JPS6144283Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6144283Y2
JPS6144283Y2 JP4003581U JP4003581U JPS6144283Y2 JP S6144283 Y2 JPS6144283 Y2 JP S6144283Y2 JP 4003581 U JP4003581 U JP 4003581U JP 4003581 U JP4003581 U JP 4003581U JP S6144283 Y2 JPS6144283 Y2 JP S6144283Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
lever
reel
rotating
idler
supply
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP4003581U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57152637U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP4003581U priority Critical patent/JPS6144283Y2/ja
Publication of JPS57152637U publication Critical patent/JPS57152637U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6144283Y2 publication Critical patent/JPS6144283Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Braking Arrangements (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 本考案はVTR(ビデオテープレコーダ)等の
磁気記録再生装置におけるリール台駆動機構に関
する。 一般にVTRにおける供給及び巻取リール台の
駆動は例えば駆動源の回転軸を中心に回動する回
動部材を設け、この回動部材の回動端に駆動源に
係合するアイドラを配し、駆動源の回転方向に応
じて回動部材を回動せしめ、アイドラを両リール
台のうち一方に転接せしめることによつて行なつ
ていた。上述の機構において、駆動源の回転方向
へ回動部材を回動せしめるためには、アイドラを
その支軸に対してある程度の摩擦力をもつて軸支
する必要があり、そのためフエルト等の摩擦機構
を配する必要があつた。 本考案は上述の点に鑑みなされたものであり、
回動部材上のアイドラの支軸に押圧部を有する連
結部材を遊嵌せしめ、この押圧部を、回動部材の
回動軸上の回転体に張架したベルトに圧接するこ
とによつて、アイドラの転接を行なう新規且つ有
効なリール台駆動機構を提供するものである。 以下、図面に従つて本考案の一実施例を説明す
る。第1図は本考案機構のローデイング完了状態
における平面図、第2図は要部斜視図であり、図
中、1は複数個の磁気ヘツドを内蔵するガイドシ
リンダ、2はカセツト3内より引出したテープ4
を該ガイドシリンダに所定角度巻付けるべく回動
するローデイングデイスクで、該ローデイングデ
イスク上には複数本のガイドピン5,5…及びピ
ンチローラ6が載置されている。7はピンチロー
ラ6が圧着されてテープ4を所定速度で走行せし
めるキヤプスタン、8は前記ピンチローラ6を該
キヤプスタン7に圧着せしめるピンチローラ圧着
レバーで、一端にローラ8aを有し、シヤーシ上
の支軸9に軸支されている。10はその吸引によ
り該ピンチローラ圧着レバーを回動せしめる第1
ソレノイド、11はテープ4に適当なバツクテン
シヨンを与えるバツクテンシヨンレバーで、下面
に突出ピン11aを有する。 1213はカセツト3の供給及び巻取リール
に夫々係合する供給及び巻取リール台で、同軸上
に下からプーリ12a,13a、第1ギヤ12
b,13b及び第2ギヤ12c,13cが形成さ
れている。該第1ギヤはリール軸12d,13d
上に固定されており、早送り及び巻戻し時、この
ギヤによりリール台1213を駆動する。ま
た、該第2ギヤはスリツプ機構(図示省略)によ
りリール軸12d,13dに対して一定のすべり
を有しており、記録、再生時、及び高速再生時、
このギヤによりリール台1213を駆動する。
更に前記供給プーリ12aにはシヤーシが一端に
固定され他端が前記バツクテンシヨンレバー11
に接続されたブレーキバンド14が巻付けられて
いる。 15はリールモータ軸上のモータプーリ、16
はシヤーシ上の支軸17に軸支され前記モータプ
ーリ15との間に第1ベルト18が張架された第
1プーリ、19は該第1プーリと同軸上に配され
た第2プーリ、20はシヤーシ上の支軸21に軸
支され前記第2プーリ19との間に第2ベルト2
2が張架された第3プーリ、23は該第3プーリ
と同軸上に配された駆動ギヤである。24は前記
支軸21上に回動可能に且つ上下動可能に配され
た上下動レバーで、前記支軸21付近の水平方向
にスリツト24a及び回動端に支軸24bが配さ
れている。 25はシヤーシに対して水平に軸支された第1
回動レバーで、一端に前記上下動レバー24のス
リツト24aに遊嵌する第1アーム25a及び他
端に第2アーム25bを有する。26は第2ソレ
ノイド27の可動部に回動可能に接続された第2
回動レバーで、前記第1回動レバー25の第2ア
ーム25bが係合する凹所26aを有し発条28
により反時計方向に付勢されている。 29,30は前記上下動レバー24上の支軸2
4bに一体となつて軸支された第1及び第2アイ
ドラギヤで、該第1アイドラギヤ29は前記駆動
ギヤ23に常時噛合している。31はリンクレバ
ーで前記支軸24bに遊嵌する透孔31a及び前
記第3プーリ20に張架された第2ベルト22の
側部に接離可能な押圧片31bを一端に有してい
る。32は一端が前記リンクレバー31の他端に
接続され他端に接続された発条33により支軸3
4を中心に反時計方向に付勢されている第3回動
レバーで、下方に係止片32aを有している。 35は支軸36に軸支され一端に前記供給リー
ルプーリ12aに接離可能なブレーキシユー35
aを備える供給ブレーキレバーで、他端には遊嵌
ピン35b及び前記第3回動レバーの係止片32
aに係合する係合ピン35cを有する。37は支
軸38に軸支され一端に前記巻取リールプーリ1
3aに接離可能なブレーキシユー37a及び他端
に透孔37bを備える巻取ブレーキレバーであ
る。該両ブレーキレバーは、供給ブレーキレバー
35の遊嵌ピン35bが巻取ブレーキレバー37
の透孔37bに遊嵌することにより連動しており
発条37dにより両ブレーキシユー35a,37
aが両プーリ12a,13a側へ圧接される方向
に付勢されている。 39は支軸40に軸支され発条39bにより反
時計方向に付勢された略十字形状のバツクテンシ
ヨン解除レバーで、上端が前記バツクテンシヨン
レバー11の突出ピン11aに係合可能で、下端
が前記第2ソレノイド27の可動部に係合してお
り、右端には前記巻取ブレーキレバー37の下面
に突出する突出ピン37cが遊嵌する透孔39a
が設けられ、更に左端は前記供給ブレーキレバー
35の下面に突出する突出ピン35dに係合可能
であり、前記第2ソレノイド27の吸引により時
計方向に回動することによつて、前記バツクテン
シヨンレバー11を反時計方向に回動せしめて解
除すると共に、前記供給及び巻取ブレーキレバー
35,37をそれぞれ時計方向及び反時計方向に
回動せしめ、両ブレーキシユー35a,37aを
供給及び巻取プーリ12a,13aに圧接せしめ
る。 41は支軸42に軸支された第4回動レバー
で、一端に前記ピンチローラ圧着レバー8のロー
ラ8aに係合可能な係合片41aが設けられてい
る。43は該第4回動レバーの他端に一端が連結
されたスライドレバーで、他端に前記第2回動レ
バー26の下面に突出した突出ピン26bを押圧
可能な押圧片43aを有し、且つ、前記両ブレー
キレバー35,37の連結部付近を押圧してブレ
ーキ状態を解除せしめるブレーキ解除ピン43b
を有する。 44は支軸45に軸支され図示省略した付勢手
段により反時計方向に付勢された第5回動レバー
で、一端に、前記第2回動レバー26の時計方向
への回動時のみ該第2回動レバー先端の突出ピン
26cと係合可能な係合片44aが設けられてい
る。46は前記支軸45に軸支され前記巻取リー
ルプーリ13aに圧接可能なブレーキシユー46
aを先端に有する軽負荷ブレーキレバーで、図示
省略した付勢手段により時計方向に付勢されてお
り常時は突起46bが前記第5回動レバー44の
係止片44bに当接しており、前記第2回動レバ
ー26が時計方向への回動時で且つ第2ソレノイ
ド27吸引時、第5回動レバー44が時計方向に
回動してブレーキシユー46aが巻取リールプー
リ13aに圧接されると、突起46bと係止片4
4bが離間し、軽負荷ブレーキとして動作する。
また、47はシヤーシ上に設けられたストツパ
で、前記第5回動レバー44の反時計方向への回
動を規制している。 次に上述の本考案機構の動作について説明す
る。 第1図に示す様にローデイング完了状態、すな
わち、停止モードでは供給及び巻取ブレーキシユ
ー35a,37aはそれぞれリールプーリ12
a,13aに圧接されており各リール台12
3にはブレーキがかけられている。よつて、供給
ブレーキレバー35は反時計方向に回動した位置
にあり、端部の係合ピン35cは発条33の付勢
に抗して第3回動レバー32の係止片32aを押
圧して該第3回動レバーを時計方向に回動した位
置で停止せしめる。このためリンクレバー31
図中、上方へ引かれた位置にあり、第1及び第2
アイドラギヤ29,30は中立位置にある。ま
た、このとき軽負荷ブレーキシユー46aは解除
されている。更にバツクテンシヨンレバー11は
動作状態にある。 次にプレイモードについて説明する。停止モー
ドからプレイ操作を行なうと、モータプーリ15
が通常速度で時計方向に回転すると共に第1ソレ
ノイド10が吸引されピンチローラ圧着レバー8
が反時計方向に回動してピンチローラ6がキヤプ
スタン7に圧着される。このピンチローラ圧着レ
バー8の回動により先端のローラ8aが第4回動
レバー41の係合片41aに係合することにより
この第4回動レバーは時計方向に回動する。この
回動によりスライドレバー43は図中下方にスラ
イドし、ブレーキ解除ピン43bが供給及び巻取
ブレーキレバー35,37の連結部を押圧するた
め発条37dの付勢に抗して両レバー35,37
はそれぞれ時計方向、反時計方向に回動するため
両ブレーキシユー35a,37aは供給及び巻取
リールプーリ12a,13aから離間して解除状
態となる。同時にこのスライドにより押圧片43
aが第2回動レバー26の突出ピン26bを押圧
するため、この第2回動レバーは時計方向に回動
して凹所26aと第1回動レバー25の第2アー
ム25bとの係合が解除される。また、前記供給
ブレーキレバー35の係合ピン35cの時計方向
への回動により、第3回動レバー32は発条33
の付勢により反時計方向に回動するためリンクレ
バー31が図中、下方へ移動して押圧片31bが
第3プーリ20外周面より少し突出して張架され
ている第2ベルト22の側部に圧接する。このと
き、第3プーリ20は時計方向に回動しているた
めリンクレバー31は第2ベルト22との摩擦に
より反時計方向に回動し、リンクレバー31に遊
嵌する上下動レバー24は時計方向に回動する。
よつて、第3図イに示す如く支軸24b上の第2
アイドラギヤ30が巻取リール台13の第2ギヤ
13cに噛合する。このとき、第1アイドラギヤ
29は第1ギヤ13bとは噛合しない。この状態
で前記押圧片31bは第2ベルト22から離間し
ている。 従つて、巻取リール台13はスリツプ機構(図
示省略)を介して駆動され、定速で走行するテー
プ4を無理なく巻取る。 次に早送り及び巻戻しモードについて説明す
る。第1図の停止モードから早送り操作を行なう
と、モータプーリ15は高速で時計方向に回転す
ると共に第2ソレノイド27が吸引される。この
吸引によつて第2ソレノイド27の可動部に接続
された第2回動レバー26が左方へスライドする
ことにより凹所26aに係合する第1回動レバー
25の第2アーム25bを左方へ移動せしめる。
よつて、第1回動レバー25は第2図の矢印A方
向に回動し、第2アーム25bが下降することに
よつて、該第2アームが遊嵌する上下動レバー
4が第1及び第2アイドラギヤ29,30と共に
下降する。更に第2ソレノイド27の可動部に係
合するバツクテンシヨン解除レバー39が時計方
向に回動することによつて、バツクテンシヨンレ
バー11の突出ピン11aと係合し、該バツクテ
ンシヨンレバーを反時計方向に回動せしめた位置
で固定してブレーキバンド14を供給リールプー
リ12aから解除せしめると共に供給及び巻取ブ
レーキレバー35,37の各突出ピン35d,3
7cに係合して、該両レバーをそれぞれ時計方
向、反時計方向に回動せしめて供給及び巻取ブレ
ーキシユー35a,37aを解除状態とする。よ
つて、プレイモードと同様押圧片31aと第2ベ
ルト22との圧接により上下動レバー24が時計
方向に回動する。このとき、第3図ロに示す如く
上下動レバー24は下降位置にあるため第1アイ
ドラギヤ29が巻取リール台13の第1ギヤ13
bに噛合する。 従つて、巻取リール台13はスリツプ機構を介
することなく高速で駆動され、テープ4を高速で
巻取る。 巻戻しモードではモータプーリ15の回転が早
送りモードと逆になり第1アイドラギヤ29が供
給リール台12の第1ギヤ12bに噛合して供給
リール台12を駆動する。 次に正、逆高速再生モードについて説明する。
本実施例における高速再生はテープ走行を定速で
行なうためキヤプスタン駆動が採用される。従つ
てリール台の駆動は、スリツプ機構を介して行な
う必要があるため、プレイモードと同じく両リー
ル台の第2ギヤ12c,13cと第2アイドラギ
ヤ30とが噛合することにより行なわれる。 まず、正方向高速再生の場合は、モータープー
リ15及びキヤプスタン7の回転がプレイモード
より高速となるが、他の動作はプレイモードと全
く同様である。 次に逆方向高速再生の場合は、モータープーリ
15及びキヤプスタン7の回転は上述の場合と同
速度でそれぞれ逆方向となる。まず、プレイモー
ド同様、第1ソレノイド10が吸引してスライド
レバー43がスライドすることによつて、供給及
び巻取ブレーキシユー35a,37aが解除され
リンクレバー31の押圧片31bが第2ベルト2
2に圧接されると共に第1回動レバー25と第2
回動レバー26との係合状態が解除される。更に
第1ソレノイド10の吸引後、第2ソレノイド2
7も吸引され、バツクテンシヨンレバー11に係
合するブレーキバンド14が解除されると共に第
2回動レバー26が左方へ移動するが、第1回動
レバー25と第2回動レバー26とは係合しない
ため、第1回動レバー25は回動せず、このため
上下動レバー24は上昇位置にある。 一方、前記第2回動レバー26は時計方向への
回動により先端の突出ピン26cが第5回動レバ
ー44の係合片44aと係合可能な状態となり第
2ソレノイドの吸引により係合し、第5回動レバ
ー44が時計方向に回動することによつて軽負荷
ブレーキレバー46が作動状態となり、ブレーキ
シユー46aの巻取リールプーリ13aへの圧接
により巻取リール台13に軽負荷ブレーキを与え
る。そして第3プーリ20の反時計方向への回転
によつて上下動レバー24が反時計方向へ回動し
て第3図イと同様の関係で第2アイドラギヤ30
が供給リール台12の第2ギヤ12cに噛合す
る。 従つて供給リール台12はスリツプ機構を介し
て高速で駆動され高速で走行するテープ4を無理
なく巻取る。 上述の如く本考案に依れば、回動部材上のアイ
ドラをリール台に転接せしめるためのフエルト等
の摩擦機構が不要となり、効率良くリール台を駆
動することができ実用的である。
【図面の簡単な説明】
図面はいずれも本考案の一実施例に関し、第1
図は本考案機構の停止モードにおける平面図、第
2図は部分斜視図、第3図イはプレイモードにお
けるアイドラギヤ及びリール台の側面図、同図ロ
は早送りモードにおける同側面図である。 主な図番の説明、1213……供給及び巻取
リール台、20……第3プーリ、22……第2ベ
ルト、23……駆動ギヤ、24……上下動レバ
ー、29,30……第1及び第2アイドラギヤ、
31……リンクレバー、31b……押圧部、32
……第3回動レバー。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. カセツトの供給及び巻取リールに係合する供給
    及び巻取リール台と、該リール台のうち一方のリ
    ール台に係合可能なアイドラと、該アイドラを軸
    支する支軸を一端に配した回動部材と、該回動部
    材の回動中心に配され前記アイドラに回転を伝達
    する回転体と、該回転体に張架されリールモータ
    の駆動力を伝達するベルトと、該ベルトの側部を
    押圧する押圧部を有し前記支軸に遊嵌する連結部
    材と、前記連結部材を揺動可能に支持する支持部
    材と、前記連結部材の押圧部と前記ベルトとを圧
    接せしめる圧接手段とから成り、前記アイドラは
    常時は中立位置にあり前記リール台駆動時、前記
    圧接手段により前記押圧部が前記ベルトに圧接し
    前記プーリの回転方向に前記回動部材が回動する
    ことによつて、前記リール台の一方に係合するこ
    とを特徴とするリール台駆動機構。
JP4003581U 1981-03-20 1981-03-20 Expired JPS6144283Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003581U JPS6144283Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP4003581U JPS6144283Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57152637U JPS57152637U (ja) 1982-09-25
JPS6144283Y2 true JPS6144283Y2 (ja) 1986-12-13

Family

ID=29837147

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP4003581U Expired JPS6144283Y2 (ja) 1981-03-20 1981-03-20

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6144283Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57152637U (ja) 1982-09-25

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS59149251U (ja) テ−プ自動装填型記録再生装置
JP3359795B2 (ja) 磁気記録/再生装置のデッキメカニズム
US4922357A (en) Mechanism for driving the reels of a tape player
US5347411A (en) Apparatus for driving brakes in a tape recorder
JP3085861B2 (ja) ビデオカセットレコーダのリールテーブル駆動装置
JPS6144283Y2 (ja)
JPS633007Y2 (ja)
JPS6144279Y2 (ja)
JPH0535464Y2 (ja)
JP2627465B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH02154352A (ja) 磁気記録再生装置
JPH0450577Y2 (ja)
JPS6117566Y2 (ja)
JP2828123B2 (ja) テープ走行装置
JPH079217Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JPH0210499B2 (ja)
JP3069769U (ja) テ―プデッキのブレ―キ保持装置
JPH0317851A (ja) 磁気記録再生装置
JPS6357863B2 (ja)
JPH0718027Y2 (ja) 磁気記録再生装置のブレーキ機構
JP3195939B2 (ja) 磁気記録再生装置
JPS59104744A (ja) ブレ−キ機構
JPH0731379Y2 (ja) 磁気記録再生装置
JP2528140Y2 (ja) 回転ヘッド式テーププレーヤのブレーキ制御装置
JP2607724B2 (ja) 磁気記録再生装置