JPS6143986A - 酵母ウリカ−ゼの生産方法 - Google Patents

酵母ウリカ−ゼの生産方法

Info

Publication number
JPS6143986A
JPS6143986A JP59166022A JP16602284A JPS6143986A JP S6143986 A JPS6143986 A JP S6143986A JP 59166022 A JP59166022 A JP 59166022A JP 16602284 A JP16602284 A JP 16602284A JP S6143986 A JPS6143986 A JP S6143986A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
uricase
yeast
enzyme
candida
urikase
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP59166022A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0474999B2 (ja
Inventor
Sadaji Yokoyama
定治 横山
Junko Ogawa
淳子 小川
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Takara Shuzo Co Ltd
Original Assignee
Takara Shuzo Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Takara Shuzo Co Ltd filed Critical Takara Shuzo Co Ltd
Priority to JP59166022A priority Critical patent/JPS6143986A/ja
Publication of JPS6143986A publication Critical patent/JPS6143986A/ja
Publication of JPH0474999B2 publication Critical patent/JPH0474999B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Enzymes And Modification Thereof (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明はカンジダ属酵母番ζよるウリカーゼの生産方法
に関し、更に詳細には該酵素を酵母菌体外に生産させる
方法に関する。
従来の技術 ウリカーゼは、尿酸をアラントインと過酸化水素に酸化
する酵素で、種々の動物組織中や微生物組織中に広く存
在する。現在、ウリカーゼは人体内の尿酸蓄積に起因す
る種々の疾患の診断のため、血液または尿中番ζ存在す
る尿酸の測定用酵素として使用されている。種々の抽出
起源からのウリカーゼの中で、カンジダ・ウテイリス(
Candida utilis)の生産する酵素ウリカ
ーゼは尿酸に対するh値が最も小さく、水に対する溶解
性が大きい理由から実用性が最も高いものである。
従来、カンジダ属酵母のウリカーゼの生産には三段法が
使用されてきた。すなわち、酵素生産には菌体の培養集
菌、酵素の誘導的生成、そして菌体内酵素の分離抽出の
三工程を要し、非常に煩雑で時間を要し、労働集約的な
作業を必要とするものであった。
この状況の解決を目指すものとしては、バクテリアを用
いて酵素を菌体外生産する方法〔特公昭49−4385
号、特公昭48−40756号、アナリティカル・バイ
オケミストリー(Analytioal Bioobt
+aistry )第38巻、第65頁(1970年)
」がある。しかしながら、前述した如く、カンジダ属酵
母のウリカーゼが最小のら値(5,9X10−′輩)を
有するところからカンジダ・ウテイリスの酵素ウリカー
ゼが血中または尿中の尿酸の分析に最も多く使用されて
いる。
ウリカーゼのカンジダ・ウテイリスからの上述した分離
抽出操作は、海砂と共存させての磨砕、超音波、浸透圧
ショック(特公昭43−24451号)、凍結融解(特
公昭42−5192号)、有機溶媒処理(特公昭53−
14636号)等の方法が知られている。しかしながら
、これらの方法による抽出液中にはウリカーゼ以外の夾
雑たんばくが多く、精製工程を煩雑にする原因となって
いる。
発明が解決しようとする問題点 本発明の目的は上記問題点にかんがみて、カンジダ属酵
母の生産するウリカーゼの工業的生産に適した迅速にし
て容易な生産方法の開発にある。
問題点を解決するための手段 本発明を概説すれば、本発明は酵母によるウリカーゼの
生産方法に関し、ウリカーゼ生産能を有するカンジダ属
酵母によるウリカーゼの生産において、培養液中または
培養して得た菌体の懸濁液中に還元剤と非イオン系界面
活性剤またはカチオン系界面活性剤とを添加し、酵母菌
体外へ該酵素を蓄積させることを特徴とする。
本発明の上記方法によれば菌体外へ蓄積されたウリカー
ゼは菌体を遠心分離することで簡単に粗酵素液を得るこ
とが出来る。この粗酵素液は界面活性剤を透析で除いた
後、硫安塩析、限外濾過、イオン交換クロマトグラフィ
ー等の通常の精製手段を用いて精製することが出来る。
本発明で用いるカンジダ属酵母はウリカーゼ生産能を有
する菌株であればよく、例えばカンジダ・ウテイリX 
(IFO−0398、IFO−0626、xyo −0
639)を使用できる。本発明方法を実施するに当って
は例えば、グルコース、コーン・ステイープ・リカー、
尿素、リン酸アンモニウム、硫酸アンモニウム、硫酸マ
グネシウム、塩化カリウムを含む培地(pH6,2)で
上記菌株を用い27℃、22時間培養し、その培養液か
ら酵母菌体を遠心分離によって集め、よく水洗して培地
成分を除去する。
次いで、尿酸を唯一の窒素源とする。例えば、尿酸、グ
ルコース、リン酸ナトリウム、塩化カリウム、硫酸マグ
ネシウムを含む培地(pH7,2)にその菌体を懸濁し
て、25℃で3時間好気的に振とう培養する。
この時点で、菌体内ウリカーゼの蓄積量は最大となる。
活性値は、培養液当たりに換算すると1d当たり0.4
単位〔1単位は硼酸緩衝液(pH8,5)中で25℃C
1分間に1声モルの尿酸をアラントインに変化さす酵素
量〕である。
次いで培養液のpHを中性からアルカリ性に調整したの
ち、非イオン系またはカチオン系界面活性剤と還元剤を
添加して更に好気的振とうを続けることによりウリカー
ゼは培養液中に溶出されてくる。
本発明で用いる界面活性剤としては非イオン系界面剤お
よびカチオン系界面活性剤があり、たとえば非イオン系
界面活性剤としてはトライトンN−101、トライトン
X−100(ローム・アンド・ハース社製)、カチオン
系界面活性剤としては塩化ラウリルピリジニウム、塩化
セチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアンモニウ
ムおよび塩化ステアリルトリメチルアンモニウムがあげ
られる0添加量は酵母菌体濃度等処理条件により異なる
が、通常0.01〜5%(トライトンの場合v/v 、
その他はW/マ)、好ましくは0.02〜1%が使用さ
れる。また還元剤としては、たとえばβ−メルカプトエ
タノール、システィン、ハイドロサルファイド、亜硫酸
ナトリウムおよび硫酸鉄があげられる。添加量は酵母菌
体量等処理条件により異なるが、通常o、oos〜5憾
(β−メルカプトエタノールの場合v/v 、その他は
*/v ) 、好ましくは0.01〜1%が使用される
例えば、詞導培養液に途中で非イオン系界面活性剤トラ
イトンN−101(ローム・アントΦハース社製)を0
.1 % (v/マ)量と、それと共に種々の還元剤を
0.1襲量添加した場合の実験結果を表−1に示したO 表−1から明らかなごとくトライトンN−101とβ−
メルカプトエタノールを添加した場合が最も効果的で添
加後2.5時間で培養液1d当たりの活性は0.4単位
に達した。
最も効果の強かったβ−メルカプトエタノールについて
、添加量を変えて実験を行なった(表−2)。表−2よ
り明らかな如く〜0.05 %(マ/v )以上の添加
が効果的である〇β−メルカプトエタノールを0,1%
(v/v )添加するとともに種々の界面活性剤を0.
1%添加した場合の結果を表−3#こ示した。
非イオン系界面活性剤では、トライトンN−101、)
ライドンx−iooが効果的である。
カチオン系界面活性剤では、塩化ラウリルピリジニウム
、塩化セチルピリジニウム、臭化セチルトリメチルアン
モニウム、塩化ステアリルトリメチルアンモニウムが有
効である。アニオン系界面活性剤は調べた範囲では効果
がみられなかった。
効果の高かったトライトンN−101について、添加濃
度の影響を調べたのが表−4である。
トライトンN−101は0.1 % (v/v )以上
の添加で非常に効果を示した。ウリカーゼ生産に対する
培養液pHの影響を調べた(表−5)。
pH11の場合にウリカーゼ生産量が低いのはウリカー
ゼの安定pHI城CpH7〜10)からはずれることに
因ると推定される。
誘導培養して得た菌体を緩衝液中に懸濁させ、これに還
元剤および界面活性剤を添加した場合も同様の効果を奏
する。
実施例 以下、本発明を実施例により具体的に説明するが、本発
明はこれら実施例に限定されるものではない。
実施例 1 酵母カンジダ・ウティリスIFO−0398をグルコー
ス5%、コーン・ステイープ・リカー3哄lR素0.3
3%、リン酸二アンモニウム0、025%、硫酸アンモ
ニウム0.025%、硫酸マグネシウム0.1%、塩化
カリウム0.1−からなる培地(pH6,2)で27℃
にて22時間培養した。培養は500d三角フラスコに
培地100−を入れて、回転振とう* (220rpm
)で、好気条件下で行なった。培養終了後、菌体を遠心
分離によって集め、冷却した蒸留水で2回洗浄し、湿菌
体8fを得た。
この洗浄菌体をグルコース5%、リン酸二ナトリウム0
.3%、塩化カリウム0.1哄、硫酸マグネシウム0.
05%、尿酸0.03−からなる培地100d(pH7
,2)に再度懸濁し、好気条件下で誘導培養を行なった
25℃にて3時間回転振とう機(100rPm)で培養
し、ついで培養液pHを水酸化ナトリウム溶液でpH9
に調整したのち、β−メルカプトエタノールとトライト
ンN−101を共ζこ0.1−添加した。
更に4時間、回転数を下げて振とうを続けるとウリカー
ゼは培地中に生産された。培養液1d当たりのウリカー
ゼ活性は0.4単位であり、比活性は28 Qnmの吸
光度当たり0.066単位であった。
透析で界面活性剤を除いたのち、通常の硫安塩析、限外
濾過、イオン交換クロマトグラフィーによって、ウリカ
ーゼを精製した。活性回収率は55−であり、比活性は
280nmの吸光度当たり6単位であった。
得られたウリカーゼの酵素化学的性質(pH・熱安定性
、最適pH,最適温度)は従来の自己消化法で得られた
ウリカーゼと同じであった。
実施例 2 酵母カンジダ・ウテイリスIFO−0626を実施例1
と同一の培地20tで30を容ジャーファーメンタ−を
用いて培養した。28℃で1yvM、 300 rpH
で12時間培養後、集菌、洗浄し、ついで実施例1と同
一の誘導培地201で誘導培養を行なった0培養条件は
25℃、IVVM、 300 rpmとした。なお、ジ
ャー培養の場合には発泡を抑えるため消泡剤としてにド
ア0(信越化学社製)を0.051添加した。
誘導培養3時間の時点で培養液のpHを9.0 lこ調
整し、更に、β−メルカプトエタノールとトライトンN
−101を共に0.1%添加した。
更に、通気を止め、25℃、20 Q rpwrで3時
間かくはんを続けるとウリカーゼが培地中に生産された
培養液1d当たりのウリカーゼ活性は0.5単位であっ
た。
限外を遍機によって界面活性剤を除いたのちウリカーゼ
は通常の硫安塩析、イオン交換クロ・7トグラフイーl
ζよって精製した0活性回収率は50%であり、比活性
は280nmの吸光度当たり5単位であった。
発明の効果 以上、詳細に説明したとおり、本発明によってカンジダ
拳つティリスのウリカーゼの迅速−容易な生産方法を確
立することができた0本発明は従来法と比較して工業的
に優れたウリカーゼの生産技術を開発した点で効果を有
する。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 1、ウリカーゼ生産能を有するカンジダ属酵母によるウ
    リカーゼの生産において、培養液中または培養して得た
    菌体の懸濁液中に還元剤と非イオン系界面活性剤または
    カチオン系界面活性剤とを添加し、酵母菌体外へ該酵素
    を蓄積させることを特徴とする酵母ウリカーゼの生産方
    法。
JP59166022A 1984-08-08 1984-08-08 酵母ウリカ−ゼの生産方法 Granted JPS6143986A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166022A JPS6143986A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 酵母ウリカ−ゼの生産方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59166022A JPS6143986A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 酵母ウリカ−ゼの生産方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6143986A true JPS6143986A (ja) 1986-03-03
JPH0474999B2 JPH0474999B2 (ja) 1992-11-27

Family

ID=15823470

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59166022A Granted JPS6143986A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 酵母ウリカ−ゼの生産方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143986A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132270A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Meiji Co Ltd 酵母及びカビの検出具
WO2018159655A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP2018143236A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP2018143237A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP2019170202A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法

Cited By (8)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JP2013132270A (ja) * 2011-12-27 2013-07-08 Meiji Co Ltd 酵母及びカビの検出具
WO2018159655A1 (ja) * 2017-03-01 2018-09-07 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP2018143236A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
JP2018143237A (ja) * 2017-03-01 2018-09-20 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
CN110352248A (zh) * 2017-03-01 2019-10-18 三洋化成工业株式会社 有用物质的生产方法
JPWO2018159655A1 (ja) * 2017-03-01 2019-12-19 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法
EP3591064A4 (en) * 2017-03-01 2020-12-23 Sanyo Chemical Industries, Ltd. PROCESS FOR MANUFACTURING USEFUL MATERIAL
JP2019170202A (ja) * 2018-03-27 2019-10-10 三洋化成工業株式会社 有用物質の生産方法

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0474999B2 (ja) 1992-11-27

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPH04504362A (ja) 酵素による7―アミノセフアロスポラン酸の製造
US4064010A (en) Purification of uricase
JPS6143986A (ja) 酵母ウリカ−ゼの生産方法
US4062731A (en) Production of uricase from micrococcus luteus
JP2726274B2 (ja) 新規ケラタン硫酸分解酵素並びにそれを生産する微生物及び方法
Eller et al. STUDIES ON BACTERIAL UTILIZATION OF URONIC ACIDS IV: Alginolytic and Mannuronic Acid Oxidizing Isolates
JP2763551B2 (ja) ピラノースオキシダーゼおよびその製造法
JPH07246092A (ja) カタラーゼ及びその製造方法
JPS6030679A (ja) S−アデノシル−l−ホモシステインハイドロラ−ゼの製造法
JPH02268679A (ja) 1,5―アンヒドログルシトールデヒドロゲナーゼの製造法
JP3076856B2 (ja) 細菌によるアルギン酸の分解法
JPS6231914B2 (ja)
JP3152855B2 (ja) 新規なソルビトールデヒドロゲナーゼ、その製造方法並びに該酵素を用いたソルビトールの定量のための試薬及び方法
JP2868906B2 (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ
JPS6120268B2 (ja)
JP2676453B2 (ja) アルカリイソアミラーゼ及びそれを生産する微生物並びに該アルカリイソアミラーゼの製造方法
JP2639803B2 (ja) 耐熱性イソクエン酸脱水素酵素の製法
JPH03224484A (ja) アルギン酸リアーゼの製造法
JPH0127714B2 (ja)
JPS58179488A (ja) ペルオキシダ−ゼの製造法
JP2868905B2 (ja) ジアセチルポリアミンアミドヒドロラーゼ
JPH04316496A (ja) (r)−(+)−3−ハロ乳酸の製造法
JPS6228678B2 (ja)
JPS58101689A (ja) 発酵法によるポリアミン・オキシダ−ゼの製造法
JP2588707B2 (ja) サルコシン・オキシダーゼの製造法