JPS61501270A - 強化熱可塑性ポリエステル組成物 - Google Patents

強化熱可塑性ポリエステル組成物

Info

Publication number
JPS61501270A
JPS61501270A JP60501098A JP50109885A JPS61501270A JP S61501270 A JPS61501270 A JP S61501270A JP 60501098 A JP60501098 A JP 60501098A JP 50109885 A JP50109885 A JP 50109885A JP S61501270 A JPS61501270 A JP S61501270A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
weight
composition
composition according
polyester
carbon atoms
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP60501098A
Other languages
English (en)
Inventor
デイラプ,エドワード・ジヨンソン
Original Assignee
イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ−
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Family has litigation
First worldwide family litigation filed litigation Critical https://patents.darts-ip.com/?family=24331232&utm_source=***_patent&utm_medium=platform_link&utm_campaign=public_patent_search&patent=JPS61501270(A) "Global patent litigation dataset” by Darts-ip is licensed under a Creative Commons Attribution 4.0 International License.
Application filed by イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ− filed Critical イ−・アイ・デユポン・デ・ニモアス・アンド・カンパニ−
Publication of JPS61501270A publication Critical patent/JPS61501270A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C08ORGANIC MACROMOLECULAR COMPOUNDS; THEIR PREPARATION OR CHEMICAL WORKING-UP; COMPOSITIONS BASED THEREON
    • C08LCOMPOSITIONS OF MACROMOLECULAR COMPOUNDS
    • C08L67/00Compositions of polyesters obtained by reactions forming a carboxylic ester link in the main chain; Compositions of derivatives of such polymers
    • C08L67/02Polyesters derived from dicarboxylic acids and dihydroxy compounds

Landscapes

  • Chemical & Material Sciences (AREA)
  • Health & Medical Sciences (AREA)
  • Chemical Kinetics & Catalysis (AREA)
  • Medicinal Chemistry (AREA)
  • Polymers & Plastics (AREA)
  • Organic Chemistry (AREA)
  • Compositions Of Macromolecular Compounds (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるため要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 強化熱回置性ポリエステル組成物 本出願は1984年2月24日付け、米国特許出H第582,988号の−s! 11&出願である。
挟度淀肚 本発明は顕萱な強じん性にvf徴があるある種のポリエステル成形組成物に関t ろものである。最も普通のポリエステル成形m放物はポリエチレンテレフタレー ト均質重合体、ポリブチレンテレフタレート均質重合体、ポリエチレンテレフタ レート/ポリブチレンテレフタレート混合物、ポリエチレンテレフタレート/ポ リブチレンテレフタレート混合物、およびその混合物をベースとするものである が、池のポリエステルも単独でか、相互に配合するか、または上記のポリエステ ルと配合して月いることもできる。かかる他のポリエステルには例えば米国特許 tlIi3,651.014号;同第3,763.109号;及び同第3,77 6.146号に記載されるコポリエーテルエステルが含まれる。いずれの場合も 、かがるポリエステルをベースとする組成物は熱可塑性物質に通常使用されるい ずれかの技術、例えば圧縮成形、射出成形、押出ブロー(blow)成形、回転 成形、溶媒紡糸、スタンピング(stamping)及び熱成形による半加工及 び加工製品を製造する際に有用である。かかる組成物からに遺される加工さ汽た 生成物は強度及び曲げモジュラス(modulus)を含めた極めて望ましい物 理的特性を有している。しかしながら、ある用途において在米の通常のポリエス テル成形組成物で可能であったものより大きい殊に低温での強さを有することが 望ましい。
!見立遠度 B、N、zプスタイン(Epstein)による1979年10月30日付は米 11EI特許第4.172.859 号ニ1 ツノ相Mマ) ’) −/ クス (matix)tlFrf160〜90重量%を含み、且つポリエステルマトリ ックス樹脂であり、そして残りの相がマトリックス樹脂1〜40重量%を含み、 且つ0.01〜3.0μmの範囲の粒径を有するランダム共重合体であり、その 際に共重合体はマトリックス樹脂に接着し、1.0〜20,0OOpsiの引張 モジュラスを有し、そしてマトリックス樹脂の引張モジュラスの1/10より小 さい引張モジュラスを有する多相熱可塑性成形組成物が開示されている。かかる 組成物中のエプスタインにより開示され、そして例示されたランダム共重合体の 中にはポリ(エチレン/メチル7クリレート/グリシジル/メタクリレート)及 びポリ(エチレン/ビニルアセテート/グリシツルメタクリレート)がある、か かるM放物は未改質のポリエステル組成物と比較して強じん性に特徴がある。
イイグ(Iida)らによる1981年8月18日付け、米国特許′ItJ4, 284.540号にα−オレフィン及1α、β−エチレン性不飽和カルボン酸の グリシツルエステルの共重合体並びに脂肪酸のバリツム塩を含む衝撃改質化され たポリエチレンテレフタレート成形組成物が開示されている。
これらの参考文献のいずれら本発明の特殊な組成物または本発明の特殊なAll ll合物徴づける予期されない優れた低温強じん性を開示していない。
王及吸凸乳星 本発明は特に低温で顕者な強じん性にVf像があるある種のポリエステル成形M 酸物に関するものである。更に詳細には、あるエチレン共重合体強じん剤(to ughner)を、このものを粒子が3μ−より小さい数平均粒径を有する別々 の相または別々の粒子としてポリエステルマトリックス中に分散させるようにポ リエステルマトリックス中に配合する場合、O゛Cまたはそれ以下の温度の試料 を用いて標準的な/ツチ付! (notebed)アイゾツト(! zod)試 !!(ASTM D−256)に上り測定した際にかかる組成物はwi萱な低温 強じん性を有することが見い出された。このことは殊に予期されない、この理由 はポリエステル成形組成物に対する強じん剤として公知であるある種のエチレン 共重合体を用いて製造されるポリエステル成形組成物が、公知のエチレン共重合 体強じん閉に近い類似体であるエチレン共重合体強じん剤を含む本発明のポリエ ステル成形組成物と比較してさえ、低温強じん性に関してWi者に劣っているか らである。
本明細書に使用される「ポリエステル」なる用語は0.3またはそれ以上のイン ヒーレントビスフシティーを有し、そして一般にグリコール及びジカルボン酸の 直鎖状飽和縮合生成物、またはその反応性誘導体である重合体を包含する。好ま しくは、これらのものは炭素原子8〜14個を有する芳香族ジカルボン酸並びに ネオペンチルグリコール、シクロヘキサンジメタツール及びnが2〜10の整数 である弐〇 〇 (CHz)no Hの脂肪族グリコールよりなる群がら選ばれ る少な(とも1つのグリコールの縮合生成物からなるであろう、50モル%まで の芳香族ジカルボン酸を炭素原子8〜14個を有する少なくとも1つの異なった 芳香族ジカルボン酸で置換することができ、モして/または20モル%までを炭 素原子2〜12個を有する脂肪族ジカルボン酸で置換する二。ができる。
好適なポリエステルにはポリエステルテレ7タレート;ポリ(1f4−ブチレン )テレフタレート;並びに1,4−シクロヘキシレンツメチレンテレ7タレート /イソ7タレート共重合体及びイソフタル酸、二女息昏酸、1.5−;2,6− ;及び2,7−す7タレンジカルボン酸を包含するす7タレンー7カルボン酸; 4+4’−ノフェニレンジカルボン酸;ビス(p−カルボキシフェニル)メタン ;エチレン−ビス−p−安息香酸;1,4−テトラメチレンビス(p−オキシ安 息香酸);エチレンビス(p−オキシ安息香酸):1,3−)リメチレンビス( p−オキシ安息香酸);及ゾ1,4−テトラメチレンビス(p−オキシ安息l1 l)を含む芳香族ジカルボン酸、並びに2,2−ツメチル−1゜3−プロパンジ オール;ネオペンチルグリコール;シクロヘキサンジメタツール及Vnが2〜1 0の整数である一般式HO(CH2)noHの脂肪族グリコール例えばエチレン グリコール;1,3−)リメチレングリコール;1.4−テトラメチレングリコ ール;1,6−へキサメチレングリコール;1゜8−才クタメチレングリコール ;1,10−デカメチレングリコール;1,3−プロピレングリコール;及び1 ,4−ブチレンツオールよりなる群から選ばれるグリコールから誘導される他の 直鎖状均質重合体エステルが含まれる。上記のように20%主でのアノピン酸、 セバシン酸、アゼライン酸、ドデカンニ酸または1,4−シクロヘキサンジカル ボン酸を含む1つまたはそれ以上の脂肪族酸を存在させ得る。
最も普通のポリエステル成形組成物はポリエチレンテレフタレート均質重合体、 ポリブチレンテレフタレート均質重合体、ポリエチレンテレ7チレート/ポリブ チレンテレフタレート共重合体、ポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテ レフタレート混合物およびその混合物をベースにするものであるが、他のポリエ ステルも単独にか、相互に配合するか、または上記のポリエステルと配合して用 いることらできる。かかる他のポリエステルには例えば米国特許第3,651. 014号;同第3゜763.109号及び同第3,776.146号に記載され るフボリエーテルエステルが含まれる。
ポリエステルのインヒーレントビスコシティーはトリプルオロ酢!(25)/塩 化7チレン(75)中にて0.32g/100mj!の濃度で25±0゜10℃ で測定される。このものは式 により計算され、ここにCは溶液100m1当りの重合体のg数で表わされる濃 度である。
ポリエステルはマトリックス樹脂からなり、そして更にポリエステル及び下記の エチレン共重合体強じん剤の全重量を基準として60〜97重1%の本発明の組 成物からなるであろう、ポリエステルは好ましくは65〜95重量%、最も好ま しくは70〜85重量%の組成物からなるであろう。
また本発明の組成物は3〜40重1%、好ましくは5〜35重量%、最も好まし くは15〜30重量%のエチレン共重合体強じん剤を含有し、その際に上の各々 の百分率はポリエステル及びエチレン共重合体のみの全体を基準とするものであ る。エチレン共重合体は式式中、Eはエチレンから生成される基であり、且つエ チレン共重合体40〜90重量%からなり、 CH2= CH−C−OR。
から生成される基であり、ここに飢は炭素原子2〜8@、好ましくは炭素原子4 〜6個、最も好ましくは炭素原子4個を有するアルキル基であり、そしてR2は H,CH*またはC2Hs、好ましくはHはまたはCH,、最も好ましくはHで あり、且つXはエチレン共重合体の10〜40重1%、好*L<fils〜35 重量%、最も好ましくは20〜35重量%からなり、モしてYはグリシジルメタ クリレート及びグリシノルアクリレートよりなる群から選ばれ、且つYはエチレ ン共重合体0.5〜20重量%、好ましくは2.0〜10重量%、最も好ましく は3〜8重1%からなる。
の共重合体である。
またエチレン共重合体の本質的な特性が実質的に変わらないことを条件に、追加 のコモノマー、例えばC○及びメチルアクリレートを少量存在させることができ る。
本発明の組成物に用いられるエチレン共重合体は直接共重合体により、例えば遊 離基重合開始剤の存在下にて昇温下好ましくは100〜270℃、最も好ましく は130〜230℃の昇温下、及び外圧下好ましくは少なくとも70MPa、最 も好ましくは140〜350MPaの昇圧下でのエチレン、グリシジルメタクリ レートまたはグリシジル7クリレート、及び上記の7クリレートまたはメタクリ レート、Xの共重合体により調製することができる。
ポリエステルマトリックス樹脂及びエチレン共重合体強じん剤ニ加工て、本発明 のU酸物はマトリックス樹脂100部当り0〜15重量部の可塑剤、マトリック スmff1tloo部当ワO〜15重量部のマトリックス倒脂重合体頌中に配合 されるポリアルキレンオキシド「軟質セグメント(soft segllent )J C例えばW、E、ガリソン(Garrison) J r、による198 4年2月24日付けの関連出願である米国特許出願第582,991号に開示〕 、マ) 17ツクス樹脂100重量部当90〜16重量部の結晶化促進剤、及び 80重量%までの強化物質または充てん物質を含めた種々の添加成分を含有し得 る0本発明の組成物中に配合し得る添加成分にはエポキシ化合物、潤滑剤、顔料 、防炎剤、酸化防止剤、離型剤、紫外線及び熱安定閏、増核剤並に濃厚物を調製 する際の処理に好適に使用される重合体が含まれる。
可塑剤はポリエステル成形物に使用される本分野で公知のく例えば英国特許第2 ,015,013号及び同第2,015,014号参照)いずれかのものである ことができる、しかしながら、ポリエチレンテレフタレート及びポリエチレンテ レフタレート/ポリブチレンテレフタレート成形組成物に殊に有用な可塑剤は式 式中、−は1〜3の整数であり、 1は4〜25の整数であり、 XはCHコ、C2H6またはHであり、Aは炭素原子1〜10個のアルキル、ア シルまたは70イルであり、 そして Bは炭素原子1〜10個のアルキル、アシルまたは70イルである、 の化合物である。
本発明のMLdj:、′4!Jに使用する際に好ましい可塑剤は低が1であるか 、nが4〜14であるか、またはXがHであり、そして特に−が1であり、nが 4〜14であり、且つXがHである上記ものである0本発明の組成物に使用する 際に更に好ましい可塑剤はmが1であるか、nが7〜13であるか、XがHであ るか、炭素原子8個の7ンルもしくはメチルであるか、またはBが炭素原子8個 のアシルであり、そして特にmが1であり、nが7〜13であり、XがHであり 、Aが炭素原子8個のアシルまたはメチルであり、且つBが炭素原子8個の7シ ルである上記のものである。ポリエチレングリコール400ビス(2−エチルヘ キサ/エート)、ノドキシポリエチレングリフール5502−エチルヘキサノエ ート及びテトラエチレングリコールビス(2−エチルヘキサ/ニート)が特に好 ましい。
ポリエチレングリコール400ビス(2−エチルヘキサ/エート)が最も好まし い。
ポリフルキレンオキシド「軟質セグメント」がポリエチレンテレフタレート並び にポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレート共重合体及び/ま たは混合物をベースとする本発明の組成物と共に用いる際に特に好ましい、ポリ アルキレンオキシドは好ましくは主に、またはすべてポリエチレンオキシドであ り、そして好ましく1土ポリエチレングリコールテレ7タレート(場合によって は少量の他のフルキレン単位も含有する)及1ポリエチレンテレフタレートの共 重合体として重合体鎖中に導入されるか、またはポリエチレングリコール(場合 によっては少量の他のフルキレン単位も含有する)を溶融状態でポリエチレンテ レフタレートと反応させることにより重合体頷中に導入される。マトリックス樹 脂がポリエチレンテレフタレート及びポリブチレンテレ7グレートの混合物並び に/または共重合体である場合、ポリエチレンテレフタレートでポリブチレンテ レフタレート/ポリアルキレンオキシド共重合体を低下させるか、またはポリア ルキレンオキシドをポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレート 共重合体に直接付加させることによりポリエチレンテレフタレート、ポリブチレ ンテレフタレート及びポリアルキレングリコールを直接共重合体させてポリアル キレンオキシドを共重合体鎖中に配合することができる。ポリフルキレンオキシ ドの分子量は200〜3250、好ましくは600〜1500の範囲であるべき である0本発明の組成物中の軟質セグメント+可塑閉の全玉量比はマトリックス 樹脂100部当り9〜20重量部、好ましくは9〜18重量部、最も好ましくは 12〜18重1部であろう0本発明の組成物における軟質セグメント及び可塑剤 の相対量を85:15〜15:85で変え得るが、好ましくは75:25乃至4 0:60間、最も好ましくは65:60間であろう。
この結晶化促進剤は (a)炭素原子約7乃至54個を含む炭化水素酸または少なくとも1個の結合す るカルボキシル基を有する有8!重合体、並びに(b)(a)の酸または重合体 のカルボキシル基と反応し得るナトリウム及ゾ/±たはカリウムイオン供給源、 から誘導される。結晶化促進剤はマトリックスU(血中のナトリウム及び/また はカリツム濃度が0.01重量%より多くなるに十分な量でナトリウム及び/ま たはカリウムイオン供給源を含有すべきである。好ましくは、結晶化促進剤は炭 素原子2〜5個のa−オレフィンの有機イオン性炭化水素共重合体及びカルボキ シル基が少なくとも部分的にナリトウムまたはカリウム陽イオンで中和されたα 、β−エチレン性不飽和カルボン酸である。aの適当な結晶化促進剤には(a) ポリエチレンテレフタレート及び/またはポリブチレンテレ7タレートオリゴマ ー並1に(b)(a)のオリゴマー上のカルボキシル末端基と叉応し得るナトリ ウム及び/またはカリウムイオン供給源、がち誘導される物質が含まれる。更に 、結晶化促進剤を0.25より少ないΔHH/ΔHo比を組成物に与えるに十分 な量で存在されることが好ましい、ΔHH/ΔHc比は結晶化の程度を測定する 好適な方法である。この比を測定する方法及び結晶化促進剤に関する更に詳細は 例えば英国特許第2,015,013号に記載されている。
強化物質及び充てん物質はガラス、グラフアイトらしくは7ラミド繊維、〃ラス ビーズ、ケイ酸アルミニウム、石綿、雲母、炭酸カルシウムなど、及びかかる物 質の配合物であり得る。ffプラス繊維好ましい0本発明の組成物は80重量% まで、好ましくは0〜50%、最も好ましくは0〜45%の強化物質または充て ん物質を含有し得る。ポリオキシフルキレンオキシド「軟質セグメント」及びエ チレン/ブチル7クリレート/グリシツルメタクリレートエラ入トマー性強じん 剤及V2〜8%のガラス繊維を含む組成物は驚くべき程に良好な〃−ドナー(G ardner)衝撃値を示し、そしである最終用途に特に好ましい、25〜45 %のプラス繊維を含む他の組成物は顕著に良好な特性の全体的均衡を示し、そし て特にある最終用途に好ましい。
本発明の組成物をいずれかの好適な方法により種々の成分と一緒に混合して14 製し、均一な配合物を得ることができ、その際にエチレン共重合体粒子が3μ閣 より小さい数平均粒径を有するエチレン共重合体強じん剤を別々の粒子としてポ リエステル樹脂マトリックス中に分散させる。
温度及び圧力条件は臨界的ではない、混合装置及び剪断条件は広く変え得るが、 高い剪断力装置及び条件はエチレン共重合体強じん剤のa乎均粒径を出来る限り 小さく、そして必ず3μ−以下に確実にするために好ましい。
粒径は、ナイフ潤滑剤としてエタノールを用い、−90″Cで操作されるンルバ ル(sorvall)MT−23,9+顕顕微鏡用薄片切断器(ultra−m icrot。
me)、クリステンセン(Christensen)低温セル、グイ7モンドナ イ7を用いて棒の縦軸に垂直に棒の中心において成形した試験棒を薄片に切断し て、厚さ200止の試料組成物の薄片をWR製することにより測定する。
切断後、薄片を水上に浮かせ、200メツシエの嗣製格子上に捕集し、80KV で操作されるツアイス(Zeiss)EMIOA TEMを用いて染色せずに( without staining)写真をとりな、70關のカメラにイースト マン(Eastman)微粒子リリース(release)ボン(positi ve) フィルム5302型を取り付けた。標準暗室法を用ν・、4.3×の倍 率で、正味11゜800×の倍率を与えるグー人) (Durst)引伸機を用 いて8″×10′の写真を作製した。
この写真を[クツをンティメット(Quantimet)J900@像解析装置 〔ケンプリツノ・イーストマン) (CaIlbridHe I nstrum ent)、Inc、)を用いて解析した。ライ) (I ighL)・ペンで扁 稟して、改良された自動検出レベル・カット−オフ(!evel cut−of f)により粒子の微分を行った1強じん創粒子(明)の中のマトリックス樹下( 暗)の小さい粒子は無視した。
ライト・ペンは接触しており、そして自動「検出」モードでは分離しない粒子を 公徳するために用いた。0.04μ■より大きい少なくとも750個の粒子を計 数するために十分の写真を各々の場所で解析した。中0゜04μ瞳より小さい粒 子は光学的なノイズとして無視した。巾及び長さは8つの7エレツト(fere t)によりご定し、そして0.04〜40.0μ鯨の48の対数的に分布された ビン(bin)に分配されていた。測定された長さ及び巾は二次元の像であり、 そして三次元的粒子の真の最大及び最小直径を予測するために立体的に補正しな かった。各々の分布に対する数平均及び標準偏差を標準的方法により計算した。
従って、本発明の組成物は本質的に次のものからなる:A、成分A及びBの全体 を基準として60〜97重量%の少なくとも0.3のインヒーレントビスコシテ ィーを有するポリエステルマトリックス樹脂、並びに B、成分A及びBの全体を基準として3〜40重量%の式式中、Eはエチレンか ら生成される基であり、且つエチレン共重合体40〜90重1%からなり、 Xは式 %式% から生成される基であり、ここにR1は炭素原子2〜8個のアルキルであり、R 2はH,CH,またはC,H,であり、且つXはエチレン共重合体10〜40重 量%からなり、モしてYはグリシツルメタクリレート及びグリシノルアクリレー トよりなる群から選ばれ、且つYはエチレン共重合体0.5〜20重1%からな る、 のエチレン共重合体、但し該組成物は場合によってはC,マ) 17ツクスυf *A100部当90〜15重量部の可塑珂、D、マトリックス樹脂A100部当 ワO〜15重1部のマトリックスd(脂重合頷中に配合されるポリアルキレンオ キシド軟質セグメント、E、マ) 177クス樹脂A100部当り0〜16重量 部の結晶化促進剤、及び F、成分A、B及びFの全体を基準として0〜80重1%の強化物質及び充てん 物質よりなる群から選ばれる少なくとも1つの物質、も含有する。
次の実施例において、エチレン/メチルアクリレート/グリシツルメタクリレー ト強じん剤を含む組成物と比較してさえも、本発明の組成物が顕著な低温強じん 性を表わす本発明の特定の具体例を示す、特記せぬ限りすべての部及び百分率は 重量によるものであり、そしてすべての温度はセラ民度である。元来SI単位で ない測定値はSI単位に転換され、そして適当な概数にされた。
実施例1 190°Cの反応器温度及び190MPa(27,000psi)で行われる遊 離基重合により通常のブチル7クリレート、エチレン及びグリシツルメチルアク リレートを含む重合体を製造した。約6%のグリシツルメタクリレート(GMA )、31%のn−ブチルアクリレ−)(BA)及び63%のエチレンを含む重合 体を生成させるように単量体付加を調整した。インヒーレントビスフシティー0 .6のPET 79.6%とこの重合体(E/31 BA/6GMA−20メル ト・インデックス)から(1)ポリエチレン製バッグ(bag)中で攪拌してこ れらの成分を一緒に乾燥配合し、(2)2つのセットのニーディング・ブロック (kneading bolck)及び逆ブ7シング(reverse bus hing)を有する28111フエルナー及び7レイデラー押出磯中で溶融配合 することにより配合物を調製した。ホッパー(hopper)に窒素を送り、そ して押出機上の真空ボー) (port)を27.5インチの真空に保持した。
240°C1:設定した最初のゾーン以外は押出機のバレル(barral)温 度を270 ’Cに設定した。押出にのRPMは200であった。供給1は〜1 9ボンド/時間であった。78融温度は約305°Cであった。押出機を出た溶 融物を水中で2冷し、次にa断した。切断したストランド(strand)を1 10℃で一夜乾燥し、次に6オンス射出成形機中にて次の条件で%″×5′X% ″厚さの試験棒に成形した二バレル温度=285℃;サイクル=30秒射出前時 間、20秒間追加の型閉鎖、及び3秒問型開放;溶融=305℃;キャビティー (eaviLy)= 50℃1次に一定の結晶性にするようにこの棒を150° Cで一夜熱処理した。ASTMD−256−26による/ツチっI (note ed)アイシフトはエチレン共重合体強じん剤を含まない対照に対する0、5〜 0.6フイート・ボンド/インチと比較して、23℃で20.1フイート・ボン ド/インチであった。
この配合e!J61.4%を市販プラス30%、ナトリウム中和されたエチレン メタクリル酸共重合体3.8%、エビクロロヒドリン及びビス7エ/−ルA(7 )AIL)生d物0,6%、ネオペンチルグリコールのノベンゾエ−)3.9% 並びに立体障害のある(hindered) 7二/−ル性酸化防止剤063% と乾燥配合した。このものをバレル温度約270℃を有する2インチ単一スクリ ュー押出機中で溶融配合した0次にこのものを6オンス射出成形中にてサイクル が20.20.3以外は上と同様の条件で成形し;そして型キャビティ一温度は 〜110°Cであった。また上のすべての成分を含む対照を評価した。/ツチ付 きアイゾツトは対照に対する2、10フイート・ボンド/インチと比較して3, 63フイート・ボンド/インチであった。
実施例2〜17 次の実施例において、実施例1に記載のエチレン共重合体強じん剤は各々18% であり、インヒーレントビスコシティー約0.6のポリエチレンテレフタレート またはインヒーレントビスコシティー約0.8〜0゜9のポリブチレンテレ7チ レートは81.5%であり、そして立体障害のある7エ/−ル性酸化防止剤であ る[イルガノックスJI O10は0゜5%であった。これらの成分をポリエチ レンバッグ中で攪拌することにより一緒に乾燥配合した0次にこの混合物をホッ パーに窒素を送り、そして真空ボートを約28インチの真空に保持した2つのセ ットのニーディング・ブロック及び逆セクシタンを有する28II+mウェルナ ー及び7レイデラー押出磯中で配合した。200°Cに設定した最初のゾーン以 外は押出機バレル温度を270℃に設定した。溶融温度は約290〜300℃で あった。押出機を出た溶融物を水中で急冷し、次に切断した。この切断したスト ランドを110℃で一夜乾燥し、次に6オンスの射出成形機中でH″×5″×% ″厚さの試験棒に成形した。PETではバレル温度は約285℃であり、溶融は 295℃であった。PBTではバレル温度は約240℃であり、そして溶融は〜 240℃であった。型温度は50°Cであった。サイクルは20秒間射8前、2 0秒間追加の型■頻及び2秒間型開放であった0次に一定の結晶性になるように この棒を150℃で一夜処理した。ノツチ付きアイシフトをASTM D−25 6−56にほぼ従って評価した。報告する値は6つの試料に対する試験の平均を 表わし、3つが棒のデー) (gaLe)末端の近くからであり、そして3つが 他の末端からのちのであった。
下のvJI表において、「ポリエステル」と楳aされた欄はポリエステルマトリ ックス8g脂のタイプを表わし:PETはポリエチレンテレ7タレー)i、v、  0.6であり、PBTはポリブチレンテレ7タレー)i、v、 0゜8〜0. 9である。「X」と標識された欄は上に定義したエチレン共重合体強じん剤中の 単量体Xの重量%及びタイプを表わし、BAはブチル7クリレートであり;MA はメチルアクリレートであり;MAはビニル7セエチレン共重合体強じん層中の グリシツルメタクリレート単量体のit%である。[、工、Jで標識された欄は エチレン共重合体強じん剤の概略のメル)・インデックス(ASTM−D−12 38条件条件上り測定)であワ;実施例3は実施例2及び4からのエチレン共重 合体の50150配合物を用い;実施例5は実施例2及び7からのエチレン共重 合体の50150配合物を用い;実施例8はE/19MA/4.4GMA(メル ト・インデックス=29)共重合体及びE/22MA/12.7GMA(メルト ・インデックス=68)共重合体の50150配合物を泪いた。最後の3つの欄 はそれぞれ23℃、O’C及び−20°Cでの試験運転に対する平均的なノツチ 付きアイ゛シフト値を示す。
第1表におけるデータから温度が減少するに従って特に−20℃でE/BA/G MA強じん創はE/MA/GMA及びE/VA/C○/GMA共重合体より明ら かに優れており、その際に池のすべてのパラメータは等しいことを知り得る。
墓−上一轟 ポリエ アイシフト フイゾフF アイゾフシX里皿エム乞Δ−箋ハ1に岨!は 乙畦工虹Z艶ヨ旦釘H畦2 PET 35BA O,0034,035,231 ,821,93PET 33B^ 2,25 81,7 71,8 52,34  PET 31B^ 4.50 9.1 472,1 97,2 66.2S  PET 31B八 4゜50 435.1 91.111 56.16 PET  248^ 4.50 8.0 351,4 92,6 59.07 PET  28B^ 8,40 11.0 1105,4 699,5 98.38 PE T 18,6M^4.40 12.0 351.4 86,2 46,59 P ET 20M^ 8.60 844,8 103.3 45.9+1 PET  71V八 4,60 40.0 157,0 74.2 50.51.2 PB T 35B^ 0,00 34.0 49.1 38,7 29.613 PB T 31B^ 4.50 9.1 192.111 94.8 58.214  PBT 288^ 8,40 11.0 453.9 101,5 65,11 5 PBT 19M^ 4.40 29,0 100.4 53.4 40.6 16 PBT 27VA/ 4.3CO4,1012,0136,7S3.3 46,717 PBT 21 VA 4.60 40.0 120.7 61.9 39.5実施例18〜43 次の実施例において、上の実施例2〜17に対して実質的に記載した通り、種々 の量のエチレン共重合体強じん剤UNI表に示す)をインヒーレントビスコシテ ィー約0.6のポリエチレンテレフタレートと配合した。また上の実施例2〜1 7に記載のように、試験棒を調製し、試験し、そして結果を下の第■表に示した 。ここにエチレン共重合体強じん′M(E/X/GMA)の重1%も示す以外は 欄の上端は第1表と同様のものである。
第■表におけるデータから、特に低温ではE/BA/GMA及びE/EA/GM A(EAは酢酸エチルである)を含む組成物は類似のE/MA/GMA強じん剤 と比較してさえも優れた強じん性を一般に有していることを知り得る。
敦−1−森 18 3 358^ 8,4 33,6 31,2 27.319 3 31B ^ 4,5 53.4 88,6 21.120 3 31B^ 4.5 35 ,2 34,7 20・821 3 28BA 4,5 32.0 23.0  4S、122 3 21M^ 4,4 37,4 22.2 30.223 1 0 288^ 8,4 104.1 61,1 42.224 10 31B^  4,5 113.7 103,9 45.925 1.0 288^ 4,5  105,2 77.7 15.226 10 211(A 4.4 105. 2 43,0 40,927 12 31[!八 4,5 139.9 86, 5 56,128 12 318^ 4,5 130.8 143,6 61. 429 18 28B^ 8,4 180,2 145.530 18 281 3^ S、4 738.5 186,9 99.331 18 318A 4. 5 767.9 512.9 126.032 25 31B^ 4.5 89 1.8 512,6 176.833 .25 28EA 3.0 891.8  376.7 143.134 25 2SE八 4.5 955.9 352 ,5 134.635 25 2!3E八 4.5 503.8 105.23 6 25 2SE八 6.0 10G3.4 911.Q 145.537 2 5 31E^ 4.5 612.2 11/L、338 25 21E^ 4. 4 791.4 199.4 108.139 40 31ε^ 4.5 88 7,0 919.0 937.740 40 318^ 4.5 828.8  320.8 909.141 40 2SE^ 4.5 692.6 932. 4 1025.342 40 21MA 4.4 834,6 214.4 1 17.543 40 21M八 4.4 720.9 672,3 36.5国 際調査sla告 +□1□1χT/US8弓10028ム

Claims (30)

    【特許請求の範囲】
  1. 1.(A)成分A及びBの全体量を基準として60〜97重量%の、少なくとも 0.3のインヒーレントビスコシテイーを有するポリエステルマトリシス樹脂、 並びに (B)成分A及びBの全体量を基準として3〜40重量%の下式のエチレン共重 合体、 E/X/Y 式中、Eはエチレンから生成される基であり、且つエチレン共重合体の40〜9 0重量%を構成し、 Xは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ から生成される基であり、ここにR1は炭素原子2〜8個のアルキルであり、そ してR2はH、CH3またはC2H5であり、且つ Xはエチレン共重合体の10〜40重量%を構成し、そしてYはグリシジルメタ クリレート及びグリシジルアクリレートよりなる群から選ばれ、且つYはエチレ ン共重合体の0.5〜20重量%を構成する、 を含有するポリエステル成形組成物。
  2. 2.エチレン共重合体を3μmより小さい数平均粒径を有する別個の粒子として ポリエステルマトリツクス中に分散させる、請求の範囲第1項記載の組成物。
  3. 3.ポリエステルを少なくともグリコール1つ及び少なくともジカルボン酸1つ の直鎖状不飽和縮合生成物並びにその反応性誘導体よりなる群から選ぶ、請求の 範囲第1項記載の組成物。
  4. 4.グリコールをネオペンチルグリコール、シクロヘキサンシメクリール及びn が2〜10の整数である式HO(CH2)nOHの脂肪族グリコールよりなる群 から選び、そしてジカルボン酸が炭素原子8〜14個を有する、請求の範囲第3 項記載の組成物。
  5. 5.ポリエステルが炭素原子2〜12個を有する脂肪族ジカルボン酸から誘導さ れる単位0〜20モル%も含有する、請求の範囲第3項記載の組成物。
  6. 6.ポリエステルをポリエチレンテレフタレート均質重合体、ポリブチレンテレ フタレート均質重合体、ポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレ ート共重合体、ポリエチレンテレフタレート/ポリブチレンテレフタレート混合 物及びその混合物よりなる群から選ぶ、請求の範囲第1項記載の組成物。
  7. 7.ポリエステルマトリツクス樹脂が、成分A及びBの全体を基準として、組成 物の65〜95重量%を構成する、請求の範囲第1項記載の組成物。
  8. 8.ポリエステルマトリツクス樹脂が、成分A及びBの全体を基準として、組成 物の70〜85重量%を構成する、請求の範囲第1項記載の組成物。
  9. 9.R1が炭素原子4〜6個のアルキルである、請求の範囲第1項記載の組成物 。
  10. 10.R1が炭素原子4個のアルキルである、請求の範囲第1項記載の組成物。
  11. 11.R2がHまたはCH3である、請求の範囲第1項記載の組成物。
  12. 12.R2がHである、請求の範囲第1項記載の組成物。
  13. 13.Xがエチレン共重合体の15〜35重量%を構成する、請求の範囲第1項 記載の組成物。
  14. 14.Xがエチレン共重合体の20〜35重量%を構成する、請求の範囲第1項 記載の組成物。
  15. 15.Xがブチルアタリレートである、特許請求の範囲第1項記載の組成物。
  16. 16.Yがグリシジルメタクリレートである、請求の範囲第1項記載の組成物。
  17. 17.マトリツクス樹脂100部当り0〜15重量部の可塑剤も含有する、請求 の範囲第1項記載の組成物。
  18. 18.可塑剤が式 ▲数式、化学式、表等があります▼ 式中、mは1〜3の整数であり、 nは4〜25の整数であり、 XはCH3、C2H5またはHであり、Aは炭素原子1〜10個のアルキル、ア シルまたはアロイルであり、そして Bは炭素原子1〜10個のアルキル、アシルまたはアロイルである、 の化合物である、請求の範囲第17項記載の組成物。
  19. 19.可塑剤がポリエチレングリコール400ビス(2−エチルヘキサノエート )である、請求の範囲第17項記載の組成物。
  20. 20.マトリツクス樹脂100部当り0〜15重量部のマトリツクス樹脂重合体 中に配合されるポリアルキレンオキシド軟質セグメントも含有する、請求の範囲 第1項記載の組成物。
  21. 21.ポリアルキレンオキシドが随時エチレンオキシド単位以外の少ない比率の アルキレンオキシド単位を含有していてもよいポリエチレンオキシドである、請 求の範囲第20項記載の組成物。
  22. 22.マトリツクス樹脂100部当り0〜15重量部の可塑剤も含有する、請求 の範囲第20項記載の組成物。
  23. 23.可塑剤及び軟質セグメントの全重量比がマトリツクス樹脂100部当り9 〜20重量部である、請求の範囲第22項記載の組成物。
  24. 24.軟質セグメント及び可塑剤の相対量が85:15〜15:85である、請 求の範囲第23項記載の組成物。
  25. 25.マトリツクス樹脂100部当り0〜16重量部の結晶化促進剤も含有する 、請求の範囲第1項記載の組成物。
  26. 26.結晶化促進剤を (a)炭素原子7〜54個を含有する炭化水素酸または少なくとも1個の結合す るカルボキシル基を有する有機重合体、並びに(b)(a)の酸または重合体の カルボキシル基と反応することができ、該ポリエステルマトリツクス樹脂(A) 中のナトリウム及び/またはカリウムの濃度が少なくとも0.01重量%である ナトリウム及び/またはカリウムイオン供給源、 から誘導する、請求の範囲第25項記載の組成物。
  27. 27.強化物質及び充てん物質よりなる群から選ばれる物質0〜80重量%も含 有する、請求の範囲第1項記載の組成物。
  28. 28.強化物質及び充てん物質をガラス繊維、グラフアイト繊維、アラミド繊維 、ガラスビーズ、ケイ酸アルミニワム、石綿、雲母及び炭酸カルシウムよりなる 群から選ぶ、請求の範囲第27項記載の組成物。
  29. 29.請求の範囲第1項記載の組成物から製造する成形製品。
  30. 30.(A)成分A及びBの全体量を基準として60〜97重量%の、少なくと も0.3のインヒーレントビスコシテイーを有するポリエステルマトリツクス樹 脂、並びに (B)成分A及びBの全体量を基準として3〜40重量%の下式のエチレン共重 合体、 E/X/Y 式中、Eはエチレンから生成される基であり、且つエチレン共重合体の40〜9 0重量%を構成し、 Xは式 ▲数式、化学式、表等があります▼ から生成される基であり、ここにR1は炭素原子2〜8個のアルキルであり、そ してR2はH、CH3またはC2H5であり、且つ Xはエチレン共重合体の10〜40重量%を構成し、そしてYはグリシジルメタ クリレート及びグリシジルアクリレートよりなる群から選ばれ、且つYはエチレ ン共重合体の0.5〜20重量%を構成する、 を含有する請求の範囲第1項記載の組成物から製造される成形製品。
JP60501098A 1984-02-24 1985-02-22 強化熱可塑性ポリエステル組成物 Pending JPS61501270A (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US58298884A 1984-02-24 1984-02-24
US582988 1984-02-24

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS61501270A true JPS61501270A (ja) 1986-06-26

Family

ID=24331232

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60501098A Pending JPS61501270A (ja) 1984-02-24 1985-02-22 強化熱可塑性ポリエステル組成物

Country Status (6)

Country Link
US (1) US4753980A (ja)
EP (1) EP0174343B1 (ja)
JP (1) JPS61501270A (ja)
DE (1) DE3585935D1 (ja)
HK (1) HK77594A (ja)
WO (1) WO1985003718A1 (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017999A (en) * 1990-10-12 2000-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing impact-resistant polyester resin compositions
JP2011529978A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 ティコナ・エルエルシー 長期耐熱劣化性の耐衝撃性改質ポリ(シクロヘキシレン−ジメチレン)テレフタレート組成物

Families Citing this family (136)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
IN166380B (ja) * 1985-08-06 1990-04-21 Du Pont
US5091478A (en) * 1986-11-14 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Partially grafted thermoplastic compositions
AU614944B2 (en) * 1986-11-20 1991-09-19 Kanegafuchi Kagaku Kogyo Kabushiki Kaisha Polyester resin composition
JPH0726008B2 (ja) * 1987-03-31 1995-03-22 住友化学工業株式会社 熱可塑性樹脂組成物の製造法
CA1330129C (en) * 1987-06-16 1994-06-07 Nippon Oil & Fats Co., Ltd. Thermoplastic resin composition and method for preparing the same
FR2625215B1 (fr) * 1987-12-23 1990-04-27 Charbonnages Ste Chimique Compositions thermoplastiques a base de polyester sature et articles moules les contenant
US4983660A (en) * 1987-12-25 1991-01-08 Mitsubishi Rayon Company Ltd. Polyethylene terephthalate resin composition
FR2629465B1 (fr) * 1988-03-30 1992-02-21 Norsolor Sa Compositions thermoplastiques souples a base de copolymere de l'ethylene et de polyester sature et articles les contenant
US5483001A (en) * 1988-03-30 1996-01-09 Norsolor Thermoplastic compositions based on ethylene polymer and polyester
AU627176B2 (en) * 1988-05-13 1992-08-20 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic elastomeric compositions
US5141802A (en) * 1988-07-15 1992-08-25 Ppg Industries, Inc. Chemically treated shapes, fillers and reinforcement for polymer matrices
US4996262A (en) * 1989-03-27 1991-02-26 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester reinforced rubber
US5202384A (en) * 1989-03-27 1993-04-13 The Goodyear Tire & Rubber Company Polyester reinforced rubber
BR9106113A (pt) * 1990-04-04 1993-02-24 Allied Signal Inc Composicao de poliester-policarbonato modificada por impacto
EP0462378B1 (en) * 1990-04-26 1996-07-10 Mitsubishi Chemical Corporation Polyethylene terephthalate composition
US5115012A (en) * 1990-06-18 1992-05-19 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic blow moldable polyester compositions
US5091459A (en) * 1990-06-18 1992-02-25 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic blow moldable polyethylene terephthalate compositions
US5128404A (en) * 1990-06-18 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic blow moldable polybutylene terephthalate compositions
WO1991019767A1 (en) * 1990-06-18 1991-12-26 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermoplastic blow moldable polyester compositions
CA2089266C (en) * 1990-08-27 2002-07-09 Philip S. Blatz Toughened thermoplastic polyester compositions
US5166267A (en) * 1990-09-17 1992-11-24 The Goodyear Tire & Rubber Company Rubber composition having high tenacity, high modulus and good cut growth resistance
US5206291A (en) * 1990-12-24 1993-04-27 Eastman Kodak Company Polymer compositions having improved impact strength
ATE130342T1 (de) * 1990-12-24 1995-12-15 Eastman Chem Co Polymesterzusammensetzungen mit verbesserter schlagfestigkeit.
US5128202A (en) * 1991-04-12 1992-07-07 E. I. Du Pont De Nemours And Company Melt fabrication of foam articles
KR100207294B1 (ko) * 1991-05-23 1999-07-15 미리암 디. 메코너헤이 폴리아세탈 수지 조성물
IT1250738B (it) * 1991-08-02 1995-04-21 Donegani Guido Ist Composizioni termoplastiche ad elevata tenacita' e resistenza all'urto
US5436296A (en) * 1991-09-12 1995-07-25 Alliedsignal Inc. Compositions of polymeric materials including polyalkylene terephthalates and polyethylene
JP3210702B2 (ja) * 1991-10-23 2001-09-17 ポリプラスチックス株式会社 ブロー成形用ポリエステル樹脂組成物及びその成形品
US5296550A (en) * 1991-11-01 1994-03-22 Enichem S.P.A. Impact modified polyester blends with improved polymer compatibility
TW245733B (ja) * 1991-11-21 1995-04-21 Du Pont
JP3235856B2 (ja) * 1992-01-31 2001-12-04 ポリプラスチックス株式会社 成形用樹脂組成物
CA2161953A1 (en) * 1993-05-04 1994-11-10 Edward J. Deyrup Improved bonding resin and methods relating thereto
US5700857A (en) * 1993-12-28 1997-12-23 E. I. Du Pont De Nemours And Company Flame resistant polyester resin composition
JPH07188526A (ja) * 1993-12-28 1995-07-25 Du Pont Kk 難燃性ポリエステル樹脂組成物
DE4401165A1 (de) * 1994-01-17 1995-07-20 Huels Chemische Werke Ag Verwendung einer Kunststoffmischung aus einem linearen, hochmolekularen Polyester und einem Olefincopolymeren
US5849846A (en) * 1994-07-25 1998-12-15 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Balloons for medical catheters
US5554120A (en) * 1994-07-25 1996-09-10 Advanced Cardiovascular Systems, Inc. Polymer blends for use in making medical devices including catheters and balloons for dilatation catheters
US5618881A (en) * 1995-01-09 1997-04-08 Du Pont Canada Inc. Compatibilizer composition
FR2732975A1 (fr) * 1995-04-13 1996-10-18 Rohm & Haas France Melange durci constitue d'un polyester aromatique et d'un modificateur d'impact
KR19990008048A (ko) * 1995-04-26 1999-01-25 크리스로저에이취. 폴리에스테르 성형조성물
JP3438992B2 (ja) * 1995-05-09 2003-08-18 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 難燃性ポリエステル樹脂組成物
US5652306A (en) * 1996-03-27 1997-07-29 Rohm And Haas Company Impact modifier combination for aromatic polyesters
US5814712A (en) * 1996-04-25 1998-09-29 General Electric Company Impact-modified thermoplastics resin molding compositions and articles molded therefrom
US6020414A (en) * 1996-10-23 2000-02-01 Hoechst Celanese Corporation Method and compositions for toughening polyester resins
DE19653041A1 (de) * 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
DE19653042A1 (de) 1996-12-19 1998-06-25 Basf Ag Flammgeschützte Formmassen
JP3338330B2 (ja) * 1997-05-09 2002-10-28 帝人株式会社 ポリエステル樹脂複合成形品
US5919848A (en) * 1997-10-03 1999-07-06 Eastman Chemical Company Magnetic polyester compositions
EP1023393A1 (en) * 1997-10-03 2000-08-02 Eastman Chemical Company Magnetic polyester compositions
US6825305B2 (en) * 1999-01-20 2004-11-30 Acushnet Company Golf balls comprising non-ionomer glycidyl polymer layers
US6290611B1 (en) 1999-01-20 2001-09-18 Acushnet Company Multi-layered golf ball and composition
US6616998B2 (en) * 1999-02-02 2003-09-09 Eastman Chemical Company Polyester packaging films producing a peelable seal
US6118598A (en) * 1999-04-13 2000-09-12 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for setting focus in an imaging device
US6592550B1 (en) * 1999-09-17 2003-07-15 Cook Incorporated Medical device including improved expandable balloon
US6277905B1 (en) 1999-09-23 2001-08-21 Eastman Chemical Company Process for improving the toughness of PCT formulations by adding rubber impact modifiers
FR2801596B1 (fr) 1999-11-26 2004-12-03 Atofina Polyesters thermoplastiques a proprietes choc ameliorees et compositions de modifiants choc
US6814905B1 (en) * 1999-12-02 2004-11-09 Associated Packaging Enterprises, Inc. Continuous process and apparatus for making thermoformed articles
US6576309B2 (en) 1999-12-02 2003-06-10 Associated Packaging Enterprises Thermoplastic compositions having high dimensional stability
US6881209B2 (en) * 2000-05-25 2005-04-19 Cook Incorporated Medical device including unitary, continuous portion of varying durometer
US6723790B2 (en) 2000-06-21 2004-04-20 E. I. Du Pont De Nemours And Company Blends of poly[α-methylenelact(one)(am] homo- and copolymers
US6773735B1 (en) * 2000-11-28 2004-08-10 Associated Packaging Enterprises, Inc. Multi-layered thermoplastic container
US20030153684A1 (en) * 2001-11-28 2003-08-14 Hitech Polymers Inc. Polyester composition
US6986864B2 (en) 2002-04-30 2006-01-17 David Scott Porter Polyester compositions
US20040116603A1 (en) * 2002-08-28 2004-06-17 Toshikazu Kobayashi Polyester compositions for appearance parts
US20040110890A1 (en) * 2002-08-28 2004-06-10 Claire Brissot Polyester compositions for appearance parts
EP1577345A4 (en) * 2002-10-29 2007-11-14 Kaneka Corp THICKOPHERIC POLYESTER RESIN THICKENERS, THESE POLYESTER RESIN COMPOSITION AND FORM BODY CONTAINING THEREFROM
US6936651B2 (en) * 2002-12-17 2005-08-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compatibility improvement in crystalline thermoplastics with mineral fillers
US7294663B2 (en) * 2002-12-17 2007-11-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Compatibility improvement in aromatic polyesters with mineral fillers
AU2003297169A1 (en) * 2002-12-17 2004-07-22 E.I. Du Pont De Nemours And Company Compatibility improvement in aromatic polyesters with mineral fillers
US7261935B2 (en) * 2002-12-19 2007-08-28 E. I. Du Pont De Nemours And Company Co-extrudable multi-layer polymer
US6921880B2 (en) * 2003-04-04 2005-07-26 Constance F. Berger Apparatus for heating bottles and method of manufacturing same
JP2006528998A (ja) * 2003-05-15 2006-12-28 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー 速結晶性ポリエステル組成物
US20050186438A1 (en) * 2003-09-24 2005-08-25 Alms Gregory R. Electrically conductive thermoplastic compositions
US7381772B2 (en) * 2003-12-12 2008-06-03 E. I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(lactic acid) compositions
US7834092B2 (en) 2003-12-12 2010-11-16 E. I. Du Pont De Nemours And Company Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
US20080027178A1 (en) * 2006-07-27 2008-01-31 Julius Uradnisheck Article comprising poly(hydroxyalkanoic acid)
US7595363B2 (en) * 2003-12-12 2009-09-29 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
US7557162B2 (en) * 2004-01-08 2009-07-07 Teknor Apex Company Toughened polymer compositions
US7041741B2 (en) * 2004-01-08 2006-05-09 Teknor Apex Company Toughened polymer compositions
US20050176835A1 (en) * 2004-01-12 2005-08-11 Toshikazu Kobayashi Thermally conductive thermoplastic resin compositions
DE602005014218D1 (de) * 2004-03-10 2009-06-10 Panasonic Elec Works Co Ltd Metallbeschichteter harzformkörper und herstellungsverfahren dafür
US20050252679A1 (en) * 2004-05-13 2005-11-17 Hsing-Hua Chang Multi-layer insulated wire, processes for preparing the same, and its applications
PL1756223T3 (pl) * 2004-06-08 2009-04-30 Lanxess Deutschland Gmbh Masy do formowania na bazie termoplastycznego poliestru o polepszonej zdolności płynięcia
US20060009556A1 (en) * 2004-07-08 2006-01-12 Mengshi Lu High gloss PET molding composition and articles made therefrom
US20060068669A1 (en) * 2004-09-30 2006-03-30 Anderson David W Inorganic electrical insulation laminates and electrical devices containing such laminates
US20060100330A1 (en) * 2004-11-10 2006-05-11 Natarajan Kavilipalayam M Composition for use in forming an article
US7304107B2 (en) * 2004-12-21 2007-12-04 E.I. Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(ethylene terephthalate) compositions
US20060205856A1 (en) 2004-12-22 2006-09-14 Williamson David T Compositions of polyesters and sepiolite-type clays
US20060157350A1 (en) * 2004-12-22 2006-07-20 Williamson David T Toughened polyester compositions
US20070299212A1 (en) * 2005-02-03 2007-12-27 Smillie Benjamin A Polymer impact modifier blend concentrate
US7375167B2 (en) * 2005-05-09 2008-05-20 Basf Se Hydrolysis-resistance composition
US7825176B2 (en) * 2005-08-31 2010-11-02 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. High flow polyester composition
US8007885B2 (en) 2005-09-14 2011-08-30 Georgios Topoulos Light-emitting diode assembly housing comprising poly(cyclohexanedimethanol terephthalate) compositions
US8304495B1 (en) * 2006-02-01 2012-11-06 E I Du Pont De Nemours And Company Articles comprising polyester and ethylene copolymer
FR2902434B1 (fr) * 2006-06-16 2008-08-01 Arkema France Composition d'acide polylactique presentant une resistance aux chocs amelioree
US8399101B2 (en) * 2006-09-19 2013-03-19 E I Du Pont De Nemours And Company Toughened poly(hydroxyalkanoic acid) compositions
US7612130B2 (en) * 2006-10-16 2009-11-03 Sabic Innovative Plastics Ip B.V. Composition of polyester, aromatic epoxy compound and epoxy-functional polyolefin and/or copolyester
US8058360B2 (en) 2007-06-01 2011-11-15 Grupo Petrotemex, S.A. De C.V. Polyester blends exhibiting low temperature toughness
US20080315453A1 (en) 2007-06-22 2008-12-25 Michael Joseph Molitor Process for the production of polyester nanocomposites
EP2176330B1 (en) * 2007-08-09 2013-02-20 E. I. du Pont de Nemours and Company Reinforced polyester compositions for high dielectric performance
US8182734B1 (en) 2007-08-20 2012-05-22 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermoformed articles and compositions of poly(hydroxyalkanoic acid) and polyoxymethylene
US20090179506A1 (en) * 2007-10-26 2009-07-16 Yuji Saga Encapsulated stator assembly and process for preparation thereof
US7939975B2 (en) * 2007-10-26 2011-05-10 E. I Du Pont De Nemours And Company Over-mold stator assembly and process for preparation thereof
US20090152491A1 (en) * 2007-11-16 2009-06-18 E. I. Du Pont De Nemours And Company Thermally conductive resin compositions
US8697804B1 (en) 2008-01-24 2014-04-15 E I Du Pont De Nemours And Company Nucleated poly(trimethylene terephthalate)
CN101977990A (zh) 2008-01-24 2011-02-16 纳幕尔杜邦公司 具有降低的熔融粘度的韧化聚对苯二甲酸丙二醇酯组合物
US8716404B1 (en) 2008-01-24 2014-05-06 E I Du Pont De Nemours And Company Polyesters modified by a combination of ionomer and fatty acid salts
JP2011518246A (ja) * 2008-04-16 2011-06-23 イー・アイ・デュポン・ドウ・ヌムール・アンド・カンパニー エチレンアクリル酸アルキルにより強化されたポリ(ヒドロキシアルカン酸)組成物
US20100120972A1 (en) * 2008-11-11 2010-05-13 E. I. Du Pont De Nemours And Company Composite compositions including semi-aromatic polyamides and carbon fiber, and articles thereof
US20100292367A1 (en) 2009-05-12 2010-11-18 E.I. Du Pont De Nemours And Company Polyester compositions for long-term outdoor exposure
CN102471499A (zh) 2009-06-29 2012-05-23 纳幕尔杜邦公司 用于制备聚酯纳米复合材料的方法以及由其制得的成型的制品
CA2767098A1 (fr) * 2009-07-17 2011-01-20 Arkema France Procede de fabrication de composition polyester aux proprietes choc ameliorees
WO2011010290A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Ticona Llc Thermally conductive thermoplastic resin compositions and related applications
WO2011010291A1 (en) 2009-07-24 2011-01-27 Ticona Llc Thermally conductive polymer compositions and articles made therefrom
CN101987913A (zh) * 2009-07-31 2011-03-23 E.I.内穆尔杜邦公司 增韧的聚苯二甲酸丙二醇酯树脂组合物
US20120080640A1 (en) 2010-09-30 2012-04-05 E.I. Du Pont De Nemours And Company Thermally conductive resin composition
US9453119B2 (en) 2011-04-14 2016-09-27 Ticona Llc Polymer composition for producing articles with light reflective properties
US9284448B2 (en) 2011-04-14 2016-03-15 Ticona Llc Molded reflectors for light-emitting diode assemblies
US8480254B2 (en) 2011-04-14 2013-07-09 Ticona, Llc Molded reflective structures for light-emitting diodes
US9062198B2 (en) 2011-04-14 2015-06-23 Ticona Llc Reflectors for light-emitting diode assemblies containing a white pigment
KR101360892B1 (ko) 2011-06-21 2014-02-11 제일모직주식회사 반사성, 내열성, 내황변성 및 내습성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물.
KR101549492B1 (ko) * 2011-12-28 2015-09-03 제일모직주식회사 내황변성과 내충격성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물
JP5923183B2 (ja) 2011-12-30 2016-05-24 ティコナ・エルエルシー 発光デバイス用の反射板
US8754171B2 (en) 2012-05-10 2014-06-17 E I Du Pont De Nemours And Company Polyester composition
JP5681331B2 (ja) * 2012-11-19 2015-03-04 三井化学株式会社 ポリエステル樹脂組成物とその製造方法
JP2016504459A (ja) 2012-12-18 2016-02-12 ティコナ・エルエルシー 発光ダイオードアセンブリ用の成形反射体
US10301449B2 (en) 2013-11-29 2019-05-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent light stability at high temperature
KR101690829B1 (ko) 2013-12-30 2016-12-28 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 내광성이 우수한 열가소성 수지 조성물
US10636951B2 (en) 2014-06-27 2020-04-28 Lotte Advanced Materials Co., Ltd. Thermoplastic resin composition having excellent reflectivity
KR101793319B1 (ko) 2014-12-17 2017-11-03 롯데첨단소재(주) 폴리에스테르 수지 조성물 및 이로부터 제조된 성형품
WO2016179063A1 (en) * 2015-05-04 2016-11-10 Regents Of The University Of Minnesota Toughened thermoplastic blends
WO2016188890A1 (en) * 2015-05-26 2016-12-01 Sabic Global Technologies B.V. Poly(butylene terephthalate) composition and associated article
KR101849830B1 (ko) 2015-06-30 2018-04-18 롯데첨단소재(주) 내충격성 및 광신뢰성이 우수한 폴리에스테르 수지 조성물 및 이를 이용한 성형품
KR102637930B1 (ko) 2015-09-09 2024-02-20 솔베이 스페셜티 폴리머즈 유에스에이, 엘.엘.씨. 폴리에스테르 조성물 및 이로 제조된 휴대용 전자 장치 성분
CN105860316B (zh) * 2016-06-13 2019-05-14 上海锦湖日丽塑料有限公司 改善低温冲击韧性的asa树脂组合物及其制备方法
JP7303117B2 (ja) 2017-05-03 2023-07-04 ソルベイ スペシャルティ ポリマーズ ユーエスエー, エルエルシー ポリアミドポリマー組成物

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117049A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Thermoplastic polyester resin composition
JPS5891759A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS60173056A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Toyobo Co Ltd 樹脂組成物

Family Cites Families (15)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB1241168A (en) * 1967-08-29 1971-07-28 Ici Ltd Polyethylene terephthalate moulding compositions
DE1694200A1 (de) * 1967-10-10 1971-10-21 Hoechst Ag Thermoplastische Formmassen
US3925326A (en) * 1971-04-07 1975-12-09 Du Pont Alternating copolymers of ethylene/alkyl acrylates/cure-site monomers and a process for their preparation
US3793262A (en) * 1972-02-29 1974-02-19 Du Pont Alternating copolymers of ethylene/alkyl acrylates and a process for their preparation
DE2444584C3 (de) * 1974-09-18 1982-01-21 Basf Ag, 6700 Ludwigshafen Thermoplastische Polyesterformmassen
US4172859A (en) * 1975-05-23 1979-10-30 E. I. Du Pont De Nemours And Company Tough thermoplastic polyester compositions
US4034013A (en) * 1975-11-13 1977-07-05 Rohm And Haas Company Impact and melt strength improvement of poly(alkylene terephthalate)
US4023013A (en) * 1975-12-29 1977-05-10 Diebold, Incorporated On-line verification system for identification card or the like
GB1603205A (en) * 1977-04-12 1981-11-18 Raychem Ltd Polymer compositions
SE430168B (sv) * 1978-02-28 1983-10-24 Du Pont Etentereftalatplastkomposition innehallande armerings- eller fyllmedel samt anvendning herav
JPS55139448A (en) * 1979-04-17 1980-10-31 Toray Ind Inc Thermoplastic polyester composition for molding
EP0029285B1 (en) * 1979-09-21 1984-05-09 Imperial Chemical Industries Plc Fast crystallising block copolyester composition
JPS57108153A (en) * 1980-12-25 1982-07-06 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
JPS57123251A (en) * 1981-01-22 1982-07-31 Sumitomo Chem Co Ltd Resin composition
US4317764A (en) * 1981-04-10 1982-03-02 E. I. Du Pont De Nemours And Company Polybutylene terephthalate molding blends

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS53117049A (en) * 1977-03-24 1978-10-13 Mitsubishi Chem Ind Ltd Thermoplastic polyester resin composition
JPS5891759A (ja) * 1981-11-26 1983-05-31 Toray Ind Inc 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS60173056A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Toyobo Co Ltd 樹脂組成物

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US6017999A (en) * 1990-10-12 2000-01-25 Sumitomo Chemical Company, Limited Method for producing impact-resistant polyester resin compositions
JP2011529978A (ja) * 2008-07-30 2011-12-15 ティコナ・エルエルシー 長期耐熱劣化性の耐衝撃性改質ポリ(シクロヘキシレン−ジメチレン)テレフタレート組成物

Also Published As

Publication number Publication date
EP0174343A1 (en) 1986-03-19
DE3585935D1 (de) 1992-06-04
HK77594A (en) 1994-08-12
EP0174343B1 (en) 1992-04-29
US4753980A (en) 1988-06-28
WO1985003718A1 (en) 1985-08-29
EP0174343A4 (en) 1986-07-23

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS61501270A (ja) 強化熱可塑性ポリエステル組成物
US4287315A (en) Polyamide blends
CA1166388A (en) Thermoplastic polyester moulding compositions containing grafted polyacrylates
JP3383311B2 (ja) ポリエステルブレンドから得られる高耐衝撃性製品
JPS5845255A (ja) 成形用ポリブチレンテレフタレ−ト組成物
JPS5928223B2 (ja) 強化多相熱可塑性組成物
JPS59196360A (ja) ポリカ−ボネ−ト組成物
JPH0662849B2 (ja) ポリアリーレンサルファイド樹脂組成物
JPH0379612A (ja) 分岐状共ポリエステルの製法
JPH01247454A (ja) ポリエステル樹脂組成物
JPS5838747A (ja) 熱可塑性ポリエステル組成物
JPS60137961A (ja) ポリアミド組成物の製法
JPH01500201A (ja) 熱可塑性ポリエステル樹脂用のオレフィン系衝撃改質剤および該樹脂とのブレンド
JP2610917B2 (ja) ポリアミドおよびエチレン共重合体を基礎とする熱可塑性成形材料
JPH06179791A (ja) 樹脂組成物
JP2776537B2 (ja) 帯電防止性熱可塑性樹脂組成物
JP2583231B2 (ja) 耐衝撃性ポリエステル樹脂組成物
JP3588384B2 (ja) ポリエステル樹脂の製造方法
JPH0692527B2 (ja) 耐衝撃性樹脂組成物
JPS5971348A (ja) 樹脂組成物
CA1293342C (en) Toughened thermoplastic polyester compositions
JPH02160864A (ja) 熱可塑性ポリエステルをベースにした組成物の製法
JP3121013B2 (ja) 改良された衝撃強さを有するポリマー組成物
JPH01500599A (ja) 繊維強化ポリエステル組成物におけるグリシジルメタクリレートグラフト化epdm変性剤
JPH0480263A (ja) Ppsを含有する樹脂組成物