粒子寸法にスクリングの後、粉末の比表面積を粉末冶金で周知の方 法で測定する。得られた比表面積値は700 d / jlと7 j Oa/  / JFとの間にあった。
得られた粉末を、通常タイプの火炎溶射装置(特K。
出願人の装置CD8 20 000タイプ)を用いて。
8t 37鋼の2つの試験片上に噴霧し、DINjo/10規隼にもとずいて、 得られた層の引き裂き強度を測定する。この引き裂き試験によって、21.0と J O。
ON/dとの間にある結合強度値を得ることができ旭例コ 例1で用いた粉末を、粒子寸法−7!〜+37ミクロンのム1205粉末とzo :zoの重量割合で混合し。
次いでこの混合物を、含硫黄雰囲気での厳しい酸化条件下の炉に用いられるべき 部品表面に熱噴霧によって噴霧する。非常な耐摩耗性を示すJ ! N /dの 結合強度を持つ自己接着性が得られた。
手続補正書(方幻 昭和61年6月12日 ’PCT/CH85100011 211発明の名称 熱 噴 霧 材 料 3、補正をする者 事件との関係 特許出願人 カストラン ソシエテ アノニム 4、代理人 東京都千代田区丸の内三丁目2番3号 電話東京(211)2321大代表 昭和61年5月8日 国際調査報告

Claims (11)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.クロム10〜30重量%、アルミニウム1〜25重量%、炭素0.5重量% 未満、ニッケル10重量%未満、残部鉄の組成の溶融合金を、少なくとも400 ℃/秒の冷却速度で液体状態から微粒化して、−150から+27ミクロンの粒 子寸法および500cm2/gを超える比表面を有する粉末をつくることを特徴 とする熱噴霧用粉状材料の製造法。
  2. 2.冷却速度が600℃/秒と5000℃/秒との間にあることを特徴とする請 求の範囲第1項記載の方法。
  3. 3.粉末の比表面が750cm2/gを超えることを特徴とする請求の範囲第1 項または第2項記載の方法。
  4. 4.合金が、Zr、CeおよびYから選ばれた1種またはそれより多種の元素を 2重量%まで含有することを特徴とする請求の範囲第1〜3項のいずれか1項記 載の方法。
  5. 5.合金が、0.5〜5重量%のモリブデンおよび/または0.5〜5重量%の チタンを含有することを特徴とする請求の範囲第1〜4項のいずれか1項記載の 方法。
  6. 6.請求の範囲第1〜5項のいずれか1項に記載の方法によってつくられた粉末 を含有する、熱噴霧用材料。
  7. 7.少なくζも20重量%の前記粉末と80重量%までの少なくとも1種の粉状 硬質材料とを混合物の形で含有することを特徴とする請求の範囲第6項記載の材 料。
  8. 8.前記硬質材料が金属酸化物および炭化物から選ばれたものであることを特徴 とする請求の範囲第7項記載の材料。
  9. 9.少なくとも20重量%の前記粉末と、W、Mo、Ta、TiおよびCrから 成る群より選ばれた80重量%までの金属粉末とを混合物の形で含有することを 特徴とする請求の範囲第6〜8項のいずれか1項記載の材料。
  10. 10.鉄、ニッケルまたはコバルトを主とする合金80重量%までを含有するこ とを特徴とする請求の範囲第6〜8項のいずれか1項記載の材料。
  11. 11.請求の範囲第6〜9項のいずれか1項記載の材料を、基材上に自己接着層 を熱噴霧によって沈着させるための用途。
JP60500429A 1984-01-31 1985-01-24 熱噴霧材料 Pending JPS61501713A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
CH432/84A CH663219A5 (de) 1984-01-31 1984-01-31 Flammspritzwerkstoff.
CH432/84-7 1984-01-31

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501713A true JPS61501713A (ja) 1986-08-14

Family

ID=4186889

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60500429A Pending JPS61501713A (ja) 1984-01-31 1985-01-24 熱噴霧材料

Country Status (16)

Country Link
US (1) US4681734A (ja)
EP (1) EP0169858A1 (ja)
JP (1) JPS61501713A (ja)
BE (1) BE901608A (ja)
BR (1) BR8505002A (ja)
CA (1) CA1250715A (ja)
CH (1) CH663219A5 (ja)
DE (2) DE3590031C2 (ja)
ES (1) ES8606518A1 (ja)
FR (1) FR2558751B1 (ja)
GB (1) GB2162867B (ja)
IN (1) IN164191B (ja)
IT (1) IT1182384B (ja)
MX (1) MX163927B (ja)
SE (1) SE455054B (ja)
WO (1) WO1985003465A1 (ja)

Families Citing this family (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
AT385826B (de) * 1986-03-21 1988-05-25 Hoerbiger & Co Reibring fuer kupplungen oder bremsen, verfahren und vorrichtung zum herstellen des reibringes
US4935266A (en) * 1987-07-08 1990-06-19 Castolin, S.A. Process and material for producing corrosion-resistant layers
JPH05503249A (ja) * 1990-10-18 1993-06-03 アメリカ合衆国 高強度金属被膜を基材に適用する低温法およびそれにより製造される製品
GB9302387D0 (en) * 1993-02-06 1993-03-24 Osprey Metals Ltd Production of powder
DE19753876A1 (de) 1997-12-05 1999-06-10 Asea Brown Boveri Eisenaluminidbeschichtung und Verfahren zum Aufbringen einer Eisenaluminidbeschichtung
DE19845349B4 (de) * 1998-10-02 2005-03-31 Amil Werkstofftechnologie Gmbh Fülldraht zum thermischen Spritzen an Wärmetauschern und Feuerungsanlagen
US7201940B1 (en) 2001-06-12 2007-04-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Method and apparatus for thermal spray processing of medical devices
US7247186B1 (en) * 2003-05-20 2007-07-24 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion resistant carbonitride cermets
US7175687B2 (en) * 2003-05-20 2007-02-13 Exxonmobil Research And Engineering Company Advanced erosion-corrosion resistant boride cermets
DE102006045481B3 (de) * 2006-09-22 2008-03-06 H.C. Starck Gmbh Metallpulver
CN108465811B (zh) * 2018-03-12 2019-10-01 北京矿冶科技集团有限公司 封严涂层用镍铬铝镍石墨复合粉末及其制备方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275090A (en) * 1978-10-10 1981-06-23 United Technologies Corporation Process for carbon bearing MCrAlY coating
US4348434A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder
US4348433A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder

Family Cites Families (11)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3378392A (en) * 1963-07-24 1968-04-16 Metco Inc High temperature flame spray powder and process
GB2063305B (en) * 1979-10-15 1984-02-01 United Technologies Corp Carbon bearing mcraiy coatings coated articles and method for these coatings
US4297135A (en) * 1979-11-19 1981-10-27 Marko Materials, Inc. High strength iron, nickel and cobalt base crystalline alloys with ultrafine dispersion of borides and carbides
SE8000750L (sv) * 1980-01-30 1981-07-31 Bulten Kanthal Ab Varmhallfast maskinkomponent och sett att framstella densamma
US4430115A (en) * 1980-05-27 1984-02-07 Marko Materials, Inc. Boron stainless steel powder and rapid solidification method
US4377375A (en) * 1981-03-02 1983-03-22 United Technologies Corporation Apparatus for forming alloy powders through solid particle quenching
US4355057A (en) * 1981-03-02 1982-10-19 United Technologies Corporation Formation of alloy powders through solid particle quenching
US4385929A (en) * 1981-06-19 1983-05-31 Sumitomo Metal Industries Limited Method and apparatus for production of metal powder
US4420336A (en) * 1982-02-11 1983-12-13 Scm Corporation Process of improving corrosion resistance in porous stainless steel bodies and article
JPS58141306A (ja) * 1982-02-12 1983-08-22 Sumitomo Metal Ind Ltd 金属粉末製造用噴霧媒
US4540546A (en) * 1983-12-06 1985-09-10 Northeastern University Method for rapid solidification processing of multiphase alloys having large liquidus-solidus temperature intervals

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4275090A (en) * 1978-10-10 1981-06-23 United Technologies Corporation Process for carbon bearing MCrAlY coating
US4348434A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder
US4348433A (en) * 1981-04-06 1982-09-07 Eutectic Corporation Flame spray powder

Also Published As

Publication number Publication date
GB8523930D0 (en) 1985-10-30
FR2558751B1 (fr) 1987-04-17
WO1985003465A1 (fr) 1985-08-15
DE3590031T (de) 1986-01-23
IT8567076A0 (it) 1985-01-29
SE8504515D0 (sv) 1985-09-30
FR2558751A1 (fr) 1985-08-02
GB2162867B (en) 1987-06-17
BE901608A (fr) 1985-05-17
MX163927B (es) 1992-06-30
IN164191B (ja) 1989-01-28
BR8505002A (pt) 1986-01-21
ES539960A0 (es) 1986-04-01
ES8606518A1 (es) 1986-04-01
DE3590031C2 (de) 1995-06-22
SE8504515L (sv) 1985-09-30
IT1182384B (it) 1987-10-05
GB2162867A (en) 1986-02-12
IT8567076A1 (it) 1986-07-29
SE455054B (sv) 1988-06-20
CH663219A5 (de) 1987-11-30
US4681734A (en) 1987-07-21
EP0169858A1 (fr) 1986-02-05
CA1250715A (fr) 1989-03-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4822415A (en) Thermal spray iron alloy powder containing molybdenum, copper and boron
JP3115512B2 (ja) MCrAlY基コーティングに炭化物粒子を分散せしめる方法
US5595616A (en) Method for enhancing the oxidation resistance of a molybdenum alloy, and a method of making a molybdenum alloy
US4526618A (en) Abrasion resistant coating composition
US4075392A (en) Alloy-coated ferrous metal substrate
JPH0159348B2 (ja)
JP2001020052A (ja) 遷移金属ホウ化物コーティング
JPH0688175A (ja) 耐摩耗性及び耐食性を有する非晶質合金ベース金属仕上げ物及びその製造方法
JPH11350102A (ja) 炭化クロムとニッケルクロムとからなる粉末
JPH08176785A (ja) 酸化物分散MCrAlY基コーティングを生成する方法
US5966585A (en) Titanium carbide/tungsten boride coatings
JPS61501713A (ja) 熱噴霧材料
JPH0313303B2 (ja)
JP3440269B2 (ja) 熱溶射コーティング用の改善された複合粉末
US4943485A (en) Process for applying hard coatings and the like to metals and resulting product
US4202691A (en) Metallo-thermic powder
US4857116A (en) Process for applying coatings of zirconium and/or titanium and a less noble metal to metal substrates and for converting the zirconium and/or titanium to a nitride, carbide, boride, or silicide
US5312653A (en) Niobium carbide alloy coating process for improving the erosion resistance of a metal surface
US4361604A (en) Flame spray powder
US4348434A (en) Flame spray powder
US4230750A (en) Metallo-thermic powder
US3230097A (en) Coating composition
JP2770968B2 (ja) 高エネルギー溶射用クロム炭化物−メタル複合粉末
Knotek et al. Nickel-based wear-resistant coatings by vacuum melting
US4588606A (en) Abrasion resistant coating and method for producing the same