JPS6138506A - 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法 - Google Patents

干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法

Info

Publication number
JPS6138506A
JPS6138506A JP16066584A JP16066584A JPS6138506A JP S6138506 A JPS6138506 A JP S6138506A JP 16066584 A JP16066584 A JP 16066584A JP 16066584 A JP16066584 A JP 16066584A JP S6138506 A JPS6138506 A JP S6138506A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
light
lens
mask
area sensor
measured
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16066584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiyuki Tsuchiya
土谷 恵進
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Ricoh Co Ltd
Original Assignee
Ricoh Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Ricoh Co Ltd filed Critical Ricoh Co Ltd
Priority to JP16066584A priority Critical patent/JPS6138506A/ja
Publication of JPS6138506A publication Critical patent/JPS6138506A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • GPHYSICS
    • G01MEASURING; TESTING
    • G01BMEASURING LENGTH, THICKNESS OR SIMILAR LINEAR DIMENSIONS; MEASURING ANGLES; MEASURING AREAS; MEASURING IRREGULARITIES OF SURFACES OR CONTOURS
    • G01B11/00Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques
    • G01B11/02Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness
    • G01B11/026Measuring arrangements characterised by the use of optical techniques for measuring length, width or thickness by measuring distance between sensor and object

Landscapes

  • Physics & Mathematics (AREA)
  • General Physics & Mathematics (AREA)
  • Automatic Focus Adjustment (AREA)
  • Instruments For Measurement Of Length By Optical Means (AREA)
  • Length Measuring Devices By Optical Means (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 (技術分野) 本発明は、例えば球面、非球面、形状等を計測する干渉
計測機におけるフォーカシングポイント判別方法に関す
るものであり、特にフォーカシングポイントとキャッツ
アイポイントとを明確に判別することができるようにし
た方法に関するものである。
(従来技術) 被測定体の球面又は非球面等を計測する干渉計測機では
、被測定体の像をエリアセンサ上に結像させるためにフ
ォーカシングポイントの検出が行われている。ここで、
エリアセンサ上での結像条件はフォーカシングポイント
とキャッツアイポイントの2個所で成立する。真に求め
たいのはフォーカシングポイントであり、キャッツアイ
ポイントでは他の光学系の波面を結像してしまい誤った
計測を行うことになる。そこで、フォーカシングポイン
トとキャッツアイポイントの相別方法が提案されている
。第5図はその例を示す。
第5図において、レーザ光源1と、コリメータレンズ2
と、コンバータレンズ3と、被測定体としてのレンズ4
とをこの順に配置し、コリメータレンズ2とコンバータ
レンズ3との間には二つのビームスプリッタ5.6を配
置して被測定レンズ4からの反射光をそれぞれ側方に反
射するようになっており、ビームスプリッタ5による反
射光はレンズ7を通って第1のエリアセンサ8に導かれ
て被測定レンズ4の像がエリアセンサ8上に結像さ一咋
、また、ビームスプリッタ6による反射光はレンズ9に
よって第2のエリアセンサ10上に集光されるようにな
っている。被aす定レンズ4は光軸方向に移動させるこ
とができるようになっている。
上記従来例において、レーザ光源1から発せられたレー
ザ光はコリメータレンズ2によって広がった平行光とな
りビームスプリフタ5.6を通してコンバータレンズ3
に入射する。コンバータレンズ3により球面波に変換さ
れた光は1点に集光する。この集光位置付近には被測定
レンズ4が配置されており、被測定レンズ4からの反射
光はコンバータレンズ3を通り、二つのビームスプリッ
タ5.6でぞれぞれ反射されてエリアセンサ10上に集
光しまたエリアセンサ8上に被測定レンズ4の像が結像
される。ここで、エリアセンサ10の集光スポット径を
目視で確認しながら被測定レンズ4を光軸方向に移動さ
せて、第1図に実線で示され又は第3図に示されている
ように集光位置が被測定レンズ4の凸状の前面頂部に一
致するように調節すると、被測定レンズ4の頂部に入射
した全光束が反射され、第6図にCで示されているよう
にエリアセンサ10上のスポット径が最小となり、光量
が最大となる。これはキャッツアイポイントであり、こ
のとき被測定レンズ4より前側の光学系の波面がエリア
センサ8上に結像する。被測定レンズ4をさらに移動さ
せて第5図に一点鎖線4Aで示されているように、また
、第2図に示されているようにコンバータレンズ3側か
らの光を被測定レンズ4内の所定の一点、例えばレンズ
4の凸面の球心に集光させると、被測定レンズ4からの
反射光がコンバータレンズ3を通りかつビー4スプリン
タ6で反射されてエリアセンサ10上に集光し、再びそ
のスポット径が最小で光量が最大となる。これがフォー
カシングポイントであり、そのとき被測定レンズ40波
面がエリアセンサ8上に結像する。フォーカシングポイ
ント以外の位置では第6図にa、bで示されているよう
にスポット径は大きく、光量は少なくなる。求めようと
するのはフォーカシングポイントだけであるが、エリア
センサ10上のスポットが最小となる点を検出するだけ
では、フォーカシングポイントではなくキャッツアイポ
イントを検出してしまうことがあり、その場合、被測定
体以外の光学系の波面を測定してしまうことになる。そ
こで、従来は、エリアセンサ10上のスポット径が最小
のとき被測定レンズ4の表面の光束を観察し、被測定レ
ンズ4の表面に光束が集束していればキャッツアイポイ
ント(第3図参照)、広がっていればフォーカシングポ
イント(第2図参照)というように目視によって判別す
るようになっていた。しかし、上記従来の方法によれば
、目視によって判別せざるを得す、自動的に判別するこ
とは不可能であり、また、キャッツアイポイントとフォ
ーカシングポイントを明確かつ迅速に判別することは困
難であった。
(目的) 本発明の目的は、フォーカシングポイントを自動的に判
別することを可能にすると共に、フォーカシングポイン
トとキャッツアイポイントとを明確かつ迅速に判別する
ことを可能にした干渉計測機におけるフォーカシングポ
イント判別方法を提供することにある。
(構成) 本発明の干渉計測機におけるフォーカシングポイント判
別方法は、コリメータレンズとコンバータレンズとの間
に配置したビームスプリフタによって被測定体からの反
射光を再リアセンサに導き、このエリアセンサ上の集光
スポットの光量が最大になったときコンバータレンズと
被測定体との間に配置されているマスクを光軸中心に向
かって移動させ、エリアセンサ上に集光される被測定体
からの反射光の減少の割合によってフォーカシングポイ
ントとキャッツアイポイントとを判別することを特徴と
する特 以下、図示の実施例を参照しながら本発明の詳細な説明
する。
第1図の実施例は、第5図に示されている従来例と共通
の構成部分を有しているので、共通の構成部分には共通
の符号を付してその部分の説明は簡略化することにする
。第1図において、エリアセンサ10の出力信号は光量
検出回路11に入力され、光量検出回路11の出力はレ
ンズ駆動回路12に入力され、レンズ駆動回路12によ
ってレンズ移動装置13が駆動されて被測定レンズ4が
光軸方向に移動させられるようになっている。このよう
に、エリアセンサ10、光量検出回路11、レンズ駆動
回路12、レンズ移動装置13はフィードバックループ
を形成し、レンズ駆動回路12はエリアセンサ10上の
光量が最大になるようにレンズ移動装置13を駆動して
被測定レンズ4を光軸方向に移動させるようになってい
る。光量検出回路11からはマスク移動回路14に信号
を入力するようになっており、光量検出回路11が最大
光量を検出したときマスク移動回路14を作動させてマ
スク15をコンバータレンズ3と被測定レンズ4との間
において光軸中心まで移動させるようになっている。
いま、前記フィードバックループにより被へ11定レン
ズ4を移動させながらエリアセンサ10上の光量が最大
になる点を求める。そして、エリアセンサ10上の光量
が最大になったときマスク移動回路14を駆動して、マ
スク15を第2図及び第3図のように光軸中心まで移動
させる。このときフォーカシングポイントであれば、第
2図に示されているようにコンバータレンズ3から被測
定レンズ4に入射する光は被測定レンズ4内の所定の一
点、例えばレンズ4の凸面の球心において反射されて入
射光路と同じ光路を戻ることになるから、この入反射光
のうち第2図において上半分の入反射光がマスク15で
遮断され、従ってエリアセンサ10上の光量は第4図に
bで示されているようにマスクを挿入しない場合の光i
1aに対して約゛半分となる。
また、キャッツアイポイントであれば、第3図に示され
ているように被測定レンズ4に入射する光はレンズ4の
頂点で反射されるため同図において上方から入射した光
は下方に、下方から入射した光は上方に反射される。従
って、同図において上方から入射しようとする光はマス
ク15で遮断され、また、下方から入射してレンズ4で
反射された光もマスク15で遮断されるため、エリア七
ンサlO上の光量はほとんどなくなる。このように、被
測定レンズ4を移動させながらエリアセンサlO上の光
量が最大になる点を検出し、次にマスク15を移動させ
た場合にエリアセンサlO上の光量が半分になればその
点がフォーカシングポイントであり、そきとき他方のエ
リアセンサ8上に結像されている波面を求めればよいこ
とになる。
なお、マスク15は必ずしも光軸中心まで移動させる必
要はなく、マスク15の移動量に対するエリアセンサ1
0上の光量の減少の割合を見ることによってもフォーカ
シングポイントとキャッツアイポイントとを判別するこ
とが可能である。また、第1図の実施例のようにフィー
ドバックループを形成させれば自動的にフォーカシング
ポイントを判別することが可能であるが、必ずしも自動
的にEl”1別する必要はなく、エリアセンサlO上の
光量が最大となったときマスク15を手動的に移動させ
、そのときのエリアセンサlO上の光量の変化を見るこ
とによってフォーカシングポイントかキャソツアイポイ
ントかを判別することができ、こうすることによって従
来の方法に比べて明確にかつ迅速に判別することが可能
である。キャッツアイポイントとフォーカシングポイン
トの2点間の移動距離をリニアスケ″−ルで又はレンズ
移動量′fl13の送り量で求めれば、被測定レンズ4
の曲率半径を求めることができる。
(効果) 本発明によれば、被測定体からの反射光によるエリアセ
ンサ上の光量が最大となったとき、コンバータレンズと
被測定体との間に配置したマスクを光軸中心に向かって
移動させてそのときのエリアセンサ上の光量の変化の割
合によ°ってフォーカシングポイントを判別するように
したから、フォーカシングポイントの判別を目視による
ことなく自動的に行うことが可能となり、また、目視で
判別する場合でも、エリアセンサ上の光量の変化で判別
することができるから、明確かつ迅速に判別することが
できる。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明の実施例を示す光学配置及び制御系のブ
ロック図、第2図は上記実施例によるフォーカシングポ
イント検出時の要部光学系図、第3図は同じくキャッツ
アイポイント検出時の要部光学系図、第4図は上記実施
例中のエリアセンサにおける光量分布の例を示す線図、
第5図は従来の干渉計測機におけるフォーカシングポイ
ント判別方法の例を示す光学配置図、第6図は干渉計測
機のエリアセンサにおける光量分布の例を示す線図であ
る。 1・−光源、  2−  コリメータレンズ、  3・
・−コ、ンバータレンズ、 4・−被測定体としてのレ
ンズ、6−・−ビームスプリフタ、 10・−・エリア
センサ、15−・−マスク。 第(図 第 2 図

Claims (1)

    【特許請求の範囲】
  1. 光源とコリメータレンズとコンバータレンズと被測定体
    とをこの順に配置した干渉計測機において、コリメータ
    レンズとコンバータレンズとの間に配置したビームスプ
    リッタによって被測定体からの反射光をエリアセンサに
    導き、このエリアセンサ上の集光スポットの光量が最大
    になったときコンバータレンズと被測定体との間に配置
    されているマスクを光軸中心に向かって移動させ、エリ
    アセンサ上に集光される被測定体からの反射光の減少の
    割合によってフォーカシングポイントとキャッツアイポ
    イントとを判別することを特徴とする干渉計測機におけ
    るフォーカシングポイント判別方法。
JP16066584A 1984-07-31 1984-07-31 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法 Pending JPS6138506A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066584A JPS6138506A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16066584A JPS6138506A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6138506A true JPS6138506A (ja) 1986-02-24

Family

ID=15719841

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16066584A Pending JPS6138506A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6138506A (ja)

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141388A (ja) * 1987-10-23 1989-06-02 Kern & Co Ag 光電距離測定方法
JPH04114842U (ja) * 1991-03-26 1992-10-09 スズキ株式会社 荷物積載用自動車

Cited By (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH01141388A (ja) * 1987-10-23 1989-06-02 Kern & Co Ag 光電距離測定方法
JPH04114842U (ja) * 1991-03-26 1992-10-09 スズキ株式会社 荷物積載用自動車

Similar Documents

Publication Publication Date Title
KR101891182B1 (ko) 자동초점 조절장치
JPH0743251B2 (ja) 光学式変位計
JPH0623808B2 (ja) 光学器械の自動焦点調節装置
JPH10161195A (ja) オートフォーカス方法及びオートフォーカス装置
US4625103A (en) Automatic focusing device in microscope system
US6486964B2 (en) Measuring apparatus
JP3794670B2 (ja) 顕微鏡のオートフォーカス方法及び装置
JP2001004491A (ja) 光ビームの検査装置
TWI574072B (zh) 自動對焦系統及其對焦方法
JPS6138506A (ja) 干渉計測機におけるフオ−カシングポイント判別方法
US6897421B2 (en) Optical inspection system having an internal rangefinder
JP2003207323A (ja) 光学式変位測定器
JP3184641B2 (ja) テーパ孔のエッジ検出装置及びその深さ測定装置
JP2004102032A (ja) 走査型共焦点顕微鏡装置
JP2005198851A (ja) 干渉式眼計測装置
JP2003177292A (ja) レンズの調整装置および調整方法
JPH08334317A (ja) 測定顕微鏡
JPH11167060A (ja) 合焦検出装置及び方法
JP2006153622A (ja) オートフォーカス装置
JP3379928B2 (ja) 測定装置
JPH04113305A (ja) 焦点合わせ装置
JPH1164719A (ja) 焦点検出手段を備えた顕微鏡および変位計測装置
JPH01304339A (ja) 屈折角測定装置
JPH10133117A (ja) 焦点検出装置を備えた顕微鏡
JPH04115109A (ja) 表面粗さ計測装置