JPS6143866Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6143866Y2
JPS6143866Y2 JP14195278U JP14195278U JPS6143866Y2 JP S6143866 Y2 JPS6143866 Y2 JP S6143866Y2 JP 14195278 U JP14195278 U JP 14195278U JP 14195278 U JP14195278 U JP 14195278U JP S6143866 Y2 JPS6143866 Y2 JP S6143866Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
frame
roof
groove
girder
roof frame
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP14195278U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5535300U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP14195278U priority Critical patent/JPS6143866Y2/ja
Publication of JPS5535300U publication Critical patent/JPS5535300U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6143866Y2 publication Critical patent/JPS6143866Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Residential Or Office Buildings (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 この考案は、居間の屋外に面する壁体部に開設
した開口部の屋外側に張出し形成したサンルーム
に関するものである。
従来のサンルームにおいては屋外側へ張出す屋
根部と側壁部との稜線部位を形成する桁枠は屋根
部の側縁と側壁部の上枠とを兼ねるとともに、屋
根部に装着する透明部材の保持部と側壁部に装着
する透明部材の保持部とが一体に形成されていた
ため、すべて現場において組付作業をしなければ
ならなかつたので極めて手数を要する欠点があつ
た。
本考案は、上記従来欠点を解消すべくなされた
もので、上記桁枠を屋根部の桁枠と側壁部の上枠
とに分割構成して、屋根枠体と側窓枠体とにそれ
ぞれ予め枠組みして組立施工を容易になし得るサ
ンルームを提供することを目的とし、その要旨は
屋外側へ下傾して張出す多角形状の屋根枠体とこ
の屋根枠体に外側縁を連結支持する側窓枠体とか
らなるサンルームであつて、前記屋根枠体は開口
部の鴨居に沿つて取付ける棟枠と多角形状の側縁
を形成する桁枠とにより枠組みし、また、前記側
窓枠体は上枠、下枠および縦枠とにより前記屋根
枠体の側縁を支持可能に枠組みするとともに、前
記桁枠は屋外側の溝部と該溝部に隣接する断面略
正立三角形状の基枠とからなり、前記基枠底面は
取付ウエブとされて側窓枠体と連結する連結ボル
ト頭部が嵌合されるあり溝が設けられ、また、前
記基枠の屋外側斜面は前記屋根枠体の傾斜角度と
ほぼ同じ角度になされ、その下部には前記溝部へ
の連通孔を有する透明部材保持用の嵌合溝形成部
材を突設し、また、基枠の屋内側斜面は棟枠と桁
枠とを連結する屋根枠の下端縁を当接保持し、か
つ斜面下部には前記屋根枠下端縁を下方から支持
する受け部を設ける構成としたサンルームに存す
る。
次に、本考案の一実施例を図面に従つて説明す
ると、図中1は居間2の南側の壁体に開口した開
口部Wの屋外側に張出し形成したサンルームの全
体であつて、開口部Wの鴨居21より屋外方向へ
下斜して張出す略三角形状の屋根枠体3と、同屋
根枠体3の2つの斜辺縁3′,3′を支持して側壁
部を形成する左右の側窓枠体4とが分離可能に連
結形成されて開口部Wの屋外側へ膨出状に附設さ
れている。
この左右の側窓枠体4はともに上部側の単位窓
枠体5と下部側の単位窓枠12とにより構成さ
れ、両単位窓枠体5,12は連結部6において連
結部材を介して層状に連結されて一体的に形成さ
れ、上部側の単位窓枠体5は、上枠7、下枠8お
よび開口部Wの縦柱22に取付けられる基縦枠9
と連結側の縦枠10と両縦枠9,10間に縦設さ
れる中方立11とから枠組み形成されるとともに
上枠7は傾斜角αでもつて屋外へ張出す屋根枠体
3の斜辺縁3′,3′を支持するため傾斜角αで取
付けられ、中方立11で区画された窓部5A5B
には透明部材23が嵌着されている。また、下部
側の単位窓枠体12は、上枠7′、下枠13,1
3′および基縦枠9′と縦枠10′とにより方形状
に枠組みされ上枠7′と下枠13,13′との間に
は中方立11′が縦設されて窓部12A,12B
に区画形成されるとともに窓部12Aには透明部
材23が嵌着され窓部12Bには扉24が片開き
状に装着されている。なお、この窓枠体12を構
成する上枠7′、基縦枠9′および縦枠10′と中
方立11′とは上記した上部側の単位窓枠体5の
上枠7、基縦枠9および縦枠10と中方立11と
同じ断面形状の枠部材が使用されている。
このように形成された上下の単位窓枠体5,1
2は連結部材を介して分離可能に層状に連結され
て側窓枠体4が形成される。この左右の側窓枠体
4は開口部Wの左右の縦柱22に対し、基縦枠
9,9′に設けた取付片を介して屋根枠体3の斜
辺縁3′の平面傾斜角θに沿つて垂設され、左右
の側窓枠体4の三角形頂点に位置する2本の縦枠
10,10′の間には、その縦方向に沿つて内外
より雌部材と雄部材とからなる連結部材が取付け
られて左右の側窓枠体4は連結されている。
上述のように、開口部Wの屋外側に略三角形状
に張出して垂設した左右の側窓枠体4の上部側に
は屋根枠体3が取付けられている。
この屋根枠体3は開口部Wの鴨居21に沿つて
取付けられる棟枠14と斜辺縁3′,3′を形成す
る桁枠15,15とにより棟枠14を底辺とする
三角形状に形成され、棟枠14の中央部と三角形
状の頂点との間には主屋根枠19が横架され、さ
らに、主屋根枠19の左右両側に補助屋根枠20
が平行状に横架されて屋根枠体3には4区画の窓
部が形成され、各窓部には透明部材23が嵌着さ
れている。
15は屋根枠体3の左右の斜辺縁3′,3′を形
成する桁枠であつて、単位窓枠体5の上枠7とは
別体に設けられ、桁枠15はその断面形状におい
て、屋内側には中空部16Aを有する断面略正立
三角形状の基枠とその屋外側には上方開放の溝部
17Aを形出した溝枠17とが連結片18を介し
て一体に形成されている。16Bは基枠16の取
付ウエブであつて、水平状に形成され、その屋内
側下面にはシール部材25を嵌着しかつ側窓枠体
4の上枠7に突設した突片7Aと係合する溝部1
6Cが形成され、また、同取付ウエブ16Bの屋
外側下面長手方向には側窓枠体5と連結ボルト2
6を介して連結するため連結ボルト26の頭部を
嵌合する連結あり溝16Dが連続に形成されてい
る。また、同取付ウエブ16Bの屋内端には棟枠
14の支持片14Aと対向して傾斜角αにならつ
て突出する支持突片16Eが形成され。また、同
ウエブ16Bの屋内端より支持突片16Eに対し
直角状に受け片16Fが上方に向つて形成されて
いる。また、この受け片16Fの上端部より傾斜
角αにほぼならつて屋外側方向へ上縁16Gが形
成されて、取付ウエブ16Bの屋外端の垂片16
Hに接合されて取付ウエブ16B上面側には密封
状の中空部16Aが形出されている。
17Bは溝枠17の底部を形成するウエブであ
つて、基枠16の取付ウエブ16Bと同位に水平
状に形成され、同ウエブ17Bの屋外側下面には
シール部材25を嵌着しかつ側窓枠体4の上枠7
に形成した突片7Bと係合する溝部17Cが形成
されている。また、同ウエブ17Bの屋外端には
下方へ垂下して上枠7の屋外面を遮蔽する前縁1
7Dが形成され、また、同屋外端より上方へ垂片
17Eが垂設されるとともにその上端部は屋内側
へ傾斜角αにならつて折曲する縁片17Fが形成
されている。また、ウエブ17Bの屋内端には立
上り片17Gが上設され、その上端部は傾斜角α
にならつて屋内側へ折曲する縁片17Hが形成さ
れて両片17H,17Gとにより嵌合溝形成部材
を構成して連結片18と上縁16Gとにより透明
部材23を保持する透明部材用保持部17Jが形
成され、また、垂片17E、前縁17Fと立上り
片17Gとにより雨水を排出可能とする雨樋の役
目をする上方開放の溝部17Aが形出されてい
る。また、立上り片17Gの連結片18との接合
部の上側長手方向には所要の間隔で連通孔17K
が貫設されている。
このような形成された左右の桁枠15と棟枠1
4とは熔接手段等により三角形状に形成され、こ
の枠体には主屋根枠19および補助屋根枠20が
取付けられて窓部が形成され各窓部には透明部材
23が嵌着されている。また、この左右の桁枠1
5の三角頂点部において、桁枠15の溝部17の
ウエブ17Bには雨水を屋外側へ排出するための
排出孔が貫設されている。
このようにして形成された屋根枠体3はその棟
枠側はその取付片14B,14Cを介して鴨居に
取付けられ、桁枠15の連結あり溝16Dと左右
の側窓枠体4の上枠7のウエブ7Cに貫設した連
結孔7Dには連結ボルト26が取付けられてねじ
止め固定されて左右の側窓枠体4の屋内側上部は
閉蓋されている。
なお、上記実施例においては、屋根枠体3を略
三角形状に形成して例示したが、これに限定する
ものではなく、例えば平面形状を多角形状(円弧
形状も含む。)に形成してもよい。また、桁枠1
5の取付ウエブ16Bおよびウエブ17Bを図示
二点鎖線で示すように一体状に補強連結してもよ
い。
さて、本考案は上述したように屋外側へ下傾し
て張出す多角形状の屋根枠体とこの屋根枠体に各
側縁を連結支持する側窓枠体とからなるサンルー
ムであつて、前記屋根枠体は開口部の鴨居に沿つ
て取付ける棟枠と多角形状の側縁を形成する桁枠
とにより枠組みし、また、前記側窓枠体は上枠、
下枠および縦枠とにより前記屋根枠体の側縁を支
持可能に枠組みするとともに、前記桁枠は屋外側
の溝部と該溝部とに隣接する断面略正立三角形状
の基枠とからなり、前記基枠底面は取付ウエブと
されて側窓枠体と連結する連結ボルト頭部が嵌合
されるあり溝が設けられ、また、前記基枠の屋外
側斜面は前記屋根枠体の傾斜角度とほぼ同じ角度
になされ、その下部には前記溝部への連通孔を有
する透明部材保持用の嵌合溝形成部材を突設し、
また、基枠の屋外側斜面は棟枠と桁枠とを連結す
る屋根枠の下端縁を当接保持し、かつ斜面下部に
は前記屋根枠下端縁を下方から支持する受け部を
設ける構成としたことにより、従来の桁枠は屋根
部の透明部材と側壁部の透明部材との保持部を一
体に形成したものであるが、本考案においては、
屋根枠体の多角形状の斜辺縁に沿う桁枠と側窓枠
体の上枠とに分割形成したものであるから、屋根
枠体および側窓枠体を夫々予め枠組みすることが
できるとともに、組立施工を極めて省力的に行う
ことができ、また、予め枠組みすることで運搬等
も容易になし得る。また、屋根枠体を形成する桁
枠には雨水等の排水、透明部材および屋根枠の支
持、側窓枠体との連結の各機能を有するととも
に、また、桁枠は中空部を有する断面略正立三角
形状の基枠を設け、該基枠の各面に透明部材用保
持部、屋根枠の受け部および連結あり溝を形成し
たものであるから傾斜状の透明部材および屋根枠
の納まりが良好であり、その強度を向上すること
ができるので、サンルームとして極めて実用性に
優れた考案である。
【図面の簡単な説明】
図は本考案の一実施例を示すもので、第1図は
サンルームの略体正面図、第2図は略体平面図、
第3図は略体側面図、第4図は第1図の−線
拡大断面図である。 1……サンルーム、3……屋根枠体、4……側
窓枠体、7……上枠、8,13,13′……下
枠、9,9′,10,10′……縦枠、14……棟
枠、16D……連結あり溝、17J……透明部材
用保持部、23……透明部材、26……連結ボル
ト。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 屋外側へ下傾して張出す多角形状の屋根枠体と
    この屋根枠体に外側縁を連結支持する側窓枠体と
    からなるサンルームであつて、前記屋根枠体は開
    口部の鴨居に沿つて取付ける棟枠と多角形状の側
    縁を形成する桁枠とにより枠組みし、また、前記
    側窓枠体は上枠、下枠および縦枠とにより前記屋
    根枠体の側縁を支持可能に枠組みするとともに、
    前記桁枠は屋外側の溝部と該溝部と隣接する断面
    略正立三角形状の基枠とからなり、前記基枠底面
    は取付ウエブとされて側窓枠体と連結する連結ボ
    ルト頭部が嵌合されるあり溝が設けられ、また、
    前記基枠の屋内側斜面は前記屋根枠体の傾斜角度
    とほぼ同じ角度になされ、その下部には前記溝部
    への連通孔を有する透明部材保持用の嵌合溝形成
    部材を突設し、また、基枠の屋内側斜面は棟枠と
    桁枠とを連結する屋根枠の下端縁を当接保持し、
    かつ斜面下部には前記屋根枠下端縁を下方から支
    持する受け部を設ける構成としたことを特徴とす
    るサンルーム。
JP14195278U 1978-10-14 1978-10-14 Expired JPS6143866Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195278U JPS6143866Y2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP14195278U JPS6143866Y2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5535300U JPS5535300U (ja) 1980-03-06
JPS6143866Y2 true JPS6143866Y2 (ja) 1986-12-11

Family

ID=29118238

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP14195278U Expired JPS6143866Y2 (ja) 1978-10-14 1978-10-14

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143866Y2 (ja)

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5535300U (ja) 1980-03-06

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6143866Y2 (ja)
JPS6143867Y2 (ja)
JPS6143841Y2 (ja)
JPS6239266Y2 (ja)
JPS6315446Y2 (ja)
JPS637659Y2 (ja)
JPH0118729Y2 (ja)
JPS642881Y2 (ja)
JPS6032262Y2 (ja) 壁・屋根接合部の水切構造
JP2604324Y2 (ja) バルコニーの囲い構造
JPS6317814Y2 (ja)
JPH0111907Y2 (ja)
JPH0241223Y2 (ja)
JPS6111425Y2 (ja)
JPH0428964Y2 (ja)
JP2701936B2 (ja) 換気用嵌合屋根構造
JPH033701Y2 (ja)
JPS6134465Y2 (ja)
JPH0210224Y2 (ja)
JPS6018510Y2 (ja) サンル−ム
JPS5919041Y2 (ja) 小屋根構造体
JPH0522573Y2 (ja)
JPS6210362Y2 (ja)
JPH0113190Y2 (ja)
JPH022833Y2 (ja)