JPS6142318A - 超微粒子捕集装置 - Google Patents

超微粒子捕集装置

Info

Publication number
JPS6142318A
JPS6142318A JP16160284A JP16160284A JPS6142318A JP S6142318 A JPS6142318 A JP S6142318A JP 16160284 A JP16160284 A JP 16160284A JP 16160284 A JP16160284 A JP 16160284A JP S6142318 A JPS6142318 A JP S6142318A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
solvent
particles
gas
ultrafine
inner chamber
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP16160284A
Other languages
English (en)
Other versions
JPH0331486B2 (ja
Inventor
Masahiro Uda
雅広 宇田
Satoru Ono
悟 大野
Tsutomu Hoshi
勉 星
Hideo Okuyama
秀男 奥山
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
National Research Institute for Metals
Original Assignee
National Research Institute for Metals
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by National Research Institute for Metals filed Critical National Research Institute for Metals
Priority to JP16160284A priority Critical patent/JPS6142318A/ja
Publication of JPS6142318A publication Critical patent/JPS6142318A/ja
Publication of JPH0331486B2 publication Critical patent/JPH0331486B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sampling And Sample Adjustment (AREA)
  • Separation Of Particles Using Liquids (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 産業上の利用分野 本発明は、気相中に浮遊した超微粒子(粒径1−以下)
の捕集装置に関する。
従来技術 前記超微粒子を大気圧近傍の雰囲気中で製造する方法(
例えば、本発明者らの発明に関わる金属微粒子の製造法
(特許1146170号)、金属窒化物超微粒子の製造
法(特許57−166027号)、セラミックスの超微
粒子の製造法(特願昭58−098786号)において
は、生成した超微粒子が気体中に浮遊した状態で得られ
る。このような浮遊超微粒子は、一般に重力沈降速度が
極めて小さいため、通常、フィルター等による濾過式捕
集法によって捕集される。しかしながら、上記捕集法で
は、フィルターの圧損が超微粒子の付着の増加とともに
増大するため、超微粒子製造装置の連続操業を阻害する
要因となるばかりではなく、大型の捕集器が必要となる
等の欠点を有する。
発明の目的 本発明は従来法における前記欠点を解消すべくなされた
ものであり、その目的は小型簡便な設備により、高捕集
率で気相中に浮遊した超微粒子を捕集し得る装置を提供
するにある。
発明の構成 本発明者らは、前記目的を達成すべく研究の結果、気相
中に浮遊している超微粒子は、溶媒(アルコール、エー
テル、ケロシン等)の霧滴によって捕集しうることを知
見した。すなわち、超微粒子を浮遊した気流中に前記溶
媒を噴霧混合し、該浮遊超微粒子と溶媒の霧滴とを接触
させ、該超微粒子を霧滴中に取込んだ後、該霧滴を凝縮
させることにより、超微粒子を効率良く捕集できること
を見出し、これに基づいて本発明を完成したものである
本発明における超微粒子の捕集は、1ないし複数個の超
微粒子捕集器とこれに接続される1ないし複数個の溶媒
凝縮器により行われる。
すなわち、気相中に浮遊する超微粒子の捕集装置におい
て、該超微粒子浮遊気相と溶媒の霧滴とを混合して超微
粒子を捕集する捕集器と溶媒霧滴を凝縮する凝縮器を組
合せたものからなっている。
その実施態様を図面に基いて説明する0第1図はその概
要図を示す。超微粒子捕集器は、内室1及び外室2より
なる。内室1の上部には超微粒子浮遊気体の流入口3及
び気体例えばN2、N2、Ar 、 Fg 、 02等
を作動流体とするエジェクタは外室2の底部に貯蔵され
た溶媒8中に開口し、開口部7及び開口部に設けた小孔
6より溶媒申出 に超微粒子浮遊気体及び超微粒付着霧滴が噴膀導かれる
なお、溶媒噴霧口5への溶媒の帰還はエジェクターによ
る吸引力を利用することが有効であるが、他の手段例え
ばポンプ等によって行ってもよい。
溶媒凝縮器は、内室11及び外室12よりなり、内室1
1の上部には超微粒子捕集器の気体排出口10から排出
されたガスのガス導入口13が設けられ、内室11の外
端は外室12の底部に貯蔵された溶媒8′中に開口し、
その開口部7′には複数の小孔またはスリット6′が設
けられている。外室12の上部にガス排出口15を有し
、その底部に溶媒8′の槽が設けられている。なお、溶
媒8′及びガスを冷却するために冷却器14を必要とす
る場合には内室11の中央部または外室12の周囲、あ
るいはその両者に冷却器14を設けるとよい。
本発明の装置においては、前記超微粒子捕集器及び溶媒
凝縮器を多段として用いることにより、超微粒子捕集効
率や溶媒の凝縮効率を一段と向上させることができる。
従って多段として用いてもよい。
本発明において用いる溶媒としては、水、アルコール類
、エーテル類、ケトン類、フェノール類、シンナー類、
炭化水素系溶媒、ハロゲン化炭化水素、石油系溶媒等が
挙げられ、これらの単独または2種以上の混合物が用い
られる。
なお、超微粒子の捕集効率や分散性の向上、あるいは超
微粒子の表面改質、物性改善等の目的で、前記溶媒に表
面活性剤、分散剤、凝集剤あるいは無機化合物を添加し
てもよい。
また、エジェクターを使用する場合、その作動ガスは溶
媒と反応しないガス、例えば、通常N2、H!、Ar、
 He、 Q2及び炭化水素ガスの中から選ばれた1種
あるいは2種以上の混合ガスを用いればよい。場合によ
っては超微粒子の表面改質や構造制御等の目的で、超微
粒子と作動ガスとを反応させてもよい。
次に本発明装置の作用を説明すると、超微粒子を浮遊し
た気体は、内室1内を下降する間に、内室1の頂部から
噴出された溶媒霧滴と混合され、該超微粒子は溶媒霧滴
に付着する。この溶媒霧滴は、内室1内に導入れた気体
と共に外室2の下部に貯蔵された溶媒8中へ、小孔6及
び下部開口部7より放出される。この過程で超微粒子付
着霧滴は溶媒に吸収され、同時に超微粒子は溶媒中に捕
集される。霧滴と同時に溶媒中に放出された気体は外室
2上部に設けられた気体排出口10に導かれた気体は溶
媒凝縮器の内室11内へガス導入口13から入る。同室
内に設けられた冷却器14によって冷却される。これに
より溶媒蒸気は凝縮し液滴となる。さらに、該ガスは外
室12の下部に貯蔵された溶媒ど中に内室11の下部に
設けられた小孔6′及び下端開口部7′を通じて放出さ
れ、溶媒液滴(一部には超微粒子を含む)を吸収させた
後ガス排出口15より放出される。
なお、超微粒子捕集器の溶媒8を貯蔵する槽発明の効果 本発明の超微粒子捕集装置によると、気相中に浮遊して
いる超微粒子を、連続的に且つ極めて効果的に捕集する
ことができると共に、超微粒子製造法に適用することに
より、その生産性を一段と向上させることができる。ま
た、極めて活性な金属超微粒子を表面処理せずに捕集し
取出すことも可能である。さらに、超微粒子の表面改質
処理や磁性流体の作製等を一工程で行うことができるな
ど、種々の副次的効果も奏し得られる。
実施例: 以下の実施例においては、次の装置ならびに作動条件で
行った。超微粒子捕集器は、段数1段で、内室50」グ
X500fl、外室807flメX500M、静置槽4
段、エジェクター作動ガスとして窒素(3ol/鯛)、
噴霧口径]、2iu $ 、溶媒としてエチルアルコー
ル、溶媒凝縮器は、段数1段、内室40UOXの方法に
よる。)得られた窒化チタン超微粒子を浮遊した窒素気
流(2ol/si)を超微粒子捕集装置に導入し、窒化
チタン超微粒子の捕集を行った。
その結果、窒化チタン超微粒子を捕集率90%以上で捕
集し得られた。
実施例2 水素と不活性ガス(50%H2と50%Ar)の混合ガ
ス中の水素をアークプラズマ等にょシ活性化すると共に
、該活性化した水素と溶融金属(鉄)とを反応させるこ
とにより金属の超微粒子を製造した。
(特許第1146170号)、50係H2と50%Mの
混合ガスに浮遊した超微粒子流<201/m)を前記超
微粒子捕集装置へ導入し、鉄超微粒子を捕集した。
鉄超微粒子の捕集率は95%以上であった。
なお、鉄超微粒子を溶媒と共に大気中に取出すことによ
り、安定化処理せずに捕集することができる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の超微粒子捕集装置の一実施態様の概要
を示す切断側面図である。 1:超微粒子捕集器の内室 2:超微粒子捕集器の外室
 3:超微粒子浮遊気体導入口4:エジェクター作動ガ
ス導入口 5:溶媒噴霧口 6 、6’ :小孔 7.
7’:開口部 8.8′:溶媒 9:静置槽 10:気
体排出口 11:溶媒凝縮器の内室 12:溶媒凝縮器
の外室13:ガス導入口 14:冷却器 15:ガス排
出口16:連成管 17:溶媒排出口 18:溶媒吸上
げ口 19:溶媒注入口

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 気相中に浮遊する超微粒子の捕集装置において、該超微
    粒子浮遊気相と溶媒の霧滴とを混合することにより超微
    粒子を捕集する超微粒子捕集器と溶媒霧滴を凝縮するた
    めの凝縮器を組合せたものからなり、超微粒子捕集器は
    、内室及び外室の2室よりなり、内室上部に溶媒噴霧口
    ならびに超微粒子浮遊気体流入口を有し、内室下部は外
    室底部に貯蔵された溶媒中に開口すると共に、底部溶媒
    は静置槽を経て溶媒噴霧口へ接続され、また溶媒凝縮器
    は内室及び外室の2室よりなり、内室上部には捕集器で
    分離した気体導入口を有し、内室下部は外室底部に貯蔵
    された溶媒中に開口すると共に、外室に気体排気口を、
    設けたことを特徴とする超微粒子捕集装置。
JP16160284A 1984-08-02 1984-08-02 超微粒子捕集装置 Granted JPS6142318A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160284A JPS6142318A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 超微粒子捕集装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16160284A JPS6142318A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 超微粒子捕集装置

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6142318A true JPS6142318A (ja) 1986-02-28
JPH0331486B2 JPH0331486B2 (ja) 1991-05-07

Family

ID=15738273

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16160284A Granted JPS6142318A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 超微粒子捕集装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142318A (ja)

Cited By (5)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249043A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カロリ−メ−タの前処理装置
JPH04137428U (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
WO2005014476A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Nec Corporation ナノカーボン製造装置ならびにナノカーボンの製造方法および回収方法
JP2009117797A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Kurimoto Ltd 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法
WO2017149579A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 化学物質センシングシステム

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63249043A (ja) * 1987-04-03 1988-10-17 Mitsubishi Heavy Ind Ltd カロリ−メ−タの前処理装置
JPH04137428U (ja) * 1991-06-17 1992-12-22 矢崎総業株式会社 電気接続箱
WO2005014476A1 (ja) * 2003-08-08 2005-02-17 Nec Corporation ナノカーボン製造装置ならびにナノカーボンの製造方法および回収方法
JP2009117797A (ja) * 2007-10-17 2009-05-28 Kurimoto Ltd 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法
JP4675398B2 (ja) * 2007-10-17 2011-04-20 株式会社栗本鐵工所 磁気粘性流体及び磁気粘性流体の製造方法
WO2017149579A1 (ja) * 2016-02-29 2017-09-08 株式会社日立製作所 化学物質センシングシステム

Also Published As

Publication number Publication date
JPH0331486B2 (ja) 1991-05-07

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US4281518A (en) Method and apparatus for separating particular components of a gas mixture
US3093315A (en) Atomization apparatus
JPH04500721A (ja) キャリアガス流内を搬送可能な液霧を発生させるための方法およびこの方法を実施するための装置
US4659347A (en) Method of and device for purging water from certain contaminants
WO2002068107A8 (en) Apparatus and method for micron and submicron particle formation
US3904376A (en) Apparatus for cleaning the discharge of a smokestack or the like
JPH01315305A (ja) フィルタ装置
JPS6142318A (ja) 超微粒子捕集装置
US6645273B2 (en) Method for removing impurity contents in the air
US3518812A (en) Process for removing dust from hot dust-laden gases
US4897110A (en) Production of noble metal/non-noble metal oxide powder
CA1240259A (en) Process and apparatus for cleaning solids-laden gas
JP2007008752A (ja) 酸化インジウム−酸化錫粉末及びそれを用いたスパッタリングターゲット並びに酸化インジウム−酸化錫粉末の製造方法
US7097691B2 (en) Method for producing pigment nano-particles
KR20030083689A (ko) 초저 금속량을 지닌 암모니아를 제조하는 공정 및 증발기
CA2380136A1 (en) Process and device for recovery of metal oxides
JP2010537811A (ja) 電子デバイス製造装置の排出物に対し除害処理を施すための方法及び装置
US3170007A (en) Apparatus for cleaning dust-laden gases
KR100529054B1 (ko) 고온 다습한 캐리어 가스에 의하여 운반되는미세분체로부터 수분을 제거하는 장치 및 방법
US3044235A (en) Dust collection
US2298139A (en) Gas cleaning method
US2687344A (en) Cyclic method for condensing sulfur vapor
DE10152672C2 (de) Schlackengranulierungsanlage
JPS6168113A (ja) 気体洗浄方法及び装置
Lunelli New distillation apparatus

Legal Events

Date Code Title Description
EXPY Cancellation because of completion of term