JPS6141033A - 捩り減衰機構 - Google Patents

捩り減衰機構

Info

Publication number
JPS6141033A
JPS6141033A JP15686185A JP15686185A JPS6141033A JP S6141033 A JPS6141033 A JP S6141033A JP 15686185 A JP15686185 A JP 15686185A JP 15686185 A JP15686185 A JP 15686185A JP S6141033 A JPS6141033 A JP S6141033A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
drive line
clutch
members
torsional
torque
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Granted
Application number
JP15686185A
Other languages
English (en)
Other versions
JP2546637B2 (ja
Inventor
ワレン ジエラルド ボツプ
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Eaton Corp
Original Assignee
Eaton Corp
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Eaton Corp filed Critical Eaton Corp
Publication of JPS6141033A publication Critical patent/JPS6141033A/ja
Application granted granted Critical
Publication of JP2546637B2 publication Critical patent/JP2546637B2/ja
Anticipated expiration legal-status Critical
Expired - Lifetime legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D3/00Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive
    • F16D3/50Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members
    • F16D3/52Yielding couplings, i.e. with means permitting movement between the connected parts during the drive with the coupling parts connected by one or more intermediate members comprising a continuous strip, spring, or the like engaging the coupling parts at a number of places
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16DCOUPLINGS FOR TRANSMITTING ROTATION; CLUTCHES; BRAKES
    • F16D47/00Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings
    • F16D47/06Systems of clutches, or clutches and couplings, comprising devices of types grouped under at least two of the preceding guide headings of which at least one is a clutch with a fluid or a semifluid as power-transmitting means
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16FSPRINGS; SHOCK-ABSORBERS; MEANS FOR DAMPING VIBRATION
    • F16F15/00Suppression of vibrations in systems; Means or arrangements for avoiding or reducing out-of-balance forces, e.g. due to motion
    • F16F15/10Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system
    • F16F15/12Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon
    • F16F15/121Suppression of vibrations in rotating systems by making use of members moving with the system using elastic members or friction-damping members, e.g. between a rotating shaft and a gyratory mass mounted thereon using springs as elastic members, e.g. metallic springs
    • F16F15/1213Spiral springs, e.g. lying in one plane, around axis of rotation
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H3/00Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion
    • F16H3/44Toothed gearings for conveying rotary motion with variable gear ratio or for reversing rotary motion using gears having orbital motion
    • F16H3/62Gearings having three or more central gears
    • F16H3/66Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another
    • F16H3/663Gearings having three or more central gears composed of a number of gear trains without drive passing from one train to another with conveying rotary motion between axially spaced orbital gears, e.g. RAVIGNEAUX
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H45/00Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches
    • F16H45/02Combinations of fluid gearings for conveying rotary motion with couplings or clutches with mechanical clutches for bridging a fluid gearing of the hydrokinetic type
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F02COMBUSTION ENGINES; HOT-GAS OR COMBUSTION-PRODUCT ENGINE PLANTS
    • F02BINTERNAL-COMBUSTION PISTON ENGINES; COMBUSTION ENGINES IN GENERAL
    • F02B1/00Engines characterised by fuel-air mixture compression
    • F02B1/02Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition
    • F02B1/04Engines characterised by fuel-air mixture compression with positive ignition with fuel-air mixture admission into cylinder
    • FMECHANICAL ENGINEERING; LIGHTING; HEATING; WEAPONS; BLASTING
    • F16ENGINEERING ELEMENTS AND UNITS; GENERAL MEASURES FOR PRODUCING AND MAINTAINING EFFECTIVE FUNCTIONING OF MACHINES OR INSTALLATIONS; THERMAL INSULATION IN GENERAL
    • F16HGEARING
    • F16H41/00Rotary fluid gearing of the hydrokinetic type
    • F16H41/24Details
    • F16H2041/246Details relating to one way clutch of the stator
    • YGENERAL TAGGING OF NEW TECHNOLOGICAL DEVELOPMENTS; GENERAL TAGGING OF CROSS-SECTIONAL TECHNOLOGIES SPANNING OVER SEVERAL SECTIONS OF THE IPC; TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC CROSS-REFERENCE ART COLLECTIONS [XRACs] AND DIGESTS
    • Y10TECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER USPC
    • Y10TTECHNICAL SUBJECTS COVERED BY FORMER US CLASSIFICATION
    • Y10T74/00Machine element or mechanism
    • Y10T74/19Gearing
    • Y10T74/19633Yieldability in gear trains

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • General Engineering & Computer Science (AREA)
  • Mechanical Engineering (AREA)
  • Physics & Mathematics (AREA)
  • Acoustics & Sound (AREA)
  • Aviation & Aerospace Engineering (AREA)
  • Mechanical Operated Clutches (AREA)
  • Surgical Instruments (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (産業上の利用分野) 本発明は、駆動ラインの全作動範囲にわたって作動可能
な駆動ラインの捩り減衰機構に関する0さらに詳しくは
5本発明は車両の駆動ラインの機構に関する。
(従来の技術) オツド又はディーゼルエンジンの出力、即ちクランクシ
ャフトの速度はエンジンのいわゆる定常作動状態中でさ
えも変動すること、換言すれば、クランク軸は、その平
均速度の付近で連続的に加速及び減速することは良く知
られている。この加速及び減速は、もちろんその大部分
が、エンジンシリンダからの出力パルスの結果である。
このパルスは、シリンダの給気密度、空気/燃料比、及
び点火が一様である時は、周波数と振幅は一様であろう
。しかしながら、かかる一様性は常に継続しているわけ
ではなく、したがって周波数と振幅とが実質的に変化す
る一様でないパルスが生じることになる。一様であろう
となかろうと、パルスは、ここでは捩り変動(tors
ionals )と称するが、車両の駆動ラインを介し
て車両内の乗客に伝わる。捩り変動は、振動として表わ
れ、これは駆動ラインに対して有害であると共に乗客の
乗シ心地を悪くする。さらに、エンジンがアクセルペダ
ルによって急加速又は急減速されると、トルクパルスは
駆動ラインを巡シ、上記同様に乗り心地を悪くするが、
かかるパルスもここでは捩り変動と称される〇 自動車が現出して以来、多くの捩り減衰装置又はその対
策が提案され、そしてこれらは実際に駆動ラインの捩り
変動を隔離し減′衰するのに適用されてきた。例えば、
マスタクラッチは。
機械的伝動装置と組み合わせて用いられるが、捩り変動
をそれぞれ隔離しそして減衰するためにスプリングと二
次機械摩擦装置を長い間採用してきた。典型的には、マ
スタクラッチの一次摩擦入力部とスプライン付き出力部
との間で並列に配設された複数個の周方向に離間された
コイルスプリングによって捩り変動は隔離されると共に
減衰される◇減衰は、スプリングと並列に配設され、そ
して予め定められた力と共に付勢される二次機械摩擦面
によって与えられる0減衰は、捩り変動の振幅が二次摩
擦面の剥離又はすべりトルクを越えた時に生じる0この
構造では、二次摩擦面のすべりトルクよシ小さい捩り変
動部分は、スプリングによる撓み又は隔離を生じること
なくクラッチを通って直接伝達される。即ち、この構造
では捩りの隔離も減衰を行なえない0もし二次摩擦面の
すベシトルクが当該摩擦面の設計又は摩耗によって小さ
くなると、減衰は少なくなる。さらに、スプリングのエ
ネルギー吸収即ち貯蔵能力よりも大きい捩り変動はいか
なる部分もまたクラッチを介して直接伝達される0例に
貯蔵能力を大きくしてスプリングの潰れ収縮を防止する
ためにばねの弾発力を大きくすると、スプリングは振幅
のよシ小さい捩り変動を直接に伝達して、捩り変動を殆
んど又は全く有効に隔離又は吸収することはできない〇 (5) 捩り減衰組立体のスプリング作動範囲及び貯蔵
能力を増強するために、米国特許第1.97El、92
2号ノウエンプ(Wemp )は、マスタクラッチに用
いられているコイルスプリングよりも実質的に大きく撓
むことのできるばね定数が小さい捩りスリーブを用いる
ことを提案した。
(乃トルクコンバータ型式の自動トランスミッションの
出現によって、捩り減衰イして、もちろん、乗客の乗シ
心地についても全く新しb認識がなされた。トルクコン
バータには多くの利点があり、その一つは捩り減衰であ
るが、トルクコンバータには本来的にすペシがあシ、そ
れゆえ、車両の燃費効率に本来的に損失がある0このす
ベシを最小限にし、そしてそれゆえ燃費効率を最適にし
、または改善しようとする努力の中にあって車両のトラ
ンスミッションが高速で作動している時に、典型的に作
動するようにもたらされる直結駆動のような形でトルク
コンバータをバイパスするために種々の努力が払われて
きた。これらの直結駆動バイパス構造は燃費効率の改善
をもたらしたが0乗客が長年慣れてしまった車両の乗シ
心地が結果的に悪化する駆動ラインの振動をも呼び戻す
ことになってしまった。
直結駆動によるバイパスは、大部分圧おいて。
前に述べた装置に類似した捩り減衰装置を備えたマスク
型式の摩擦クラッチの形態をしていた。かかるバイパス
の一例が、米国特許第4.194,604号に開示され
ている。バイパス駆動のさらに二つの例が米国特許第4
97ス502号と同第4,317,510号に開示され
ている〇(q 第三番目のバイパス構造は、米国特許第
4.138,003号に開示されているように、螺旋捩
り型又は前に述べた特許第1,978,922号に開示
された構造に類似した捩りバー型のものとすることので
きる低係数の捩り隔離スプリングと組み合わせたマスク
型式のクラッチを含んでいるO米国特許第4,181,
208号に開示されているように、振動ダンパには平ら
な捩りスプリングを使用することもまた知られている。
(q 以前に言及した係属中の米国特許出願第564、
537号であって、標題が捩り減衰組立体となったもの
は、従来技術の捩り減衰機構に用いられた二次機械摩擦
面の代わ夛に粘性継手の使用を開示している。内部のク
ラッチ作用媒体は粘性液体であるので、機械的な摩擦面
に関連した剥離トルクは除去される0それゆえ、この継
手は1組立体の全作動上の即ちトルク範囲にわたって減
衰を与えている〇この継手は、一定の減衰係数を有して
いて。
試験車両においては優秀な結果が出た。
(発明が解決しようとする問題点) (A)の場合の構造では、マスタクラッチ構造と同様、
やけ多並列に配設され、そして予め定められた力で共に
付勢された二次機械摩擦面を採用して減衰を行なってい
る・それゆえ、ウエング(wemp )の構造でもまた
、二次摩擦面のナベシ又は剥離トルク以下の捩り変動を
隔離したり減衰することはできない。ウエンプの構造は
、もし二次摩擦面のすべ9又は剥離トルクが小さいと、
やはり減衰が充分ではない。
CB)の場合の第へ97ス502号の特許においては、
マスク型式のクラッチ係合力は、クラッチ−次摩擦面が
連続してすべるか或いは予め定められた値以上の捩り変
動に応じてすべるような力である0この構造は、係合力
が駆動ラインのトルクと共に変化しなければならないた
めに、制御するのが困難である0第4.517,510
号の特許においては、マスタクラッチは、連続してすべ
って第3.977.502号の特許における連続してす
べるクラッチに類似した態様で捩り変動を減衰する粘性
継手を組み込んでいる。これら両特許における構造では
、エンジンからトランスミッションに至る実質的に全て
のエネルギーは、すべり面を横切って伝達されねばなら
ず、それゆえ、両構造とも実質的な量のある熱を発生し
、そして、もちろん燃料経済の形でロスが生じる。
0の場合においても上記(B)と同様の問題点がある。
但の場合、駆動ラインの捩り変動の@離と共に減衰する
には不十分である。
ここに開示された捩り減衰機構は、この係属中の出願の
粘性継手の減衰係数を変更することによってこの係属中
の出願の組立体を改良するものである〇 上記問題点を解決するために本発明の目的は。
駆動ラインの実質的に全ての作動範囲にわたって駆動ラ
インの捩り変動を有効に隔離すると共に減衰し、そして
アイドル時のがたつきを特に有効に防止する捩り減衰機
構を提供することである。
本発明の別の目的は、この機構の減衰係数を駆動ライン
のトルクの関数として変化させる上記機構を提供するこ
とである。
本発明の別の目的は、多くの異なる型式のトランスミッ
ションに用いることのできる上記機構を提供することで
ある。
本発明の別の目的は、有効性があシ且っ信頼性がありし
かも何らの外的制御を必要としない上記機構を提供する
ことである。
(問題点を解決するための手段) 上記目的を達成するために本発明の捩り減衰機構は、入
力駆動部と出力駆動部をそれぞれエンジンで駆動される
ようにし、そして負荷を駆動するようにした駆動ライン
に装填することができる。捩り減衰機構は両駆動部間に
配設されてお9、そして捩りエネルギ隔離スプリングと
このスプリングと並列に配設された捩りェネルギ減衰装
置とを含んでおり;スプリングはその両端が両部動部に
連結されていて両駆動部間で制限された相対回転を生じ
るのを許容している。
(作用・効果) 本発明の一つの特徴に従うと、捩り減衰機構は、伝達駆
動ラインの入力及び出力両駆動部への接続にそれぞれ適
合される第1及び第2の部材を有する粘性継手を含み1
両部材は共通の軸線のまわシに相対回転して両部材間で
粘性クラッチの協働作用を行ない、駆動ラインの捩り変
動を減衰するように装着されている。改良点は、両部材
をクラッチの協働作用と並列に相互連結して1両駆動部
間に定常状態の駆動ライントルクを伝達し、駆動ライン
の換り変動を隔離し、そして両部材間の相対回転を制限
する弾性手段及び両部材の一方とそれに関連する駆動部
との間に介装されていて、駆動ラインのトルクが予め定
められた最小値よりも小さい時に両者間での制限された
相対回転を許容する手段からなっている。
本発明の別の特徴によれば、捩り減衰機構は。
駆動ラインの入力及び出力両駆動部への接続にそれぞれ
適合される第1及び第2の部材を有する粘性継手を含み
1両部材は共通の軸線のまわシに相対回転して両部材間
で粘性クラッチの協働作用を行なって駆動ラインの捩り
変動を減衰するように装着されている。改良点は、両部
材をクラッチの協働作用と並列に相互連結して。
両駆動部間に定常状態の駆動ライントルクを伝達し、そ
して駆動ラインの捩れ変動を隔離する弾性手段からなシ
、この弾性手段は、駆動う、インのトルクの絶対値が予
め定められた値以下の時は比較的低い弾性率を、そして
この絶対値が予め定められた値以上である時は比較的高
い弾性率を有する。
本発明の別の特徴に従うと、捩υ減衰機構は共通の軸線
のまわりに相対回転して部材間で粘性クラッチの協働作
用を行ない、駆動ラインの捩り変動を減衰するように装
着された第1及び第2の部材と、両部材をクラッチの協
働作用と並列に相互連結して入力及び出力両駆動部間に
定常状態の駆動ライントルクを伝達すると共に駆動ライ
ンの捩り変動を隔離するスプリングを含んでいる0改良
点は、両部材によって定められると共に互いに対して軸
線方向及び半径方向の動きをしないように保持されたク
ラッチ動作面からなっており、これら面は両部材間でク
ラッチの協働作用を行なうように作動し、そしてこれら
面はクラッチの協働作用の大きさを変更して、ばねによ
って伝達される定常状態での駆動ライントルクの水準に
応答して駆動ラインの捩り変動の減衰量を変更する形状
をしている。
本発明の別の特徴に従うと、第1の部材は粘性剪断液体
を収容する環状室を定める環状ハウジング組立体の一部
を形成し、第2の部材は室内に配設された環状のクラッ
チ組立体の一部を形成し、そして面は粘性クラッチの協
働作用の大きさを、従って駆動ラインの捩り変動の減衰
量を、これら面の相対回転位置に応じて変更するように
作動する。
(実施例) 自動車両の駆動ラインは、第1図に概略的に示されてい
るように、内燃機関10と、車両の図示しない後輪又は
前輪のような、負荷を駆動するための出力駆動部又は歯
車14を有する自動トランスミッション12を含んでい
る。
トランスミッション12は、流体動力学的流体継手又は
トルクコンバータ16、歯車変速部分18、及び捩りス
プリング組立体20と粘性継手組立体22を含む捩り減
衰機構19からなっている。部品16ないし22はトラ
ンスミッションの軸21によって定められる回転軸線に
関して実質的に対称であり、簡単簡潔のために軸線の上
半分のみ図示しである。
トルクコンバータ16は、エンジンの出力。
即ちクランクシャフト28に直結された入力駆動部26
によって回転駆動されるトルクコンバータハウジング内
に配設されている。トルクコンバータ16は公知の型式
のどのようなものでもよく、そしてトルクコンバータハ
ウジング24によって駆動されるインペラ30と、イン
ペラ30によって流体動力学的に駆動されるタービン3
2と、及び図示しないトランスミッションハウジングの
非回転部分のようなグランドとに対してワンウェイロー
ラクラッチ36によって連結可能なステータ64を含ん
でいる。
トランスミッション12id米国%許i4.59B、4
56号及び英国特許出願第2,099,091Aに開示
された一般的に既知のクラスの分割入力トルクトランス
ミッションの変形形態であるが、前記特許及び特許出願
はここでは参照として番号を挙げるに留めておく。歯車
変速部分18は、摩擦クラッチC−1、C−2、ワンウ
ェイクラッチ0WC−1及びブレーキB−1,B−2に
よって制御されて、後進及び6種類の前透変速作動モー
ドを与える遊星歯車機構38からなっている。遊星歯車
機構38は、第1の太陽歯車(Sun ge→r)40
、共通の遊星量46によって支持された第1及び第2の
遊星歯車群42,44.!Jング歯車48、及び第2の
太陽歯車50を含んでいる。
太陽歯車40は摩擦クラッチC−1又はワンウェイクラ
ッチ0WCIを介して第1の羽根又はトルクコンバータ
被駆動軸52へ連結可能である◇第1及び第2の遊星歯
車群は、互いに、太陽歯車40と、リング歯車48とで
、それぞれ常時噛合をなしている。遊星量46は出力歯
車14と常時又は直結駆動関係にある。リング歯車48
はブレーキB−1=i介して接地又は摩擦クラッチC−
2を介して第2の羽根軸54に接続可能である0軸21
1羽根軸54は56において固定的に相互接続されてお
り、そして羽根軸54は半径方向に伸びる7ランジ58
を介して摩擦クラッチC−2に接続されている。太陽歯
車50は遊星歯車42と常時噛合をなしておシ、ブレー
キB−2を介して接地可能である。
歯車変速部分18はさらに、軸21によって駆動される
オイルポンプ60を含んでいる0次に捩り減速機構19
を詳細に見てみると、捩りスプリング組立体20は、第
ン図により明瞭に示されているが、2つの平坦な捩りス
プリング61,62を含んでおり、粘性継手組立体22
は環状のハウジング組立体64と環状のクラッチ組立体
66を含んでいる。ハウジング組立体64は、トルクコ
ンバータハウジング24の左側壁によって定められる環
状の半径方向に伸びる側壁部材24aとトルクコンバー
タハウジング24に対して半径方向外周において固定さ
れた環状の半径方向に伸びる側壁部材68とを含んでい
る。側壁部材24a、6Bは粘性流体を収容する環状室
70を定めている。環状のクラッチ組立体66は、室内
においてハウジングに対して制限されて回転するように
配設されると共にハブ組立体74に固定された環状のク
ラッチ部材72を含んでいる。ハブ組立体74は、今度
は、56においてトランスミッションの軸21、羽根軸
54に固定され、そして外側レースをタービン32に固
定させたワンウェイクラッチ0WC−2の内側レースに
固定されている。捩りスプリング61,62は第6図に
おいてその半径方向外端61a、62aにおいてトルク
コンバータハウジング24に、そしてその半径方向内端
61b、62bは第3図においてハブ組立体74に固定
されている。ハブ組立体74はワンウェイクラッチ0W
C−2を介してタービン52及び羽根軸52に対してク
ラッチ係合可能である@クラッチ0WC−1及び0WC
−2はローラ型式のものとするのが好ましい。第1図で
はスプリングの端部61a及び62bのみを見ることが
できる。
捩9スフリング61,62はトルクコンバータハウジン
グ24をトランスミッションの軸21゜羽根軸54に対
して弾性的に直結している0これら捩りスプリング61
.62は、また、ハウジング組立体64.クラッチ組立
体66を弾性的に相互接続しており、それによって、捩
りスプリング61.62によシ伝達される定常状態時の
駆動ライントルクの変動に応じて両組立体の相対的な回
転位置付けをすることができ、そして駆動ラインの捩9
変動に応じて且つ駆動ライントルクの不意の変化に応じ
て組立体の定常状態時の位置のまわりでの組立体の相対
的な前後回転が可能になる。
トランスミッション12の作動は、後進及び前進速度変
速の作動モードを行なうクラッチ及びブレーキの保合を
示す葉二;b表に従う。第1速及び後進においては、駆
動ラインのトルクはトルクコンバータ(T/C)16を
介して100チ、歯車変速部分18へ伝達される。第2
速及び第6速においては、駆動ラインのトルクは捩りス
プリング組立体(T/S ) 20を介して100係、
伝達される。トランスミッション12が第3速の状態に
ある時は、クラッチ0WC−2は係合して太陽歯車40
に対するトルク反作用を与える。
トランスミッション12が第2速又は第3速のいずれか
にある間は、エンジンから出る駆動ラインの捩りは捩り
スプリング組立体20によって隔離され、そして粘性継
手22の側壁部材24a、68、クラッチ部材72間の
粘性り2ツチの協働によって減衰される。粘性継手22
の側壁部材24a、68.クラッチ部材72間の粘性ク
ラッチの協働が常に捩り変動の大きさに比例するので、
この減衰は駆動ラインにおける定常状態のトルクとは無
関係にそして捩り変動の大きさとは無関係に生じる。即
ち、これら部材は粘の捩りスプリング61,62に歪み
を起こすことのできるパルス又は捩り変動を減衰する〇
捩り減衰機構19の機能は、既に説明したように、以前
に言及した係属中の特許出願筒564.537号に開示
された捩り減衰機構の機能と同じである0係属中の出願
の機構における粘性継手は一定の減衰係数(粘性クラッ
チ協働作用)を示し、そして試験車両の駆動ラインの全
トルク範囲にわたって優秀な結果をもたらしている。こ
れらの結果は、粘性継手の減衰係数を変化させることに
よって、さらに改善されるかもしれない。第2図から第
5図には、駆動ラインのトルクの関数として変化する減
衰係数を有する粘性継手が図示されている。
この出願の捩り減衰機構19は、ここに開示された平ら
な捩りスプリングに代えて係属中の出願に開示されたよ
うな捩り軸又は螺旋コイルスプリングを採用してもよい
。さらに、この発明の粘性継手22は、ここに開示され
た平らな粘性クラッチ動作面の代わシに係属中の出願に
開示されたような粘性クラッチ動作面を定める同心状の
指間的に配列されたリングを採用してもよい。
次に第2図から第5図の詳細な実施例を見てみると、こ
の実施例は、可変の減衰係数特性を備えた粘性継手を与
える手段を含んでいる。この継手はそれ以外は第1図に
図示されたものと実質的に同一である。可変減衰係数特
性に加えて、粘性継手22は幾つかの他の有利な特徴を
有している:1)カップリングのハウジング組立体64
の左側の側壁部材24aはトルクコンバータハウジング
24によって定められてお、!7゜そのために(a)一
方の側壁のコストを否定し、(b)いちばんよくても、
トルクコンバータハウジング24内の利用可能な空間内
に嵌め込むのが困難な継手の厚さを減らし、そして(C
)継手の内外へ流体漏れが生じるのt−防ぐために別の
動的シールを設ける必要を否定する;2)粘性クラッチ
動作面の平板構造のために、継手の厚さがさらに薄くな
シ、さらに加えてハウジングとクラッチ部材である24
a、68.72が切削加工を殆んど、又は全く必要とし
ない打抜加工によって成形できるので継手コストが安く
なる;そして3)特徴1及び特徴2によってもたらされ
る厚さの減少によって、捩りスプリング組立体20のた
めの空間がトルクコンバータハウジング24内に与えら
れる〇 環状のハウジング組立体64は環状リング76によって
離間された側壁部材24a、6Bから成っていて、環状
室70を定めると共にこれら部材の内面24b、68a
間に軸方向距離を設定している。内面24b、68aは
実質的に平行であって、クラッチ部材72と協働して継
手の粘性クラッチ動作又は作動部分を定めている。リン
グ76は図示していないが溶接によってトルクコンバー
タハウジング24に固定されてお9、そして側壁部材6
8は周方向に離間した複数個のねじ78によってリング
76に固定されている。環状室70の外周は溶接及び静
的シール80によって封止されている。側壁部材68の
半径方向外側部分は円筒状の7ランジ68bを含んでお
り、このフランジ68bには、第3図に見られるように
、ねじ82によってスプリングの端部61a及び62a
が固定されている。側壁部材68の半径方向内側部分は
、軸方向の左へ伸びると共に内面に軸受面を定める円筒
状のフランジ68cを含んでいる。
クラッチ組立体66のハブ組立体74はハブ部材84と
、内周方向に離間した複数個のねじ88によってクラッ
チ0WC−2の内側レースに固定された環状の半径方向
に伸びるフランジ86とを含んでいる。フランジ86の
半径方向外側部分にある二つの半径方向に伸びるスロッ
トは、第3図に充分水されているように、捩りスプリン
グ61.62の舌部又は端部61b、62bを収容して
いる。ハブ部材84は、半径方向内側のハブ部分84a
、環状の中間ハブ部分84b、及び・円筒状のフランジ
84cを含んでいる。ノープ部分84aは軸21の左端
における六角形部分21aと嵌tg合う六角形状の盲開
口を含んでいる。軸21の右端は、プラタン) 60a
内の嵌合用六角形状開口内に収容される六角形状部分2
1bを含んでいる。プラタン) 60aはオイルポンプ
60を駆動するが、これは第1図にのみ概略的に示され
ている0中間ノ1プ部分84bの内面は羽根軸54の左
端で滑らかな外面を収容する部分84dと羽根軸54の
外面上でスプライン54aと噛合うスプライン付き部分
84eとを含んでいる0中間ハブ部分84bと羽根軸5
4との境界面に沿っての加圧されたトランスミッション
流体の流れは静的シール90によって防止される0軸受
スリーブ92は、中間ハブ部分84bの外面に圧入され
ているが、側壁部材68の円筒状のフランジ68Cによ
って定められる軸受面のための軸支部を与えている。円
筒状のフランジ84cの内周に外周部が押し付けられ、
そして内周部を側壁部材68の円筒状7ランジの68c
の外周上に圧入されたスリーブ96に対して走行するよ
うにした二重リップエラストマ型式(double I
ip−elastomer−type)の単一動的7−
 /l/ (singledynamic 5eal)
 94によって、ハブのところにおける環状室70の内
外への流体の漏れが防止される。シールの軸方向の移動
はスナップリング98によって阻止されている。軸受ス
リーブ92の軸支部に沿って漏れたトランスミッション
流体は、一つ又は複数の半径方向内側に向って伸びる孔
99を介して油戻シ部へ流される。
側壁部材24aとハブ部材84との間の金属と金属の接
触は、環状のスラスト軸受100によって防止される。
ハブ部材84又はフランジ部分84cの外周部は複数個
の周方向に離間した歯又はスプライン84fを含んでい
る。
クラッチ部材721′i実質的に環状であジ、そしてハ
ブ部材84のスプライン84fと噛み合う複数個の周方
向に離間したスプライン72aを有する内周部、反対側
に面を向けた面72b、72cを有する中間又は作動部
分、及び半径方向の外側部分72dを含んでいる。外側
部分72dは、各々がクラッチ部材72を環状室70内
で心出しするためのT形断面を有する丸い反摩擦材10
2を両側から収容するような、複数個の周方向に離間し
た貫通孔を含んでいる。
次に、第2図、第4図及び第5図に図示されているよう
に、側壁の内面24b、68a及びクラッチ部材72の
面72b、72cを見ると1面24bは弧状の凹部24
c、24dを含んでおり、これら各凹部は長さにおいて
約100°の円弧角相当分よりなり、そしてそれら凹部
間においては長さにおいて各々が約80°の円弧角相当
分よシなる弧状のクラッチ動作面24e、24fを形成
している。クラッチ動作面24e、24fVi第4図で
は完全に見てとれるが第5図では部分的にしか見えない
。凹部24c 、 24dの前縁および後縁は24g。
24h、24i、24jで指示されている。これらのエ
ツジは、またクラッチ動作面24e、24fの前縁およ
び後縁を定めている。側壁部材68の内面68aは、凹
部24c、24dに直接対向して配設された同一の弧状
の凹部と、クラッチ動作面24e。
24fに直接対向して配設された弧状のクラッチ動作面
を含んでいる。側壁の内面68aの凹部及びクラッチ動
作面Fi第4図及び第5図には図示されていないが;6
8dで指示された一つの凹部が第2図に見ることができ
る。側壁の内面24b。
68aにおける対面する凹部及び弧状のクラッチ動作面
は、軸線方向の幅が最大から最小へと階段状に変化する
環状室7aを与えている。ここでは、凹部は側壁に機械
加工で作られている。
しかしながら、凹部は他の方法で形成してもよく1例え
ば凹部は側壁を外側・に向けて変形させることによって
形成してもよい。面72b 、 72cもまた、長さに
して約100度の円弧角を有する弧状の凹部又は貫通間
ロア2f、72g1含んでいて、これら凹部又は貫通開
口間には、クラッチ部材72の対向面72b、 72c
上に、長さにして約80度の円弧角を有する弧状のクラ
ッチ動作面を定めている。面72b上の弧状のクラッチ
動作面は図面には示されていない。面72c上の弧状の
クラッチ動作面は72h、72iで指示されており、そ
してこれら両方の面は第4図及び第5図に完全に見てと
れる。貫通量ロア2f、72gの前縁および後縁は72
j、72に、72m及び72nで指示されている。これ
らの縁もまた、対面する面72’b、72c上のクラッ
チ動作面の前縁および後縁を定めている。
第4図及び第5図におけるクラッチ部材72上の点Aを
角度ゼロの基準位置とし、そして全ての角度位置は時計
方向に計るようにしたので、第4図では、270°と1
0°の位置の間に広がる凹部24c、 90°と190
°の位置の間に広がる凹部24d、 555°と95°
の位置の間に広がる貫通量ロア2f、及び175°と2
75°の位置の間に広がる貫通量ロア2gが示゛されて
いる。第5図においては、クラッチ部材72の回転位置
は不変であるが、ハウジング組立体64は時計方向に8
0°の円弧角だけ回転している。もしハウジング組立体
64を、さらに5度の円弧角だけ回転すると、各々の凹
部と貫通開口は互いに完全に対向配置することになり、
そして同様に各々の弧状のクラッチ面も互いに完全に対
向配置することになるであろう。
凹部と貫通孔及び弧状のクラッチ動作面をこのように配
列したので、弧状のクラッチ面の相対的回転位置の変動
に応じて変化するクラッチ動作又は減衰係数を有する粘
性継手22が与えられる。第4図に示されているように
側壁部材及びクラッチ部材の弧状のクラッチ面を全て凹
部又は貫通開口に対面して配置すると、継手の減衰係数
は最小になる。第5図に実質的に示されているように、
弧状のクラッチ動作面を互いに重ならせると、継手の減
衰係数は最大になる。
ハウジング組立体64及びクラッチ組立体66は捩りス
プリング組立体20によって弾性的に相互接続されてい
るので、弧状のクラッチ動作面の相対回転位置は、捩り
スプリング組立体20によって伝達される定常状態の駆
動ライントルりの水準によって制御される。例えば、捩
り減衰機構19は、ここに配設されたトランスミッショ
ン12を有する地上車両をトランスミッションのギアを
入れてエンジンをアイドルスロットル位置においた状態
で停車させた時に、弧状のクラッチ動作面が第4図に示
されたように組立てることができる。このような状況の
下では、継手の減衰係数は、第6図のグラフに示されて
いるように、最小であシそして駆動ラインの捩り変動に
応じて曲線Gに沿って変化する。定常状態の駆動ライン
トルクはスロットルによる高出力要求に応じて増加する
ので、捩りスプリング組立体20は撓み、そして減衰係
数が駆動ラインの捩り変動に応答して変化する曲線G上
の新しい位置を設定する。例えば、第4図のアイドルス
ロットル位置では、減衰係数は、−5°と+15°の間
の相対回転をもたらす捩り変動に対しては一定である。
減衰係数は一5°及び+15゜より大きい相対回転に対
しては増加する。定常状態のトルクは増大するので、弧
状のクラッチ動作面の新しい相対回転位置が定められる
。例えば、定常状態のトルクによって引き起こさ′れる
60°の相対回転では、曲線G上の点Bのまわりで変化
する減衰係数が定まる。捩りスプリング組立体20は、
通常の作動状態では、90°の相対回転が生じるような
寸法としてよい。クラッチ組立体66に対するハウジン
グ組立体64の相対回転量を制限する停止体も用いても
よく、又、これに代えて、相対回転量をより大きくとれ
るようにしてもよく、この場合には開示された構造の減
衰係数は点線dで定められる径路又は曲線に沿うピーク
から減少することになるであろう。
次に第7図から第9 図の変形実施例を見ると、この例
では、これまでに記載した図面の要素に実質的に同じ要
素ははじめに添字として付した同じ参照数字で指示され
ている0捷ず最初に第7図を参照すると、この図では捩
りスプリング61.62の半径方向外端61a、62a
はビン100、102によって円筒状のフランジ68b
に枢支連結されてお9.そして枢支された側の端部に隣
接する円筒状の7ランジ68bの領域は回動運動を行な
えるように凹部となっているo捩りスプリング61′の
半径方向内端1bは、ねじ106又はスプリングの端部
に対するハブの運動を防止する任慧のよく知られた手段
を介してフランジ86′の軸線方向に伸びる部分104
に固定されている。捩りスプリング62の半径方向内側
の端部62 b’ld、内部の半径方向に伸びるスロッ
ト108を介してフランジ86の部分104に固定され
ている。スロット108は端部62bの厚さよシも大き
い弧状の幅を有しているので、フランジ86′及び・・
プ組立体74は、捩りスプリング62′と無関係のゼロ
トルク水準のまわりに最初に前後に回転することができ
る。部分104の外周部には、捩りスプリング61./
)2の全体径トルク伝達のために小さくなった時に、捩
りスプリング61.62上の横断応力を減らす渦巻き部
分104a、104bが備わっている0捩りスプリング
の端部61a及び62aが回動運動するととによっても
また、これら捩りスプリングの全体径が小さくなった時
もまたこれら捩りスプリング上の横断応力が減ることに
なる。
第7図に示された捩りスプリング取付は構造によって、
第2図の捩9減哀機構には、第11図に概略的に示した
ような2個のばね率を有するトルク伝達スプリング組立
体が備わることになる。捩りスプリングの端部62bは
、スロット104内で自由に移動できるので、捩9スプ
リング61′のみが最初に作動する0それゆえ、駆動ラ
イントルクの絶対値が予め定められた値以下である時に
は捩りスプリング61は比較的低いばね率を与え、そし
て駆動ライントルクの絶対値が予め定められた値以上で
ある時は伽リスプリング61は比較的高いはね率を与え
る0さて第8図に目を移すと、同図にはノ・プ組立体7
4′の・・プ部相84とクラッチ組立体66のクラッチ
部材72との間のスプライン連結が図示されている。ク
ラッチ部材72は複数個の周方向に離間したスプライン
72af含んでおり、これらスプラインはハブ部材84
′のスプライン84f′を緩やかに収容している。この
緩いスフリイン構造は、クラツナ部材72′を回転させ
ることなく、そして、それゆえ減衰させることなく粘性
継手ハウジングに対してハブ部材をある制限された量で
も回転させることができる。二個のスプライン84f′
には、緩a器として働くスプラインの金属性のがたつき
を減少し、緩いスプライン構造のために制限のある相対
回転の一部に対抗する比較的低い弾性率ヲ与える弾性リ
ング110が備わっている。第9 図は弾性手段として
弾性リング110を断面で示したスプラインの一つの拡
大図である。
本発明の二つの実施例を詳細に図示すると共に記述した
が、本発明の範囲又I″i精神から逸脱するものでなけ
れば、開示された実施例においては種々の変更や修正全
行ない得ることは明らかであろう0冒頭の特許請求の範
囲は本発明の精神の内に入いるものと信じられるこれら
及び他の修正を包含することを意図したものである0表
【図面の簡単な説明】
第1図は1本発明の捩ジ減衰機構を含む、自動車両の駆
動ラインの一部を表わす概略図:第2図は、捩9減衰機
構をさらに詳細に示した第1図に図示されたトランスミ
ッションの部分詳細断面図; 第3図は、第2図のa4−4に漬って見た捩り減衰機構
の立面図: 第4図及び第5図は、第2図の機構において矢印5の方
向に見た粘性クラッチ部材の矢視図;第6図は、第4図
及び第5図の部材のクラッチの協働又は減衰係数Gをこ
れら部材の相対位置の関数として概略的に表わしたグラ
フ;第7図は、第3図に示されたスプリング取付は構造
の変形例を表わす側面図; 第8図は、第5図及び第4図の環状クラッチを第2図の
ハブ組立体に取付けるだめの変形スピンドル構造を表わ
す側面図; 第 9 図は、第8図のスピンドル構造の一部の部分断
面図;及び 第10図は、第7図に示された捩りスプリングのばね率
特性を概略的に表わしたグラフである0 19・・・捩り減衰機構 20・・・弾性手段(捩クスプリング組立体ン22・・
・粘性継手(粘性継手組立体)24a・・・第1部材(
側壁部材) 26・・・入力駆動部 54・・・出力駆動部(第2の羽根軸)61.62・・
・捩υスプリング 72.72・・・環状のクラッチ部材 72a・・・スプライン 84f・・・スプライン  84′・・・駆動部110
・・・弾性手段(弾性リング) 特許出願人   イートン コーポレーション代理人 
弁理士 萼   優 美(はが1名り手続補正書 1.事件の表示昭和60年特許願 第156861号2
発”A cl) 名称捩り減衰機構 3、補正する者 事件との関係 狩許出願人 名 称  イートン コーポレーション(ほか 1  
名) 5、補正令令の日付

Claims (4)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)トルク伝達駆動ラインの入力及び出力両駆動部間
    の駆動連結を行なうための捩り減衰機構が、入力及び出
    力両駆動部への接続にそれぞれ適合される第1及び第2
    の部材を有する粘性継手を有し、両部材は共通の軸線の
    まわりに相対回転して両部材間で粘性クラッチの協働を
    行なつて駆動ラインの捩り変動を 減衰するように装着されている機構において、両部材を
    クラッチの協働と並列に相互接続 して、両駆動部間に定常状態の駆動ライントルクを伝達
    し、駆動ラインの捩り変動を隔離し、そして両部材間の
    相対回転を制限する弾性手段と、 両部材の一方とそれに関連する駆動部との 間に介装されていて、駆動ラインのトルクが予め定めら
    れた最小値よりも小さい時に両者間での制限された相対
    回転を許容する手段と、からなる捩り減衰機構。
  2. (2)前記介装された手段は、前記制限された相対回転
    に対抗する比較的低い弾性率を有する別の弾性手段から
    なる特許請求の範囲第1項に記載の捩り減衰機構。
  3. (3)両部材を相互接続する前記弾性手段は、駆動ライ
    ントルクの絶対値が予め定められた値より小さい時には
    比較的低い弾性率を有し、そして駆動ライントルクの絶
    対値が予め定められた値より大きい時には比較的高い弾
    性率を有する特許請求の範囲第1項に記載の捩り減衰機
    構。
  4. (4)トルク伝達駆動ラインの入力及び出力駆動部間の
    接続のために適合される捩り減衰機構が、入力部及び出
    力部のそれぞれの接続に適合し、共通の軸線のまわりに
    相対回転するように装着されてその間における粘性クラ
    ッチの協働によつて駆動ラインの捩り変動を減衰する第
    1及び第2の部材において: 両部材を平行に相互接続する弾性手段を有 し;駆動部間の定常状態における駆動ラインのトルクを
    伝達し、駆動ラインの捩り変動を隔離するクラッチの協
    働を行ない、前記弾性手段は駆動ラインのトルクの絶対
    値が予め定められた値以下である時は比較的低い弾性率
    を有し、駆動ラインのトルクの絶対値が予め定められた
    値以上である時には比較的高い弾性率を有している捩り
    減衰機構。
JP60156861A 1984-07-16 1985-07-16 捩り減衰機構 Expired - Lifetime JP2546637B2 (ja)

Applications Claiming Priority (2)

Application Number Priority Date Filing Date Title
US06/631,363 US4608883A (en) 1984-07-16 1984-07-16 Torsion damping mechanism
US631363 1984-07-16

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS6141033A true JPS6141033A (ja) 1986-02-27
JP2546637B2 JP2546637B2 (ja) 1996-10-23

Family

ID=24530885

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP60156861A Expired - Lifetime JP2546637B2 (ja) 1984-07-16 1985-07-16 捩り減衰機構

Country Status (4)

Country Link
US (1) US4608883A (ja)
EP (1) EP0169024B1 (ja)
JP (1) JP2546637B2 (ja)
DE (1) DE3576557D1 (ja)

Families Citing this family (23)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US4781653A (en) * 1984-12-27 1988-11-01 Nissan Motor Co., Ltd. Power transmission device for motor vehicle
US4782932A (en) * 1985-11-01 1988-11-08 Eaton Corporation Torsion damping mechanism
US4989713A (en) * 1985-11-01 1991-02-05 Eaton Corporation Torisonal damping mechanism
EP0238235A3 (en) * 1986-03-21 1989-01-25 Eaton Corporation Torsion damping mechanism
FR2613801B2 (fr) * 1986-06-19 1991-07-12 Valeo Volant amortisseur, notamment pour dispositif de transmission de couple
US4795012A (en) * 1987-05-26 1989-01-03 Borg-Warner Automotive, Inc. Spiral spring disc torsional coupling
US4782936A (en) * 1987-06-05 1988-11-08 Eaton Corporation Two mass flywheel assembly with torsional damping means
US4914799A (en) * 1988-10-12 1990-04-10 Eaton Corporation Method of forming, assembling, and filling a viscous damper
US4936433A (en) * 1988-10-12 1990-06-26 Eaton Corporation Viscous damper with molded dynamic seal
US4962838A (en) * 1989-09-29 1990-10-16 Eaton Corporation Viscous damper with low seal drag torque
CA2083574C (en) * 1991-12-27 2002-11-19 Andrzej Szadkowski Damped driven disc assembly
DE4201597C2 (de) * 1992-01-22 1993-10-28 Mtu Friedrichshafen Gmbh Drehschwingungsdämpfer mit zwei spiralförmigen Bändern
US5234376A (en) * 1992-04-23 1993-08-10 Eaton Corporation Spiral spring of a torsional damper
US5360090A (en) * 1992-04-23 1994-11-01 Eaton Corporation Valving for vane damper
KR970006985A (ko) * 1995-07-27 1997-02-21 자동차의 크랭크 샤프트 토셔널 댐퍼
US6296572B1 (en) 1997-12-01 2001-10-02 Kabushiki Kaisha Toyoda Jidoshokki Seisakusho Power transmission mechanism
US6109227A (en) * 1998-09-17 2000-08-29 Borgwarner Inc. Torsionally compliant sprocket system for balance shaft drive
FR2797013B1 (fr) * 1999-07-27 2001-11-02 Valeo Appareil d'accouplement hydrocinetique, notamment pour vehicule automobile
FR3005610A1 (fr) * 2013-05-14 2014-11-21 Renault Sa Systeme doubleur de gamme pour boite de vitesses automatique
US9523419B2 (en) * 2013-08-13 2016-12-20 Schaeffler Technologies AG & Co. KG Pre-stressed torque converter shell
US10281020B2 (en) 2016-12-21 2019-05-07 Valeo Embrayages Torque-coupling device with torsional vibration damper and oneway turbine clutch, and method for making the same
US10221930B2 (en) * 2016-12-21 2019-03-05 Valeo Embrayages Torque-coupling device with one-way turbine clutch, and method for making the same
US10094459B2 (en) 2016-12-21 2018-10-09 Valeo Embrayages Torque-coupling device with torsional vibration damper and one-way turbine clutch, and method for making the same

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152943A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Daikin Mfg Co Ltd Viscous damper disc
JPS5923154A (ja) * 1982-07-13 1984-02-06 イ−トン・コ−ポレ−シヨン 継手

Family Cites Families (26)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US1464220A (en) * 1921-12-27 1923-08-07 Kelvin N Sachs Means for cushioning transmission shafts
US1975772A (en) * 1931-05-04 1934-10-09 Latta O Davis Yieldable clutch plate
US1978922A (en) * 1931-11-05 1934-10-30 Ernest E Wemp Flexible drive and dampener
US2507999A (en) * 1947-06-09 1950-05-16 Gen Motors Corp Flexible coupling
US3159987A (en) * 1962-07-10 1964-12-08 Curtiss Wright Corp Torsionally resilient drive connection
US3464233A (en) * 1967-12-06 1969-09-02 Caterpillar Tractor Co Leaf spring coupling
DE1953196A1 (de) * 1968-10-22 1970-04-30 Wickman Axel Charles Flexible Kupplungsausbildung
US3653228A (en) * 1970-11-12 1972-04-04 Giuseppe Tiberio Progressive clutch
US3977502A (en) * 1975-05-21 1976-08-31 General Motors Corporation Hydrodynamic drive and slipping clutch
US4013154A (en) * 1975-11-06 1977-03-22 Eaton Corporation Mounting nut retention for fluid couplings
US4082139A (en) * 1977-02-24 1978-04-04 General Motors Corporation Regenerator drive assembly
FR2386729A1 (fr) * 1977-04-04 1978-11-03 Ferodo Sa Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
US4138003A (en) * 1977-08-12 1979-02-06 General Motors Corporation Vibration damper for a torque converter lock-up clutch
SU649903A1 (ru) * 1977-09-21 1979-02-28 Предприятие П/Я М-5903 Пружинна муфта
US4194604A (en) * 1977-11-14 1980-03-25 Ford Motor Company Hydrodynamic torque convertor with double circuit torus flow and lock-up clutch
US4181208A (en) * 1978-05-18 1980-01-01 General Motors Corporation Vibration damper with three sets of springs in parallel
US4148200A (en) * 1978-06-05 1979-04-10 General Motors Corporation Torsional vibration damper for a lock-up clutch
US4368807A (en) * 1980-02-07 1983-01-18 Houdaille Industries, Inc. Rubber/viscous torsional vibration dampers
SU966351A1 (ru) * 1980-03-04 1982-10-15 Предприятие П/Я М-5828 Упруга муфта
US4398436A (en) * 1980-04-07 1983-08-16 Ford Motor Company Multiple ratio transmission having a torque splitter input gear with a pocketed carrier
US4431100A (en) * 1980-07-16 1984-02-14 Kabushiki Kaisha Komatsu Seisakusho Torque fluctuation damper
US4317510A (en) * 1980-07-24 1982-03-02 General Motors Corporation Torque converter clutch having a viscous drive portion
FR2495255A1 (fr) * 1980-12-02 1982-06-04 Valeo Dispositif amortisseur de torsion, en particulier friction d'embrayage, notamment pour vehicule automobile
US4408501A (en) * 1981-05-21 1983-10-11 Ford Motor Company Multiple ratio torque converter transmission with main transmission planetary gearing and a compound torque splitter planetary gear unit between the converter and the multiple ratio gearing
US4430064A (en) * 1981-12-18 1984-02-07 Borg-Warner Corporation Series damper rotary and force vector lag control system
KR101316084B1 (ko) * 2011-01-24 2013-11-13 고려대학교 산학협력단 3,6-안하이드로-l-갈락토오스에 작용하는 신규한 3,6-안하이드로-l-갈락토오스 데히드로게나제와 이 효소를 이용한 3,6-안하이드로 갈락토닉산의 생산

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS55152943A (en) * 1979-05-14 1980-11-28 Daikin Mfg Co Ltd Viscous damper disc
JPS5923154A (ja) * 1982-07-13 1984-02-06 イ−トン・コ−ポレ−シヨン 継手

Also Published As

Publication number Publication date
DE3576557D1 (de) 1990-04-19
EP0169024A2 (en) 1986-01-22
JP2546637B2 (ja) 1996-10-23
US4608883A (en) 1986-09-02
EP0169024B1 (en) 1990-03-14
EP0169024A3 (en) 1987-05-20

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6141033A (ja) 捩り減衰機構
US7648009B2 (en) Torsional vibration damper
EP0154088A1 (en) Torsion damping assembly
EP0167250B1 (en) Torsion damping mechanism with variable damping
JP3267639B2 (ja) 液圧コンバータ減衰機構
US4703840A (en) Torsion damping mechanism
US4557357A (en) Torsion damping mechanism with a viscous coupling
EP0206484B1 (en) Torsion damping assembly
US4874074A (en) Torsional vibration damping mechanism
US5078648A (en) Driveline isolator with hydraulic damper and spiral springs
US6464054B2 (en) Hydraulic torque transmitting device
US6264018B1 (en) Lockup device of a torque converter
US5085617A (en) Vane damper assembly for a torque converter
EP0480267A1 (en) Fluid power transmission system with lock-up clutch
US4768637A (en) Torsion damping assembly
US5361880A (en) Viscous converter clutch with O-slip capability
EP0450404B1 (en) Hydraulic coupling for torsion isolator
JP2836386B2 (ja) ロックアップクラッチ付き流体伝動装置
RU2294469C1 (ru) Гидродинамический преобразователь крутящего момента для коробки передач
JP2603824B2 (ja) ねじれ減衰アセンブリ
JP3542186B2 (ja) トルクコンバータのロックアップクラッチ
JPH0212305B2 (ja)