JPS6143463A - 半導体装置 - Google Patents

半導体装置

Info

Publication number
JPS6143463A
JPS6143463A JP59164991A JP16499184A JPS6143463A JP S6143463 A JPS6143463 A JP S6143463A JP 59164991 A JP59164991 A JP 59164991A JP 16499184 A JP16499184 A JP 16499184A JP S6143463 A JPS6143463 A JP S6143463A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
film
sio2
deposited
shielding
electrodes
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP59164991A
Other languages
English (en)
Inventor
Toru Inaba
稲葉 透
Shizuo Kondo
近藤 静雄
Tatsutoshi Takagi
高木 辰逸
Yasuaki Kowase
小和瀬 靖明
Takayoshi Ichikawa
市川 貴吉
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Hitachi Microcomputer System Ltd
Hitachi Ltd
Original Assignee
Hitachi Ltd
Hitachi Microcomputer Engineering Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Hitachi Ltd, Hitachi Microcomputer Engineering Ltd filed Critical Hitachi Ltd
Priority to JP59164991A priority Critical patent/JPS6143463A/ja
Publication of JPS6143463A publication Critical patent/JPS6143463A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L21/00Processes or apparatus adapted for the manufacture or treatment of semiconductor or solid state devices or of parts thereof
    • H01L21/70Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components formed in or on a common substrate or of parts thereof; Manufacture of integrated circuit devices or of parts thereof
    • H01L21/77Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate
    • H01L21/78Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices
    • H01L21/82Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components
    • H01L21/822Manufacture or treatment of devices consisting of a plurality of solid state components or integrated circuits formed in, or on, a common substrate with subsequent division of the substrate into plural individual devices to produce devices, e.g. integrated circuits, each consisting of a plurality of components the substrate being a semiconductor, using silicon technology
    • H01L21/8221Three dimensional integrated circuits stacked in different levels

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Electrodes Of Semiconductors (AREA)
  • Metal-Oxide And Bipolar Metal-Oxide Semiconductor Integrated Circuits (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔技術分野〕 本発明は半導体装置の高集積化技術、特に一基板上に半
導体素子を多段に形成して3次元化した半導体集積回路
装置(IC,LSI)に関する。
C背景技術〕 現在の半導体装置、たとえばICの高集積化はチップ当
りの素子数を増すことで2次元バターニングの微細化の
極限に達しようとしている。さらにこれを越えて高集積
化するため、2次元ICを2段、3段と多段に積み重ね
る3次元IC構造が提案されている。
3次元ICを実用化する一つの例として、溶融石英など
の絶縁板の上に半導体シリコンを形成するSOI技術が
ある。(工業調査会発行、電子材料1983年4月p1
05〜110:古用静二部)これはアモルファス半導体
薄膜をたとえばS iOを膜上に形成するもので、この
半導体薄膜はたとえばシランガス(SiH4)をグロー
放電で分解することにより容易にSin、膜上に半導体
Si膜を形成することができる。この方法によれば現在
の技術を使って薄膜化した複数のMOSFETを基板上
に多段に形成することが可能である。
この場合、上段、下段の素子間を電気的に絶縁するため
の眉間絶縁膜としてCVD(気相化学堆積)技術による
Sin、膜が用いられるが、上下の素子間あるいは配線
間で互いに電気的な結合、いわゆるクロストークを生じ
ることが問題となることがわかった。とくにこれらの素
子でデジタル回路を構成している場合のクロストークは
ノイズマージンをなくすことになろう。そして、このよ
うな3次元化したICでは微小化が進むほどクロストー
クが生じ易くなるであろう。
〔発明の目的〕
本発明は上記した問題を解決するためになされたもので
あり、その目的とするところは、素子を多段化する3次
元デバイス構造におけるクロストワークをなくし、安定
動作する半導体装置を提供することにある。
本発明の前記ならびにそのほかの目的と新規な特徴は本
明細書の記述及び添付図面よりあきらかになるであろう
〔発明の概要〕
本願において開示される発明のうち代表的なものの概要
を説明すれば下記のとおりである。
すなわち、一つの基板上に複数の半導体素子が絶縁膜を
介して多段に形成された半導体装置において、上記絶縁
膜中にシールド材、たとえば金属膜が介挿されるととも
に、このシールド材は接地電位又は高電位に接続される
ことにより、上下段の素子間の電気的結合を阻止し上記
素子により構成された回路の動作安定が得られ、発明の
目的を達成できる。
〔実施例〕
第1図乃至第10図は本発明の一実施例を示すものであ
って、アモルファス・シリコン(a 7Si )を用い
た3次元インバータ回路の1ユニツトの製造プロセスの
工程断面図である。
以下、各工程にそって具体的に説明する。
(1)第1図に示すように溶融石英(Sin、)からな
る基板1を用意し、平坦化したその一主表面上にMo(
モリブデン)等の金属をメタライズし、ホトレジストを
使用したエッチ処理によりその一部をバター二yグして
M o [極2 a + 2 b + 2 cを形成す
る。このうち、中央のM o電極2bは前後方向に延び
てVCa 電極を取出すようになる。
(21全面に第2図に示すように、プラズマ、又はスパ
ッタ等によりSin、を堆積し、ゲート絶縁膜としての
S r Ot膜3を形成し、次いでS i H4(シラ
ン)ガスをグロー放電中で分解することにより、S i
Ot膜3上にa−8i膜4を形成する。なお、このa−
3i膜種中にはP(リン)等のドナをドープすることに
よってn−型導電性を付与する。
+31ホ)レジストを使用したエッチ処理により、中央
のMo電極2b上のa−3i膜4aを残して他を除去し
、さらに左右のMo電極2a、2b上の一部Sin、膜
3を除去する。このあと、A4(アルミニウム)を蒸着
又はスパッタし、ホトエッチすることによって、A2電
極5 a + 5 b・・・・・・を第3図のように形
成する。このうち、a−3i膜4aに接続されるA!電
極5 b * 5 cをソース・ドレインとして負荷M
O8FETが形成される(第11図参照)。
(4+  CVD(気相化学デポジット)法によりS 
iolを全面に堆積させ、第4図に示すよ5FC厚いS
 iO。
膜6を形成する。このSin、膜6の上に金属、たとえ
ばA!を蒸着又はスパッタしてシールド用のA2膜7を
形成する。このA6膜はその後ホトエッチして一部8を
窓開する。
(5)第5図に示すようにCVD法による5IOtをシ
ールド用のA4膜7を埋め込むよ5Kt、て全面に堆積
する。このように堆積されたCVD−8iO1膜9の上
KSiH,をグロー放電中で分解すること罠より、a−
8i膜10を形成する。
(61a−8i膜10の上にMo等をスパッタし、ホト
エッチを行ってMo及びa−3i膜1oの一部を取り除
き第6図に示すように、堆積されたS r Ox膜9の
中央部分にゲートとなるa−3i膜10とその両端部に
接続するMo電極11を形成する。なお、第6図から第
8図までは堆積されたCVD、SiO,膜6,7より下
側の部分は省略して表わされる。
(7)全面にプラズマ又はスパッタによりSin、を堆
積し、次いでホトエッチを行うことにより第7図に示す
ようにゲートとなるa−8i膜10の上にゲート絶縁膜
12を残すとともに、電極取出しのためのスルーホール
となる部分のSin、膜7を取り除く。
(8)  ホトレジストを用いて堆積されたS r O
x膜9ノ一部をエッチし、第8図に示すようにスルーホ
ール13.14をあけ、下段素子のA!電極及びシール
ドのためのAE膜7の一部を露出する。
(9)さいごに全面に八!を蒸着し、又はスパッタし、
ホトレジストを使用してエツチングを行うことにより、
第9図に示すように、ゲート絶縁膜12上、一対のMo
電極11a、llb上にアルミニウム電極15.9,1
5b、15cを形成し、同時にスルーホール13.14
を通じて下段の素子のA4電極5 a + 5 dに接
続する上段素子のA2電極15a、15b、15d及び
シールドのためのAl膜7に接続するへ乃電極15cを
形成する。
このうち、Ak電極15aはAp電極5aと一方のMo
電極11aとを短絡するとともにV。UT端子となる。
ゲート絶縁膜12上のAA電極15gはVIN端子とな
る。他方のMo電極11bに接続されるA!電極15c
はシールドのためのAA膜7に接続され、その端子は接
地電位に接続される。
下段の他のA!電極5dに接続されるA6電極15aは
”DD端子となる。
このようなプロセスを経て製造された3次元デバイスは
第10図に等何回路で示すようにチャネル導電壓の異な
る負荷FETとドライバFETを相補的に接続した3次
元インバータ回路を構成する。
実験によればこのインバータの回路においては、チャネ
ル長10μmで一段当りの遅延時間60μsというデー
タが得られている。
〔効果〕
以上の実施例で述べたように本発明によれば一つの基板
上に形成したFETなとの素子上に絶縁膜を形成し、さ
らにその上にアルミニウムのような導電材をおいてその
上に絶縁膜を介してλ−8iを用いた素子を形成するこ
とが可能であり、上記導電材を接地電位に接続すること
によりこわが上下素子間でシールド効果をもつことにな
り、クロストロークをなくすことかできる。
したがって本発明によれば、超高密度であって、動作安
定性のよい3次元デバイスの実現が可能となった。
以上本発明によってなされた発明を実施例にもとづき具
体的に説明したが、本発明は上記実施例に限定されるも
のではなく、その要旨を逸脱しない範囲で種々に変更可
能であることはいうまでもない。
たとえばシールドとして用いる導電材はアルミニウム以
外の金属やポリシリコン導電性の有機物を用いることが
可能である。
シールド用導電材は上下素子間に位置すればよく、部分
的に形成し、あるいは網状に形成してもよい。
上下素子間の層間絶縁膜としてはCV I)S i O
t以外にポリイミド系樹脂を使用することができる。
なお、ポリイミド樹脂は部分・的に形成してもよく、そ
れによって上面の平坦度をよくすることで、上側の素子
の形成・電極の形成が容易となる。
〔利用分野〕
本発明は複数の半導体素子を多段に形成する半導体装置
全般罠適用することができる。
本発明は特にa−3iを用いる半導体素子を有するデバ
イスに応用して有効である。
【図面の簡単な説明】
第1図乃至第8図は本発明の一実施例を示し、3次元デ
バイス製造プロセスの工程断面図である。 第9図は本発明の一実施例を示し、アモルファスシリコ
ンを用いた3次元インバータ回路の1ユニツトの完成時
の断面図である。 第10図は第9図に等価の回路図である。 1・・・石英基板、2a、2b・・・Mo電極、4・・
・a−8i膜、5a、5b・・・Ap電極、6−CV 
D −3iO,膜、7・・・シールド用A4膜、8・・
・窓開部、9 ・= CV D ・S iOt膜、1O
−a−5i膜、11a。 1 l b −M o電極、12− S iO,膜、1
3.14代理人 弁理士  高 橋 明 夫 噴  1  間 第  2  図 第   3  図 第  4  図 第   6  図 第  7  図 第  8  図 第  9  図

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1、一つの基板上に複数の半導体素子が絶縁膜を介して
    多段に形成された半導体装置であつて、上記絶縁膜中に
    上下半導体素子間の電気的影響を阻止するためのシール
    ド材が介在されるとともにこのシールド材は接地電位又
    は高電位に接続されていることを特徴とする半導体装置
    。 2、上記シールド材は金属からなる特許請求の範囲第1
    項に記載の半導体装置。 3、上記シールド材は導電性の有機物である特許請求の
    範囲第1項に記載の半導体装置。 4、上記半導体素子の少くとも一部はアモルファス半導
    体膜を有する特許請求の範囲第1項又は第2項に記載の
    半導体装置。
JP59164991A 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置 Pending JPS6143463A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164991A JPS6143463A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP59164991A JPS6143463A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6143463A true JPS6143463A (ja) 1986-03-03

Family

ID=15803761

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP59164991A Pending JPS6143463A (ja) 1984-08-08 1984-08-08 半導体装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6143463A (ja)

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143257A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 静電遮蔽膜
EP2293327A1 (fr) * 2009-09-07 2011-03-09 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Circuit intégré à transistors MOS couplés électrostatiquement et procédé de réalisation d'un tel circuit intégré
US9318374B2 (en) 2011-09-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device comprising peripheral circuit, Shielding layer, and memory cell array
JP2016195212A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社東芝 半導体集積回路

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01143257A (ja) * 1987-11-28 1989-06-05 Semiconductor Energy Lab Co Ltd 静電遮蔽膜
EP2293327A1 (fr) * 2009-09-07 2011-03-09 Commissariat à l'Énergie Atomique et aux Énergies Alternatives Circuit intégré à transistors MOS couplés électrostatiquement et procédé de réalisation d'un tel circuit intégré
FR2949904A1 (fr) * 2009-09-07 2011-03-11 Commissariat Energie Atomique Circuit integre a transistors mos couples electrostatiquement et procede de realisation d'un tel circuit integre
US8853785B2 (en) 2009-09-07 2014-10-07 Commissariat A L'energie Atomique Et Aux Energies Alternatives Integrated circuit with electrostatically coupled MOS transistors and method for producing such an integrated circuit
US9318374B2 (en) 2011-09-21 2016-04-19 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device comprising peripheral circuit, Shielding layer, and memory cell array
US10170486B2 (en) 2011-09-21 2019-01-01 Semiconductor Energy Laboratory Co., Ltd. Semiconductor storage device comprising peripheral circuit, shielding layer, and memory cell array
JP2016195212A (ja) * 2015-04-01 2016-11-17 株式会社東芝 半導体集積回路

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3475234A (en) Method for making mis structures
US4746628A (en) Method for making a thin film transistor
JPH11330489A (ja) 絶縁体上半導体集積回路のための埋め込みパタ―ン化導体プレ―ン
JPH1070244A (ja) アナログ半導体装置及びその製造方法
US5880024A (en) Semiconductor device having wiring self-aligned with shield structure and process of fabrication thereof
JPS6143463A (ja) 半導体装置
GB2180991A (en) Silicide electrode for semiconductor device
JPH059941B2 (ja)
US4378565A (en) Integrated circuit and method of making same
JP2000252422A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPS615563A (ja) 半導体装置
JPS6347981A (ja) 薄膜トランジスタおよびその製造方法
JPH05343613A (ja) 集積回路装置
JP3019446B2 (ja) 高周波用半導体装置
JPS6160588B2 (ja)
JP3160811B2 (ja) 半導体素子の配線形成方法
JP4106914B2 (ja) 半導体パネルの製造方法
JP2924520B2 (ja) UHF帯MoゲートMOSFET
JPS59112641A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH04367828A (ja) アクティブマトリクス基板の製造方法
JP2544781B2 (ja) 半導体素子の製造方法
JPS60189970A (ja) 薄膜トランジスタアレイ
JPS58170064A (ja) 薄膜電界効果トランジスタの製造方法
JPH049387B2 (ja)
JPS60158670A (ja) 薄膜トランジスタとその製造方法