JPS614978A - 論理集積回路 - Google Patents

論理集積回路

Info

Publication number
JPS614978A
JPS614978A JP59125155A JP12515584A JPS614978A JP S614978 A JPS614978 A JP S614978A JP 59125155 A JP59125155 A JP 59125155A JP 12515584 A JP12515584 A JP 12515584A JP S614978 A JPS614978 A JP S614978A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
test
circuit
logic
integrated circuit
output
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59125155A
Other languages
English (en)
Inventor
Shuichi Nakagami
中上 修一
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59125155A priority Critical patent/JPS614978A/ja
Publication of JPS614978A publication Critical patent/JPS614978A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Tests Of Electronic Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 [技術分野] この発明は、半導体集積回路技術さらには論理LSI(
大規模集積回路)の構成に適用して特に有効な技術に関
し、例えば内部にテスティングを容易にする機能を有す
るようにされた論理LSIに利用して有効な技術に関す
る。
[背景技術] マスタスライス法によって構成されるゲートアレイのよ
うな論理LSI(以下マイクスライスLSIと称する)
の機能試験を行なう場合、従来はLSIテスタと呼ばれ
る装置によってLSIの各入力ピンに適当なバイナリデ
ータからなるテストパターンを入れる。そして、そのと
きの出力を監視して評価を行なうことにより、いずわの
論理ゲート回路に故障があるか検出するようにしていた
しかし、試験される論理LSIは、近年ますますゲート
数および入出力ピン数が増加される傾向にあり、ゲート
数が多くなるほど必要なテストパターンの量が多くなる
。そのため、そのような複雑かつ大量のテストパータン
の作成が難しくなるとともに、テストパターンの作成お
よびテスティングに要する時間が長くなってしまう。そ
の結果、ゲート数が多くなるほどテスティングのために
要するコストの割合が増加し、LSIの原価を高くする
という問題点があった。
そこで、論理LSIのテスティングを容易に行なえるよ
うにするため、論理LSIの本来の機能とは別に、テス
ト機能を実行するためのラッチ回路を設けたり論理LS
I内部のフリップフロップをテスティングの際にシフト
レジスタとして動作させることができるようにする方法
が提案されている。(論理LSI内に本来の機能を実行
する回路の他にテスト用の補助回路を構成する技術につ
いては、例えば特願昭57−9’6164号参照)。
しかしながら、上記のように論理LSI内でテスト用の
論理回路を組んだり、ラッチ回路のような補助回路を組
み込んだりする方法では、回路設計が複雑になるととも
に、チップサイズもかなり大きくなってしまうという不
都合がある。
[発明の目的〕 この発明の・目的は、論理LSI[のコストを低減する
ことにある。
この発明の他の目的は、大幅に回路設計を変更したり、
チップサイズを増大させることなくテスティングを容易
にする機能を備えた論理LSIを提供することにある。
この発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴に
ついては、本明細書の記述および添附図面から明かにな
るであろう。
[発明の概要] 本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば、下記のとおりである。
すなわち、論理LSI内に、テスト信号供給用の信号線
とテスト用出力信号線とを互いに直交するように配設す
るとともに、各信号線の交点に各論理ゲート回路に対応
されたスイッチMO3FET(絶縁ゲート型電界効果ト
ランジスタ)を配設し、このスイッチMO8FETのゲ
ート端子に各論理ゲート回路の出力端子を接続させ、い
つでも所望の論理ゲート回路の出力状態を上記テスト用
出力信号線にのせて外部へ出力できるようにして、論理
LSIのコストを低減するとともに、大幅に回路設計を
変更したり、チップサイズを増大させることなくテステ
ィングを容易にする機能を備えた論理LSIを提供する
という上記目的を達成するものである。
[実施例コ 第1図は、本発明をマスクスライスLSIに適用した場
合の一実施例を示す。図において、鎖線Aで囲まれた各
回路ブロックは、単結晶シリコンのような一個の半導体
基板上において形成される。
同図において、1はECL回路(エミッタ・カップルド
・ロジック回路)のような論理ゲート回路G11+G1
2+・・・・Gmnがマトリックス状に配設されてなる
内部ロジック回路部で、この内部ロジック回路部1内に
、マスタスライス法による配線形成時に各論理ゲート回
路Gll〜Gmn間を適当な信号線で接続することによ
って、所望の論理動作を行なうロジック回路が構成され
る。
また、図示しないが、上記内部ロジック回路部1の周辺
には、外部から供給される入力信号を内部の論理ゲート
回路の特性に適したレベルに変換して供給する入力バッ
ファ回路や内部ロジック回路部1のロジック動作によっ
て形成された出力信号を、所定のレベルに変換して外部
へ出力する出力バラ9フ回路および内部ロジック回路部
1内の各論理ゲート回路G11〜Gmnに必要な電源電
圧や基準電圧を発生して供給する電源回路等が配設され
ている。
そして、この実施例では、上記内部ロジック回路部1内
に、上記論理ゲート回路G11〜G m nの配列に対
応してn本のテスト信号供給用信号線Lti、〜Lti
nと、m本のテスト用出力信号Jll L t o 1
〜Ltomとが、互いに直交する方向に格子状をなして
配設されている。直交するように配設された上記テスト
信号供給用信号Lt i1〜Lt inとテスト用出力
信号線L t o 1〜Ltomの各交叉点には、上記
各論理ゲート回路G1ス〜G m nに各々対応し゛C
スイッチMO5FETQli〜Q m nが配設されて
いる。
これらのMOS F E TQll 〜Qm nは、そ
れぞれドレイン端子が上記テスト信号供給用信号線L 
t i 1〜Ltinに接続され、ソース端子が上記テ
スト用出力信号#Ltoz〜Ltomに接続されている
また、上記各MO8FETQ11〜Qmnのゲート端子
には、対応する論理ゲート回路Gll〜G m nの出
力端子(論理ゲート回路の出方段を構成するエミッタ・
フォロワ・トランジスタのエミッタとエミッタ抵抗との
接続ノード)に接続されている。つまり、各MO8FE
TQ1、〜Qrnnは対応する論理ゲート回路011〜
G、mnの出方電圧によってオン、オフされるようにさ
れている。
、さらに、上記内部ロジック回路部1の外側には、外部
端子5から供給されるテスト用クロックφtに基づいて
、上記各テスト信号供給用信号線Lti1〜Lt、in
に対しテスト信号を形成して印加するテスト信号印加回
路6が設されている。このテスト信号印加回路6は、特
に制限さゎないが、例えばシフトレジスタのような回路
によって構成され、外部端子5がら供給されるテスト用
クロックφtに同期して、上記テスト信号供給用信号線
Lt +1〜Ltinを走査してそれぞれハイレベルの
電圧を順番に印加して行くようにされている。
一方、上記テスト用出方信号線L t o 1〜Lto
mに対応して、内部ロジック回路部1の外側には、各テ
スト用出力信号線1to1〜Ltomのレベルを検出し
て増幅するセンスアンプSA1〜SAmからなるセンス
回路7が配設ぎれている。
また、このセンス回路7に隣接してシフトレジスタ8が
配設され、上記各センスアンプSA1〜SAmで増幅さ
れたテスト出力信号をシフトして、シリアル信号として
テスト用出力端子9より外部へ出力するようにされてい
る。
従って、上記実施例によれば、LSIの入力端子からテ
ストパターンの代わりに、システムを構成した場合に入
力される信号を入れてやるとともに、外部端子5にテス
ト用クロックφtを入れてやる。すると、テスト信号印
加回路6によってテスト信号供給用信号線L t i 
1〜Ltinが順番にハイレベルにされるため、ハイレ
ベルにされた信号線に対応した論理ゲート回路のそのと
きの出力状態に応じて、その信号線に接続されたMO8
FETQがオンまたはオフ状態にされる。MO8FET
Qがオンされると、これに接続されたテスト用出力信号
線Ltoはハイレベルにされ、オフのときはロウレベル
にされる。
このようにして、−列分の論理ゲート回路の出力状態が
同時にセンス回路7に送られて増幅され、シフトレジス
タ8によってテスト用出力端子9へ向かってシフトされ
る。−列分の論理ゲート回路の出力状態に対応したテス
ト信号が出力されると、次のテスト信号供給用信号線L
tiがハイレベルにされるため、テスト用出力端子9を
観察していれば、すべての論理ゲート回路の出力状態を
チェックすることができる。これによって、どの論理ゲ
ート回路に故障があるのか、テストパターンを用いるこ
となく検出することができるようになる。
その結果、複雑かつ膨大なテストパターンの作成および
それを用いたテスティングに要する時間が節約され、コ
ストダウンが可能になる。
上記実施例においては、バイポーラトランジスタからな
るECL論理ゲート回路の出力端子にMOSFETを接
続しているが、一般にバイポーラ集積回路で、プロセス
を全く変更しないでMO8集積回路におけるようなMO
8F’ETを形成することは困難である。
しかしながら、上記実施例では各論理ゲート回路G11
〜G m nに対応して設けられるMO8FETQi 
1〜Qmnは、単にスイッチ機能を有していればよく、
その特性はあまり問題とならない。
そこで、この実施例では、例えば第2図に示すように、
半導体基板10上に絶縁膜12を介して形成される論理
ゲート回路の出力信号線(アルミ配線)13の両側に位
置されるように、半導体基板10の主面のP型半導体領
域11上に、例えばバイポーラトランジスタのエミッタ
領域となるN1拡散層の形成と同時にN十拡散層14a
と14bを形成しておく。そして、とのN+拡散層14
a、14’b上の絶縁膜12に対してコンタクトホール
15a、15bを形成して、アルミ電極16a、16b
を介して第1図のテスト用入出力信号線LtiとLto
に接続させるようにする。
これによって、N十拡散層14a、’14bをソース、
ドレイン領域とし、論理ゲート回路の出力信号線13を
ゲート電極とするMOSFETが形成され、各テスト信
号供給用信号線Lt i1〜Ltinとテスト用量力信
号線Lto1〜ltom間にそれぞれ接続されるように
さ九ている。
その結果、バイポーラ集積回路のプロセスを変更するこ
となく上記のような論理LSIを形成することが可能に
される。
なお、最近では、MO8i’ETとバイポーラトランジ
スタを同一のチップ上に形成するB1CMo5(パイシ
ーモス)なる技術が提案されている。
従って、そのような技術が適用されるLSIに対して本
発明を適用すれば、各テスト用入出力信号線間に接続さ
れるMO,5FETQ1.〜Qmnの形成が更に簡単に
行なえるとともに、信頼性も向上される。
さらに、上記実施例のマスタスライスLSIでは、論理
ゲート回路を構成するトランジスタや抵抗が、第3図に
示すように、一つの矩形状の領域に形成されてなる基本
セル4個を一つのブロックとして、このブロックBを適
当な間隔をおいてマトリックス状に配設する。そして、
各ブロック間のチャンネル領域Cに各論理ゲート回路間
を接続する信号線や電源線が配設されるようにされる。
従って、本実施例を上記のようなマスタスライスLSI
に適用する場合には、各ブロック間に格子状をなすよう
に設けられたチャンネル領域Cにテスト信号供給用信号
線L t i 1〜Ltinおよびテスト用出力信号線
Lt Oj〜Ltomを、例えば4本ずつまとめて配設
するようにすればよい。
[効果] 論理LSI内にテスト信号供給用の信号線とテスト用出
力信号線とを互いに直交するように配設するとともに、
各信号線の交点に各論理ゲート回路に対応されたスイッ
チ素子(MOSFET)を配設し、このスイッチ素子の
コントロール端子(ゲート端子)に各論理ゲート回路の
出力端子を接続させてなるので、各テスト信号供給用信
号線に順番にテスト信号をのせることによって、テスト
パターンを用いることなくいつでも所望の論理ゲート回
路の出力状態を上記テスト用出力信号線にのせて外部へ
出力できるようになるという作用により、複雑かつ膨大
なテストパータンを用いることなくテスティングを行な
うことができ、これによって、論理LSIのコストを低
減するとともに、大幅に回路設計を変更したり、チップ
サイズを増大させることなくテスティングを容易にする
機能を備えた論理LSIを提供することができるという
効果がある。
、以上本発明者によってなされた発明を実施例に基づき
具体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定される
ものではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々変更可
能であることはいうまでもない。例えば、前記実施例で
はテスト用出力信号線に接続されたセンスアンプにシフ
トレジスタを接続してテスト出力を一つの出力端子から
外部へ出力させるようにしているが、シフトレジスタを
省略して、テスト出力をパラレルに出力させるようにす
ることも可能である。その場合、通常の出力端子とテス
ト用の出力端子を共用させるようにすることも可能であ
り、それによって必要なピン数を減らすことができる。
[利用分野] 以上の説明では主として本発明者によってなされた発明
をその背景となった利用分野であるECL回路を基本論
理ゲート回路とするマスクスライスLSIに適用したも
のについて説明したが、それに限定されるものでなく、
NTL回路(ノン・スレーンヨールド・ロジック回路)
を基本論理ゲート回路とするマスタスライスLSIその
低論理LSI一般に利用することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は、本発明に係る論理集積回路の一実施例を示す
回路構成図、 第2図は、各論理ゲート回路の出力端子に接続されるM
O’5FETの構成例を示す断面図、第3図は、マスタ
スライスLSIでの内部ロジック回路部のレイアウトの
一例を示す平面図である。 1・・・・内部ロジック回路部、5・・・・テスト用ク
ロック入力用の外部端子、6・・・・テスト信号印加回
路、7・・・・センス回路、8・・・・シフトレジスタ
、9・・・・テスト用出力端子、1o・・・・半導体基
板、11・・・・P型半導体領域、12・・・・絶縁膜
、13・・・・論理ゲート回路出方信号線、14a、1
4b・・・・N+拡散層(ソース、ドレイン領域)、1
5a、15b・・・・コンタクトホール、16 a、 
 16 b−アルミ電極、G’11−Gmn−論理ゲー
ト回路、Ltil〜Ltin・・・・テスト信号供給用
信号線、Lto1〜Ltom・・テスト用出力信号線、
Q11〜Qmn・・・・スイッチMO3FET、SA1
−8Am・・・・センスアンプ。 第  1  図 ヤ 第  2  図 第  3  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、複数個の論理ゲート回路からなる論理集積回路であ
    って、該論理集積回路内には、複数本のテスト信号供給
    用の信号線と、テスト用出力信号線とが互いに交叉する
    ように配設され、各信号線の交点には上記各論理ゲート
    回路に対応されたスイッチ素子が配設され、このスイッ
    チ素子のコントロール端子には上記各論理ゲート回路の
    出力端子がそれぞれ接続されてなることを特徴とする論
    理集積回路。 2、上記テスト信号供給用信号線には、外部から供給さ
    れる制御信号に基づいてテスト信号を形成するテスト信
    号印加回路によって、順次テスト信号が印加されるよう
    にされてなることを特徴とする特許請求の範囲第1項記
    載の論理集積回路。 3、上記各テスト用出力信号線には、それぞれそのレベ
    ルを検出するセンス回路が接続され、このセンス回路か
    らテスト結果を示す信号が出力されるようにされてなる
    ことを特徴とする特許請求の範囲第1項もしくは第2項
    記載の論理集積回路。 4、上記センス回路にはシフトレジスタが接続され、各
    テスト用出力信号線から読み出された信号は上記シフト
    レジスタによってシフトされ、一つの出力端子から外部
    へ出力されるようにされてなることを特徴とする特許請
    求の範囲第1項、第2項もしくは第3項記載の論理集積
    回路。 5、上記論理ゲート回路は、バイポーラ型トランジスタ
    によって構成されてなることを特徴とする特許請求の範
    囲第1項、第2項、第3項もしくは第4項記載の論理集
    積回路。
JP59125155A 1984-06-20 1984-06-20 論理集積回路 Pending JPS614978A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125155A JPS614978A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 論理集積回路

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59125155A JPS614978A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 論理集積回路

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS614978A true JPS614978A (ja) 1986-01-10

Family

ID=14903233

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59125155A Pending JPS614978A (ja) 1984-06-20 1984-06-20 論理集積回路

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS614978A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329037A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Denso Co Ltd バイパス流量制御装置
JPS63102349A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6329037A (ja) * 1986-07-21 1988-02-06 Nippon Denso Co Ltd バイパス流量制御装置
JPS63102349A (ja) * 1986-10-20 1988-05-07 Sanyo Electric Co Ltd 半導体集積回路装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4631686A (en) Semiconductor integrated circuit device
KR100338435B1 (ko) 반도체집적회로장치및그제조방법
US4809029A (en) Gate array large scale integrated circuit device
US6321371B1 (en) Insertion of spare logic gates into the unused spaces between individual gates in standard cell artwork
US6707328B2 (en) Semiconductor integrated circuit related to a circuit operating on the basis of a clock signal
JP2776549B2 (ja) 半導体集積回路
CN116978810B (zh) 片上的测试电路
US5187555A (en) Semiconductor integrated circuit of standard cell system
JPS614978A (ja) 論理集積回路
JP3644138B2 (ja) 半導体集積回路及びその配置配線方法
US5396500A (en) Semiconductor integrated circuit device with fault detecting function
US5729126A (en) Master slice LSI with integrated fault detection circuitry
JPS59200456A (ja) 半導体集積回路装置
JP4633447B2 (ja) 半導体装置及び半導体装置の製造方法
JPS62119953A (ja) 試験回路を有する半導体集積回路装置
JPS61125147A (ja) 半導体集積回路
JPS63152145A (ja) 半導体集積回路装置
JP4504489B2 (ja) 半導体集積回路の修正方法
JPH08262111A (ja) 多重故障の故障位置指摘方法およびそれを用いた半導体集積回路装置
JPS6154643A (ja) マスタ−スライス型ゲ−トアレイ装置
JPH05283659A (ja) 半導体集積回路装置
JPS60257542A (ja) 半導体集積回路装置
JPH05333112A (ja) 半導体装置のテスト方法
JPH077079A (ja) 半導体集積回路及び半導体集積回路の試験方法
JPH0627202A (ja) 半導体集積回路