JPS6147463A - 抗炎症作用を有する3−カルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドールおよびその製法 - Google Patents

抗炎症作用を有する3−カルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドールおよびその製法

Info

Publication number
JPS6147463A
JPS6147463A JP60173058A JP17305885A JPS6147463A JP S6147463 A JPS6147463 A JP S6147463A JP 60173058 A JP60173058 A JP 60173058A JP 17305885 A JP17305885 A JP 17305885A JP S6147463 A JPS6147463 A JP S6147463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
alkyl
indole
methyl
morpholinyl
ethyl
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP60173058A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0670010B2 (ja
Inventor
マルコム・ライス・ベル
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
STWB Inc
Original Assignee
Sterling Drug Inc
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Sterling Drug Inc filed Critical Sterling Drug Inc
Publication of JPS6147463A publication Critical patent/JPS6147463A/ja
Publication of JPH0670010B2 publication Critical patent/JPH0670010B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Fee Related legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D231/00Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings
    • C07D231/02Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings
    • C07D231/10Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D231/12Heterocyclic compounds containing 1,2-diazole or hydrogenated 1,2-diazole rings not condensed with other rings having two or three double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms, hydrocarbon or substituted hydrocarbon radicals, directly attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P25/00Drugs for disorders of the nervous system
    • A61P25/04Centrally acting analgesics, e.g. opioids
    • AHUMAN NECESSITIES
    • A61MEDICAL OR VETERINARY SCIENCE; HYGIENE
    • A61PSPECIFIC THERAPEUTIC ACTIVITY OF CHEMICAL COMPOUNDS OR MEDICINAL PREPARATIONS
    • A61P29/00Non-central analgesic, antipyretic or antiinflammatory agents, e.g. antirheumatic agents; Non-steroidal antiinflammatory drugs [NSAID]
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/08Indoles; Hydrogenated indoles with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/12Radicals substituted by oxygen atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/10Indoles; Hydrogenated indoles with substituted hydrocarbon radicals attached to carbon atoms of the hetero ring
    • C07D209/14Radicals substituted by nitrogen atoms, not forming part of a nitro radical
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D209/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom
    • C07D209/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings, condensed with other rings, with one nitrogen atom as the only ring hetero atom condensed with one carbocyclic ring
    • C07D209/04Indoles; Hydrogenated indoles
    • C07D209/30Indoles; Hydrogenated indoles with hetero atoms or with carbon atoms having three bonds to hetero atoms with at the most one bond to halogen, directly attached to carbon atoms of the hetero ring
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D233/00Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings
    • C07D233/54Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members
    • C07D233/56Heterocyclic compounds containing 1,3-diazole or hydrogenated 1,3-diazole rings, not condensed with other rings having two double bonds between ring members or between ring members and non-ring members with only hydrogen atoms or radicals containing only hydrogen and carbon atoms, attached to ring carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D249/00Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D249/02Heterocyclic compounds containing five-membered rings having three nitrogen atoms as the only ring hetero atoms not condensed with other rings
    • C07D249/081,2,4-Triazoles; Hydrogenated 1,2,4-triazoles
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D401/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom
    • C07D401/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings
    • C07D401/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, at least one ring being a six-membered ring with only one nitrogen atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D403/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00
    • C07D403/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings
    • C07D403/10Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, having nitrogen atoms as the only ring hetero atoms, not provided for by group C07D401/00 containing two hetero rings linked by a carbon chain containing aromatic rings
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D405/00Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom
    • C07D405/02Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings
    • C07D405/06Heterocyclic compounds containing both one or more hetero rings having oxygen atoms as the only ring hetero atoms, and one or more rings having nitrogen as the only ring hetero atom containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D409/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D409/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D409/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having sulfur atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms
    • CCHEMISTRY; METALLURGY
    • C07ORGANIC CHEMISTRY
    • C07DHETEROCYCLIC COMPOUNDS
    • C07D413/00Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms
    • C07D413/02Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings
    • C07D413/06Heterocyclic compounds containing two or more hetero rings, at least one ring having nitrogen and oxygen atoms as the only ring hetero atoms containing two hetero rings linked by a carbon chain containing only aliphatic carbon atoms

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】
本発明は、鎮痛剤、抗リウマチ剤および抗炎症剤として
有用な3−置換−1−アミノアルキル−1H−インド9
−ルに関する。 米国特許第′a94へ029号明細書は、式(式中、A
はアルキレンであり、R2は1から4個の炭素原子を有
するアルキルであり、R3は2−13−”!たは4−ピ
リジル基であり、R4およびR5は一緒になって窒素原
子と共にピはリジン、ピロリジノまたはモルホリノ基で
ある)を有する化合物を開示している。これらの化合物
は、フィブリン溶解および抗炎症作用を有すると言われ
ている。 上記記載と本質的に同じものは、イニオン(inion
)等のヨーロピアン ジャーナル オプメデイシナル 
ケミストリー(Eur、J、ofMed。 Chem、)、10 (3)、276−285(197
5)に見られる。これらの両文献に記載されているのは
詳細には、化合物、2−イソプロピル−3−(3−ピリ
ジルカルボニル)−1−(2−(4−モルホリニル)エ
チル〕インドールテアル。 米国特許第3,489770号明細書は、式(式中、R
1はジ低級アルキルアミノ、ピロリジニル、ピペリジノ
およびモルホリノであり、R2は・・・・・・シクロ(
低級)アルカノイルおよびアダマンタニルカルボニルで
ある)を有する化合物を総括的に記載している。上記定
義の化合物の範囲内にはないが、この特許明細書はR2
がアリールカルボニル基である各種化合物についても記
載している。詳細には、例えば化合物1−p−(クロロ
ばンゾイル)−3−(2−モルホリノエチル)インゾー
ルが記載されている。これらの化合物は、0■ 抗炎症、低血圧、低血糖および中枢神経作用を有すると
言われている。 タンブチ(Tambute )のアカデミ−オズ サイ
エンス コンブ、 レンド、、セル、C,278(J1
239−1242(1974)には、式(式中、nは2
または3である)を有する化合物全開示している。これ
らの化合物の用途については、何も記載されていない。 本発明は、式 〔式中、R2は水素、低級−アルキル、クロロ、フェニ
ルまたははフリル(またはハロ、低級−アルキル、低級
−アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級−アルキルメ
ルカプト、低級−アルキルスルフィニルまたは低級−ア
ルキルスルホニルから選択される1から2の置換基で置
換されたフェニルまたは一′−?/ジル)であり、 R3はシクロヘキシル、低級−アルコキシシクロヘキシ
ル、フェニル(Iはハロ、低級−アhコキシ、ヒドロキ
シ、ベンジルオキシJ級−フルキル、ニド1コ、アミノ
、低級−アルキルアミノ、ジ低級−アルキルアミノ、低
級−アルコキシ低級−アルキルアミノ、低級−アルカノ
イルアξ)、ベンジルアミノ、トリフルオロアセチルア
ミノ、低級−アルキルスルホニルアミノ、カルバミルア
ミノ、低級−アルキルメルカプト、低級−アルキルスル
フィニル、1Ll−アルキルスルホニル、シアノ、ホル
ミルまたはオキシイミノメチレンから選択される1−ま
たは2個の置換基で置換されたフェニル)、メチレンジ
オキシフェニル、 3−1だの      は4−ヒP
ロギシー1−ピーE’ IJ dニルフェニル、1−ビ
ハラシニルフェニル、(lH−イオタソール−1−イル
)フェニル、(1−ピロリル)フェニル、アミノメチル
フェニル、グアニジニルメチチルフェニル、N−シアノ
グアニジニルメチルフェニル、スチリル、低級−アルキ
ルで置換したスチリル、フルオロ置換7チリル、2−ま
たは4−ビフェニル、1−または2−ナフチル(または
低級−アルキル、低級−アルコキシ、ヒドロキシ、ブロ
モ、クロロ、フルオロ、低級−アルコキシカルボニル、
カルバミル、シアン、低級−アルキルメルカプト、低級
−アルキルスルフィニル、低級−アルキルスルホニルま
たはトリフルオロメチルから選択される1または2個の
置換基で置換された1−または2−ナフチル)、チェニ
ル、フリル、ベンゾ(5)フリル、ベンゾ(5)チェニ
ル、キノリルまたは(N−低級−アルキル)ピロリルで
sb、R4は水素または4−15−16−’Iたは7−
位における低級−アルキル、ヒドロキシ、低級−アルコ
キシまたはハロから選択される1から2個の置換基であ
り、 CMZはC−OまたはC=NOHであり、アルクは式(
CH2)n、  (但し、nは2から6の整数である)
を有するα、ω−低級一低級上アルキレンα−またはω
−炭素原子が低級−アルキル基で置換された上記低級−
アルキレンであり、N=Bはアジドまたはアミノ基、例
えばアミノ、N−低級−アルキルアミノ、N、N−ジ低
級−アルキルアミノ、N−(ヒドロキシー低級−アルキ
ル)アミン、N、N−ジ−(ヒドロキシ−低級−アルキ
ル)アミノ、N−ff級−アルキルー1’J−(ヒドロ
キシ−低級−アルキル)アミノ、N−(低級−アルコキ
シ−低級−アルキル)アミノ、Nt(ハローn−プロピ
ル)アミノ、4−モルホリニル、2−低級−アルキルー
4−モルホリニル、2.6−:)(jk級−アルキルー
4−モルホリニル、4−チオモルホリニル、4−チオモ
ルホリニル−8−オキシド、4−チオモルホリニル−S
、S−tオキシド9.1−ピはリジニル、3−または4
−ヒドロキシ−1−ビはリジニル、3−または4−低級
−アルカノイルオキシ−1−ピはリジニル、3−または
4−アミノ−1−ピペリジニル、3−または4− (N
−低級−アルカノイルアミノ)−1−ピペリジニル、2
−シクロヘキシルメチル−1−ピペリジニル、1−ピロ
リジニル、3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル、1−ア
ゼチジニル、1−ヒヘラジニル、4−低級−アルキルー
1−ピペラジニル、4−低級−アルカノイルー1−ピは
ラジニル、4−カルボ−低級−アルコキシ−1−ピペラ
ジニルまたはへキサヒドロ−4H−いレジアゼピン−4
−イル、あるいはアミノ基のN−オキシドである〕を有
する鎮痛、抗リウマチおよび抗炎症剤として有用な2−
 R2−3−R3−カルボニル−1−アミノアルキル−
1H−インドールおよびアミン基を含む1ヒ金物の酸付
加塩に関する。 上記式1・を有する好ましい化合物は、R2が水素ま゛
たは低級−アルキルであり、R3カフェニル、シクロフ
ェニル、フルオロフェニル、ジクロロフェニル、ジフル
オロフェニル、低級−アルコキシフェニル、シ低級−ア
ルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、低級−アルキ
ルフェニル、アミノフェニル、低級−アルキルアミノフ
ェニル、低級−アルカノイルアミノフェニル、4/シイ
ルアミノフエニル、トリフルオロアセチルアミノフェニ
ル、低級−アルキルメルカプトフェニル、低級−アルキ
ルスルフィニルフェニル、低級−アルキルスルホニルフ
ェニル、シアノフェニル、アミノメチルフェニル、スチ
リル、2−Jたは4−ビフェニル、1−または2−ナフ
チル(または低級アルキル、低級−アルコキシ、ヒドロ
キシ、ブロモ、クロロまたはフルオロで置換された1−
または2−す7チル)、2−チエニル、2−13−.4
−4たUs−ベンゾ(5)フリル、2−.3−.4−ま
たは5−−?ンゾ(5)チェニルまたは2−または3−
(N−低級アルキル)ピロリルであり、 R4は水素または4−.5−.6−または7−位におけ
る低級−アルキル、低級−アルコキシ、フルオロまたは
クロロであり、 (、ZはC=Oであり、 アルクはL2−エチレン(−CH2CH2つ、1−低級
−アルキル−1,2−エチレン(−CH2CH2−)、
2−低級−アルキル−1,2−エチレン(−0H20H
R−)、(但し、Rは低級−アルキルである)、  ′
L3−プロビレy(−CH2CE(2CH2−)または
L4−ブチレンであり、N=Bは4−モルホリニル、3
−まfcは4−ヒドロキシ−1−一ベリジニル、1−ピ
ロリジニル、3−ヒドロキシ−1−ピロリジニル、N−
IJk級−アルキルアミノ、N、N−ジ低級−アルキル
アミノ、N、N−ジ(ヒrロキシー低級−アルキル)ア
ミン、1−ピペラジニル、4−低級−アルキルー1−ピ
ペラジニルまたは4−低級−アルカノイル−1−ビはラ
ジニルであるものである。 上記定義のように本発明の範囲内にめる式I’t−有す
る特に好ましい化合物は、 R2が水素または低級−アルキルであり、R3カフェニ
ル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ジフルオロフ
ェニル、低級−アルコキシフェニル、低級−フルキルフ
ェニル、アミノフェニル、低級−アルキルアミノフェニ
ル、低級−アルカノイルアミノフェニル、トリフルオロ
アセチルアミノフェニル、低級−アルキルメルカプトフ
ェニル、低級−アルキルスルフィニルフェニル、アミノ
メチルフェニル、1−または2−ナフチル(または低級
〜アルキル、低級〜アルコキシ、ヒドロキシ、フロモ、
クロロまたはフルオロで置換された1−または2−ナフ
チル)、2−チエニル、2−13−14−tたは5−4
ンゾ(ト)フリルまたは2−.3−14−または5−、
<ンゾ(至)チェニルであり、 R4が4−15−16−または7−位における水FE、
11−アルコキシ、フルオロまたはクロロであり、 t、zがc=oであり、 アルクがL2−エチレン、2−低級−アルキル−L2−
エチしノン、1−低級−アルキルー1.2−エチレン、
L3−−10ピレンtたはL4−ブチレンであり、 N=Bが4−モルホリニル、3−1だ[a−ヒドロキシ
−1−ピはリジニル、1−ピロリジニル、3−ヒドロキ
シ−1−ピロリジニル、N、N−−)−低級−アルキル
アミノ、N、N−ジ(ヒト四キシ低級−アルキル)アミ
ノ、l−ピペラジニルまたは4−・低級−アルキルー1
−ビ4ラジニルであるものである。 上記定義のように本発明の範囲内にある式Iを有する他
の好ましい化合物は。 R2が水素まfcは低級−アルキルであり、R3カフェ
ニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジクロロフ
ェニル、低級−アルコキシフェニル、ジー低級−アルコ
キシフェニル、ヒPロキシンエニル、低級−アルカノイ
ルアミノフェニル、−?ンゾイルアミノフェニル、Ia
!−アルキルスルホニルフェニル、シアノフェニル、ス
チリル、1−ナフチル、低級−アルコキシ置換l−また
は2−す7チル、3−ベンゾ(6)チェニルまたは2−
または3−(N−低級−アルキル)ピロリルであり、R
4が水素または4−15−56−ifCは7−位におけ
る低級−アルキル、低級−アルコキシ。 フルオロまたはクロロであり、 C−ZがC=Oであり、 アルクがL2−エチレン、1−低級−アルキルー1.2
−エチレン、2−低級−アルキルー1.2−エチレン、
L3−プロピレンまたはL4−プf’L/ンであり、 N、Bが4−モルホリニルまたは1−ピロリジニルであ
るものである。 上記定義のように本発明の範囲内にある式Iを有する更
にもう一つの化合物は、 R2が水素、低級−アルキルまたはフェニルであり、 R3カシクロヘキシル、低級−アルコキシシクロヘキシ
ル、フェニル、フルオロフェニル、低級−アルコキシフ
ェニル、低級−アルコキシ−フルオロフェニル、ベンジ
ルオキシフェニル、メチレンジオキシフェニル、低級−
丁ルキルフェニル。 −y−低級−アルキルーフェニル、低級−アルキルスル
ホニルアミノフェニル、カルバミルアミノフェニル、シ
アノフェニル、ホルミルフェニル、オキシイミノメチレ
ンフェニル、(1−ピロリル)フェニル、グアニジニル
メチルフェニル、N−シアノグアニジニルメチルフェニ
ル、2−ナフチル、^      2−フリルまたは2
−ベンゾ(ト)チェニルでアリ、R4が水素または4−
15−16−または7−位における低級−アルキル、ヒ
ドロキシまたれ低級−アルコキシであり、 C,ZがC=OまたはC,、NOHであり、アクルが1
.2−エチレンまたは1−低級−アルキルー1,2−エ
チレンであ郵、 N=Bが4−モルホリニル、1−tペリジニルまたは1
−ピロリジニルまたはそれらのN−オキシドであるもの
である。 式 %式% (式実、R2、R3、R4、アルク、ZおよびN=Bは
、上記定義通シである)を有する化合物も、本発明の範
囲内にあると考えられる。 本願明細書に用いられyいる低級−アルキル、低級−ア
ルコキシおよび低級〜アルカノイルという用語は、特に
断らなら限シ1から約4個の炭素原子を有する分岐鎖状
基をも含む1価の脂肪性基を意味し、例えばメチル1.
エチル、プロピル、イソプロピル、ブチル、第二級ブチ
ル、メトキシ、エトキシ、プロポキシ、イソプロポキシ
、シトキシ、第二級シトキシ、ホルミル、アセチル、プ
ロピオニル、ブチリルおよびベンゾチリルである。 本文に用いられるシクロアルキルという用語は、3から
7個の環状炭素原子を有する飽和の脂環式基を意味し、
シクロゾロビル、シクロブチλ、シイロベンチル、シク
ロヘキシルおよびシクロヘプチルを包含する。 本文に用いられるノ・口と、いう用語は、フルオロ、ク
ロロおよびブロモを意味する。 一つの方法では、式I(但し、C=Zはc−。 である)を有する化合物は、酸受容体の存在で式■を有
する2−R2−3−R:I−カルボニル−1H−インド
ールをハロゲン化アミノ−低級−アルキルと反応させる
ことによって製造する。 (但し、R2、R,R,、アルクおよびN=Bは、上記
定義の通シであり、xはI・ロゲンを表す。)反応は、
好ましくはジメチルホルムアミド(以後DMF’ と略
記する)、ジメチルスルホキシr(以後DMSOと略記
する)、低級−アルカノールまたはアセトニトリルのよ
うな、反応条件下で不活性な有機溶媒中で行う。好適な
酸受容体は、炭酸ナトリウムまたは炭酸カリウムのよう
なアルカリ金属炭酸塩、水素化ナトリウムのようなアル
カリ金属水素化物、ナトリウムアミドのようなアルカリ
金属アミドまたは水酸化カリウムのようなアルカリ金属
水酸化物である。好ましい溶媒は、 DMFとDMSO
であり、好ましい酸受容体は水素化ナトリウム、炭酸カ
リウムおよび水酸化カリウムである。反応は、約0℃か
ら使用する溶媒の沸点の範囲の温度で行う。 また、式■を有する2−R2−3−R3−カルボニル1
H−インド9−ルけ、2−R2−インドールをハロゲン
化低級−アルキルマグネシウムと反応させ、生成するグ
リニヤール試薬を適当なハロゲン化R3−カルボン酸と
反応させることによって製造する。 反応は、−5℃から使用する溶媒の沸点までの範囲の温
度で、ジメチルエーテル、ジオキサンまたはテトラヒド
ロフラン(以後THF と略記する)のような反応条件
下で不活性な有機溶媒中で行う。 式■の範囲内にある成る種の化合物、すなわち式 (式中、R2′は水素、低級−アルキルまたは)x=ル
テth り 、Ra’ Vl−フルオロフェニル、ジフ
ルオロフェニル、低級−アルコキシフェニル、シー低級
−アルコキシフェニル、低級−アルコキシフルオロフェ
ニル、メチレンジオキシフェニル、アミノフェニル、シ
アノフェニル、2−’Jたは4−ビフェニル、1−また
は2−ナフチルまたは低級−アルコキシで置換された】
−または2−ナフチルであ’) 、R4’ は水素また
はフルオロである)を有する化合物は、新規であり、本
発明のもう一つの態様を構成する。 もう一つの方法では、式1(但し、C−ZはC−〇であ
る)を有する化合物は、塩化アルミニウムのようなルイ
ス酸の存在で、反応条件下で不活性な有機溶媒中で、代
置の2− R2−1−アミノアルキル−1H−インドー
ルを適当なハロゲン化R3−カルポン酸と反応させるこ
とによって製造する。 好適な溶媒は、二塩化メチレン(以後MDCと略記する
)または二塩化エチレン(以後IDCと略記する)のよ
うな塩素化された炭化水素である。 反応は、0℃から使用される溶媒の沸点までの温度で行
う。この方法は1反応 m               1 (C−ZがC−Oである) (式中、R2、R3、R4、アルク、N、=BおよびX
は、上記定義の通りである)によって示される。 代置(但し、R2,R4、アルクおよびN=Bは、上記
定義の通シである)を有する中間体2−R2−1−アミ
ノアルキル−1H−インドールも、本発明のもう一つの
態様を構成する。これらの化合物は、2つの方法の一法
によって製造される。一つの方法では、式■を有する2
−R2−インド9−ルを、式■の化合物のアルキル化に
よる式Iの化合物の製造について上記と同じ条件を用い
て、反応条件下で不活性な有機溶媒中で酸受容体の存在
でハロゲン化アミノ−低級−アルキルと反応させる。 第二の方法では、強塩基の存在で式■の2−R2−イン
ビールをハロー低級−アルカンアミrと反応させ、生成
する式Vを有する2−R2−1H−インドール−1−ア
ルカンアミドを次に水素化リチウムアルミニウムと反応
させる。式■の2−R2−インドールとハロー低級−ア
ルカンアミドとの反応は、 DMFのような適当な溶媒
中で一5℃から約50℃の温度で行う。式Vのアミド9
の水素化リチウムアルミニウムによる還元は、ジエチル
エーテル、THFまたはジオキサンのような不活性な有
機溶媒中で一5℃から約50℃の温度で行う。 これら二つの方法は、下記の反応工程 〃較’ −Co−N=B ■ 〔但し、R2,R4、アルクおよびN=Bは、上記定義
の通シであり、アルク′は式(CH2)n’ (式中、
n′ は1から5の整数である)を有する低級−アルキ
レンまたはω−炭素原子が低級−アルキル基で置換され
た低級−アルキレン基である〕によって示される。 式1(式中、C,=ZはC−0である)を有する化合物
を製造するもう一つの方法では、アセトニトリル、低級
−アルカノールまたはDMFのような、反応の条件下で
不活性な有機溶媒中で1式■を有する1−R2−3−R
3−カルボニル−1−(2−トシルオキシ−低級−アル
キル)−または(2−ハロー低級−アルキル)−1H−
インP−ルを等モル量のアミンと反応させる。反応は、
好ましくは、反応物の溶液を混合物の沸点で加熱するこ
とによって行う。この方法は1反応Vl       
       l (但し、R2、R3%R4およびN=Bは、上記定義の
通シであり、X/けトルエンスルホニルまたはハロ基を
表す)によって示される。 式■(式中、アルクはR2−エチレンである)を有する
2−R3−3−R3−カルボニル−1−(2−トシルオ
キシ−低級−アルキル)−または1−(2−ハロー低級
−アルキル)−1H−インドールは、また式…を有する
2 + R2−3−R3−カルボニルインドールをTH
F’、ジオキサンまたはジエチルエーテルのような不活
性溶媒中で低級−アルキルリチウム、例えばn−ブチル
リチウムと反応させた後、生成するリチウム塩をエチレ
ンオキシPと反応させることによって製造する。生成す
る2−R2−3−R3−カルボニル−1−(2−ヒドロ
キシエチル)−1H−インドールを、酸受容体の存在で
トルエンスルホニルクロリド9と反応させると、1−(
2−)シルオキシ−エチル)−1H−イン1゛ドールを
生成し、生成物を三ノ10ゲン1シ燐と反応させると、
対応する1−(2−)・ローエチル)−1H−インドー
ルを生成する。 式■(式中、アルク位他の可能な意味を有する)の2−
 R2−3−R3−カルボニル−1−(2−へロー低級
一アルキル)−1H−インド9−ルは、DMFのような
不活性有機溶媒中で水素化す) IJウムのような強塩
基の存在で1式H・の2− R,2−3−R3−カルボ
ニルインドールをα、ω−ジハロー低級−アルカンと反
応させることによって製造する。反応は一般的には室温
で起こる。 式1aを有する化合物は、下記の反応  ・コ1 (但し、R2、R3、R4、アルクおよびN=B杜、上
記定義の通りである)によl:>、2−R2−3−ホー
 ルミルー1−アミノアルキル−If(−インドールを
適当なメチルR3ケトンと反応させることによって製造
する。反応は、鉱酸の存在で、反応条件下で不活性な有
機溶媒中で行う。好ましい溶媒は、メタノールまたはエ
タノールのような低級アルカノールである。 弐1b(式中、2はC−0である)を有する化合物は1
、下記の反応 H b (但し、R2、R3、R4、アルクおよびN=Bは、上
記定義の通りである)によって、式■を有する2−R2
−3;R3−カルボニルインドールを%DME’または
DMSOのような不活性溶媒中でアルカリ金属水素化物
のような強塩基の存在でエビクロルヒト9リンと反応さ
せることによって製造する。 式I(式中、R4は5−ヒドロキシであ6、c−2はC
=Oである)を有する化合物を製造するもう一つの方法
は、ベンゾキノンをニトロメタンのような不活性で水と
混和しない有機溶媒中で式Wlを有する適当なN−(N
、B−アルク)−N−(1−R2−3−オキソ−3−R
3−ゾロイニル)アミンと反応させることがら成ってい
る。また、N−(N、B−アルキル)−N−(1−R,
3−オキソ−3−R3−プロペニル)アミンは、脱水条
件下でL3−ジケトンR2COCH2COR3を、適当
なアミノアルキルアミンN=B−アルク−NH2と反応
させて製造する。反応は、好ましくはディーノースター
クトラップ下で不活性な水に混和しない溶媒中で反応物
の溶液を〃u熱することによって行う。この方法は、下
記の反応プルクーN=Jj V(1 上記方法の1以上によって製造される式l、laおよび
lb’ik有する化合物中の各種官能基を更に化学的に
操作することによって、本発明の範囲内にある他の化合
物を製造すめことが出来る。 例えばb R3がアミノフェニルである化合物ハ、R3
がニトロフェニルである対応する化合物から有利に製造
される。 還元は、例えば室温で、低級−アルカノール、酢酸エチ
ルまたは酢酸あるいはこれらの混合物のような適当な有
機溶媒中で、約30から60ポンド9/平方インチ(ゲ
ージ)の水素圧で酸化白金触媒上で接触的に行うことが
出来、また還元は例えば低級−アルカノールのような適
当な有機溶媒中で塩化水素酸の存在で鉄を用いて化学的
に行うことも出来る。反応は、室温から反応に使用され
る溶媒の沸点までの温度で行われる。 こうして製造したアミノフェニル化合物は、次に適当な
酸無水物または酸ハロゲン化物とR3がアミノフェニル
である対応する化合物との反応によってアシル化または
スルホニル化して、R3が低級アルカノイルアミノフェ
ニル、ベンゾイルアミノフェニル、トリフルオロアセチ
ルアミノフェニルまたは低級−アルキルスルホニルアミ
ノフェニルである化合物を製造することが出来る。酸受
容体、例えば、炭酸カリウムのようなアルカリ金属炭酸
塩またはトリメチルアミンまたはトリエチルアミンのよ
うなトリー低級−アルキルアミンの存在で反応を行うこ
とは、必須ではないが有利である。反応は、不活性有機
溶媒中で、−5℃から約80℃の範囲の温度で行う。好
適な溶媒は、酢酸、MDC,EDCまたはトルエンであ
る。 全く通常のものであり且つ当業者に周知で% R3−カ
ルボニル基(C=O)R3に付けられる官能基の変換を
行うのに使用することが出来るその他の簡単な化学的変
換には、アリール基(Raが低級アルコキシ、メチレン
ジオキシまたははフリルオキシによって置換されたフェ
ニルまたは低級−アルコキシによって置換された2−ま
たは3−す7チルである)エーテル結合を例えば水性ア
ルカリまたはピリジンのハロゲン化水素塩で開裂して、
(Raがヒドロキシフエニルまたはヒビロキシー1−ま
友は2−ナフチルである)対応するフェノール性化合物
を生成させること:ハロフェニル化合物の適当なアミン
との反応によるR3が各種アミンによって置換され7’
cフエニルである化合物の製造;イフリルオキクで#換
された化合物の接触膜インジル化による対応するフェノ
ール性化合物(Raはヒドロキシフェニルである)の製
造;ニトリル基の接触I饗元による対応するアミノメチ
ルで置換された化合物(R3がアミノメチルフェニルで
ある)の製造;アミド基(但しh R3は低級−アルカ
ノイルアミノ、(ンゾイルアミノ、トリフルオロアセチ
ルアミノ、低級−アルキルスルホニルアミノまたはカル
バミルアミノで置換されたフェニルである)のケン化に
よる対応するアミン化合物の製造;M=Bを有し、ヒド
ロキシで置換された化合物のアシル化による対応するエ
ステルの製造;N、、、Bを有し、アミノで置換された
化合物のアシル化による対応するアミrの製造:N=B
のスルフィト9の酸化による対応するS−オキシドまた
はS、S−ジオキシド9の製造;R3および/またはN
=Bのアミノ置換された化合物の還元的アルキル化によ
る対応するモノ−またはジー低級−アルキルアミノ置換
化合物の製造;アミノ置換化合物のアルカリ金属インシ
アネートとの反応による対応するカルバミルアミノ置換
化合物(R3がカルバミルアミノフェニル)の製造;ア
ミノメチル置換化合物とジー低級−アルキルシアノカル
ボンイミドジチオン酸塩とを反応させ、生成物のアンモ
ニアとの反応による対応するN−シアノグアニジニルメ
チル置換化合物(Raがシアノグアニジニルメチルフェ
ニル)の製造;シアノ置換化合物の次亜リン酸ナトリウ
ムでの還元による対応。      す乙ホルミル置換
化合物(Raがホルミルフェニル)の製造;ホルミルフ
ェニル化合物および/またはR3−カルボニル化合物と
ヒドロキシルアミンとの反応による対応するオキシイミ
ノメチレンフェニル置換化合物(R3がオキシイミノメ
チレンフェニル)および/またはR3−カルボニルオキ
シム(C,XがC−Non)の製造;アミノフェニル化
合物と45−ジ−低級−アルコキシテトラヒドロフラン
との反応による(1−ピロリル)フエ二に置換化合物(
Ra カ1− eロリルフェニル)の製造;N=B基が
アミノ基の場合に、例えば醗酵法によって酸化する対応
するN−オキシドの製造:まfcは式I(式中eR2は
水素である)の1−アミノアルキル−I H−インゾー
ルをヘキサメチレンホスホ−ルアミド9ど反応させ、次
いでハロゲン化低級−アルキルと反応させることによる
対応する式I(式中、R2は低級−アルキル)の化合物
の製造がある。 遊離塩基形の式1、la、lb、および厘の化合物は、
塩基と酸との相互作用により酸付加塩の形に転換される
。同様に、遊離の塩基は、通常の方法、すなわち酸付加
塩を冷たい弱水性塩基1例えばアルカリ金属炭酸加およ
びアルカリ金属重炭酸塩で処理することによって再生さ
せることが出来る。こうして再生した塩基は、同種を九
は異種の酸と相互作用させて、同種または異種の酸付加
塩に戻すことが出来る。このように、新規塩基とそれら
の酸付加塩の総ては、容易に相互転換可能である。 式1、Iablbお4−び1は、式■、1a、1bおよ
び璽の塩基の構造上の配置を表すだけでなく、遊離塩基
形またはこの塩基の酸付加塩の形での式1.la、lb
および厘の化合物の総てに共通な構造上の実体をも表す
ものであることが分かるであろう。これらの共通する構
造上の実体により、式1、laおよびIbの塩基および
代置の塩基の成るものおよびそれらの酸付力U塩は、以
下に更に詳細に記載する型の固有の薬理作用を有するこ
とが分かった。この固有の薬理作用は、遊離塩基自体ま
たは製薬上受は入れられる酸、すなわち塩の有効投与量
で陰イオンが生体に無害であり、遊離塩基によって表さ
れる共通の構造上の実体が陰イオンによる副作用によっ
て損なわれることのない酸から形成される酸付加塩を用
いることによって、製薬目的に有用な形体で享受するこ
とが出来る。・ 本発明の塩のとの薬理作用を利用する場合には、勿論製
薬的に受は入れられる塩を使用するのが好ましい。水に
不溶性で、毒性が高くまたは結晶性の欠如は、成る特定
の塩化合物を所定の製薬上の応用に使用するにはその侭
では不適当t+h余シ望ましくない場合も起こるが、水
に不溶性のまたは毒性のある塩は、上記に説明したよう
に塩全水性塩基で分解することによって対応する製薬上
受は入れられる塩基に転換することが出来、または例え
ばイオン交換法による陰イオンを含む二重分解反応によ
って所望な製薬上受は入れられる酸付加塩に転換するこ
とも出来る。 更に、製薬上の応用における有用性とは別に。 これらの塩は、遊離塩基の特徴化または同定用誘導体と
してまたは単離または精製処理において有用である。総
ての酸付加塩と同様に、係る特徴化または精製塩誘導体
重、所望ならばこれらの塩と水性塩基との反応によって
製薬上受は入れられる遊離塩基金再生するのに使用する
ことが出来、またに例えばイオン交j実法によって製薬
上受は入れられる酸付加塩に転換することが出来る。 従って、本発明の化合物の新規な特徴は、式111aお
よび1bの新規な2− R2−3−R3−カルボニル−
1−アミノアルキル−1H−インド9−ルおよび式磨の
2−R2−1−アミノアルキル−1H−インド9−ルの
塩基および陽イオン形の概念にあり、化合物の塩形と組
合った特定の酸成分または酸陰イオンにあるのではなく
、塩形と組合わせることが出来る酸成分または陰イオン
は、それ自体では新規でも重要なものでもなく、それ故
塩基と塩を形成することも出来る如何なる酸陰イオンま
たは酸様物質であることも出来る。 適当な酸付加塩は、蟻酸、酢酸、イソ酪酸、α−メルカ
プトプロピオ/酸、リンビ酸、フマル酸、コハク酸、ス
フシンナム酸、酒石酸、クエン醒、乳酸、安息香酸、4
−メトキシ安息香酸、フタル酸、アントラニル酸、1−
す7タレンカルボン酸、桂皮酸、シクロヘキサンカルボ
ン酸、マンデル酸、トロパ酸、クロトン酸、アセチレン
ジカルボン酸、ソルビン酸、ピレンカルボ/酸、2−ピ
リジンカルボン酸、3−インドールカルボン酸、キナ酸
、X、Vファミン酸、メタンスルホン酸、イセチオン酸
、ばンゼンスルホン酸s p −Fルエンスルホン酸、
ベンゼンスルフィン酸、フチルアスコルビン酸、ジエチ
ルホスホン酸、p−アミノフェニルアルシン酸、フェニ
ルスチブン酸、フェニルホスフィナス酸(phθnyl
phosphinous acid) 、メチルホスフ
ィン酸、フェニルホスフィ/酸、フッ(t、水PJ2、
塩化水素酸、臭化水素酸、ヨ☆化水素酸、過塩素酸、硝
酸、硫酸、リン酸、シアン化水素酸、ホスボタンゲステ
ン酸、モリブデン酸、ホスホモリブデン酸、ピロリン酸
、ヒ酸、ピクリン酸、ピククロン酸、)2ルビツール酸
、三フフ化ホウ素など様々な麿から誘導されるものであ
る。 酸付〃I塩は、遊離塩基と酸を有機溶媒中で反応させ、
塩を直接にまたは溶液を濃縮することによって単離する
ことにより製造する。 標準的な薬理試験法では、式I% laおよびIbを有
する化合物は、鎮痛、抗リウマチおよび抗炎症作用を有
し、従って鎮痛、抗リウマチおよび抗炎症剤として有用
であることが分かった。式■の化合物の成るものは、抗
リウマチ作用を有することが分シ、式■を有する化合物
の成るものは鎮痛作用ヲ有することが分かり、従ってこ
れらの化合物はそれぞれ抗リウマチ剤および鎮痛剤とし
て有用なことを示している。 化合物の鎮痛作用を測定するのに用いられる試験法は、
先行技術において詳細に記載されておシ、次のようなも
のが挙げられる。アセチルコリン誘起腹部収縮試験:コ
リア−等のプリティシュ ジャーナル オプ ファーマ
コロジー アンド ケモセラピー(Brit、J、Ph
armaeol、 Chemotherap、)32.
295(1968)  に記載の一次鎮痛作用スクリー
ニング試験で、マウスにおけるアセチルコリンによって
誘起される腹部収縮を抑制する試験薬の能力を計測する
ように設計されたもの:抗プレジキニン試験の改良法:
イルコヴイツツ(Bθrkowitz)等のジャーナル
 オプ ファーマコロジー アンド イクスはリメンタ
ル セラビューティクス(J、 Pharmacol、
 Exptl、Therap+)177.5(31)−
508(1971)、プレy (Blane)等のジャ
ーナル オブ ファーマシ−アンドファーマコロジー(
J、 Pharm、 Pharmacol、) 19 
。 367−373 (1967)ポサ(Botha)等の
ヨーロピアン ジャーナル オブ ファ〜マコロジ−(
Eur、 J、 Pharmacol、) 6 、31
2−321(1969) J’、−よびデフェヌ(De
ffenu)等のジャーナル オブ ファーマシ−アン
ド 7アーマコロジー(J、 Pharm、 Phar
macol、) 18 、135(1966)  に記
載のもので、これも−次鎮痛作用スクリーニング法;お
よびラットの足屈曲試験:クズマ(Kuzuma)等の
ケミカル アンド ファーマスニーティカル プレチン
(Chθm、Pharm。 Bull、)23.1184−1191(1975)、
ウィンター(Winter)等のジャーナル オプ フ
ァーマコロジー アント9 イクスイリメンタル セラ
ビューティックス(J、 Pharm、 Exptl、
Th8rapIl)211.678−685(1979
)およびカベトラ(Capetola)等のジャーナル
 オシ ファーマコロジー アンド イクスはリメンタ
ル セラビューティックス(J、Pharm、 Fl:
zptl、 Therap、)冬14.16−23(1
980)に記載の試験。 本発明の化合物の抗リウマチ作用および抗炎症作用は、
ラットの発展性アジュノ2ンド関節炎法、関節炎う“ッ
トにおける血漿フィブロネクチン法およびラットにおけ
る胸膜炎マクロファージ法を用いて測定される。発展性
アジュバント関節炎法は、病気を改善する抗リウマチ薬
としての有力に用いられる化合物の評価において一次ス
クリーニング法としての血漿フィブロネクチン法と組合
わせて用いられた。ラットに関節炎を誘起するのに用い
られる方法は、ピアソン(Pθarson)のジャーナ
ル オシ りO二・/り テ’(シ”−1”   (J
、Chron。 Dis、)16,963−874(1973)およびグ
^      レン(G1θnn)等のアメリカン ジ
ャーナル オシ イテリナリー リサーチ(Amer、
J、’Vet。 Ree、)1180−1193(1965)  に記載
の方法の改良法である。アジュバンrによって誘起され
る関節炎は、リウマチ性関節炎の特徴の多くを有してい
る。それはバンヌスによる骨と関節空間から成る一次単
核細胞応答を有する辺縁関節の慢性的な進行性変形関節
炎である。病状を改善する抗リウマチ薬作用を検出する
ため、病状が取シ返しのつかない程になる前に薬剤によ
る処理を開始する。かかる薬剤は予防的に投与するよう
には設計されていないので、アジュノZンド関節炎の薬
剤による処理は、病気が発現してしかもまだ回復不可能
になっていない時点で開始する。動物は、顕著な全身性
の関節炎症状を示し、これは第−日日に右後足に完全な
フロイントのアジュバントを最初に注射してから15日
から20日間注射金していない後足(NIP) の腫脹
によって計測することが出来る。 関節炎におけるフィブロネクチンの果たす重要な役割は
、実験的研究〔ワイスマン(Weissmann)、ジ
ャーナル オシ ラボラトリ−アンr クリニカルメデ
イシ=y (J、Lab、CxinoMea、) Zo
o。 322(1982)Jと共に臨床的にも〔スコツト(S
cott)等、マユ2アlし オフ” ソ、−マドイト
“テ゛)シ′°−又(Ann、Rheum、Die、’
)40.142 (1981))証明されている。血漿
フィブロネクチンの計測は、ロケット免疫電気泳動法の
技術を用いて行う。関節炎ラットにおけるフィブロネク
チンの量は、正常の動物の量よりもかなり高い。非ステ
ロイド性抗炎症薬は、関節炎ラットに見られた高いフィ
ブロネクチン量に何らの影響も与えないが、病状を改善
する抗リウマチ薬は血漿フィブロネクチンを著しく低下
させる。胸膜炎マクロファージ法は、抗関節炎薬が炎症
性刺激の注射の後胸膜腔にマクロンアージが蓄積するの
を阻止するものとして設計されている。標準的な病状を
改善する腔すウマチ薬はこの方法で活性であるが、非ス
テロイド性抗炎症薬は活性でない。胸膜炎マクロファー
ジモデルにおける化合物の活性は、病状を改善する抗リ
ウマチ薬活性を示す。マク四ファージは、リウマチ性シ
ノビウム(synovium)および他の箇所における
慢性炎症性反応での特徴的な細胞の型である。 これが活性化されると、関節炎において破壊的な役割を
行う中性プロテアーゼを含む多種多様表分泌物を生成す
る〔エラカーマン(Ac’にθrman)等、ジャーナ
ル オシ ファーマコロジー アンrイクスRリメンタ
ル セラビューティックス(J。 Phar’macol、 &p、 Therap、) 
215 、588 (1980) J。 ラットでの炎症細胞蓄積の生体モデルにより、蓄゛積し
た細胞の定量と分化が可能になる。細胞組成は、炎症を
起こしたシノビウムにおけるのと同じである。胸膜炎マ
ク゛ロファージ活性の効果的な抑制因子である薬剤は、
関節炎の進行を遅らせたりまたは後退させるのにも効果
的であるという仮設が建てられており(エラカーマン、
上記参照)、用いられた方法はエラカーマン等によって
報告された方法の改良法である。 □本発明の式I% la% lb、■および厘の化合物
は、それらを単独でまたは炭酸カルシウム、澱粉、乳糖
、滑石、ステアリン酸マグネシウム、アラビアJム等の
適当なアジュバントと混合して経口または非経口投与に
錠剤またはカプセルのような単位投与形体にすることに
よって製薬用に製造することが出来る。更に、これらの
化合物は、通常の医薬物質を調製するのと同様に、水溶
性12.〜塩の水性溶液でまたは水性アルコール、グリ
コールまたは油溶液または油水エマルジョンで経口また
は非経口用に処方することが出来る。 かかる組成物中の活性成分の割合は、好適な投与量が得
られるように変動させてもよい。特定の患者への投与量
は、投与経路、処置の期間、患者のサイズと身体条件、
活性成分の効力および患者の活性成分に対する反応性な
どの基準を用いる臨床医の判断により変化する。活性成
分の有効投与量は、総ての判断基準を考慮して患者のた
めになる最良の判断を用いて臨床医だけが決定すること
が出来る。 本発明の化合物の分子構造は、それらの赤外。 紫外および核磁気共鳴スはクトルの研究によって決定し
た。これらの構造は、元素の元素分析についての計算値
と測定値との対応によって確認した。 本発明を下記の実施例によって更に説明するが、本発明
はそれらに限定されるものではない。融点は、総て未補
正である。 具体例の記載 中間体の調製 A1式■の化合物 調filA 約45ゴの無水ジエチルエーテルに0.05モルの臭化
メチルマグネシウムを溶解したものに、0℃で窒素雰囲
気下で30mJの無水エーテル中に6.0 & (0,
04モル)の37−シメチルインドールを含む溶液を滴
下して加えた。添加が終了したら、反応混合物を室温で
1時間攪拌した後、水浴で冷却して、20weの無水エ
ーテル中に8.53JF(0,05モル)の塩化4−メ
トキシベンゾイルを溶解したもので滴下して処理した。 混合物を室温で約12時間攪拌した後、蒸気浴上で2時
間攪拌し、次いで水浴で処理した。過剰の塩化アンモニ
ウムを加え、エーテル層を分離して、乾燥し、蒸発乾固
すると、固形物を生成し、これを濾別して水とエーテル
で十分に洗浄すると、8.5g(76チ)の47−シメ
チルー3−(4−メトキシベンゾイル)イ/ト9−ル、
融点182−184℃を生成した。 Z7−シメチルインドールと塩化4−メトキシへ/ソイ
ルの代わ〕に2− R2−R4−インドールと適当な塩
化アロイル(RaCo−CI)  を用いて、上記の調
製IAと同様な方法によって、表Aに挙げた式■の化合
物を調製した。幾つかの場合には、生成物は更に精製す
ることなしに直ちに次の1階の式■の最終生成物の合成
に用い、融点は測定しなかった。着干の場合には、生成
物の重量は得られなかったので、これらの場合には生成
物の収量を計算することは不可能であった。本願明細書
の表Aおよび他の表では、生成物の融点(℃)および再
結晶溶媒は、「融点/溶媒」の欄に挙げ、収量(%)は
「収量」の欄に挙げている。 表A 調製 R2R3R4 1BCH34−CH3C6H4 1(31)H32−フリル 19))  CH4−0H3SO,H 4IE  Cl   4−No□C,H4IF’  C
H34−0H3QC,)145−PIG  O)l  
 4−an3oc6a47−F1HCH4−CH5QC
,H47−CH3(11−I  OH4−CH30C6
H45−/7−Fla)IL   C1(33−ベンゾ
叡チェ六ルIM  CH32−ペンA同フ リルIN   OH32−0H3QC6H4+1−OC
I(3−1’−4−C)13QC,H3+1P   C
H32−ナフチル tQ   H4−CH30C6H45−0H3IROH
33−FC,H,− Is   CH2−FC,H4− ^                31T   OH
4−CNC6H4 IU   OH3C6H54−CHa 融点/溶媒    収量 199−2024−Pr0H 204−205/H2042 199−2(11/li:tOH3 8210−2134−PrOH60 218−2204−PrOH622 03−2064−PrOH7516 0−165/mtOH39 208−2134−PrOH571 89−192/EtOH42 216−2184−PrOH442 11−213/EtOAc     7176−179
βtOAa    65表A(続き) 1v  CH34−C2H3C,H4 1w  CH3−No2C,H,− 1X  CH4−0H3C6H4− 1Y  0H33−CH30C6H,−IZ  H4−
0H3QC,H4 1AA C6H54−CH5QC,114−IAB H
C,H55−CH3( 11Ac CH4−CH5QC,H46−CH30IA
D CH4−No□C,H,6−CH30IAE 0H
3C,H5 IAFHC6H3− IAG OH4−CNC6H4− IAHCH34−CH5QC,H46−CgIAK C
H2−C,H,、C6B4−IAL CH34−c、n
5c6n4−IAMCH31−ナフチル IAN  CH323−(CH30)2C6H31AO
CH3八5− (CHaO) 206H3σ9 融点/溶媒    収量 199−20’l/EtOAc    70218−2
2しΦMF−H2020 207−209/EtOH60 163−164/li:tOAc    63so(b
) 185−186/MeOH64 241−242/MeOH38 183−185/MaOH34 239,5−’240/(HaCN    98238
−240/MeOH39 225−22些       56 223−2244−PrOH69調 製IAV 5 (’I 、f7 (n、 n 3モル)のフェニル
メルヵフトアセトンと76.8.9((1,3モル)の
3−ベンジルオキシフェニルヒト9ラジンを750gの
エタノールに混合したものを、蒸気浴上で6時間加熱し
た後、室温で約12時間撹拌した。分離した固形物を集
めて、水で洗浄し、#液を除去した。固形物を二塩化メ
チレンに溶解し、有機溶液を水で洗浄した徒、希塩酸で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して乾固す
ると、第一の粗生成物を生じ。 これをエーテルと約48時間撹拌した後濤遇して乾燥す
ると56.9の生成物を生成した。以前に取って置いた
始めの補液を二塩化メチレンと混合し。 有機層を水で洗浄した後、希塩酸で洗浄し、硫酸マグネ
シウム上で乾燥し、#A過して、濃縮乾固すると、更に
40gの生成物を生成し、これをジェルエーテル/二塩
化メチレンから再結晶させると。 29.7g(−緒にした収量は71.7169qb)の
2−メチル−3−フェニルメルカプ)−6−ベンジルオ
キシインドール、8点、146.148℃を生成した。 25J9(0,072モル)の上記生成物とティースプ
ーン50杯分のラネーニッケル/エタノール懸濁液を1
リツトルのエタノールに混合したものを、還流条件下で
3時間加熱し、室温で約12時間撹拌した後、更に3時
間速流し、触媒を濾別した。濾液を真空中で乾固させる
とオイル生成し。 これを70リジルのパッドを通し、酢酸エチルで溶出し
た。溶液を蒸発乾固すると、5.2g(26係)の6−
ヒドロキシ−2−メチルインドールを生成した。 5.9 ((1,034モル)の上記化合物、5.91
(0,(15)モル)の塩化ベンジルおよび13.8#
((111モル)の炭酸カリウムを2(31)mA!の
DMFに混合したものを、室温で2時間撹拌した後、蒸
気浴上で2時間加熱し、混合物を氷/水中に空けた。分
離した固形物を集めて、酢酸エチルに溶解し、有機溶液
を水で洗浄した後、食塩水で洗浄し。 硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過して乾固すると、上
記表1における調製IAIの化合物の調製用の出発物質
として用いられる25gの6−ベンジルオキシ−2−メ
チルインドゞ−ル、閤点、90−93℃を生じた。 調製2 2 n 、q(n、 (171モル)の2−メチル−3
−゛(4−メチルメルカプトベンゾイル)インドール(
調製ID)を4(31)m1のクロロホルムに溶解した
ものに、16.7f/ (0,081モル)の3−クロ
ロ過安息香酸(80%)を170dのクロロホルムに溶
解したものを氷/メタノール浴で混合物を冷却しながら
、撹拌しながら滴下して加えた。添加が終わったら、溶
液を室温で約12時間撹拌した後、飽和の重炭酸ナトリ
ウムで3回洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥した。混
合物を濾過し。 ダ液を乾固近くまで濃縮し、分離した固形物を集めて酢
酸エチルから再結晶すると14.5.1fi9調製3 1(10meの氷酢酸と2(31) mlの酢酸エチル
の溶液に溶解した11.2g((1,04モル)の2−
メチル−3−(4−ニトロベンゾイル)インドールヲ。 パールシェーカー中で0.6gの酸化白金の触媒上で水
素で還元し、還元が約2時聞手で終わったら。 触媒を濾別し、溶媒を真空で蒸発させると11.41の
粗生成物を生じ、これをエタノールから再結晶させると
、4.5.9(45係)の2−メチル−3−(4−アミ
ノブンゾイル)インドール、融点220−223℃を生
成した。 調製4A 229.5g(1,22モル)のN−(2−クロロエチ
ル)モルホリン塩酸を3(31)mJのDMSOに撹拌
して懸濁したものに、室温で2(31).9(3,03
モル)の85%水酸化カリウムイレットを加え。 懸濁液を5分間撹拌した後、 133.7g(1,0モ
ル)の2−メチルインドールを140m1のDMSOに
溶解したもので室温で滴下しながら処理した。 反応混合物の温度を、2−メチルインドールを添加し虎
から次第に上げ、添加が終わってから更に撹拌を続けた
。温度が78℃に達したら、混合物1 を水浴中で冷却
1−て温度を75℃にし、混合物を全部で3時間半撹拌
して温度を室温に下げた。次に、混合物を1リツトルの
水で希釈して、トルエンで抽出した。抽出液を水で洗浄
し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、真空で乾固し、残渣
の黒っぽいオイルをヘプタンから再結晶させると、22
4g(92%)の2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル) −1H−インド−#、融点63−6
5℃を生成した。 調!!!4B 上記の調製4Aにおけるのと同様左方法で。 2’(1,0,I9 (0,134モル)の5−フルオ
ロ−2−メチルインドールを8.0g(0,2(11モ
ル)の60%水素化ナトリウム無機油分散液の存在で2
4.1g(0,147モル)の4−(3−クロロプロピ
ル)モルホリンを46−の乾燥DMFに溶解したものと
反応させた。生成物をマレイン酸塩の形で分離すると、
3o、ny(sls)の5−フルオロ−2−メチル−1
−(3=(4−モルホリニル)プロピル〕−1H−イン
ドールを得た。 調@40 上記の調製4への方法と同様に、50g(0,43モル
)のインげ−ルな20910.50モル)の60係水素
化す) IJウムの無機油分散液の存在で。 159.9(0,85モル)の4−(2−クロロエチル
)モ・ルホリンを8.5.0 mlの乾燥D M Fに
溶解したものと反応させた。生成物を遊S塩基の形で単
離したととる、45.6146%)の1−(2−4−′
モルホリニル)エチル)−1H−インド9−ルを得た。 調製4D 322g(0,81モル)の水素仕ナトリウムの60係
無機油分¥l!iiを250m1の乾燥DMFに撹拌し
て分散させたものに、3(31)+w/の乾燥DMFに
1(31)J9(,0,67モル)の5−フルオロ−2
−メチルインドールを溶解させたものを滴下して加えた
。混合物を30分間室温で撹拌した後、121.5#(
0,67モル)のαプロモプロピオン酸エチルの溶液で
冷却しながら滴下して処理した。 反応混合物を処理した後、水で急冷し、生成物を酢酸エ
チルで抽出すると、エチルα−(5−フルオロ−2−メ
チル−1−インドリル)プロピオネートを傅た。 これを、1150m7?のトルエンにジイソブチルアル
ミニウムを溶解させた1M溶液525m/!で還元した
ところ、130g(94係)の5−フルオロ−2−メチ
ル−1−(1−メチル−2−ヒドロキシエチル)−1H
−インド9−ルを得た。 この化合物を調製7Aにn1載した方法を用いて35 
(l ytlのピリジンに144.9(0,76モル)
のp−トルエンスルホニルクロリド9と反応させると、
65g(20係)の5−フルオロ−2−メチル−1−C
メfルー2−(p−トルエンスルホニルオキシ)エチル
〕1H−インドール、融点136−140℃を得た。 (1)1  式■のアミドを経由する 調製5A 上記の調製4と同様な方法で、 32.8.9 ((1
,25モル)の2メチルインド9−ルを16+’1ml
の乾燥DMFに溶解したものを、水素化ナトリウムを2
(1(1mA’の乾燥DMFに溶解したものを無機油に
分散させて50係分散液としたもの134g(028モ
ル)と反応させた後、生成するナトリウム塩を62 g
((1,28モル)の4−(α−ブロモプロピル)モル
ホリンを160m1のDMFに溶解させたものと反応さ
せると、553g(59%)の4−〔α(2−メチル−
1H−インド−1−イル)プロピオニル〕モルホリンを
得た。 9(31)i/のTHFに溶解した上記化合物(130
g、048モル)を、80m1!のボロンメチルスルフ
ィド溶液に穿索雰囲気下で水浴で冷却しながら加えた。 添加終了後、混合物を室温で18時間撹拌し、4時間加
熱還流し、約1リツトルのメタノールを加えて急冷し、
約15分間煮沸し、濃縮して実質的に乾固した後、水性
614酸で希釈した。 混合物を二塩化メチレンで抽出し、抽出油を35係水酸
化ナトリウムで塩基性にし、酢酸エチルで抽出した。ま
とめた有機抽出液を食塩水で洗浄し、乾燥して濃縮乾固
すると、油として42.6g(34%)の2−メチル−
1−〔1−メチル−2−(4−モルホリニル)エチル)
−11(−1ンドールを得た。この化合物の一部分をメ
タンスルホン酸と反応させると、4:1水和物としてモ
ノメタンスルホネート、融点154−157℃を得た。 調製5B 上記の調製5Aに記載された方法によって、2(31)
11Llの乾燥DMFに29.29.9 (0,25モ
ル)のインドールを溶解したものを、水素化ナトリウム
を2(31)−の乾燥DMFに分散させた50係無機油
分散液13.4.’7(0,28モル)と反応させ、生
成するナトリウム塩を62 、!i’ (0,28モル
)の4−(α−ブロモプロピオニル)モルホリンを2(
31)m1の乾燥DMFに溶解させたものと反応させた
後、生成物をインプローξノールから再結晶させると、
13.7.9(21%)の4−〔α−(])]I−イン
ドー1−イルフロピオニル3モルホリン、融点92−9
4℃を得た。この化合物(2(111,0、078モル
)を3(31)m1のジエチルエーテルに溶解させたも
のを、3.12g(n、078モル)の水素化リチウム
アルミニウムを1(31)i/’のジエチルエーテルに
一濁したもので還元すると、1711(90係)の1−
〔1−メチル−2−(4−モルホリニル)エチル)−1
H−1ンドール、帛点35−37℃を得た。 調製5G 調製5Bに記載したのと同様な方法で、83g(0,6
3モル)の2−メチルインドールを、水素化ナトリウム
の60係無機油分散液3(1,9(0,75モル)と反
応させ、生成するす) IJウム塩を、1モル当量の4
−(α−)ロモプチリル)モルホリンを1(31)i/
のDMFに溶解させたものと反応させた。こうして得た
粗生成物を5(31) ragOTHF中で25.!?
(0,fi6モル)の水素化アルミニウムリチウムで還
元した。生成物を塩酸塩の形で単離すると、53.4!
1(27%)の2−メチル−1−〔1−エチル−2−(
4−モルホリニル)エチル〕−1H−インドール塩酸、
融点159−162℃(酢酸エチル−エーテルから)を
得た。 調製6 2:11/(0,1モル)の1−(2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−18−インドール(E製40)を12
0atのT)(Fに溶解したものへ、温度を0℃ら維持
しなから60welの2.1モルブチルリチウムのへキ
サン溶液を加えた。混合物を室温にまで温度を上昇させ
た後、18syj?のベキサメチルホス系−ルアミドで
処理し、続いて温度を0℃に維持しなから10−のヨー
化エチルで処理した。次いで、混合物を氷で急冷17、
エーテルで抽出し、まとめた有機抽出物を着初に水で洗
浄し、次に食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥
し、乾固して、シリカゲル上でクロマトグラフィにかけ
酢酸エチル−ヘキサン(40:50)で溶出した。 4分画を得、蒸発乾固すると、第一の分画から4.21
1の黄色油を1次の3つの分画から9.6 g。 3.6gおよび4.2gの固形物を得た。これらの分へ
      画をヘキサンから再結晶して、8.3g(
32係)の2−エチル−1−(2−(4−モルホリニル
)エチル〕−1H−インドール、融点59−60.5℃
を得た。 4(31)ttlのT ](Fに50.9 (0,19
モル)の′2−メチルー3(4−メトキシベンゾイル)
インドール(調製1AU)を!!個させたものに、26
モルのn−ブチルリチウムのへキサン溶液74.25m
/((119モル)を1時間半を要して加えた。反応混
合物を、0℃で1時間、室温で45分間撹拌し、0℃に
再冷却し、2.06モルの酸化エチレンのTHF溶液9
3.7d((119モル)を30分間を要して滴下した
。反応混合物を徐々に室温に暖めた後、2(31)11
1の飽和塩化アンモニウム溶液で処理した。溶媒を真空
で除去し、残渣固形物を濾別し、水で洗浄し、沸騰ゴー
チルで抽出し、エーテル抽出物を濃縮乾固すると、23
,9(39%)の2−メチル3−(4−メトキシベンゾ
イル)−1−(2−ヒドロキシエチル)1H−インP−
ル。 融点75−78℃を得た。 10”lO,032モル)のこの化合物と6.48E 
(0,034モル)のp−)ルエンスルホニルクロリド
を1(31)atのピリジンに溶解したものを。 室温で約12時間撹拌し、反応混合物を酢酸エチルで希
釈して、水で洗浄した。有機層を分離して。 硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾】1冷シて、濃縮乾固
すると、褐色のゴムを得た。この化合物を二塩什メチレ
ンに溶解して、溶液を70リジルの短いカラムでクロマ
トグラフィにかけるとγ8.9 (52%)の2−メチ
ル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−(2−p−
)ルエンスルホニルオキシエチル)−1H−インドール
、Φ点62−65℃を得た。 調製7B 上記の調製7Aに記載の方法と同じ方法で。 125dのTHFに9.75.9 (0,(31)37
5モル)の2−メチル−3−(4−シアノはンゾイル)
インドール(調製IT)を溶解したものを、2.4モル
のn−7’チルリチウムのヘキサン溶液1a6sml 
(0,04モル)で処理した後、35モルの酸化エチレ
ンのTHF溶液11.4−で処理すると、2−メチル−
3−(4−シアノはンゾイル)−1−(2−ヒドロキシ
エチル)−11(−インドールを得た。30.4.9 
(0,1モル)の上記化合物を、′56′geの35係
水酸化ナトリウムとo、9ty(0,(31)4モル)
の塩化はフリルトリメチルアンモニウムの存在で5(1
1111の二塩化メチレンに21.0.9 (0,11
モル)のp−トルエンスルホニルクロリドを溶解したも
のと反応させると、38.319(84%)の2−メチ
ル−3−(4−シアノはンゾイル)−i二(2−p−)
ルエンスルホニルオキシエチル)−1H−インドール、
融点165−167℃を得た。 調製7C 上記の調製7Aに記載したものと同様な方法で。 20fidのTHFに20 # ((1,1モル)の2
−メチル−3−(4−エチルベンゾイル)インドール(
調製IV)を溶解したものを、2.15モルのn−ブチ
ルリチウムのベキサン溶液51m1((111モル)で
処理した後、 6.16# (0,13モル)の酸化エ
チレンで処理すると、18g(73%)の2−メチル−
3−(4−エチルベンゾイル)−1−(2−ヒドロキシ
エチル) −1H−インド9−ルを得た。この化合物(
0,058モル)を、50dの35係水酸イヒナトリウ
ムおよび1. fi 、9 (0,(31)76モル)
の塩化ベンジルトリメチルアンモニウムの存在で4(3
1)tnlの二塩化メチレンに14.32g(0,07
5モル)のp−)ルエンスルホニルクロリドと反応させ
ると、27.17(95%)の2−メチル−3−(4−
エチルベンゾイル)−1−(2−p−トルエンスルホニ
ルオキシエチル)−1Hインドールを赤色油として得た
。 5、n、!i’(0,068モル)の2−メチル−5−
フルオロ−3−(4−メトキシベンゾイル)インドール
(調製IF)を1(31)xJの乾燥DMFに溶解した
ものを水浴で0℃に冷却した後、18.17.9((3
1)9モル)の1.3−ジブロモプロパンで処理した。 溶液を0℃で二、三分間撹拌した後、60チ水素化す)
 19)ウムの無機油分散液1. o s g(0,0
27モル)を少しずつ加え、水浴中で約15分間撹拌し
た後、更に12時間室温で撹拌し。 少量の水で処理し、真空で濃縮乾固した。残渣を水と二
塩化メチレンとに分配して、有機層を分離し、最初に水
で洗浄した後1食塩水で洗浄し、乾燥燥し、蒸発乾固し
た。残渣をエタノールから結晶化させると、419)(
55%)の1−(3−ブロモプロピル)−5−フルオロ
−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1)
]−インドール。 融点] 3 a −135℃を得た。 調製7E 上記の調製7Dに記載したのと同様な方法で、609 
(0,23モル)の2−メチル−3−(4−メトキシ(
ンゾイル)インド−ル(ill製IAU)を、60係水
素化ナトリウムの無機油分散液138.9 ((1,3
4モル)の存在で、244.1g(1,13モル)のL
4−ジブロモブタンを2(31)−のDMFに溶解した
もので処理した後、生成物を酢酸エチル/ヘキサンから
再結晶すると、5.0gの1−(4−プロ七ブチル)−
2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−xl−
f−インドール、融点83−86℃を得た。 調製7F 上記の調製7Dに記載したのと同様な方法で、35.9
(0,122モル)の2−メチル−3−(1−ナフチル
カルボニル)インド9−ル(調製IAM)を、60%水
素化ナトリウムの無機油分散液′1.5.9 (+1.
188モル)の存在下で、124 # (0,614モ
ル)のL3−ジブロモブタンを7nOyilのDMFに
溶解したもので処理した後、生成物をキーイルゲル60
上で504酢酸エチル/ヘキサンでクロマトグラフィを
行って精製すると、18.38.?(37%)の1−(
3−ブロモプロピル)−2−メチル−3−(1−ナフチ
ルカルボニル)−1H−インドール、融点115−11
6℃を得た。 調製7G −り記のル、′l製7Dに記載したのと同様な方法で、
73.8fi9(0,3モル)の2−メチル−3−(4
−メトキシベンゾイル)インド−ル(調製IAU)を、
60%水素化ナトリウムの無機油分散液17.971 
(0,45モル)の存在で、302.33.9(1,5
モル)の1.3−ジブロモプロパンを250weのDM
Fに溶解したもので処理すると、1−(3−ブロモプロ
ピル)−2−メチル−3−(4゜−メトキシベンゾイル
)−1H−インド−ルを得た。 調製7H 上記の調製7DK記載したのと同様な方法で、15.0
g(0,(’153モル)の5−フルオロ−2−メチル
−3−(4−メトキシベンゾイル)インドール(調製I
F)!、6o憾水素化ナトリウムの無機油分散液3.2
 g(0,0795モル)の存在で、9、18.9 (
0,058モル)の1−ブロモ−3−クロロ−プロパン
を232m1!のDMFに溶解したもので処理すると、
15.3.9(80俤)の1(3−クロロプロピル)−
5−フルオロ−2−1fk−3−(4−メトキシベンゾ
イル)−1)i−インドールを得た。 調製7エ 調製7Aに記載したのと同じ方法で3(31)xJのT
HFに24.Flg(o、o87モル)の2−メチル−
3−(]−ナフチルカルボニル)インドール(調製IA
M)を溶解したものを、2.6モルのD−ブチルリチウ
ムのヘキサン溶液3Fll+!/’(0,09モル)で
処理し、26モルの酸化エチレンのTHF溶液5fim
Jで処理したととる、21.3#(74憾)の2−メチ
ル−3−(1−ナフチルカルボニル)−1−(2−ヒド
ロキシエチル)−1H−インドールを生成した。この化
合物(0,065モル)ヲ。 34 nvylノ354水酸化ナトリウムと0.6 g
(0,(31)26モル)の均イヒベンジルトリメチル
アンモニウムとの存在で、4(31)−の二項化メチレ
ンに18.5.9(0,097モル)のp−トルエンス
ルホニルクロリドを溶解1〜だもので処理すると、粘稠
な油として20.1 F (64係)の2−メチル−3
−(1−ナフチルカルボニル)−1−(2−p−トルエ
ンスルホニルオキシエチル)−1H−インドールを得た
。 調製8 乃       4(31)rrtlのDMFに42.
9 (oll 6モル)の5−フルオロ−2−メチル−
1−〔1−メチル−2−(p−トルエンスルホニルオキ
シ〕エチル〕−1H−インドール(調製4D)と50−
のモルホリンを溶解したものを、蒸気浴上で72時間加
熱し、水に注ぎ、混合物を酢酸エチルで抽出した。 まとめた有機抽出物を乾燥して、濃縮乾固すると、20
+9の粗生成物を得た。これを、高速液体クロマトグラ
フィを用いて、ヘキサン−酢酸エチル(2:1)で溶出
して精製した。こうして、第一、第二、第三、および第
四から第七の分画として1n4F(32%)の5−フル
オロ−2−メチル1−〔1−メチル−2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを得た。 第二の分画を塩#塩に転換して、メタノール−エーテル
から再結晶すると、溶媒として用いたDMFによるトシ
レートのアミン化によって生じた1、0Iの5−フルオ
ロ−2−メチル−1−〔1−メチル−2−(ジメチルア
ミノ)エチル〕−】H−インドール塩酸、融点208.
5−211.5℃を得た。 上記の処理におけるモルホリンをジメチルアミンに置換
えることにより、ジメチルアミノ化合物を主精製物とし
て得ることが出来ると考えられる。 調製9A 十Hピの調製5Aに記載したのと同様な方法で、24、
09(n、 071モル)の5−フルオロ−2−メチル
−3−(4−メトキシベンゾイル)インドール(調製I
F)を2(31)躍lの乾燥nuFに溶解したものを、
60憾水素化ナトリウムの無機油分散液3.1 g(0
,078モル)を1(31)−のDMFに溶解したもの
の存在で、35.2.9 ((1,35モル)のエビク
ロロヒドリンと反応□させた゛。生成物を酢酸エチル−
ヘキサンから再結晶させると、黄色固形物としてIn、
6,144係)の5−フル芽□ロー2−メチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)−]’−(]−(]23−エ
ポキシプロピル−1H−インド−ルを得た。 調製9B 上記の調製9Aに記載したのと同様の方法で。 15(31)mJのDMFに1(31) g< 037
7モル)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル
)インド−ル(調製IAU)を溶解したものを。 50係水素化ナトリウムの無機油分散液19.92.9
 (0,42モル)を50(1xlのDMFに溶解した
□ものの存在で、174.6g(0,42モル)のエビ
クロロヒドリンと反応させた。こうして、2−メチル−
1−(4−ノドキシはンゾイル)−1−(1−(23−
エポキシ)プロピル〕−1H−イラドールを得た。 調製9C 上記の調製9Aに記載したのと同様の方法で、】65d
のDMSOに28.7F((11モル)の2−メチル−
3−(1−ナフチルカルボニル)インドール(調製IA
M)を溶解したものを、6.6I(0,1そル)′の粉
末状水酸化カリウムの存在で、27、39.9 (0,
2モル)のエピクロロヒドリンと反応させ、生成物をシ
リカゲル上でクロマトグラフィによシ酢酸エチル−ヘキ
サンで溶出して精製した。こうして、32.39C95
係)の2−メチル−3−(l−ナフチルカルボニル)−
1−(1−(z3−エポキシ)プロピル〕−1H−イン
ドールを得た。 式Iの最終生成物の調製 実施例IA 上ii′1の調製4に記載の方法と同じ方法で、1(3
1)m1のDMFに25.9(0,10モル)の3−(
4−メトキシベンゾイル)インドール(調製1z)’t
−溶解1−たものを、50チ水素化ナトリウムの無機油
分散液5.7[(n、12モル)を120m1のDMF
に溶解したものと反応させ、精製するナトリウム塩を1
20−のDMFに0.14モルの4−(2−クロロエチ
ル)モルホリン(対応する塩酸塩26.0fi、9から
得たもの)と反応させたところ、42.9の粗生成物を
油として生成し、これを酢酸エチル/ジエチルエーテル
/ヘキサンを用いて撹拌混合したところ黄色結晶状固形
−を生成し、これをメタンスルホン酸塩に転換したとこ
ろ、9.5I(20係)の3−(4−メトキシベンゾイ
ル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H
−インドールメタンスルホネート−水和物、融点110
−112℃を侍だ。 実施例IB−ICrt 上記の実施例IAに記載したのと同様な方法で。 表1の式Iの化合物を1式■の2.R2−3−R3−カ
ルボニル−1H−インド9−ルヲ適当なハロアルキルア
ミン4たけトシルオキシアルキルアミンと反応させて調
製した。反応に田いた酸受容体紐よび反応溶媒は、「溶
媒/溶媒」の欄に示す。この表および他の表において、
単離される生成物の遊離塩基または酸付加塩の形体は、
「塩基/塩」の欄に示し、欄内の「Morph、 J 
、 rPj、p、JおよびrPyr−Jという省略は、
それぞれ4−モルホリニル、1−ビパリジニルおよび1
−ピロリジニル基を表す。表1では、特記しない限り適
当なシクロアルキルアミンをアルキル化剤として用いた
。本願明細書ではアルキレン基、アルクは、アルキレン
鎖の左端の炭素原子に付いた1−インドリル基および鎖
の右端の炭素に付いたアミン基N=Bと共に現れるもの
として表している。 実施例 F12F13F14     アルク  N=
B   触媒/IB   0H34−cH3QC6H4
−(CH2)2Morph、  K2(X)。 ICCH32−7リル             (C
H2)2  Morph、  K2O03/ID   
CH34−0H3SO6H4(C)+2)2Morph
、  K、Go。 IE   OH34−OH34−0H3oc6H47−
CH3(OH2)2.  NaH/D1F   CH3
4−0H3soC6H4−((82)2Morph、 
 K2(X)3/IG   0H34−(ff、(31
)6H45−F    ((R2)2Morph、  
Na)141HCH34−(1(a美sH4(CH2)
2  Morph、  NaH/n19)   CHa
  4−CA43美aH45−F    (Gi)I2
)z  Morph、NaH/nIJ   Q−1,4
−0H3CC,)I4−     (OH2)2Mor
ph、  NaH/DIK   (1(34−C)13
oC6H4−(OH2)2Pyr、   NaH/DI
L     CH34−0H30Cj6H4−(C;R
2)2  Pip−NaH/D】M   GHs  4
−an3cx:;6H47−F    (OH2)g 
 Morph、  NaH/DIN   0)134−
OH3D、)I47−G)1.0  (G)I2)2M
orph、  NaH/D]−0a(34−GH30C
i6)146−G/    (C1−12)2Morp
h、  Na)I/DIP   Cl−134−CH3
0C6H44−/6−F(d)  (G)I2)2Mo
rph、  NaH/D:2(X〕3ノ ξ2■37 Is    CH32−ペン−Ab)フリル   −(
OH,)、  Morph、  K2(X)3/IT 
  OH33−ペンAblチェ=ル −(CJ(2)2
 Morph、  K2COyIU   0H32−O
H3(31)6H,((]−I1)2Morph、  
x2co3/(Hll) 溶媒 塩基/塩     融点/溶媒        
収量/19)MF  塩基(c)       104
−1(+5/EtOAc−ヘキサン     37/D
MF   )IOA、R2(1190−192/エーテ
ル               35/DMF  塩
基     125−126/EtOAc−〜助y  
  36)駅 塩基     149−151/] −
PrOH83’IMF ]/4H20]03−305/
EtOAc−ヘキサン68)MF   HG19)  
 、    19F+−2(IQ4JeOH−x−チル
591MP   HGl        248−24
9/MeOH−c−チル53IMFHG11     
  222−2244−Pr0H−エーテルF)。 IMF  HG19)       202−203/
j−PrOH−c−チル    53HMF   HG
19)      233−235/MeOH−x、−
チル411MF   C,H3S03H22B−230
/MθOH−エーテル      3】IMF  塩基
     J 20−12t/i −PrOH23HM
F   HCJ      203−204     
      251Ml1i’  塩基     13
8−139/j−PrOH31MF   塩基    
  127−12Fl/DMF          3
9/DMFCH3SO3H209−211/j−Pro
H70/DMFC’)(3sC13H142−145/
]−PrOH33勺a  OH3加、H194−198
4…160/DMF  C)I3So3H,R2(11
55−158,4toH55/DMFCH3sO3H1
99−214/i−ProH65B0式■の化合物から 実施例2A 15(1m/の二塩化エチレンに13.2.9 (0,
054モル)の1−〔1−メチル−2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−18−インド−ルを溶解して撹拌して
濃泥させたものに、17.3510.13モル)の塩化
アルミニウム、10.08.9((31)65モル)の
4−メチル(ンゾイルクロリドおよび2(1(l m/
!の二塩化エチレンの混合物を約1時間を°要して加え
た。添加が終わったら、混合物を窒素雰囲気下で3時間
半扉熱還流し、次いで3QOmJの5N水(g化ナトリ
ウム全含む1リツトルの氷−水に注いだ。混合物を分液
漏斗に移して、有機層を分離し、水性層を更に3(31
)−の二塩化エチレンで洗浄した。次いで、まとめた有
機抽出物を食塩水で洸浄し、濾過し、硫酸マグネシウム
上で乾燥し、再度濾過し、蒸発乾固すると、粘稠な油。       (22,55#)t’生じ、冷却すると固
化した。これを活性炭で処理した後、イソプロパツール
から結晶させると、15.78g(81’%)の3−(
4、−メチルベンゾイル)−1−(1−メチル−2−(
4−モルホリニル)エチル)−1H−1ントール、融点
116.5−118℃を得た。 実施例2B−2BI 上記の実施例2Aに記載したものと同様な方法で、下記
の表2における式Iの化合物を、塩化アルミニウムの存
在で式■の2− R2−1−アミノアルキル−1H−イ
ンドールを適当な酸塩化物(R3CO−07)と反応さ
せることによって製造した。 反応を行うのに用いた溶媒、二塩化メチレン(MDC)
または二塩化エチレン(EDC)は、「溶媒」の欄に示
す。 票色 実施例 F12R3R4アルク  N=B    溶2
B  0H34−CH3GJH3−C)1(3H3C)
i2Mor’Dh、  R12(31)H32−FC6
H4=   、CHCH3CH2Morph、   R
12D   H4FCsH4−CHCH3CH2Mor
ph、  −R12E   H2−FC6H4・−GH
cH3CH2Morph、   R12F    HN
−0H3−2−ピロリル   −CHCHaCjHz 
  Morph、     El12G   0H34
−FC6H4−C1−10C1−10H3e12.  
7H2HOH3N−CH3−2−ピロリル    −C
HCH3G)12  Morph、     111.
・2I   0H34−CH3(31)6H4−(HC
H3C)’12Morph、   E]2J   HC
15H47−GHs  aa、aH2Morph、  
 E]2K   0H34−1’Jo2a6H4−GH
CH,GH2Morph、   R12L   0H3
2−GNG6H4−(OH2)、2Morph、   
M]2bA  CjH33−GNC6H4−tCH2)
2Morph、   M]2N    CH3N−0H
3−3−ピロリル   −(OH2)2    Mor
ph、    R12−(31)H34−CJ33m2
06H4−tG(2)2Morph、   M12P 
 CH33−チエニル      □ −(OH2)2
   Morph、   M12Q  CH3シクロヘ
キシk        −(OH2)2   Morp
h、    M12RG)134−t−C4H9C6)
14−    ttJ2)2Morph、   M12
8   C)(:42−べy/’[bl−チエニル  
−    (OH2)2  Morph、   M12
T    GHa   N−C1H3−2−poす/I
/    −、(CiH2)2     Morph、
     h]2U   CH32−0H3C6H4−
(OH2)2Morph0M12V   0H334−
(C1−13)2C6H4−(C)12)2Morph
、   M]媒 塩基/塩     ―点/溶媒   
   収量DC塩基     163−1654−Pr
OH−69DC塩基     126−1284−Pr
()H62〕C塩基     153−1554−Pr
0H63’〕C塩基     145−1474−Pr
OH65]G  HCA!       142−14
44−PrOH20、・・  塩基   ’     
95−98/−ブタン         231、塩基
     143−145/i −Pr()H32OC
塩基(1)     黄橙色粉末        】3
DCHC1,l/2C2H50H不定形淡白色固形物 
    62DO塩基    油          
59DCマレエート    185−186     
      ’  190C塩基     122−1
24        26DCHGA!      2
35−24o、C83ON       ] 6D(3
塩基        174−175/MDC−エーテ
ル    47DO)1(11225−227/H20
39DC塩基     138−139/EtO)] 
     44DCHGJ!      235−23
6        57DC塩基      134−
135          23DOHC,l    
     23B−240/7セトン        
18DCHel         −245−2474
−Pr0H−c−チル     25DC塩基    
 145−1474−Prα(41表 2(続き) 2W   a−(3G6H50に4==GH□−rc)
I2)2Morph0MDC2x   CH33−ペン
7′lblフリル    −(CH2)2    Mo
rph、   MDC2Y   H2−0H3C6H4
−(CH2)2MorD)1.   MDC2Z   
   CH34−CH30−z;クローぐヤシフレ  
  −CG)12)2      Moroh、   
 MDC2AA  C2H34−C1(3QC;8H4
−(OH2)2Morph、   MDC2AB  C
A!  4−0H3QC;6H4−(CH2)2Mor
ph1MDC2AC0H34J33H7C6H4−(C
1−12)2Morph、   MDC2AD  Cr
H32−OH3C6H45−F  (CH2)3Mor
ph、   MDC2AE  0H34−FC6H45
−F  (c)+2)3Morph、   MDC2A
F  CH33−7リル5−F  (CH2)3Mor
ph、   MDC2AG  CH3C6H3CH−c
H!1−Li’  (CH2)3Morph、   M
DC2AH0H324−F2C6H35−F  (CH
2)2Morph、  MDC:2AI  0H32−
FC6H4−CHC2)150H2Morph、   
MDC2AJ  CH34−CH3CIS、H4−CH
C2H5CH2Morhh、   MDC2AK   
OH1−ナフチル         −〇〇〇)+3C
1−12M・−一 、    ED(32ALH]−プ
ツチル        −(CH2)2    Mor
ph、    EDO2AM   OH35−+ゾ(b
J 7す#      −(CH2)2   Morp
h、  MD02AN  C1−J324−F2C6H
3−(O)12)2Morph、   MDG2AOC
)1324−F2C6H35−F  (OH2)3Mo
rph、   EDG2AP  0H32−F−4−O
H30S、H3−(CH2)2Morph、   ED
C2AQ  0H32−F−4−CH3QC,H35−
F  ((1(2)3Morph、EDC塩基/堪  
 融点/溶媒       収量塩基   327−3
28/EtOH’       29塩基    13
4−135/EtO)I        28塩基  
 129−1314−PrOH] flO塩基    
 110−112/シクロヘキサン      16塩
基        143−145.5/EtOAc−
エーテル      88HG11     170−
373/EtOH58塩基         86.5
−87.5AtOAc−エーテル       68)
[1!      215.5−219.5/EtO)
I         76BC1223,0−225,
+1/EtOH43HCl    2月0−214.0
/EtOH461−IG1223.5−226.5/M
θOH44塩基   118−12(14−PrOH2
4堪基   162−] 65/EtOA c−孕汐 
 52HC1153−1574−Pr0H−c−プル3
9マレエート   874−buty] jチルエーテ
ル36堪基     105−107/エーテル   
      44増基    165.5−167/E
tOAc−アセトン   46塩基   12]−12
3,54−Pro)(30HG11     212−
216/北tOH33HG1     258−260
/EtOH25HC1221−223,5/h:tO)
(16表 2(続き) 2ARa−134=BrGeH45−F’   (CH
2)3   Morph、MDO2AS  CHa  
2fi−F2Cs)+3(CH2)2   Morph
、EDC2AT  C1−]32.3−(OH3)2C
6H3−(G−12)2Morph、  EDC2AU
  CH3as−C/2C6H3(CH2)2Morp
h、  MDc2AV  0H3a5−(OH3)2C
6H3−(OH2)2Morph、  MDc2AW 
 CH33−C)+3C6H4−(CH2)2Morp
h、  MDC2AX  C)Ja  3−CAC6H
,(’](2)2   Morph、  MDC2AY
  0H33−FC6H4−CHCH3CjH2Mor
ph、  EDC2AZ  0H32−CIC6H4−
G[H,(112Morph、  EDC2BA   
OH3]−ナフチル7− C)J a O(CH2) 
2     M o r ph、   E D 02B
B  Cl−132−FG6H4’   5−F   
(OH2)3Morph、  yI)c2BG   C
H33−7す”             (OH2)
 2    Mo rph   MDG2BD  0H
32−FG6H4s−Ii’   CMC83CH2M
orph、ul)c2BE  CH34=BrG6H4
−(CH2)2Morph−EI)c2BF   CH
35−(1H−ベンズイミド−ry”H−(C12)2
    Morph、  MD02BG   ’OH3
4=Br−1−ナフチル   −(ab2)、    
Morph、  MDC2BHH4−C/2C6H3−
CHCH3(3H2Morph、  EDC2BI  
 CH32−ナフチル       −C)JC2H5
CH2Morph、  Ml)c(1)塩酸塩の融点は
193−197 (メタノール−第三級ブチルメチルエ
ーテル)塩基/塩   融点/溶媒        収
量H(1123+(−2404−PrOH、f、4塩基
   117−139/fil:tOAc      
 53HCA!、V4H20241−243/EtO)
I        35塩基   145−146  
       55塩基   142−144/EtO
H−勺すン   51塩基   125−127   
      44塩基     116−118/Et
OAc−エーテル38塩基   85−87     
     27HC1150(dec、)/EtOAc
       37塩基      225−227/
EtOAc−x−チル】1HCA’     224−
226/EtOH20HC1!     243−24
MEtOH−エーテル     218C/     
208−211 /EtOA c        49
H(?1.L/2)120 257−260     
      13塩基   173.5−175.5/
EtOAc      25塩基     126.5
−128.5/EtOAc−エーテル35HC7,H2
(114(154 0HaboaH214−216/ i −PrOH32
である C0式■の化合物から 実施例3A 50m/の乾燥アセトニトリルに1 n 11(0,0
22モル)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)’−1−(2−(p−トルエンスルホニルオキシ)
エチル〕−1H−インドール(調製7A)および8.7
4.9 (0,086モル)の4−ヒドロキシピリジン
を溶解したものを、約48時間加熱還流し、次いで混合
物を酢酸エチルで希釈して、水で洗浄1〜だ。有機層を
2N塩酸で抽出して、次いで水で抽出し、まとめた水性
洗浄#全10%水酸化ナトリウムで塩基性にして、酢酸
エチルで抽出した。まとめた有機抽出液を硫酸マグネシ
ウムトで乾燥し、濾過し、濃縮乾固すると、遊離塩基の
形の生成物ヲ喝色油と1〜て生成した。この生成物を酢
酸エチルとエーテル性増省夕中で塩酸塩に転換すると、
2.6IC27%)の2−メチル−3−。 6      (4−メトキシベンゾイル)−x−(2
−(4−ヒト10キシ−J−ピペリジニル)エチル)−
1)(−インドール塩酸半水和物、S点226−229
℃を得た。 実施例3B−3AM 上記の実施例3Aに記載した方法と同じ方法で、下記の
表3の式Iの化合物f:、2−メチル−3−R3−カル
ボニル−1−(2−トシルオキシエチル)−1H−イン
ドールまた線式■の2−メチル−3−R13−Jシボニ
ル−1−(ハロー低級−アルキル)−1H−インドール
を適当なアミン、 )(N=B(但し、R2は各場合に
OH3である)と反応させることによって調製した。実
施例3B−3V。 3AKおよび3AMの出発物質は、対応する1−(2−
トシルオキシエチル)−1H−インドールであり、実施
例3Wでは、対応する1−(3−クロロプロピル)−1
8−インドールであり、実施例3X−3AJおよび3A
Lのそれぞれにおいては対応する1−(プロモー低級−
アルキル)−1H〜インドールであった。 D、その他の方法 実施例4A 上記の調製3に記載されたものと同様な方法で、175
−の酢酸エチルと75−の酢酸に8.0g((31)2
モル)の2−メチル−3−(3−ニトロベンゾイル)−
1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イン
ドール(実施例IAD)f。 溶解したものを、0.3.9の酸化白金上でパールシェ
ーカー中で水素で還元した。生成物を遊離の塩基の形で
単離し、酢酸エチルから再結晶すると。 6.0.9(83係)の2−メチル−3−(3−アミノ
はンゾイル)−1−C2−(モルホリノ)エチルツー1
H−インドール、融点167−169℃を得た。 実施例4B 上言ピの調製3に記載されたものと同様な方法で、] 
(10ml!の氷酢酸と](31)dの酢酸エチルに2
8.9(0,07モル)の2−メチル−3−(4−ニト
ロベンゾイル)−1−〔2−(4−モルホリニル)エチ
ル〕−1H−インドール(実施例ICQ)を溶解したも
のを、酸化白金上で水素で還元し、生成物を遊離の塩基
の形で単離1−1酢酸エチルから再結晶すると、19.
n5,9(75係)の2−メチル−3−(4−アミノベ
ンゾイル)71−(2−(4−モルホリノ)エチル)−
18−インドール、融点] 54−156℃を得た。 少量の遊離塩基をメタンスルホン酸と反応させ、生成物
をエタノールから再結晶すると、橙色粉末状の対応する
メタンスルホン酸塩、融点22]−223℃1廿イ↓t
ツヤ:。 実施例4G 還流冷却器と撹拌器全備えた三つロフラスコ中で、2.
5.9 (0,(31)59モル)の2−メチル−3−
(4−ニトロベンゾイル)−Z6−(2−(4−モルホ
リニル)エチル)−iH−インドール(実施例IAN)
および2 g(0,fl 36モル)の鉄屑を25−の
50係水性エタノールに懸濁させて撹拌したものに、2
5m/の50%水性エタノールに5ytlの濃塩酸を含
む溶液0.93 mlを撹拌しながら5分間を要して加
えた。添加し終わったら1反応混合物を2時間半加熱遠
流した後、冷却し、15係アルコール性水酸化カリウム
溶液で塩基性にした。 混合物を濾過し、濾液を真空中で濃縮乾固し、油生成物
を二塩化メチレンに溶解し、有機溶液を最初にアルカリ
で洗浄した後、食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で
乾燥した。溶液を濾過して、濃縮乾固すると、油を生成
し、これを酢酸エチル/ジエチルエーテルで粉砕し、結
晶させると。 1.4.!7(71傑)の2−メチル−3−(4−アミ
ノベンゾイル)−6−メトキシ−1−(2−(4−モル
ホリニル)エチル)−1H−1°ンドール、融点126
−128℃を得た。 実施例4D 上記の実施例4CにMe載した方法と同様に。 7、3.9 (0,(1] Rモル)の2−メチル−3
−(4−ニトロインジイル)−1−(]−]メチルー2
−4−モルホリニル)エチル) −1H−インド−0ル
(実施例2K)全75iJの50係エタノールにmti
Mしたものを、6.9(0,11モル)の鉄屑と25d
の50係エタノール中に濃塩酸5.2d’t−含む溶液
2.8 mg ):を用いて濃元した。生成物は遊離塩
基の形で単離し、3.7!?(54%)の2−メチル−
3−(4−アミノベンゾイル)−1−〔1−メチル−2
−(4−モルホリニル)エチル)−1H−インドール、
融、貞192−195℃を得た。 実施例5A 4、 +1.9((1,(11モル)の2−メチル−3
−(4−アミノベンゾイル)−3−〔2−(4−モルホ
リニル)エチル)−18−(ンドール(実施例4B)を
20m/の氷酢酸に溶解したものに、2,3d((1,
023モル)の無水酢酸と2滴の濃硫酸を加えた。混合
物を僅かに加温して水中に注ぎ入れ。 水性混合物を10%水酸化ナトリウムを加えて塩基性に
した。分離したゴムを傾瀉によって単離し、水で粉砕す
ると、固形物を生成し、これを集めて酢酸エチルから再
結晶すると、2.3.9(564)の2−メチル−3−
(4−アセチルアミノベンゾイル)−1−(2−(,4
−モルホリニル)エチル〕−1H−インドール、融点1
73.5−174.5℃を得た。 実施例5B−5F 上記の実施例5Aに記鹸されたものと同様の方法で、王
妃の表5の式Tの仕合物を、適当な2−メチル−3−(
アミノベンゾイル)−1−アミノアルキル−I H−イ
ンドールのアシルイヒによって調製した。各側でけ、R
2けCH3であり、R4は水素であり、アルクは(CH
2)2であり、N=Bは4゛−モルホリニルである。総
ての仕合物は単離しで、遊離塩基として特徴化した。ア
シル化剤および反応M媒は、「アシル化削/溶奴、1の
欄に示す。 表5 実施例    R3アシル化剤/溶媒 5B    3−CH5CONHC6H4Ac20/H
OAcsG    4−CF’3CON)106)]4
(cF3Co)20/MDC5D    4−C6)1
5CON)I068406H5GOOI/MDG(m)
5E    4−CH5So2NHC6H4CH3So
□CA!/MDC(n)5F4−C2H5CONHC6
H4C2H5COCl//)JoAc(m)  酸受容
体として炭酸カリウム全使用(0)酸受容体としてトリ
エチルアミンを使用(0)3水和物に相当。 融点/溶媒       収量 165−1F+6/l−ルエン    44170−1
72/トルエン    38148−149/MθOH
1 225−227/MeOH(o)     l 414
4−145/EtOAc      l 3実施例6 上fの調製3にii7鯖
【−だのと同様か方法で、14
、(1,9(0,03壬ル)の2−メチル−3−(4−
ベンジルオキシ−ごンゾイル”l−1−(2−(4−モ
ルホリニル)エチル)−1H−インド1−ル(実施例1
AG)を2511#I/のエタノールに溶解したもの金
、/8−ルシェーカー中で1.09の5壬パラジウム/
活性炭上で水素で遣元した。生成物を塩酸塩に転換して
、水から再結晶すると、11.19(92%)の2−メ
チル−3−(4−ヒドロキシはンゾイル)−1−C2−
<4−モルホリニル)エチル)−1H−インドール塩酸
塩、融点28f’1−288℃を得た。 実施例7 7、5.9 (0,02モル)の2−メチル−3−(4
−シアノはンゾイル)−1−(2−(’4−モルホリニ
ル)エチル) −1H−インド9−ル(実m例IAF)
、1(31)渭gのエタ/′−ル、15mJの液体アン
モニアおよびスプーン2杯分のラネーニッケルのエタノ
ール懸濁液の混合物を、オートクレーブ中で50℃で、
320 psiの開始時水素ゲージ圧で加熱した。次に
混合物を冷却し、触媒を濾別して、溶液を真空中で濃縮
乾固すると、縁台の発泡性物質として7.2 gの生成
物を得、これを塩酸塩に転換すると、1.7.li+(
19%)の2−メチル−3−(4−アミノメチルベンゾ
イル)−1−〔2−(4−モルホリニル)エチル)−1
H−インドールニ塩酸、融点196−20F1℃を得た
。 実施例8A 10.4g(0,023モル)の2−メチル−3−C4
−(N −トIJフルオロアセチルアミノ)ベンゾイル
)−x−[2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−
インドール(実施例50)、20g(020モル)の炭
酸カリウムおよび5T19)l!(11,4g、(31
)8モル)のヨーイ°ヒメチルを1(31)m/のアセ
トンに溶解したものからIJνる混合物?、撹拌を行い
ながら2時間加熱速流した後、乾固すると。 黄色の泡を生成し、これを水とクロロホルムとに分配さ
せてクロロホルムで2回抽出した。まとめた抽出液を食
塩水で洗浄し、濾過して乾固すると。 黄色油を生成し1、これをインプロパツールに溶解して
、過剰の塩化水素で処理した後、更にインプロパツール
で処理した。溶液をエーテルで希釈し、分離した固形給
を集めて乾燥すると、4.6Fの2−メチル−3−(4
−(N−メチル−N−トリフルオロアセチルアミノ)(
ンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチル)
−1)1−イントート塩酸、融点224−226℃を得
た。 この化合物(3,7,1?、0.(31)7モル)を、
25m1の10係水酸化ナトリウムと混合し、混合物を
1時間加熱猾流した。冷却して、混合物から分離した固
形物を集めて、イソブロックノールに溶解シ。 過剰の塩化水素とイソプロパツールで処理した。 分離した固形物を集めて、メタノール/ジエチルエーテ
ルから再結晶すると、1.2g(37qb)の2−メチ
ル−3−(4−メチルアミノベンゾイル)−1−(2−
(4−モルホリニル)エチル〕−1^     H−イ
ンドールニ塩酸半水和物、融点190−192℃を得た
。 実施例8B 実施例8Aに記載した方法と同様の方法で、221?(
0,049モル)の2−メチル−3−〔4−(N−)リ
フルオロアセチルアミン)ベンゾイル)−1−(2−(
4−モルホリニル)エチル〕−1H−インドール(実施
例5C)を489(0,343モル)の炭酸カリウムの
存在で、35.911(0,129モル)のヨー化ブチ
ルを250dのアセトンに溶解したものと反応させ、生
成する2−メチル−3−C4−(1’l−ブチル−N−
)リフルオロアセチルアミノ)ベンゾイル)−1−(2
−(4−モルホリニル)エチル)−1H−インドール(
24g、98壬)を5(31)wIlの10%水酸化ナ
トリウムと1nO*lのエタノール中で還流させること
によって加水分解した。生成する粗生成物を、シリカゲ
ル上でクロマトグラフィにかけ、25優アセトン−ヘキ
サンで溶出した。高Rf物質を集めて乾燥すると、2.
6.9の2−メチル−3−(4−ブチルアミノはンゾイ
ル)−1−C2−(4−モルホリニル)エチル)−1H
−インドール、憎点129−130.0’C’e得た。 実施例9 12.(119(0,03モル)の2−メチル−3(4
−アミノベンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル
)エチル) −1H−インドール(実施例4B)を15
m/の氷酢酸および30dの水に懸濁して撹拌したもの
に、4.5#(0,06モル)のイソシアン酸ナトリウ
ムを30−の水に溶解させたものを加えた。混合物を室
温で2時間撹拌し1次いで水で希釈し、10係水酸化ナ
トリウムでアルカリ性にした。分離した固形物を集めて
、DMFから再結晶すると、5.911(48チ)の2
−メチル−3−(4−カルメミルアミノベンゾイル)−
1−(2−(4−モルホリニル)エチル)−1H−イン
ドール、融点192−202℃を得た。 実施例10    ′ 3.77g(0,(11モル)の2−メチル−3−(4
−アミノメチルはンゾイル)−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル)−1)]−インドール(実施例7)’
(i3.0dのトルエンに懸濁して撹拌したものに5ジ
メチルシアノカルボイミドジチオエートt−20厘jの
トルエンに溶解1.たものを加えた。混合物を1時間半
旧拌し、分離しfr、固形物を集めて乾燥すると、47
5gの対応する3−(4−アミノメチルベンゾイル)−
N−(メチルシアノカルボイミド9チオエート)を生成
した。 この化合物(4,0,9,0,(108モル)を75R
1!のイソプロパツールと25m1の液体アンモニアに
溶解したものを、オートクレーブ中で1(31)℃で1
時間加熱した。次いで、反応混合物を濾過し、蒸発乾固
さぜ、生成する淡黄色泡をアセトニトリルから再結晶す
ると、2.31fi5%)の2−メ’/・ルー3−(4
−シアノグアニジニルメチルベンゾイル)−]−(2−
(4−モルホリニル)エチル〕−】H−インドール、融
点191.5−195℃を得た。 実施例】1 in、?(0,027モル)の2−メチル−13−(4
−シアノベンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル
)エチル)−1)1−インドール(実施例] AF)、
20g′(0,19モル)の次亜リン酸ナトリウム、5
0WLlの水5(1117の氷酢酸、1(31)m1の
ピリジンおよびスパーチル2杯分のラネーニッケルの混
合物を約40℃で2時聞手加熱して。 瀞過した。濾液を真空中で乾固1−て、生成する油をト
ルエンで洗浄し、再度濃縮乾固して、残っていたピリジ
ンを除去した。残渣油全水性アルカリに分散して酢酸エ
チルで抽出した。まとめた抽出液を食塩水で洗浄し、硫
酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、濃縮乾固すると、
油を生成し、これを酢酸エチルから再結晶すると、1.
5g(15%)の2−メチル−3−(4−ホルミルベン
ゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチル〕−
11】−インドール、融点149−150℃を得た。 実施例12 2、59 (0,(31)6モル)の2−メチル−3−
(4−ホルミルベンゾイル)−1−[2−(4−モルホ
リニル)エチル)−1H−インドール(実施例1 ]、
 ) 、 0.551 ((31)67モル)の酢酸エ
チルおよび0.5 ] 、9 (0,0(173モル)
のヒドロキシルアミン塩酸を241のエタノール、51
0メタノールおよび6WLlの水に混合したものを1時
間加熱還流し、次いで真空中で濃縮乾固した。残渣固形
物を集めて、水とジエチルエーテルで洗浄すると、2.
5.li’(95係)の2−メチル−3−(4−オキン
イミノメチレンベンゾイル)−1−[−(4−モルホリ
ニル)エチル:]−]1H−インドール融点IF!4−
186℃を得た。 実施例13A 20g(0,053モル)の2−メチル−3−(4−メ
トキシベンゾイル)−1−C2−z−モルホリニル)エ
チル)−1H−インドゞ−ル(実施例IB)および2 
(’) 、P (0,29モル)のヒドロキシルアミン
塩酸′fr:1(31)WLlのピリジンに溶解したも
のの混合物を約12時間加熱還流した後、二塩化メチレ
ンで希釈した。有機層を水で5回洗浄した後、實塩水で
洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し、真空中
で乾固すると、暗緑色油を生成し、これをトルエンで3
回洗浄し、再度真空中で濃縮乾固した。残渣を酢酸エチ
ル/ジエチルエーテルで粉砕すると、結晶を生じ、これ
を集めると9.5.!?(46係)の2−メチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)−1−(:2−(4−モル
ホリニル)エチル)−1H−インドールオキシム、融点
166−169℃を得た。 実施例13B 上記の実施例13Aに記載の方法と同様な方法で、44
.?(n、](’)1モル)の5−フルオロ−3−(2
−フルオロベンゾイル)−2−メチル−1−〔3−(4
−モルホリニル)プロピル〕−1H−インドール(実施
例28B)を、703g(1,、(11モル)のヒドロ
キシルアミン塩酸ヲ5(31)−のピIJ 9ンに溶解
したものと反応させ、生成物をアセトニトリルから再結
晶すると、15.5.9(37係)の5−フルオロ−3
−(2−フルオルベンゾイル)−2−メチル−1−(3
−(4−モルホリニル)フロビル〕−1H−インドール
オキシム、融点150−162℃を得た。 実施例130 上記の実施例13Aに記載の方法と同様な方法で、2回
の繰シ返しで全部で28.3.9 (0,77モル)(
7)3−(2−フルオロばンゾイル)−2−メチル−1
−〔2,−(4−モルホリニル)エチル〕1H−インド
ール(実施例1z)を総量で537g(0,77モル)
のヒドロキシルアミ:ノ塩酸を総量で575罰のピリジ
ンに溶解したものと反応させ、総量で24.4 、!i
’の粗生成物を得た。これを54、1 、?のナトリウ
ムメトキシド’f5noR1のメタノールに溶解i−だ
ものに溶解し、溶液を48時間加熱還流し、真空中で乾
固した。残液をクロロホルムと水に分配し、クロロホル
ムに可溶性の物質をシリカゲル上で素早くクロマトグラ
フィにかけてクロロホルム:イソゾロノミノール(98
:2)で溶出した。運い移動層全単離して、トルエン−
ヘキサンから再結晶すると、8.0 g(33tiy 
)の(E)−3−(2−フルオロベンゾイル)−2−メ
チル−1−(2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H
−インドールオキシム、融点160−167℃を得た。 実施例14 8g(0,022モル)の2−メチル−3−(4−アミ
ノ(ンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチ
ル)−】H−インドール(実m例4B)および4.28
ゴ(0,033モル)の25−:)メトキシテトラヒド
ロフランを4(Isdの氷酢酸に溶解したものとの混合
物を、1時間加熱速流し。 氷−水混合物に注ぎ入れた。混合物に10%重炭酸ナト
リウムを加えてアルカリ性にして、分離した固形物を集
めて、二塩化メチレンに溶解した。 有機層を硫酸マグネシウム上で乾燥して、濾過して、1
液を真空中で濃縮乾固して、フロリジルの)ξラドを通
してクロマトグラフィにかけ、二塩化メチレンで溶出し
た。こうして得られた45gの油をジエチルエーテルで
粉砕すると、薄黄色粉末を生じ、これを集めると、3.
51(384)の2−メチル−3−[’4− (11−
1−ビロール−1−イル)1−(2−(4−モルホリニ
ル)エチル〕−1H−インド−ル、融点125−127
℃を得た。 リ              実施例1510リツト
ルの大豆ミール/デキストロース(’5g/Iの大豆ミ
ール、5I4のプリューアーのイースト、5〃4のリン
酸水素二カリウムお、l:ひ2n#4のテキストロース
を含む)を有する3個の14リツトル醗酵槽にpH6,
4で209(全部で(31)16モル)の2−メチル−
3−(4−゛メトキシベンゾイル)−1−(2−(4−
モルホリニル)エチル)−1)!−イン)’−A−(実
tjET+例IB)’f−加えて、混合物f Fusa
rium 3oコani(Mart、)の存在で、26
から27℃の温度で4(31)rpmで撹拌しながら、
毎分5リツトルの空気を吹込みながら5日間培養した。 次いで、混合物を別個処醗酵槽当たり20リツトルの二
塩化メチレンで抽出し、まとめた抽出液を20リツトル
に濃縮した。濃縮液kfik初に21の0.05 N水
酸化ナトリウムで洗浄し、次いで2ノの水で2回洗浄し
。 有機層を約11に濃縮し、硫酸す) IJウム上で乾燥
し、脱色し、濾過して、蒸発乾固すると、油状残渣全生
成し、これは冷却すると固化した。これをアセトン/ジ
エチルエーテルから再結晶すると、2719)(43q
b)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−
1−(2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イン
ドゞ−ル/N(MOR)−オキシド、融点142−14
4℃を得た。 実施例16A 383g(0,10モル)の2−メチル−3−(2−メ
トキシベンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル)
エチル)−18−インドール(実施例IU)と35.2
g(0,31モル)のピリジン塩酸との混合物を、油浴
で210℃で4時間加熱し、混合物を放冷した。固化し
た反応混合物を、蒸気浴で加温して酢酸エチルと水性炭
酸す) IJウムとに分配し、有機層を分離し、乾固し
て、シリカゲル上で高速液体クロマトグラフィにかけて
、ヘキサン/酢酸エチル(1:1)で溶出した。初めの
71の溶出液を捨てて、次の8ノを集めて、乾固し、残
渣をイソプロパツールから再結晶すると、8.33.!
i’(23係)の2−メチル−3−(2−ヒドロキシベ
ンゾイル)−1−(2−(’4−モルホリニル)エチル
)−] ]H−インドール融点115−116℃を得た
。 実施例16B < 133) 実施例16Aに記載の方法と同様な方法で。 15.8.9((31)35モル)の5−フルオーリ2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−(3
−(4−モルホリニル)プロピル)−18−インドール
塩酸(実施例19))を20.4 Ii(0,176モ
ル)のピリジン塩酸と油浴中で210℃で2時間加熱す
ると、塩酸塩として単離した生成物は9.2.167’
l)の5−フルオロ−2−メチル−3−(4−ヒドロキ
シベンゾイル)−1−(3−(4−モルホリニル)プロ
ピル)−1H−インドール塩酸、融点290−292℃
(DMF−エーテル)を得た。 実施例17 1.910.(31)5モル)の2−メチル−3−(4
−アミノメチルベンゾイル)−1−〔2−(4−モルホ
リニル)エチル)−1B−インドール(実施例7)、0
.79 (0,(1025モル)の2−メチル−2−チ
オシュドユレア硫酸および10dの水との混合物を、蒸
気浴上で2時間加熱した後。 濾過した。濾液を濃縮乾固し、残渣をメタノールから再
結晶すると、10μ(854)の2−メチル−3−(4
−”アニジニルメチルはンゾイル)−1−(’2−(4
−モルホリニル)エチル〕−1H−インドール硫酸(2
:1)、融点170−180℃を得た。 実施例18 蒸気の調製3に記載の方法と同様の方法で。 0.9 、!/ (0,0(’119モル)の6−ベン
ジルオキシ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイ
ル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H
−インドール(実施例IBK)を2+10m/のメタノ
ールに溶解したものを、パールシェーカー中で室温で5
0pθ1の水素ゲージ圧でスノξ−チル3杯分(約15
g)の10%パラジウム/活性炭上で水素で遣元した。 生成物を端酸塩の形で単離し。 酢酸エチル−ジエチルエーテルから再結晶すると035
gの6−ヒドロキシ−2−メチル−3−(4−メトキシ
ベンゾイル)−1−[2−(4−モルホリニル)エチル
)−11−1−インドールtg酸水和物(3:4)、融
点185−187℃を得た。 実施例19 7(1m/の乾燥DMFに15Wu!のオキシ塩化リン
を水浴で冷却しながら撹拌しながら滴下して加えた。次
いで、混合物ケ、水浴中で冷却を続けながら24.4 
、? (0,10モル)の2−メチル−1−C2−(4
−モルホリニル)エチル〕−1H−インド−ル(調製4
A)k5nmeのDMFに溶解し2だもので処理した。 添加を終了したら、混合物を約1時間撹拌した後、50
gの水に注いで、透明な溶液を生成し、これを約20℃
に冷却し、150罰の:(5%水酸化カリウムを加えて
塩基性にした、混合物全組70℃に7J19)l島した
後、水浴で冷却し、分#1−た固形物を集めて、乾燥し
、酢酸エチルから再結晶すると、23.3.9(86%
)の3−ホルミル−2−メチル−1−(2−(4−モル
ホリニル)エチル〕−1H−インドール、融点115−
116℃を倚だ。 この什合物13.6,9(n、05モル)と4−メトキ
シアセトフェノン9.0 // (n、 (16モル)
を含tr50πlの無水エタノールの溶液を、5(31
)m1の3、7 Nエタノール性増酸の薄い流れで撹拌
しながら処理1〜、生成する赤色溶液を24時間撹拌し
た。 分離した固形物を濾禍して集めて、無水エタノールで洗
浄し、次いで喰初にメタノールから再結晶し1次に50
係エタノールから再結晶すると、5.3.P(24qb
)の1−12−メチル−1−〔2−(4−モルホリニル
)エチル〕−】H−インドール−3−イルl−3−(4
−メトキシフェニル)プロ深ンー3−オンー塩酔、融点
2F+9−262℃を得た。 実施例2OA ht乙の一μ施例19に記載したのと同様の方珪によっ
て、] 2 I!(〔1,+15モル)の2−メチル−
1−(2−(4−モルホリニル)エチル)−1)]−イ
ンドール(X製4A )’kl O+++J((1,1
1モル)のオキシ塩化リンをジメチルアセトアミドに溶
解したものと反応さぜることにより、3−アセチル2−
メチル−1−[2−(4−モルホリニル)エチル〕−1
H−インドールを調製した。生成物をイソゾロ・ξノー
ルに溶解して、溶液をエーテル性j乍酸で処理す7乙と
、塩rqシ填とし、て6’7(37係)の’i=成物、
融膚24 Q −253℃を得た。 1’l M ((1,1(17モル)の水型2化カリウ
ムのパレットを350?nlの無水エタノールに溶解し
たものに、i!’i、R((1,(’147モル)の1
−1什合物と199(n、14モル)の2−メチルはン
ズアルデヒドを加えた 混合物を1時間半加熱還流し、
濃縮乾固し、遊離塩基の形の生成物を酢酸エチルから1
回、イングロノセノールから1回再結晶すると。 7、9.9 (41係)の3−(2−メチルシンナモイ
ル)−2−メチル−]−〔2−(i−モルホリニル)エ
チル〕−1H−インドール、融点13】−135℃を得
た。 上記の実施例2(’IAに記載のものと同様な方法で、
、 14.75 g(0,t)516モル)の:う−ア
セチルー2−メチル−1−(2−(4−モルホリニル)
中 エチル〕−】H−インドール(実施例20A)i3
.449 ((31)61モル)の水ifイにカリウム
のベレットの存在で、26 (1mlのエタノールに2
−)(13B) ルオロはンズアルデヒドを溶解したものと反応させ、遊
flc Pa基形の生成物を酢酸エチルから再結晶する
と、1n(17(54係)の3−(2−フルオロシンナ
モイル)−2−メチル−1−[2−(4−モルホリニル
)エチル)−1H−インドール。 絹中点113−116 ℃を得lヒ。 実施例21 ] I El (0,(1025モル)の1−(2−(
3−ヒドロキシ−1−、ビにリジニル)エチル〕−2−
一チルー3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−イン
ドール(実施例3B)’に50m1!のピリジンと25
mJの無水酢酸に溶解したものを、室温で約48時間放
置した後、混合物を氷水に注ぎ入れた。 分離した油状固形物を集めて、酢酸エチルに溶解し、溶
液を初めに希水酸化ナトリウムで、次いで食塩水で洗浄
し、乾燥して、乾固した。残渣を酢酸エチルに溶解し、
溶液e3.67.9のマレイン酸で処理し、混合物を加
熱して沸騰させ、総ての固^ 彫物を溶解した後、冷却して1分離した固形物を集めて
、酢酸エチルからもう一度再結晶すると。 8.121(59手)の1−[2−(3−アセトキシ−
1−♂ハリシニル)エチル]−2−メfルー3−(4−
メトキシベンゾイル)−1H−インドールマレニー)(
1:IL@点161−1fi1.5℃を得た。 実施例22 12.5.li’(0,03モル)の2−メチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)−1−(2−(1−ピペラ
ジニル)エチル)−1H−インドール(実施例1L)を
150g1!のピリジンに溶解しまたものに、水浴中で
冷却して撹拌しながら7.19 (0,066モル)の
エチルクロロホルメートを加えた。添加が終わったら、
溶液を水浴中で30分間撹拌した後、室温で約18時間
放置してから氷水中に注ぎ入れた。混合物を酢酸エチル
で抽出すると、遊離塩基形の粗生成−を得、これを酢酸
エチルに溶解して、2.6.!i’のマレイン酸を加え
てマレイン酸塩に転換した。これを酢酸エチル−エーテ
ルから再結晶すると、7.69 (414)の1−(2
−(4−カルベトキシ−]−ピペラジニル)エチル〕−
2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−
インド−ルマレエート(1:])、融点155−156
℃を得た。 実施例23A   ・ 12.5.?(0,033モル)の2−メチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)、−1−C2,−1−ピペラ
ジニル)エチル)−1H−イン)’−ル(実施例IL)
e150m/のピリジンに溶解したものを水浴で冷却し
、50m1の無水酢酸で処理し、溶液を室温で約18時
間放置した。次いで、溶液を氷水に注ぎ入れ、混合物を
酢酸エチルで抽出した。 有機溶液を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し
、蒸発乾固すると、粗生成物を生じた。これを酢酸エチ
ルに吸収させ、溶液’e 4.2 J9のフレイ4ン酸
で処理した。分離した固形物を集めて、エタノールから
再結晶すると、、7.36g(42qb)の1−(2−
(4−アセチル−1−ピペラジニル)エチル〕−2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−18−インド
−ルマレニート(1:1)融点147.5−152℃を
得た。 実施例23B 実施例23Aに言C載したのと同様な方法によって、]
1.9.17(・(31)29モル)の5−フルオロ−
2−メチル−3−’(4−メトキシベンゾイル)−1−
C3−’、、(1−ピペラジニル)プロピル〕−1°H
−インドール(実施例IBN)を、50dの無水酢’m
k 15 (1mlのピリジンに溶解したものと反応さ
せると、生成物はメタンスルホン酸塩の形で分離して、
6.6N(41チ)の5−フルオロ−2−メチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)−1−[3−(4−アセチ
ル−1−ピペラジニル)プロピル)−18−インドール
メタンスルホン酸塩、融点170−171℃を得た。 実施例24 15、Ilo、(14モル)の2−メチル−3−(4−
アミノベンゾイル)−1−(2−(4−モルホリニル)
エチル)−1H−1ンy−ル< 実施例4B)、12#
(0,4モル)のホルムアルデヒドおよび7.59(n
、119モル)のナトリウムシアノボロハイドライドを
250g/のアセトニトリルに溶解したものを30分間
撹拌して、酢酸を酸性になるまで滴下して処理した。混
合物を約18時間撹拌1.た後、水性水酸化カリウムに
注ぎ入れて、混合物fエーテルで抽出した。有機抽出液
を硫酸マグネシウム上で乾燥し、濃縮乾固すると、黄色
固形物を生成し、これ全インプロパツールから再結晶す
ると、?、 5.9 (4R噛)の3−(4−ジメチル
アミノベンゾイル)−2−メチル−1−C2−(4−モ
ルホリニル)エチル)−11−J−インドゞ−ル、…点
152−154℃を得た。 実施例25A 191.9 ((31)47モル)のL −(3−ブロ
モプロピル)−5−フルオロ−2−メfルー3−(4−
メトキシベンゾイル)−1H−インド−ル(mj+!!
7D’)’r5nOtnlのアセトンおよび50m1の
みずに溶解したものを、3. n 5.9 (n、 (
147モル)のアジ化ナトリウムで処理し、混合物を約
18時間加熱還流し1次いで真空中で濃縮乾固した。残
渣を酢酸エチルと水とに分配して、有機層を分離し1食
塩水で洗浄し、濃縮乾固して、残渣をインプロパツール
から再結晶すると、]f1.3.!9(60qb)の1
−(3−アジドプロピル)−5−フルオロ−2−メチル
−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−インド−ル
、融点69−73℃を得た。 これを(0,(128モル)2fi5ffl/のエタノ
ールと3511LlのTHFに溶解して、パールシェー
カー中で】OIの10係ノξラジウム/活性炭上で水素
で還元した。還元が約4時間で終わったら、混合物を濾
過し、濾液を乾固して、残渣を酢酸エチルに溶解して、
313Iのマレイン酸で処理し、加熱して総ての物質を
溶解した。分離した固形物を集めて、インプロパツール
から再結晶すると、9.7g(76%)の1−(3−ア
ミノプロピル)−5−フルオロ−2−メチル−3−(4
−メトキシベンゾイル)−11−1iンドールマレエー
ト(1:1)、融点169−171℃を得た。 実施例25B 上記の実施例25Aに記載のものと同様な方法で、13
.98!;’(0,(’13モル)の2−メチル−3−
(4−メトキシベンゾイル)−1−(2−)シルオキシ
エチル)−1H−インド9−ル(調製7A)を325m
/のアセトンと32.5 mlの水に溶解したものを、
1.96 g(On 3モル)のアジ化ナトリウムと反
応させ、生成物をインプロパツールから再結晶すると、
6.1.9(61憾)の】−(2−アジドエチル)−2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−イ
ンドール、 融点91−93℃を得た。 この化合物(0,(124モル)’1250−のエタノ
ールと5(11のTHFに溶解し、o、sgの10係パ
ラジウム/活性炭上で47 psigで水素で還元して
、マレイン酸の形で分離した生成物は7.6.9(75
%)の1−(2−アミノエチル)−2−メチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)−1H−インドールマレイン
酸、 融点165−166℃を得た。 実施例26A 10fl(0,(’127モル)の3−(4−フルオロ
ベンゾイル)−2−メチル−1−(2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−18−インドール(実施例IQ)、2
.5.9(0,033モル)の2−メトキシエチルアミ
ンおよび7.69 (0,054モル)の炭酸カリウム
f15rnlODMSO中で混合したものを、窒素雰囲
気で95℃で加熱し、混合物を氷水に注ぎ入れた。分離
した固形物を集めて、二塩化メチレンに溶解し、溶液ヲ
食塩水で洗浄し、硫酸マグネシウム上で乾燥し、濾過し
て、真空中で乾固した。残渣を酢酸エチル−エーテルか
ら再結晶すると、4.2u(37憾)の2−メチル−3
−C4−<2−メトキシエチルアミノ)(ンゾイル〕−
1−[2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イン
ドール、、融点121−123℃を得た。 実施例26B−2fiI 上記の実施例26Aに記載されたものと同様な方法で、
3−(4−ハロはンゾイル)−2−メf−ルー1−(2
−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−インド−ル全
、炭酸カリウムの存在で適当なアミンと反応させ、表2
6における式Iの化合物を生成した。この場合、R2は
CH3であり、N=Bは4−モルホリニルである。実施
例26B−26D、26Gおよび26Hの仕合物は、対
応する4−フルオロベンゾイル出発物質から得られ。 また実施例26E、26Fおよび26IのfP合物は、
対応するブロモベンゾイル(またはブロモナフチル)出
発物質から得られる。 < 147) 表26 実施例   R3(31)」早 だ 26B    4−(3−HO−J−ビはリジニル)ベ
ンゾイル    −(CH2)226C4−(1−ビR
ラジニル)ベンゾイル         −  (CH
2)226D     4−+4−HO−1−ピペリジ
ニル)ベンゾイル     −  (CH2)226E
    ’4−(1H−イミダゾール−1−イル)ベン
ゾイル  −  (C1−12)226F    4−
(JH−イミダゾール−1−イル)ベンゾイル  5−
F  (CH2)326G    4−(4−モルホリ
ニル)ベンゾイル         −  (OH2)
226H4[)10(C)12)3NH)くンゾイル 
         −  (C)I2)226I   
  4−ON−1−ナフチル−Co(p)      
      −(OH2)2(p)5滴のピリジンの存
在で、対応する4−ブロモ−1(実施例2AT)および
シアン化第−銅から得た。 (14g) 溶媒  塩基/塩    融点/溶媒    収量DM
SO2HC/、1/2820 19fi       
   33DMSO2HG/、1/2H2024052
DMS0 2HC1,]L/2H2(113(1/Et
OH−MDC37DMF  塩基     17]−1
734−PrOH54DMF  塩基     135
−1374−PrOH66DMsOHCl、R2(11
7F1/EtOAc−エーデ曜し   43D肛塩基 
    122−124/EtOAc    馳DIv
lF  塩基     180.5−1835/EtO
Ac   57−ナフチル化合物 実施例27A 8.2.49 (0,02モル)の1−(2−(4−ホ
ルミル−1−ヒハラジニル)エチル)−2−メチル−3
−(4−メトキシベンゾイル)−1日−インドール(実
施例38)および2. n 6.9 (+1. (15
2モル)の水r衰化ナトリウムil+10m1!のエタ
ノールおよび80ゴの水と混合したものを、4時間加熱
還流し、氷水に注ぎ入れて、酢酸エチルで抽出1−だ。 有機層を食塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、
乾固して、残渣を酢酸エチルに溶解した。溶液を過剰の
INメタンスルホン酸溶液で処理して1分離した固形物
を集めてエタノールから再結晶すると、9.0g(79
9[i)の2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル
)−1−(2−(]−ピペラジニル)エチル)−18−
インドールジメタンスルホネート、融点240℃を得た
。 実施例27B−27D −ヒ記の実施例26Aに記載したものと同様な方法で5
下記の式■の仕合物を調整した:実施例27B:1−C
2−(2−ヒドロキシエチルアミノ)エチル〕−2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−インド
ール、融点99−](31)55℃14.2,9.50
係)、3(1,8,17(0,(18モル)の1− 〔
2−(N−ホルミル−2−ヒドロキシエチルアミン)エ
チル〕−2−メチル−3〜(4−メトキシベンゾイル)
−1H−インド−ル(実施例3AK)を16(1m/!
の水および2(31)m1のエタノール中で9.7.9
 (O? 43モル)の水酸化ナトリウムでケン化する
ことによって調製。 実施例27C:1−(2−(3−アミノ−1−ピペリジ
ニル)エチル〕−2−メチル−3−(4−メトキンベン
ゾイル)−1H−インドール マレエート(]:]2、
融点142.5−144℃(15g、49%)、]、 
6.9 (0,(31)26モル)の1−C2−(3−
アセチルアミノ−1−ピペリジニル)エチル〕−2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−インド
ール(実施例3N)を2mlの水および6m/のエチレ
ングリコール中で16.9 (0,04モル)の水酸化
ナトリウムでケン化することによって調製。 実施例27D:Fi−フルオロ−2−メチル−3−(4
−メトキシベンゾイル)−1−[3−(]−ピピペリジ
ニルフロビル)−1H−インドールジメタンスルホネー
ト、融点114−115℃(8,7,+7.27係)、
23μ(0,+153モル)の5−フルオロ−1−[3
−(4−ホルミル−]−ビにラジニル)プロピルツー2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−18−イ
ンドール(実施例3AL)を265Wtlのエタノール
および2]Ox/!の水中で5.6.9((1,(11
4モル)の水酸化ナトリウムによってケン化することに
よって調製。 実施例28 2(31)meノD M Fに16.9 fi (+1
.044%ル)の1−(3−ブロモプロピル)−2−メ
チル−3−(4−メトキシベンゾイル)−18−インド
−ル(調製7G)を含む溶液に、511(0,0F18
モル)のアゼチジンを加えた。混合物を室温で約24時
間撹拌し、水で希釈して酢酸エチルで抽出(15]) した。有機抽出液を水で洗浄し、次に食塩水で洗浄し、
硫酸マグネシウム上で乾燥し、渉過して濃縮乾固した。 残渣を酢酸エチルに溶解して、溶液をエーテル性堪酸で
希釈し、分離した固形物を集めて、インプロパツールか
ら繰り返し再結晶すると、2.(1,9(10係)の1
−[3−(3−クロロプロピルアミノ)プロピルツー2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−イ
ンドール塩酸、融点140−142℃を得た。 実施例29A 15.0.9 (0,032モル)の5−フルオロ−2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−〔3
−C4−fオモルホリニル)フロビル〕−】H−インド
ール塩酸(実施例3AF)fti951の氷酢酸に溶解
したものに、8.12 g(0,038モル)の80%
m−クロロ過安息香酸溶液を加え。 溶液を室温で約48時間撹拌した後、3(31)m1の
氷水に注ぎ入れた。混合物’rl、9の重亜硫酸ナトリ
ウムで処理し、35係水酸化ナトリウムで塩基性にし、
クロロホルムで抽出した。有機層を水で洗浄し1次に食
塩水で洗浄し、硫酸ナトリウム上で乾燥し、蒸発乾固す
ると、遊離塩基としての1.9gの生成物を生じ、これ
を酢酸エチルに溶解し、1当量のマレイン酸全添加する
ことによってマ1ツイン酸塩に転換した。この塩を、エ
タノールから再結晶すると12.85.9(72係)の
5−フルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾ
イル)−1−(3−(4−チオモルホリニル)プロピル
)−18−インド−kE3−オ*シトマレエート、融点
16n−IFr1℃fr:得た。 、ト配の実施例29Aに記載の方法と同様な方法で、下
記の式Iの化合物を同様に調製した。 実施例29B:2−メチル−3−(4−メトキシ(ンゾ
イル)−1−(2−(4−チオモルホリニル)エチル)
−18−インドールS−オキシドマレエート、#l!点
] 79−180℃(7,2,9゜Pl     82
%)、]10J7((31)28モル)の2−メチル−
3−(4−メトキシベンゾイル)−1−(2−(4−チ
オモルホリニル)エチル)−18iント9−ル(実施例
3U)’tllQmlの氷酢酸中で6.7.9(0,0
3%ル)のm−クロロ過安息香酸で酸化することによっ
て@製。 実施例2’l : 2−メチル−3−(4−メトキシベ
ンゾイル)−1−(2−(4−チオモルホリニル)エチ
ル)−1)I−インドールS、N−、’オキシド ジヒ
ドラート、融点143−145℃(3,9g、27係)
、12.oycn、o3oモル)の2−メチル−3−(
4−メトキシベンゾイル)−1−C2−(4−チオモル
ホリニル)エチル〕−1H−インドール(実施例3U)
を120W19)!のクロロホルム中で6.fi 、9
 ((’1.(130モル)のm−クロロ過安息香酸で
酸化することにより調製。 実施例30 28、7 、f7 (0,177モル)のインジイルア
セトンと23.2m/((1,177モル)の2−(4
−モルホリニル)エチルアミン¥r6oo19)19)
!ノトルエンニ溶解したものを、ディーンースタークト
ラップで10時間聞手熱還流した佼、溶液を冷却して、
乾固すると、N−C2−(4−モルホリニル)エチル)
−N−(1−メチル−3−オキソ−3−フェニルプロペ
ニル)アミンを黄色固形物として生成した。 この化合物(1]、3.9..0.41モル)および8
.911((31)142モル)のベンゾキノンを40
dのニトロメタンに溶解したものを、室温で48時間窒
素雰囲気下で撹拌し1次に混合物をシリカゲルを通して
濾過し、濾液をシリカゲルに吸着させ、5係アセトン/
酢酸エチルを用いて素早くクロマトグラフィを行った。 生成物は初期および中期の分画から得られ、これらを乾
固した。生成物を最初圀酢酸エチルから再結晶し、次に
メタノールから再結晶すると、1,(1174)の3−
ベンゾイル−5−ヒドロキシ−2−メチル−1−(2−
(4−モルホリニル)エチル)−1H−インドール、融
点215−217℃を得た。    。 実施例31A 13.4.9 (0,0395モル)の・5−フルオロ
−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1−
C1−< 23−エポキシ)プロピル)−,1)1−イ
ンドール(調製9A)および4.79.9 (0,05
5モル)のモルホリンt−60wgのクロロホルムニ溶
解したものを、約48時間加熱還流し、次いで真空中で
乾固した。粗生成物を二塩化メチレンに溶解し、溶液を
過剰のエーテル性塩酸で処理し1次いでエーテルで希釈
した。分離した固形物を集めて、メタノール−エーテル
から再結晶すると。 13.3.9(61俤)の1−〔2−ヒドロキシ−3−
(4−モルホリニル)フロビル)−5−フルオロ−2−
メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−イン
ドール塩酸水和物、(1HGl、11/4)J20)、
融点143−145℃を生成した。 実施例31B−31−0 上記の実施例31Aに記載したのと同様な方法で、1−
C1−<23−エポキシ)プロピル〕−3−R3カルボ
ニル−1H−インドールをアミンと反応させると、表3
1に上げた弐1bの化合物(但し、R2はそれぞれの場
合にCH3である)を生成した。・・ 実施例32 実施例25Aに記載したのと同様な方法で。 60.9((1165モル)の1−(3−アジド−2−
ヒドロキシ−1−プロピル)−2−メチル−3−(4−
メトキシベンゾイル)−1H−インドール(実施例3]
J)を5(31)1−のエタノールに溶解したものを、
35gのパラジウム/硫酸バリウム触媒上で水素を用い
て贋元した。生成物は、遊離塩基の形で単離され、酢酸
エチルから再結晶すると、10.2.9(1B係)の1
−(3−アミノ−2−ヒドロキシ−1−フロビル)−2
−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)−1H−イ
ンドール、融点152−153℃を得た。 実施例33 2−メチル−3(4−メトキシベンゾイル)−1−C2
−<4−モルホリニル)エチル〕−1H−インドール(
実施例IB)の臭化水素塩(1(31)in、02fi
モル)は、2(31)w11の二塩化メチレンに上記化
合物を溶層したものに臭化水素ガスを通過させることに
よって調製した。臭化水素塩を単離して、3nnrne
の二塩化メチレンに再溶解して、溶液を6.94.9(
fl、(139モル)のN−ブロモスクシンイミドで処
理した。溶液を加熱還流し−C120分間光を当てて、
分離した固形物をクロロホルム−酢酸エチルに溶解して
、溶液を炭酸カリウムで抽出し、硫酸マグネシウム上で
乾燥し。 乾固した。残渣ヲシリカゲル上でクロマトグラフィにか
け、生成物を25%アセトン/トルエンで溶出させ、単
離してトルエンから再結晶させると、3.7g(31%
)の5−ブロモ−2−メチル−3−(4−メチルベンゾ
イル)−1−(2−(4−モルホリニル)エチル)−1
8−インドール、融点134.5−136℃を得た。 実施例34A−34H 上記の実施例2Aに記載したのと同様な方法によれば、
下記のような式Iのその他の化合物を、二塩化メチレン
中で塩化アルミニウムの存在で、2−R2−1−C2−
(4−モルホリニル)エチル〕−1H−インドールを適
当な塩化アロイル(R3GO(J)  と反応させるこ
とによって調製することが出来ると思われる。 実施例34A:2−メチル−1−(2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(2−*ノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−〔2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インド9−ルを2−キノリン
カルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34B:2−メチル−1−C2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(3−キノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを3−キノリンカ
ルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34G: 2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル)−3−(4−キノリンカルボニル)−
1H−インドール、2−メチル−1−(2−(4−モル
ホリニル)エチル〕−1H−イ、       ンドー
ル’i4−キハンカルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34D:2−メチル−1−[2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(5−キノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドゞ−ルを5−キノリン
カルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34E:2−メチル−1−C2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(6−キノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−C2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを6−キノリンカ
ルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34F:2−メチル−1−〔2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(7−キノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを7−キノリンカ
ルボン酸クロリドと反応させる。 実施例34G:2−メチル−1−(2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(8−キノリンカルボニル)−1
H−インドール、2−メチル−1−C2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを8−キノリンカ
ルボン酸りPリドと反応させる。 実施例34H:2−メチル−1−(2−(4−モルホリ
ニル)エチル)−3−(4−メトキシインジイル)−1
H−インドール、2−メチル−1−(2−(4−モルホ
リニル)エチル〕−1H−インドールを4−メトキシイ
ンシイフクロリドと反応させる。 生物学的試験の結果 本発明の式T、TaおよびIbの3−R3−カルボニル
−1−アミノアルキル−1H−インドールを、アセチル
コリン誘起腹部収縮試験(Ach)。 抗ブラジキニン試験(BRDK)およびラット足屈曲試
験(P、F、)それに総ての試験管的試験で試験し、鎮
痛作用を有することが分かった。特に断らない限り、総
てのデーターは経口投与で得られたものであり、所定投
与量でのED5oとしてまたは抑制係として(例えば、
304(31)または1(31)■/kgで30係抑制
として)表している。 C162) ある場合((は、仕合物を2H以上試験して、各シリー
ズの繰シ返し試験についてED5゜を計・算した。かか
る場合には、こうして得られたED50のそれぞれを、
一連の値で示し1例えば実施例IAWの仕合物の場合に
は、アセチルコリン誘起腹部収縮試験では6.28.3
0 、+ 43としている。・IA   73    
  56 IE   O/Inn (1fi3) 表 B(続き) IM   5(lハロ0 IN   35.8 ]−091,6 表 B(続き) 1.1−1    198 1 V   20/3(31) 1 X   7/3(31) 1Y3071(31) IAA  104(31) IAB  、17/3(31) 表 B(続き) I AE    29        20/3(31
)    66.2IAH85 IAI    74 1AL    1.13 IAM    32 5 (i、v・) IAO28111754(31) (1,66) 表 B(続き) I As   33/3(31) 1、AT    30       (1150,2(
’)OIAU    4.2        (115
(11、AV    38       (115(1
1、AW   6,28,30,43    229 
      26IAX    45       0
/2121BA     197 ]、BB    97 18e   4(14(31) IBD    65 表 B(続き) IBE  50.9 18F  O/30 18e  33/3(31) IBJ   O4(31) IBL  O410 0IB  O4(31) IBN  36 tso  173 IBP  28 18R123 リ      IBT  904(31)IBW   
104(31) 表 B(続き) I BZ  O4(31) 1CA   204(31) JOB   60ハ(社) I QC104(31) 1CD    79 1cEO4(31) 1CF    24 1 CG   46.3 1CI(105 10I   704(31) 10J    56 10K  304(31) IGL  304(31) 表B(続き) E33 2G    42 H49 18(日、C・) J60 2L  、 404(31) 2M   204(31) 2N    204(31) 2P   304(31) 2Q   204(31) 2I(104(31) 28  04(XI 表 B(続き) 2T30ハ閣 U38 2V    204(31) W72 2AB    91 2^C304(31) 2AD   104(31) 2AE   204(31) 2AF   304(31) 2^G】43 2A)l   204(31) 2AK   3(110.3(1,v、)2AL   
2(110.1(i、v、)2AM   804(31
) 2AN    90 2AO404f10 2AP    27 2^R504(31) 表 B(続き) 2AT   204(31) 2AU   304(31) 2AV  104(31) 2AW  204(31) 2AX   O4(31) 2AZ   26 28B   404(31) 2BC1,04(31) 2BD   15 28E  304(31) 28F   304(31) 3A   68.1 C53 389,7(i、v、) 3−I  304(31) 3J    3040(i、v、)表  B(続き) 3K    45.7 L44 3M    104(31) 3N    40/Ir1r1 P71 3Q   4r’171(1(1 3R40/Inn 3S    404(31) 3T   53 3U    304(31) 3V    253.8 W49 Y69 3AA    22 3AB    25 3AC21 3AD   1(31)4(31) 表 B(続き) 3AF  13F16 3AG  42 3A)(304(31) 3AJ  35 4A   16      53    0,124(
31)C37 D24 表 8(快き) F76 8A    32                6
2/308B    354(31) 13A    139 13B   O4(31) 13G204(31) 表 B(続き) 16A   104(31) 16B   204(31) 1.9   404(31) 2OA    I28 20B   4(171(31) 2266,8 23A    85 25A(rl  82.5 25B    42 26A   40/HXI 26B   404(31) 26D   304(31) 宍 B(続き) 26E    73.1 26F    61 26G   204n(1 27A    2n、7 27B    59.8 270   29.4 27D    30 29A   60,804(31 )29B   60.704(3 1)31A    5B 31C53 31F   O/3(1,v、) 31(1,133 表 B(続き) 31−I  31,4(1,88/In031J   
104nn 31K  28 31L    32 31M  26 31N   90,1(31)4( 31)31−(11(31)71艶 (r)N=Bはアミノである。 4464−の式r、Iaおよびりの3− Ft3−カル
ボニル−1−アミノアルキル−1H−インドールは、ラ
ットでの発展性アジュバント関節炎法、血漿フィブロネ
クチン法および胸膜炎マクロファージ法も試験した。計
測した/ぞラメ−ターのそれぞれについての結果の統計
的に有為な計測値としてp−値として表したデーター、
すなわち注射しく178) ない足(NIP)と注射した足の炎症の抑制(右足容#
またはRPV、)、血漿フィブロネクチン濃度(FN)
の低下、および胸膜腔におけるマクロファージの蓄積の
抑制(MAC)i、表Cにあげる。化合物はp≦(31
)5では活性とした。統計的に有為でない結果は、「−
」としてRrl録した。    ・表C 実i例   NTP    RPV    FN   
 MAC1玖θ)  0.(11  n、(11−IF
  O,(110,(11− 19)  O,(110,(11(31)1n、o19
)U  −−− IAC−−− IAO−−− IAP  −−− IAW        − IBA  −、−0,(11 1BB  −−− IBD−−− IBE    n、05 − IBL  (31)1 (31)5  (31)1表 G(続き) IBM     0.0I     n、(11   
 0.0I     n、(1118N       
                   −IBOn、
0I     n、 05iBP     n、(11     (1,(1
1−IBQ(t+   0.(11  0.(11  
0.0I   n、(111BF?      0.(
11     (’1.0I     n、0l−IB
Z      n、Q5    0.(11    0
.(11    −10G     −−−10E  
   −−− 10F     D、(11(31) 1−ICG     (1,(11’ 0.(11  
   (’1.(11    −10H−−− 1、OJ     O,(11(1(11−−ICL 
                  (31)11C
M        ’     0.(11    −
     −1.(31)     (1,(11n、
(11    −ICP   、n、(11     
n、(11    0.Q]     0.(112O
n、(11 、   (31)1    0411  
  0.(112E      n、oI     A
、(11−−2F(−−−−2S      −−− 2U      −−0,(11 表 C(続き) 2V      − 2Y    O,(15− 2AA      − 2AB   − 2AC0,05− 2AD     − 2AE   n、ol   n、[’)1  −2AF
    (’)、旧  (31)1−2AG   n、
ol   −n、o12AI   0.0i   n、
(11   (1,(112AK   − 2AN      − 2AOO,(11A、(11n、(11   n、05
2AQ               −2AS   
− 2AT     −− 2AU   −−0,05 2AV   −− −n、05 2/W   − 2AX   −−− 2AY   (31)1   n、05  −28B 
  −0,(110, 05−表 C(続き) 2BF   −n、(11  (31)1  −D−一 3E    04)1  − 3F    D、05   n、ol   −3G  
    −− 3K        (1,(11(1,053T  
     Q、(11  −   −U−一 3W    O,(110,(11’0.053AF 
      (1,( 11−3AG   (1,(110,(110,(11
−3AHn、(11  −   0.(11  −3A
I   0.0I   n、(11   (1,053
AJ   n、0I   n、(11  0.05  
−6   −   −   0.05  −13B  
 −−0,(11−13G   −− 16A      O,05−− 2OA   −−0,05− 20B      −− 表 C(続き) 22   0.(11   n、(11  −   1
1.0523A   n(11  0.(11  (3
1)1  −23B   n、ol   0.(11 
  (1,(11−240、n5o、ol−5A 5B− 6E− 26F   n、05   n、ol、   −一(’
)、(11    − 6O− 27A    O,05n、ol   −27B   
0.05   (’1.(11  −27D   O,
(11n、(11   −29A   n、05   n、(11  −9
B 31A    n、(11       0.旧  −
31B   0.(11       −31、)I   O,(11− 31J   0.05      − 31L   n、05   n、ol   −31M 
   0.(11       −    n、(11
31)1          n(11       
  n、ol         −31−(31),(
11n、o l   −表 C(続き“) 32      (31)1      n、(11 
    n、05(θ)マレイン酸塩 (1)  低帛点多形 式■の中間体2−F12−3−(F13−カルボニル)
−インドールのある種のものについても試験し。 アセチルコリン誘起腹部収縮試験(Ach)、発展性ア
ジュバント関節炎法(NIPおよびRPV)、フィブロ
ネクチン法(FN)および胸膜炎マクロファージ法(M
AC)の1以上について活性であることが分かった。上
記のようにして得られたデーターを表りに上げる。 へ 表D m’JIJ  Ach    NTP   RPV  
FN   MAC−一閣一−11−―■1      
        1111−一   −■−−■   
−−1−−−−IF  O4(31) − − AJ IAK 204(31)− − IAL  204(1(31),nl  −(31)1
0,(11JAM    − 1AN       n、0I   n、(11 − 
 −IAO40/Ion IAQ       (31)1   nil   O
,(11弐■の中間体2−F?2−1−アミノアルキル
−1H−インドールの中の成る1ヒ合物について試験し
たところ、アセチルコリン誘起腹部収縮試験において活
性であることがわかった。例えば、2−メチル−1−〔
1−メチル−2−(4−モルホリニル)エチル)−1H
−インドゞ−ルメタンスルホネートヒドラート(調製5
A)は、aooq/kp(p、o、) T 40%の抑
制をしめし、5−フルオロ−2−メチル−1−(1−メ
チル−2−ジメチルアミノエチル)−18−インドール
(調1113.)17)ED5oは25 my / k
g(p−o、)であることがわかった。 (C07D  40340 233:DO) 265:0口)

Claims (35)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I 〔式中、R_2は水素、低級−アルキル、クロロ、フェ
    ニルまたはベンジル(またはハロ、低級−アルキル、低
    級−アルコキシ、ヒドロキシ、アミノ、低級−アルキル
    メルカプト、低級−アルキルスルフィニルまたは低級−
    アルキルスルホニルから選択される1から2の置換基で
    置換されたフェニルまたはベンジル)であり、 R_3はシクロヘキシル、低級−アルコキシシクロヘキ
    シル、フェニル(またはハロ、低級−アルコキシ、ヒド
    ロキシ、ベンジルオキシ、低級−アルキル、ニトロ、ア
    ミノ、低級−アルキルアミノ、ジ低級−アルキルアミノ
    、低級−アルコキシ低級−アルキルアミノ、低級−アル
    カノイルアミノ、ベンゾイルアミノ、トリフルオロアセ
    チルアミノ、低級−アルキルスルホニルアミノ、カルバ
    ミルアミノ、低級−アルキルメルカプト、低級−アルキ
    ルスルフィニル、低級−アルキルスルホニル、シアノ、
    ホルミルまたはオキシイミノメチレンから選択される1
    または2個の置換基で置換されたフェニル)、メチレン
    ジオキシフェニル、3−または4−ヒドロキシ−1−ピ
    ペリジニルフェニル、1−ピペラジニルフェニル、(1
    H−イミダゾール−1−イル)フェニル、(1−ピロリ
    ル)フェニル、アミノメチルフェニル、グアニジニルメ
    チルフェニル、N−シアノグアニジニルメチルフェニル
    、スチリル、低級−アルキルで置換したスチリル、フル
    オロ置換スチリル、2−または4−ビフェニル、1−ま
    たは2−ナフチル(または低級−アルキル、低級−アル
    コキシ、ヒドロキシ、ブロモ、クロロ、フルオロ、低級
    −アルコキシカルボニル、カルバミル、シアノ、低級−
    アルキルメルカプト、低級−アルキルスルフィニル、低
    級−アルキルスルホニルまたはトリフルオロメチルから
    選択される1または2個の置換基で置換された1−また
    は2−ナフチル)、チエニル、フリル、ベンゾ〔b〕フ
    リル、ベンゾ〔b〕チエニル、キノリルまたは(N−低
    級−アルキル)ピロリルであり、R_4は水素または4
    −、5−、6−または7−位における低級−アルキル、
    ヒドロキシ、低級−アルコキシまたはハロから選択され
    る1から2個の置換基であり、 C=ZはC=OまたはC=NOHであり、 アルクは式(CH_2)n、(但し、nは2から6の整
    数である)を有するα、ω−低級−アルキレンまたはα
    −またはω−炭素原子が低級−アルキル基で置換された
    上記低級−アルキレンであり、N=Bはアジドまたはア
    ミン基、例えばアミノ、N−低級−アルキルアミノ、N
    ,N−ジ低級−アルキルアミノ、N−(ヒドロキシ−低
    級−アルキル)アミノ、N,N−ジ(ヒドロキシ−低級
    −アルキル)アミノ、N−低級−アルキル−N−(ヒド
    ロキシ−低級−アルキル)アミノ、N−(低級−アルコ
    キシ−低級−アルキル)アミノ、N−(ハロ−n−プロ
    ピル)アミノ、4−モルホリニル、2−低級−アルキル
    −4−モルホリニル、26−ジ低級−アルキル−4−モ
    ルホリニル、4−チオモルホリニル、4−チオモルホリ
    ニル−S−オキシド、4−チオモルホリニル−S,S−
    ジオキシド、1−ピペリジニル、3−または4−ヒドロ
    キシ−1−ピペリジニル、3−または4−低級アルカノ
    イルオキシ−1−ピペリジニル、3−または4−アミノ
    −1−ピペリジニル、3−または4−(N−低級−アル
    カノイルアミノ)−1−ピペリジニル、2−シクロヘキ
    シルメチル−1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、3
    −ヒドロキシ−1−ピロリジニル、1−アゼチジニル、
    1−ピペラジニル、4−低級−アルキル−1−ピペラジ
    ニル、4−低級−アルカノイル−1−ピペラジニル、4
    −カルボ−低級−アルコキシ−1−ピペラジニルまたは
    ヘキサヒドロ−4H−1,4−ジアゼピン−4−イル、
    あるいはアミン基のN−オキシドである〕を有する化合
    物およびアミン基を含む化合物の酸付加塩。
  2. (2)特許請求の範囲第1項記載の化合物であり、R_
    2が水素または低級−アルキルであり、R_3がフェニ
    ル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ジクロロフェ
    ニル、ジフルオロフェニル、低級−アルコキシフェニル
    、ジ低級−アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、
    低級−アルキルフェニル、アミノフェニル、低級−アル
    キルアミノフェニル、低級−アルカノイルアミノフェニ
    ル、ベンゾイルアミノフェニル、トリフルオロアセチル
    アミノフェニル、低級−アルキルメルカプトフェニル、
    低級−アルキルスルフィニルフェニル、低級−アルキル
    スルホニルフェニル、シアノフェニル、アミノメチルフ
    ェニル、スチリル、2−または4−ビフェニル、1−ま
    たは2−ナフチル(または低級アルキル、低級−アルコ
    キシ、ヒドロキシ、ブロモ、クロロまたはフルオロで置
    換された1−または2−ナフチル)、2−チエニル、2
    −、3−、4−または5−ベンゾ〔b〕フリル、2−、
    3−、4−または5−ベンゾ〔b〕チエニルまたは2−
    または3−(N−低級アルキル)ピロリルであり、 R_4は水素または4−、5−、6−または7−位にお
    ける低級−アルキル、低級アルコキシ、フルオロまたは
    クロロであり、 C=ZはC=Oであり、 アルクは1,2−エチレン、1−低級−アルキル−1,
    2−エチレン、2−低級−アルキル−1,2−エチレン
    、1,3−プロピレン(−CH_2CH_2CH_2−
    )または1,4−ブチレンであり、そして N=Bは4−モルホリニル、3−または4−ヒドロキシ
    −1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、3−ヒドロキ
    シ−1−ピロリジニル、N−低級−アルキルアミノ、N
    ,N−ジ低級−アルキルアミノ、N,N−ジ(ヒドロキ
    シ−低級−アルキル)アミノ、1−ピペラジニル、4−
    低級−アルキル−1−ピペラジニルまたは4−低級−ア
    ルカノイル−1−ピペラジニルである化合物。
  3. (3)特許請求の範囲第1項記載の化合物であり、R_
    2が水素、低級−アルキルまたはフェニルであり、 R_3がシクロヘキシル、低級−アルコキシシクロヘキ
    シル、フェニル、フルオロフェニル、低級−アルコキシ
    フェニル、低級−アルコキシ−フルオロフェニル、ベン
    ジルオキシフェニル、メチレンジオキシフェニル、低級
    −アルキルフェニル、ジ−低級−アルキル−フェニル、
    低級−アルキルスルホニルアミノフェニル、カルバミル
    アミノフェニル、シアノフェニル、ホルミルフェニル、
    オキシイミノメチレンフェニル、(1−ピロリル)フェ
    ニル、グアニジニルメチルフェニル、N−シアノグアニ
    ジニルメチルフェニル、2−ナフチル、2−フリルまた
    は2−ベンゾ〔b〕チエニルであり、R_4が水素また
    は4−、5−、6−または7−位における低級−アルキ
    ル、ヒドロキシまたは低級−アルコキシであり、 アクルが1,2−エチレンまたは1−低級−アルキル−
    1,2−エチレンであり、 N=Bが4−モルホリニル、1−ピペリジニルまたは1
    −ピロリジニルまたはそれらのN−オキシドである化合
    物。
  4. (4)特許請求の範囲第2項記載の化合物であり、R_
    3がフェニル、クロロフェニル、フルオロフェニル、ジ
    フルオロフェニル、低級−アルコキシフェニル、低級−
    アルキルフェニル、アミノフェニル、低級−アルキルア
    ミノフェニル、低級−アルカノイルアミノフェニル、ト
    リフルオロアセチルアミノフェニル、低級−アルキルメ
    ルカプトフェニル、低級−アルキルスルフィニルフェニ
    ル、アミノメチルフェニル、1−または2−ナフチル(
    または低級アルキル、低級−アルコキシ、ヒドロキシ、
    ブロモ、クロロまたはフルオロで置換された1−または
    2−ナフチル)、2−チエニル、2−、3−、4−また
    は5−ベンゾ〔b〕フリル、2−、3−、4−または4
    −ベンゾ〔b〕チエニルであり、 R_4は水素または4−、5−、6−または7−位にお
    ける低級−アルコキシ、フルオロまたはクロロであり、 C=ZはC=Oであり、 アルクは1,2−エチレン、2−低級−アルキル−1,
    2−エチレン、1−低級−アルキル−1,2−エチレン
    、1,3−プロピレンまたは1,4−ブチレンであり、 N=Bは4−モルホリニル、3−または4−ヒドロキシ
    −1−ピペリジニル、1−ピロリジニル、3−ヒドロキ
    シ−1−ピロリジニル、N,N−ジ低級−アルキルアミ
    ノ、N,N−ジ(ヒドロキシ−低級−アルキル)アミノ
    、1−ピペラジニルまたは4−低級−アルキル−1−ピ
    ペラジニルである化合物。
  5. (5)特許請求の範囲第2項記載の化合物であり、R_
    3がフェニル、フルオロフェニル、クロロフェニル、ジ
    クロロフェニル、低級−アルコキシフェニル、ジ−低級
    −アルコキシフェニル、ヒドロキシフェニル、低級−ア
    ルカノイルアミノフェニル、ベンゾイルアミノフェニル
    、低級−アルキルスルホニルフェニル、シアノフェニル
    、スチリル、1−ナフチル、低級−アルコキシ置換1−
    または2−ナフチル、3−ベンゾ〔b〕チエニルまたは
    2−または3−(N−低級−アルキル)ピロリルであり
    、 R_4が水素または4−、5−、6−または7−位にお
    ける低級−アルキル、低級−アルコキシ、フルオロまた
    はクロロであり、 N=Bが4−モルホリニルまたは1−ピロリジニルであ
    る化合物。
  6. (6)特許請求の範囲第3項記載の化合物であり、R_
    4が4−、5−または7−位における水素または低級−
    アルキルまたは5−位における低級−アルコキシである
    化合物。
  7. (7)特許請求の範囲第4項記載の化合物であり、R_
    4が5−、6−または7−位における水素、低級−アル
    コキシ、クロロまたはフルオロである化合物。
  8. (8)特許請求の範囲第5項記載の化合物であり、R_
    4が4−、5−または7−位における水素またはフルオ
    ロまたは6−位におけるクロロまたは低級−アルコキシ
    である化合物。
  9. (9)特許請求の範囲第7項記載の化合物であり、R_
    3がフェニル、ジフルオロフェニル、メトキシフェニル
    、1または2個の炭素を有する低級−アルキルフェニル
    、アミノフェニル、メチルメルカプトフェニル、メチル
    スルフィニルフェニル、1−または2−ナフチル、2−
    チエニルまたは2−ベンゾ〔b〕フリルであり、N=B
    が4−モルホリニル、3−または4−ヒドロキシ−1−
    ピペリジニルまたはN,N−ジ−低級−アルキルアミノ
    である化合物。
  10. (10)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イ
    ンドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第
    9項記載の化合物。
  11. (11)2−メチル−3−(4−メチルメルカプトベン
    ゾイル)−1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−
    1H−インドールまたはその酸付加塩である、特許請求
    の範囲第9項記載の化合物。
  12. (12)2−メチル−3−(4−メチルスルフィニルベ
    ンゾイル)−1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕
    −1H−インドールまたはその酸付加塩である、特許請
    求の範囲第9項記載の化合物。
  13. (13)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −7−メトキシ−1−〔2−(4−モルホリニル)エチ
    ル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。
  14. (14)2−メチル−3−〔2−(ベンゾ〔b〕フリル
    )カルボニル〕−1−〔2−(4−モルホリニル)エチ
    ル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。
  15. (15)2−メチル−3−(4−エチルベンゾイル)−
    1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イン
    ドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第9
    項記載の化合物。
  16. (16)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −6−メトキシ−1−〔2−(4−モルホリニル)エチ
    ル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。
  17. (17)2−メチル−3−ベンゾイル−1−〔2−(4
    −モルホリニル)エチル〕−1H−インドールまたはそ
    の酸付加塩である、特許請求の範囲第9項記載の化合物
  18. (18)3−ベンゾイル−1−〔2−(4−モルホリニ
    ル)エチル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩で
    ある、特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  19. (19)2−メチル−3−(2−チエニルカルボニル)
    −1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イ
    ンドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第
    9項記載の化合物。
  20. (20)2−メチル−3−ベンゾイル−1−〔2−(4
    −モルホリニル)−1−メチルエチル〕−1H−インド
    ールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第9項
    記載の化合物。
  21. (21)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1−(2−ジメチルアミノエチル)−1H−インドー
    ルまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。
  22. (22)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1−(2−ジエチルアミノエチル)−1H−インドー
    ルまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第9項記
    載の化合物。
  23. (23)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1−〔2−(4−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)エ
    チル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、
    特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  24. (24)2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1−〔2−(3−ヒドロキシ−1−ピペリジニル)エ
    チル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、
    特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  25. (25)2−メチル−3−(4−アミノベンゾイル)−
    1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イン
    ドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第9
    項記載の化合物。
  26. (26)2−メチル−3−(4−アミノベンゾイル)−
    1−〔2−(4−モルホリニル)−1−メチルエチル〕
    −1H−インドールまたはその酸付加塩である、特許請
    求の範囲第9項記載の化合物。
  27. (27)5−フルオロ−2−メチル−3−(4−メトキ
    シベンゾイル)−1−〔3−(4−モルホリニル)プロ
    ピル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、
    特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  28. (28)5−フルオロ−3−(4−メトキシベンゾイル
    )−1−〔3−(4−モルホリニル)プロピル〕−1H
    −インドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範
    囲第9項記載の化合物。
  29. (29)5−フルオロ−2−イソプロピル−3−(4−
    メトキシベンゾイル)−1−〔3−(4−モルホリニル
    )プロピル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩で
    ある、特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  30. (30)5−クロロ−2−メチル−3−(4−メトキシ
    ベンゾイル)−1−〔3−(4−モルホリニル)プロピ
    ル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩である、特
    許請求の範囲第9項記載の化合物。
  31. (31)5−フルオロ−2−メチル−3−(2,4−ジ
    フルオロベンゾイル)−1−〔3−(4−モルホリニル
    )プロピル〕−1H−インドールまたはその酸付加塩で
    ある、特許請求の範囲第9項記載の化合物。
  32. (32)2−メチル−3−(1−ナフチルカルボニル)
    −1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−イ
    ンドールまたはその酸付加塩である、特許請求の範囲第
    9項記載の化合物。
  33. (33)式 ▲数式、化学式、表等があります▼ I A または ▲数式、化学式、表等があります▼ I B (式中、R_2、R_3、R_4、C=Z、アルクおよ
    びN=Bは、上記第1項記載の通りである)を有する化
    合物またはその酸付加塩。
  34. (34)特許請求の範囲第33項記載の1−〔2−ヒド
    ロキシ−3−(4−モルホリニル)プロピル〕−5−フ
    ルオロ−2−メチル−3−(4−メトキシベンゾイル)
    −1H−インドールまたはその酸付加塩。
  35. (35)特許請求の範囲第33項記載の1−{2−メチ
    ル−1−〔2−(4−モルホリニル)エチル〕−1H−
    インドール−3−イル}−3−(4−メトキシフェニル
    )プロペン−3−オンまたはその酸付加塩。
JP60173058A 1984-08-06 1985-08-06 抗炎症作用を有する3−カルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドールおよびその製法 Expired - Fee Related JPH0670010B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US63793184A 1984-08-06 1984-08-06
US637931 1984-08-06

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6147463A true JPS6147463A (ja) 1986-03-07
JPH0670010B2 JPH0670010B2 (ja) 1994-09-07

Family

ID=24557949

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60173058A Expired - Fee Related JPH0670010B2 (ja) 1984-08-06 1985-08-06 抗炎症作用を有する3−カルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドールおよびその製法

Country Status (20)

Country Link
EP (1) EP0171037B1 (ja)
JP (1) JPH0670010B2 (ja)
KR (1) KR870000548B1 (ja)
AR (1) AR244665A1 (ja)
AT (1) ATE77371T1 (ja)
AU (1) AU574817B2 (ja)
DE (1) DE3586224T2 (ja)
DK (1) DK170279B1 (ja)
ES (5) ES8609246A1 (ja)
FI (1) FI852973L (ja)
GR (1) GR851937B (ja)
IE (1) IE57863B1 (ja)
IL (1) IL75966A (ja)
MX (4) MX160612A (ja)
MY (1) MY101186A (ja)
NO (1) NO169067C (ja)
NZ (3) NZ212953A (ja)
PH (2) PH23498A (ja)
PT (1) PT80919B (ja)
ZA (1) ZA855923B (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124835A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 免疫原、それを用いた抗体の製造方法、及び、そのモノクローナル抗体
JP2016130216A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 化合物

Families Citing this family (9)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
GB8623819D0 (en) * 1986-10-03 1986-11-05 Glaxo Group Ltd Heterocyclic compounds
US4840950A (en) * 1987-02-11 1989-06-20 Sterling Drug Inc. 4-arylcarbonyl-1-[(4-morpholinyl)-lower-alkyl]-1H-indoles
US5068234A (en) * 1990-02-26 1991-11-26 Sterling Drug Inc. 3-arylcarbonyl-1-(c-attached-n-heteryl)-1h-indoles
GB9011335D0 (en) * 1990-05-21 1990-07-11 Fujisawa Pharmaceutical Co Indolebutyric acid derivatives and process for preparation thereof
US5312829A (en) * 1990-05-21 1994-05-17 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Indole derivatives
GB9204365D0 (en) * 1992-02-28 1992-04-08 Pfizer Ltd Indoles
TW270114B (ja) * 1993-10-22 1996-02-11 Hoffmann La Roche
US5486525A (en) * 1993-12-16 1996-01-23 Abbott Laboratories Platelet activating factor antagonists: imidazopyridine indoles
EP1207153A1 (en) * 1999-08-26 2002-05-22 Fujisawa Pharmaceutical Co., Ltd. Process for the preparation of indole derivatives or salts thereof

Family Cites Families (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US3238215A (en) * 1963-10-17 1966-03-01 Sterling Drug Inc 1-[(3-, 2-, and 1-indolyl)-lower-alkyl-, lower-alkenyl-, and lower-alkynyl]piperidines
US3217011A (en) * 1965-05-07 1965-11-09 Sterling Drug Inc 1-(indolyglyoxalyl)-piperidines
US3487091A (en) * 1967-12-18 1969-12-30 American Home Prod 1-(benzyl- or substituted-benzyl)-3-(2-substituted-ethyl) indoles
GB1374414A (en) * 1972-06-12 1974-11-20 Sterling Drug Inc 1-acyl-3-amino-alkyl-indoles and their preparation
GB1436771A (en) * 1973-02-16 1976-05-26 Labaz Indole derivatives and process for preparing the same
FR2354766A1 (fr) * 1976-06-17 1978-01-13 Labaz Derives n-aminoalkyles d'indole et procedes pour les preparer
ES8605232A1 (es) * 1984-02-07 1986-03-16 Pfizer Un procedimiento para la preparacion de compuestos de 2-o- xindol

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2016124835A (ja) * 2015-01-06 2016-07-11 パナソニックIpマネジメント株式会社 免疫原、それを用いた抗体の製造方法、及び、そのモノクローナル抗体
JP2016130216A (ja) * 2015-01-13 2016-07-21 パナソニックIpマネジメント株式会社 化合物

Also Published As

Publication number Publication date
IL75966A (en) 1989-08-15
ES8800901A1 (es) 1987-12-01
MY101186A (en) 1991-07-31
ES8801203A1 (es) 1987-12-16
PT80919A (en) 1985-09-01
EP0171037B1 (en) 1992-06-17
ES552911A0 (es) 1987-12-01
ES552909A0 (es) 1987-12-01
ES545894A0 (es) 1986-07-16
DK354485D0 (da) 1985-08-05
GR851937B (ja) 1985-12-05
IE851930L (en) 1986-02-06
EP0171037A3 (en) 1987-08-26
IL75966A0 (en) 1985-12-31
IE57863B1 (en) 1993-05-05
FI852973L (fi) 1986-02-07
KR860001805A (ko) 1986-03-22
AR244665A1 (es) 1993-11-30
PT80919B (pt) 1987-09-30
EP0171037A2 (en) 1986-02-12
NO169067B (no) 1992-01-27
AU574817B2 (en) 1988-07-14
NZ225467A (en) 1990-02-26
PH25360A (en) 1991-05-13
ES8800902A1 (es) 1987-12-01
ZA855923B (en) 1986-03-26
ES8800149A1 (es) 1987-10-16
KR870000548B1 (ko) 1987-03-18
DE3586224D1 (de) 1992-07-23
NZ225466A (en) 1990-02-26
NO169067C (no) 1992-05-06
ES552910A0 (es) 1987-12-16
FI852973A0 (fi) 1985-08-01
NZ212953A (en) 1990-02-26
DE3586224T2 (de) 1993-01-28
PH23498A (en) 1989-08-16
NO853066L (no) 1986-02-07
DK354485A (da) 1986-02-07
JPH0670010B2 (ja) 1994-09-07
ES8609246A1 (es) 1986-07-16
MX14431A (es) 1993-08-01
DK170279B1 (da) 1995-07-24
ATE77371T1 (de) 1992-07-15
MX14429A (es) 1993-09-01
MX160612A (es) 1990-03-28
ES552912A0 (es) 1987-10-16
AU4576485A (en) 1986-02-13
MX14432A (es) 1993-08-01

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4885295A (en) Method of use of 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkyl-carbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles
US5607933A (en) 3-arylcarbonyl-1(C-attached-N-heteryl)-1H-indoles
JP4086663B2 (ja) 新規なスピロ三環式誘導体及びホスホジエステラーゼ7阻害剤としてのそれらの使用
US4973587A (en) 3-arylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole-containing antiglaucoma method
US5013837A (en) 3-Arylcarbonyl-1H-indole-containing compounds
JP3421323B2 (ja) ピペリジンccr−3受容体拮抗薬
EP0464604B1 (en) 1-Indolylalkyl-4-(alkoxy-pyrimidinyl)piperazines
US20040242589A1 (en) 3-arylsulfonyl-7-piperzinyl-indoles-benzofurans and -benzothiophenes with 5-ht6 receptor affinity for treating cns disorders
US4581354A (en) 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles, compositions and use
ITTO991009A1 (it) Antagonisti iii del recettore ccr-3.
PL217872B1 (pl) Pochodna eteru alkilowego lub jej sól, stanowiąca 1-{3-[2-(1-benzotiofen-5-ylo)etoksy]propylo}-3-azetydynol lub jego sól
JP3157179B2 (ja) 3−アリールカルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドール含有抗緑内障組成物
JP2004513938A (ja) ホスホジエステラーゼ阻害剤としての(ジヒドロ)イソキノリン誘導体
JPS6147463A (ja) 抗炎症作用を有する3−カルボニル−1−アミノアルキル−1h−インドールおよびその製法
JP2002518377A (ja) アリールアルカノイルピリダジン
US4978664A (en) 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkyl-carbonyl-1-aminoalkyl-1H-indole pharmaceutical compositions
JPH0940662A (ja) 三環式化合物
US5760035A (en) Therapeutic agents
US5013732A (en) 3-arylcarbonyl- and 3-cycloalkyl-carbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles
US4634776A (en) 3-arylcarbonyl-and 3-cycloalkylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles
JPS59101470A (ja) 2−ピペラジニルキナゾリン誘導体、その製法および医薬
US5770611A (en) Indole derivatives as 5HT1 -like agonists
WO2002040449A1 (en) Dihydroisoquinolines as novel phosphodiesterase inhibitors
USRE32761E (en) 3-arylcarbonyl and 3-cycloalkylcarbonyl-1-aminoalkyl-1H-indoles, compositions and use
US7700638B2 (en) 1,5,7-trisubstituted benzimidazole derivatives and their use for modulating the GABAA receptor complex

Legal Events

Date Code Title Description
LAPS Cancellation because of no payment of annual fees