JPS6147870A - セルロ−ス系編、織物の漂白方法 - Google Patents

セルロ−ス系編、織物の漂白方法

Info

Publication number
JPS6147870A
JPS6147870A JP59166239A JP16623984A JPS6147870A JP S6147870 A JPS6147870 A JP S6147870A JP 59166239 A JP59166239 A JP 59166239A JP 16623984 A JP16623984 A JP 16623984A JP S6147870 A JPS6147870 A JP S6147870A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
saturated steam
bleaching
bleached
sodium chlorite
wet
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59166239A
Other languages
English (en)
Inventor
助田 英雄
宗治 八木
柳 義宜
小沢 七洋
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Gunze Ltd
Original Assignee
Gunze Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Gunze Ltd filed Critical Gunze Ltd
Priority to JP59166239A priority Critical patent/JPS6147870A/ja
Publication of JPS6147870A publication Critical patent/JPS6147870A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Detergent Compositions (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はセルロース系編、織物に対する新規な漂白方法
を提供するものであり、その処理におl、%て100℃
の湿り飽和蒸気の利用と、かかる湿り飽和蒸気処理室に
おける被漂白物の充填比率の制御によって短時間でしか
も効率的な漂白を可faとしたものである。
従来より行なわれている亜塩素酸ナトリウムによるセル
ロース系編、織物の漂白におl、%てt±被漂白物の脱
化を抑え、ある一定態上の白瓜を1辱るためにチタン製
バス等を用い、これに被漂白物を浸漬し浴温か100℃
になるよう設定して処理していた。しかしながらこの方
法によると保温、シール機構に限界があるため液温が9
5〜98℃にしかならず、その結果30〜40分間とい
う比較的長い時間をかけて漂白しなければならない欠点
があり、生産効率が悪いばかりか連続化が困難な問題が
あった。
一方1時間短縮のために高圧スチーマ−を使用し130
−150℃の高温で処理する方法も試みられているが、
装置的に高圧シール技術が難かしいこと、装置の耐久性
の問題、亜塩素酸ナトリウムの分解性制御の問題、高温
による繊維脆化の問題、更には、みかすと呼ばれる綿の
カスが黒点となって残る等実用化にはなお多くの課題を
残している。
本発明はかかる従来の欠点を解消した新規な漂白法を提
供するもので、短時間でしかも高品質の漂白物を得るこ
とを回部としたものである。
しかるにその方法において、酸性を呈する亜塩素酸ナト
リウムの溶流中にて湿潤処理された被漂白物を100″
Cの湿り飽和蒸気室中に導き、かかる湿り飽和蒸気室中
における被漂白物の充填率を10%以上となる如く調整
して処理することに特徴を有するものである。
以下にこれについて詳細に説明する。
第1図は本発明を実施するための装置の一例を示したも
ので亜塩素酸ナトリウム浸漬槽(6)、飽和蒸気処理室
(8)を主要機構としこれを連続的に配置したものであ
る。
先ず、被漂白物である編、織物(1)はその処理に際し
一対の引き出しローラー(2)のニップ回転によりリー
ル(3)、(4)より引き出されシュータ−(5)を伝
わって亜塩素はナトリウム浸[40(6)に送られる。
かかる亜塩素酸ナトリウム浸漬4o(6)には酸性側に
pHW整された亜塩素酸ナトリウム溶液が収容され、綿
、織物に浸透されるに十分な浸漬時間を取った後槽より
引き出され、絞りローラー(7)にて絞液された後飽和
蒸気−処理室(8)に送られる。かかる飽和蒸気処理室
(8)はリール(9)、ローラー(10)、振り落し装
置(11)J型ボックス(12)をもって構成され、入
口側に設けた絞りローラー(7)とJfiボックス(1
2)の出口側水41:1(13)に浸漬して設けた本封
板(14)にて密閉化される構造より成り、室内にはス
チーム(15)による加熱機構を有する。
しかるに亜塩素酸ナトリウム溶液に浸漬された編、織物
(1)はかかる飽和蒸気処理室(8)の特にJ型ボック
ス(12)中においてffi積滞留され熱処理された後
取り出され湯洗、水洗される。
本発明はかかる一連の連続化した方法において密閉化さ
れた飽和蒸気処理室(8)における熱源として100℃
の湿り飽和蒸気を利用したこと、及び、かかる湿り飽和
蒸気処理室全体の容積に対する被漂白物の充填置部゛ち
、 であられされる充填率を10%以上に制御したことに特
徴を有するものである。
以下これについて例を挙げて説明する。
〈実施例〉 40番手の綿糸でフライス編した生地を用い、以下の表
のような条件で処理した本発明は1表における評価憫に
示すような良好な結果を示した。
尚、装置は第1図に示したものを使用しNaC1Oxは
対照区、実施例とも25vH濃度の水溶液を使用した。
また、対照区は従来のバッチ法によるもので浴比1:4
で下記条件の浸漬浴中に浸漬したまま表のような加熱温
度、時間の下に処理したものである。
また、表の加熱室の項における本発明は飽和蒸気処理室
における処理条件をあられしたものである・ 更に、評価における白変は/\ンター白白瓜強力は解糸
した後の切断強度である。
(以下余白) 以上の結果からも明らかなように本発明は従来の方法に
比べ極めて短時間の内に従来と遜色のない結果を得るこ
とができた。
尚、本発明における酸性を呈する亜塩素酸ナトリウム溶
液とは酸活性を行なうためあらかじめ硫酩等を用いて酸
性にしたもので、pH5,0以下好ましくは2.5〜4
.0の範囲にあるのが望ましい、かかる条件は熱処理時
間とも関係するが、1〜15分の短時間、i線処理を可
能とする範囲においては、一定置上の白変を得、脆化防
止を図るためには上記条件の範囲にあるのが望ましい。
また、100℃の湿り飽和蒸気の利用は本発明の重要な
要件であるが、これについて第2図をもとに説明すると
、常圧において水を加熱してゆくと図に示すように温度
は上昇してA−Bの点に達する。Tsはこの常圧におけ
る沸点であり、約lOO℃である。この水はBの点より
沸固し、この発生蒸気を更に加熱すると蒸気の温度は変
化しないで次第に蒸気中の水分が少なくなって遂にはD
の点に到達し、ここから更に加熱すると蒸気の温度は上
昇してゆく、この水の変化においてA−Bは温水、Bは
飽和熱水、Dは乾き飽和蒸気、Eは加熱蒸気の状態を表
わし本発明における100°Cの湿り飽和蒸気とはB−
Dの状態を言う。
本発明はかかるB−Dの状態を利用したものでこれによ
ると格別高性能の高圧容器を必要とせず極めて短時間の
内に一定以上の白変を得、脆化防止を図れるもので高温
の生蒸気を用いたり、赤外線、マイクロ波等の熱源を用
いてかかる状態を現出し利用するものである。
また、かかる湿り飽和蒸気処理室における充填率を10
%以上としたのは発生塩素ガスの有効利用を行なうため
であり、かかる範囲における処理により特に従来不可能
であったみかすの除去が可能となるものである。従って
前記処理時間、pHとも関係するが、みかすを除去し良
好な品質の漂白物を得るためにはかかる条件で処理する
ことが必要である。
また、本発明における酸性を呈する亜塩素酸ナトリウム
溶液中での湿潤処理はかかる液が被漂白物中に十分に浸
透するに足るタイミングを取ることが必要であり、また
これに使用する亜塩素酸ナトリウム溶液は少なくとも純
度100%の亜塩素酸ナトリウムが0.5%g w f
以上付着するよう適宜濃度のものを適宜の絞りを加えて
処理することが必要で、かかる付着量が0.5%owf
以下であると成る一定以上の白変、例えtf/\ンター
白度で白瓜以上とすることができなし1゜以上のごとく
本発明は亜塩素酸ナトリウムを用い従来法と遜色のない
漂白物を得ることができ、短時間での処理が可能であ−
るため、シーリングされた連続式スチーマ−等を用1.
%て連続的に漂白物を得ることができるものである。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明を実施する装置の一例を示した側面図。 第2図は本発明に使用する飽和蒸気の説明図。 (6)−m−亜塩素酸ナトリウム浸漬槽(8)−−一飽
和蒸気処理室

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 酸性を呈する亜塩素酸ナトリウムの溶液中にて湿潤処理
    された被漂白物を100℃の湿り飽和蒸気室中に導き、
    かかる湿り飽和蒸気室中における被漂白物の充填率を1
    0%以上となる如く調整して処理することを特徴とする
    セルロース系編、織物の漂白方法。
JP59166239A 1984-08-07 1984-08-07 セルロ−ス系編、織物の漂白方法 Pending JPS6147870A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166239A JPS6147870A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 セルロ−ス系編、織物の漂白方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166239A JPS6147870A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 セルロ−ス系編、織物の漂白方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6147870A true JPS6147870A (ja) 1986-03-08

Family

ID=15827685

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166239A Pending JPS6147870A (ja) 1984-08-07 1984-08-07 セルロ−ス系編、織物の漂白方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6147870A (ja)

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735078A (en) * 1980-06-26 1982-02-25 Rhone Poulenc Textile Fiber material with improved electroconductivity
JPS597826A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Mitsubishi Electric Corp 燃焼機の点火検出装置

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS5735078A (en) * 1980-06-26 1982-02-25 Rhone Poulenc Textile Fiber material with improved electroconductivity
JPS597826A (ja) * 1982-07-02 1984-01-17 Mitsubishi Electric Corp 燃焼機の点火検出装置

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US2029985A (en) Method of bleaching
GB318868A (en) Improvements in or relating to the treatment of cellulose
JPS6147870A (ja) セルロ−ス系編、織物の漂白方法
US2220682A (en) Method of bleaching fibers of vegetable origin
JPH04126869A (ja) 布帛の糊抜精練方法
JPH05125661A (ja) 繊維材料を前処理する方法
US2283141A (en) Treatment of textile fabrics
CA1144309A (en) Continuous method for bleaching with peroxide
DE4303920C2 (de) Verfahren zum Entschlichten von mit wasserlöslicher Schlichte beladenem Textilgut
JPS5930962A (ja) 繊維製品の糊抜精練漂白方法
DE561481C (de) Verfahren zum Bleichen von Textilwaren und Faserstoffen aller Art mit Wasserstoffsuperoxyd
DE349655C (de) Verfahren, um Textilfasern aller Art von ihren staerkeartigen, gummiartigen, gelatineartigen und fetten, von der Appretur oder Versteifung u. dgl. herstammenden Stoffen mit Hilfe von Bakterien zu befreien
AT159214B (de) Verfahren zum Beuchen oder Brühen von Zellulosefasern.
DE2140325C3 (de) Bleichverfahren für Cellulosetextilien
GB2020331A (en) Desizing, scouring and bleaching textile materials
GB803021A (en) Continuous textile bleaching process
JP2853887B2 (ja) 布帛の漂白方法
US2085795A (en) Dyeing and mordant therefor
US2368158A (en) Method of treating cellulosic textile material
DE1769442A1 (de) Verfahren zum raschen und kontinuierlichen Bleichen von Textilerzeugnissen
US496072A (en) Heinrich thies
US1289803A (en) Process of bleaching.
SU673681A1 (ru) Способ придани огнестойкости шерст ным материалам
US1970736A (en) Method and device for loading silk
SU1048006A1 (ru) Способ обесклеивани натурального шелка