JPS6142171A - 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 - Google Patents

不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Info

Publication number
JPS6142171A
JPS6142171A JP16367984A JP16367984A JPS6142171A JP S6142171 A JPS6142171 A JP S6142171A JP 16367984 A JP16367984 A JP 16367984A JP 16367984 A JP16367984 A JP 16367984A JP S6142171 A JPS6142171 A JP S6142171A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
peripheral circuit
oxide film
gate
famos
transistor
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16367984A
Other languages
English (en)
Inventor
Masao Kiyohara
清原 雅男
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16367984A priority Critical patent/JPS6142171A/ja
Publication of JPS6142171A publication Critical patent/JPS6142171A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L29/00Semiconductor devices specially adapted for rectifying, amplifying, oscillating or switching and having potential barriers; Capacitors or resistors having potential barriers, e.g. a PN-junction depletion layer or carrier concentration layer; Details of semiconductor bodies or of electrodes thereof ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/66Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor
    • H01L29/68Types of semiconductor device ; Multistep manufacturing processes therefor controllable by only the electric current supplied, or only the electric potential applied, to an electrode which does not carry the current to be rectified, amplified or switched
    • H01L29/76Unipolar devices, e.g. field effect transistors
    • H01L29/772Field effect transistors
    • H01L29/78Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate
    • H01L29/788Field effect transistors with field effect produced by an insulated gate with floating gate
    • H01L29/7881Programmable transistors with only two possible levels of programmation
    • H01L29/7884Programmable transistors with only two possible levels of programmation charging by hot carrier injection
    • H01L29/7886Hot carrier produced by avalanche breakdown of a PN junction, e.g. FAMOS
    • HELECTRICITY
    • H10SEMICONDUCTOR DEVICES; ELECTRIC SOLID-STATE DEVICES NOT OTHERWISE PROVIDED FOR
    • H10BELECTRONIC MEMORY DEVICES
    • H10B41/00Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates
    • H10B41/40Electrically erasable-and-programmable ROM [EEPROM] devices comprising floating gates characterised by the peripheral circuit region
    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01LSEMICONDUCTOR DEVICES NOT COVERED BY CLASS H10
    • H01L27/00Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate
    • H01L27/02Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers
    • H01L27/04Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body
    • H01L27/10Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration
    • H01L27/105Devices consisting of a plurality of semiconductor or other solid-state components formed in or on a common substrate including semiconductor components specially adapted for rectifying, oscillating, amplifying or switching and having potential barriers; including integrated passive circuit elements having potential barriers the substrate being a semiconductor body including a plurality of individual components in a repetitive configuration including field-effect components

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Microelectronics & Electronic Packaging (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Ceramic Engineering (AREA)
  • Condensed Matter Physics & Semiconductors (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Computer Hardware Design (AREA)
  • Semiconductor Memories (AREA)
  • Non-Volatile Memory (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明はメモリトランジスタとしての二層ポリシリコン
ゲート構造のF A M OS (Floaシingg
ate  Avalanche  1njecヒion
  Metal  0xide  Sem1−cond
ucter)と0MO8構成の単一ポリシリコンゲート
構造の周辺回路トランジスタとを同一基板上に形成して
なる半導体メモリ装置の製造方法に関するものである。
(従来技術) 第2図はメモリトランジスタとしてのFAMOSと周辺
回路のNMO8I−ランジスタとを同一基板上に形成し
てなる半導体メモリ装置であるが、この半導体メモリ装
置の製造方法として次の方法が提案されている。
シリコン基板2上に、フィールド酸化膜4、ゲート酸化
膜6を形成し、メモリトランジスタ領域aのみにイオン
゛注入を施した後、全体に第1のポリシリコン層8、層
間酸化膜10及び第2のポリシリコン層12を順次形成
する。
次に、ホトリソグラフィ技法によりメモリトランジスタ
領域aにFAMOSゲートを形成する。
このとき、周辺回路トランジスタ領域すではシリコン基
板2が露出する。
次に、ゲート酸化膜14及び第3のポリシリコン層16
を順次形成した後、ホトリソグラフィ技法により周辺回
路トランジスタのゲート電極を形成する。
その後、砒素(As)拡散によるソース・ドレイン拡散
層18.20の形成、中間絶縁膜22の形成、コンタク
トホールの形成、配線24の形成などを行なう。
ところで、上記の方法によれば、FAMOSの層間酸化
膜10と周辺回路トランジスタのゲート酸化膜14とを
独立に最適膜厚に形成できる利煮を有する反面、FAM
OSのゲート形成時に周辺回路トランジスタ領域すのシ
リコン基板が露出してしまう欠点を有する。つまり、ポ
リシリコン層8、工2には通常、不純物が含有されてい
るので、シリコン基板が露出するとポリシリコン層8゜
12の不純物が気相状態を経て周辺回路トラNジメタ領
域すの基板に拡散(オートドーピング)し、そこに形成
されるトランジスタのしきい値電圧に影響を及ぼすから
である。
また、FAMOSのフローティングゲート電極8、コン
トロールゲート電極12及び周辺回路トランジスタのゲ
ート電極16はそれぞれ異なる工程のポリシリコン層に
より形成されるため、3回のポリシリコン層形成工程が
必要となり工程数が多くなる問題もある。
(目的) 本発明は、二層ポリシリコンゲート構造のFAMOSメ
モリトランジスタとCMO3構成の単一ポリシリコンゲ
ート構造の周辺回路トランジスタとを同一基板上に形成
してなる不揮発性半導体メモリ装置を、FAMOSの層
間酸化膜の膜厚と周辺回路トランジスタのゲート酸化膜
の膜厚をそれぞれに適するように調整しつつ、オートド
ーピングの問題がなく、しかもポリシリコン層の形成工
程を2回に抑えて製造することのできる方法を提供する
ことを目的とするものである。
(構成) 本発明の製造方法では、FAMOSのフローティングゲ
ート電極となる第1のポリシリコン層をメモリトランジ
スタ領域に残した後、FAMOSの層間酸化膜と周辺回
路トランジスタのゲート酸化膜を形成するために、既に
存在する周辺回路トランジスタ領域のゲート酸化膜を所
定の膜厚までエッチパックした後に酸化処理を施こす。
また、FAMOSのコントロールゲート電極と周辺回路
トランジスタのゲート電極は同一の第2のポリシリコン
層により形成する。そして、ゲートを形成するパターン
化工程は、まず1周辺回路トランジスタ領域をレジスト
で被ってFAMOSのゲートを形成し、その後にFAM
OSメモリトランジスタ領域をレジストで被って周辺回
路トランジスタのゲート電極を形成するようにする。
以下、実施例により本発明を具体的に説明する。
第1図は本発明の一実施例を表わす。
同図(A)に示されるように、通常の方法によりP型基
板30にP型チャネルストッパ32、N型ウェル34、
フィールド酸化膜36及びゲート酸化膜38.39を形
成する。より具体的には、P型基板30としては引上げ
法(CZ法)で形成された(100)P型シリコン基板
を使用し、P型チャネルストッパ32はエネルギ50K
eV、ドーズ量10”/cm”オーダのイオン注入によ
り形成し、N型ウェル34はエネルギ160KeV、ド
ーズ量1012/am”オーダのイオン注入により形成
した。フィールド酸化膜36の形成時(a、s  gr
own)の膜厚は13000人、ゲート酸化膜38.3
9の膜厚は700人とした°。
その後、ホトリソグラフィ技法を用いてメモリトランジ
スタ領域aに選択的に、しきい値電圧制御用のボロンの
チャネルドープ40をイオン注入により行なった後、F
AMoSのフローティングゲート電極となる第1のポリ
シリコン層42を形成し、このポリシリコン層42をホ
トリソグラフィ技法によりメモリトランジスタ領域aに
残す。チャネルドープ40のボロンの注入量は 10”
 /cm”オーダとし、第1のポリシリコン層42の膜
厚は形成時で1600人とした。
次に、周辺回路トランジスタのゲート酸化膜の膜厚調整
と第1のポリシリコン層42からのオートドーピング防
止のため、周辺回路トランジスタ領域す、cのゲート酸
化膜38を300人程度になるまでエッチバックした後
、全面酸化を行なって、同図(B)に示されるように、
周辺回路トランジスタ領域す、cのゲート酸化膜44と
FAMoSの層間酸化膜46とを同時に形成する。ゲー
ト酸化膜44の膜厚を700人、層間酸化膜46の膜厚
を900人とした。
その後、周辺回路のNMOSトランジスタ領域す及びP
MOSトランジスタ領域Cのそれぞれのしきい値電圧制
御用チャネルドープ48及び5゜をイオン注入によって
行なった後、FAMoSのコントロールゲート電極及び
周辺回路トランジスタのゲート電極となる第2のポリシ
リコン層52を形成する。ここで、チャネルドープ48
,50のイオン注入量をそれぞれ10”/am”オーダ
とし、第2のポリシリコン層52の形成時の膜厚を35
00人とした。
次に、同図(C)に示されるように、ホトリソグラフィ
技法により周辺回路トランジスタ領域す及びCをレジス
ト54で被うとともに、メモリトランジスタ領域aに形
成したレジストパターン56をマスクとして第2のポリ
シリコン層52をエツチングしてFAMoSのコントロ
ールゲート電極を形成し、続いてそのコントロールゲー
ト電極をマスクとしてその下層の眉間酸化膜46及び第
1のポリシリコン層42をセルファライン的にエツチン
グしてFAMOSメモリトランジスタのゲート58を形
成する。
レジスト54.56を除去した後、今度は同図(D)に
示されるように、メモリトランジスタ領域aをレジスト
60を被うとともに、周辺回路トランジスタ領域す及び
Cにレジストパターン62゜64を形成し、第2のポリ
シリコン層52をエツチングして周辺回路トランジスタ
のゲート電極66及び68を形成する。そして、PMO
S )−ランジスタ領域Cに開口を有するレジストパタ
ーン70を形成してボロンのイオン注入を行いソース・
ドレイン領域72を形成するが、このときPMOSトラ
ンジスタのゲート電極68上のレジスト64は残したま
まボロンのイオン注入を行なう。
このボロンのイオン注入はエネルギ30KeV、ドーズ
量1 (11M / 0mlオーダとした。
その後、通常の方法により、同図(E)に示されるよう
に、NMOSトランジスタ領域すのソース・ドレイン領
域74をイオン注入法で形成し、層間PSG (リンシ
リコンガラス)膜76、メタル配[78,パッシベーシ
ョン80を形成する。
(効果) 本発明によれば周辺回路トランジスタのゲート酸化膜を
全て除去する工程はなく、ゲート酸化膜を所定膜厚まで
エッチバックした後に酸化処理を施こすことによりその
膜厚調整を行なうので、オートドーピングの問題は発生
しない。
また、CMOS構成の周辺回路トランジスタのうち、特
にPMOSトランジスタのソース・ドレイン領域の形成
の際、ゲート電極上にレジスト層を残したままでイオン
注入を行なうことができる。
もし、レジスト層のない状態でボロンをイオン注入して
ソース・トレイン領域を形成しようとすれば、ボロンが
注入時又はその後の水素雰囲気での熱処理でゲート電極
を透過してチャネル領域に侵入し、PMOSトランジス
タのしきい値電圧が大きく変動してしまうことになる。
本発明方法ではこのようなしきい値変動を最小限に抑え
ることができる。
さらに、ポリシリコン層の形成工程は2回で済み、工程
数が少なくなる効果もある。
【図面の簡単な説明】
第1図(A)ないし同図(E)は本発明の一実施例を示
す断面図、第2図は従来の方法を説明するためのNMO
8型FAMOSメモリ装置を示す断面図である。 38.39.44・・・・・・ゲート酸化膜、 42・
・・・・・第1のポリシリコン層、 46・・・・・・
層間酸化膜、52・・・・・・第2のポリシリコン層、
 54,56゜60.62,64.70・・・・・・レ
ジストパターン、58・・・・・・FAMOSのゲート
、 66.68・・・・・・周辺回路トランジスタのゲ
ート電極、  a・・・・・・メモリトランジスタ領域
、b、c・・・・・・周辺回路トランジスタ領域。

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)二層ポリシリコンゲート構造のFAMOSメモリ
    トランジスタと、CMOS構成の単一ポリシリコンゲー
    ト構造の周辺回路トランジスタとを同一基板上に形成し
    てなる不揮発性半導体メモリ装置の製造方法において、 ゲート酸化膜形成後、メモリトランジスタ領域にFAM
    OSのフローティングゲート電極となる第1のポリシリ
    コン層を形成する工程、 周辺回路トランジスタのゲート酸化膜を所定膜厚にエッ
    チングした後、FAMOSの層間酸化膜と周辺回路トラ
    ンジスタのゲート酸化膜とを同時に形成する工程、 FAMOSのコントロールゲート電極及び周辺回路トラ
    ンジスタのゲート電極となる第2のポリシリコン層を形
    成する工程、 まず、周辺回路トランジスタ領域をレジストで被ってメ
    モリトランジスタ領域をパターン化してFAMOSのゲ
    ートを形成する工程、及び その後にメモリトランジスタ領域をレジストで被って周
    辺回路トランジスタ領域をパターン化してゲート電極を
    形成する工程、を含むことを特徴とする不揮発性半導体
    メモリ装置の製造方法。
JP16367984A 1984-08-02 1984-08-02 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法 Pending JPS6142171A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16367984A JPS6142171A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16367984A JPS6142171A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6142171A true JPS6142171A (ja) 1986-02-28

Family

ID=15778535

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16367984A Pending JPS6142171A (ja) 1984-08-02 1984-08-02 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6142171A (ja)

Cited By (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395084A2 (en) * 1989-04-28 1990-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a logic semiconductor device having non-volatile memory
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
US6329247B1 (en) 1999-08-04 2001-12-11 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Cited By (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
EP0395084A2 (en) * 1989-04-28 1990-10-31 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing a logic semiconductor device having non-volatile memory
US5158902A (en) * 1989-04-28 1992-10-27 Kabushiki Kaisha Toshiba Method of manufacturing logic semiconductor device having non-volatile memory
US5188976A (en) * 1990-07-13 1993-02-23 Hitachi, Ltd. Manufacturing method of non-volatile semiconductor memory device
US6329247B1 (en) 1999-08-04 2001-12-11 Nec Corporation Nonvolatile semiconductor memory device and manufacturing method thereof

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US5449637A (en) Method of producing low and high voltage MOSFETs with reduced masking steps
JPH07183393A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS6116571A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0348457A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JP2596117B2 (ja) 半導体集積回路の製造方法
JPH02264464A (ja) 半導体装置およびその製造方法
JPS6360549B2 (ja)
JPS6142171A (ja) 不揮発性半導体メモリ装置の製造方法
JPH07321212A (ja) チャネルストップ拡散層の形成方法
JPH07201844A (ja) 半導体集積回路の形成方法
KR100929422B1 (ko) 반도체소자의 제조방법
JPS6074663A (ja) 相補型半導体装置の製造方法
JPS61239671A (ja) 半導体記憶装置の製造方法
JPS6251248A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH05283425A (ja) Mis型半導体装置の製造方法
JPH0113230B2 (ja)
JPH04302170A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04260331A (ja) 半導体装置の製造方法
JPS59124767A (ja) 半導体・集積回路装置の製造方法
JPH0745715A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0563193A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH06196642A (ja) 半導体装置及びその製造方法
JPH06224379A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH04363019A (ja) 半導体装置の製造方法
JPH0575071A (ja) 半導体装置の製造方法