JPS6137451A - 印字装置 - Google Patents

印字装置

Info

Publication number
JPS6137451A
JPS6137451A JP16059584A JP16059584A JPS6137451A JP S6137451 A JPS6137451 A JP S6137451A JP 16059584 A JP16059584 A JP 16059584A JP 16059584 A JP16059584 A JP 16059584A JP S6137451 A JPS6137451 A JP S6137451A
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
paper
sheet
platen
motor
pinch roller
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Pending
Application number
JP16059584A
Other languages
English (en)
Inventor
Yoshiaki Ono
芳明 小野
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Toshiba TEC Corp
Original Assignee
Tokyo Electric Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tokyo Electric Co Ltd filed Critical Tokyo Electric Co Ltd
Priority to JP16059584A priority Critical patent/JPS6137451A/ja
Publication of JPS6137451A publication Critical patent/JPS6137451A/ja
Pending legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • BPERFORMING OPERATIONS; TRANSPORTING
    • B41PRINTING; LINING MACHINES; TYPEWRITERS; STAMPS
    • B41JTYPEWRITERS; SELECTIVE PRINTING MECHANISMS, i.e. MECHANISMS PRINTING OTHERWISE THAN FROM A FORME; CORRECTION OF TYPOGRAPHICAL ERRORS
    • B41J13/00Devices or arrangements of selective printing mechanisms, e.g. ink-jet printers or thermal printers, specially adapted for supporting or handling copy material in short lengths, e.g. sheets
    • B41J13/10Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides
    • B41J13/103Sheet holders, retainers, movable guides, or stationary guides for the sheet feeding section

Landscapes

  • Handling Of Cut Paper (AREA)

Abstract

(57)【要約】本公報は電子出願前の出願データであるた
め要約のデータは記録されません。

Description

【発明の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本発明は紙葉の斜行を防止した印字装置に関する。
〔従来の技術〕
一般に、円筒状のプラテンとピンチローラとの間に紙葉
の先端を喰込ませたのち、プラテンを回転させて紙送シ
する印字装置では、プラテンどピンチローラとの間に紙
葉の先端が到達した時点で紙葉の斜行が生じていると、
斜行の修正ができないままに紙送り、および印字がなさ
れてしまう。
そこで、紙葉の先端がプラテンとピンチローラとの間に
到達する直前で斜行を修正することが従来よシ行なわれ
ている。
第16図はこのような従来例を示すものでプラテン10
1とピンチローラ102との間に紙葉103の先端が到
達する直前位置で紙葉103の先端をストツノ(部材1
04に轟接させ、紙葉103の斜行を修正したのちに上
記ストッパ部材104を雁1葉通路外へ退避させて紙葉
の先端をプラテン101とピンチローラzo2とtD間
に到達させる構成になっている。
〔発明が解決しようとする問題点〕
しかしながら、第16図のような従来装置では、スト、
パ部材lθ4を設けることから部品点数が多くなシ、構
成が複雑化する問題があった。
本発明はこのような事情にもとづいてなされたもので、
その目的は、部品点数を格別増加させることなしに紙葉
の斜行を防止できる、構成の簡単な印字装置を提供する
ことにある。
〔問題点を解決するための手段〕
以上の目的を達成するために、本発明の印字装置は、外
周面に印字ヘッドを対向させた円筒状のプラテンと、こ
のプラテンの外周面の一部ヲ覆つヘーハーノ々ント、こ
のイーパーパンヲ貫通してプラテンの外周面に押付けら
れたピンチロー2と、前記プラテンを正、逆回転させる
モータと、一定寸法の紙葉を積層保持する紙葉保持部と
、との紙葉保持部内の紙葉の表面に接触し前記モータの
正回転をクラッチ機構および一方向りラ、チを介して伝
達されその回転動作によシ上記紙葉を紙葉保持部から1
枚ずつ取出す給紙ローラと、前記紙葉保持部から取出さ
れた紙葉がグラテンとピンチローラとの間に介挿される
まで前記モータを正回転させたのち、上記紙葉の先端が
全幅にわたってプラテンとピンチローラとの接触線上に
揃うまで前記モータを逆回転させ、前記クラッチ機構を
切った状態で、上記紙葉の印字開始位置が前記印字ヘッ
ドの前方に位置するまで前記モータを再び正回転させる
モータ制御手段とを具備して構成される。
〔作 用〕
以上の構成では、紙葉保持部から取出された紙葉がプラ
テンとピンチローラとの間に斜行して介挿された場合で
も、プラテンを逆回転させて紙葉の先端が全幅にわたっ
てプラテンとピンチローラとの接触線上に揃えることに
よシ、少なくとも紙葉の先端部における斜行は修正され
る。そこで、クラッチ機構を切った状態でプジ竹 テンを正回転させると、紙葉は斜文を生じることなくプ
ラテンとピンチローラとの間に送られることになる。
〔実施例〕
第1図ないし第15図に本発明の一友施例を示す。
第1図は印字装置の外観を示すもので、印字機本体1上
には取付台2を介して自動給紙装置3が取付けられてい
る。
第2図は印字装置1の内部構成を示すもので。
円筒状のプラテン4は外周面に図示しない印字ヘッドを
対向させ、その外周面の下部を4−バーパン5で覆われ
ている。またプラテン4の外周面には、上記ペーパーノ
ン5を貫通してピンチローラ+5a 、6bが押付けら
れ、これらのピンチローラ5m+、6bとプラテン4と
で紙送シ機構が構成されている。なお、上記ピンチロー
ラ6m、6bは軸方向に複数分割されており、前記ペー
パーノン5には、第10図に示す如く、上記複数分割さ
れたピンチローラ6aの間に位置してプラテン4方向へ
膨出する膨出部7が設けられている。第10図中5m、
5bはそれぞれピンチローラ511,6bを貫通させる
貫通孔である。さらに、プラテン4外周面の上部にはペ
イルローラ8を接触させている。
印字機本体1の外筐9には紙葉挿通口20が設けられ、
プラテン4の近傍にはV形断面のガイド・部材II゛が
、その折曲角部を紙葉挿通口10に向けて配設されてい
る。
一方、前記自動給・紙装置3には紙葉保持部1・2が設
けられ、ここには一定寸法の紙葉13が積層保持される
。紙葉保持部12は、紙葉13を積層保持する筐体14
の底板部、すなわち可動板15に四角形の開口部16を
設け、この開口部15内に押圧部材17を嵌合させ、さ
らにこの抑圧部材I7を圧縮コイルスプリング等のばね
部材18によって背後よシ抑圧するようにしている。な
お、上記筐体14は背面上端部を給紙装置3の背板19
に、軸20を介して回動自在に枢支され、図示しないば
ねによシ図中左方向へ常時付勢されているものである。
また筐体14の左右側板にはそれぞれ紙葉分離部材21
が取付けられている(片側のみ図示)。
第3図は前記押圧部材17周辺の機構を分解して示すも
ので、抑圧部材17の前面には紙゛葉面との間のスリッ
プを防止するためにコルク板22が貼付けてあシ、後部
にはフランジ23が外方へ向って突設されている。そこ
で、上記抑圧部材17は開口部16内に嵌合し、かつば
ね部材18で背後より押圧されるが、コルク板22の表
面が可動板15の内表面から突出する量は、上記フラン
ジ23が開口部16の縁部に当接することによりIII
 PLされる。また、ばね部材18の他端は調節機構2
4の一部であるナツト25によシ受けられている。この
調節機構24は、第3図および第4図に示すように、前
記背板19に装着されたねじ部材26を上記ナツト25
に螺合させ、ねじ部材26を回転することによシナット
25の位置を変化させるように構成されているものであ
る。なお、図中27は上記ねじ部材26の、背板19に
設けられた孔28からの抜出しを防止するEリングであ
る。
そして上記ナット25外周には一対の突片29が近接し
て設けられ、その間に、背板19に切起し形成されたス
トッパ片30を挿入させてナツト25の回転が防止され
ている。
また前記紙葉分離部材21は、第5図な″いし第7図に
示すように、弾性を有する板材(例えば金属板)により
形成されているもので、一端を筐体14の左右側板にね
じ31と突起32とで固定され、他端を分離爪部33と
している。そして上記分離爪部33を、筐体14に積層
保持された紙葉13の送出し側の角部13aに当接させ
るようにしている。また、上記紙葉分離部材21は途中
位置にて幅方向にほぼ直角に屈曲し、この屈曲部と分離
爪部33との間、特に符号21a付近では第6図の如く
紙葉z3の厚さ方向にたわむことができ、屈曲部とねじ
31との間では第7図の如く紙葉13の幅方向にたわむ
ことができる。
なお、第5図中34は紙葉保持部12から印字機本体1
へ紙葉13を導びく紙葉ガイドである。
再び第2図に戻るが、図中35は紙葉保持部12の可動
板I5に対向して、ここに保持された紙葉13の幅方向
に配設された給紙ローラ軸である。そして、この軸35
には、一方向り°ラッチ36を介して給紙ローラ37が
装着され、この給紙ローラ37の外周面を紙葉保持部1
2内の最上位の紙葉13表面に接触させるようにしてい
る。なお、上記給紙ローラ37は軸方向に複数分割され
ており、分割された各ローラごとに一方向ラッチ36が
設けられている。
また、自動給紙製画3には前記給紙ローラ軸35と平行
な軸38.39が設けられ、これらの軸38.39には
それぞれ排紙ローラ4Qおよびピンチローラ41が、互
いに外周面を接触させて取付けられている。そして印字
機本体1よシ送出された紙葉13が排紙ガイド42に導
かれて排紙ローラ40とピンチローラ41との間に到達
すると、排紙ローラ40の回転(従ってピンチローラ4
1も同時に回転する)により・両ローラ40,41に送
られて除電ブラシ43に接触しながら上昇して排紙保持
部44内に落下する。
前記給紙ローラ軸35および排紙ローラ4゜の軸38は
プラテン4と連動して回転する。その連動機構を第8図
および第9図により説明すると、まず第8図に示す如く
、給紙ローラ軸35゛および排紙ローラ40の軸38は
自動給゛紙装置3の左右側板(一方のみ図示)45に軸
支されている。そして給紙ローラ軸35には、−方の側
板45から外方へ突出する部位に入力側回転体としての
ギヤ46を回転自在に装着するとともに、軸端には被制
動輪としてのラチェットホイール47を固定しである。
そして上記ギヤ46とラチェットホイール47はほぼ同
一外周のスリーブ部を有して互いのスリーブ部を対向さ
せておυ、両スリーブ部にわたってコイル状のクラッチ
スプリング48が巻装されている。
上記久ラッチスプリング48はクラッチレリーズ機構4
9と共にクラッチ機構50を構成するものであり、クラ
ッチレリーズ機構49はクラッチマグネット51と、こ
のマグネット51に吸引されて回動する可動部としての
アーマチーア52と、このアーマチュア52をマグネッ
ト51から引離すスプリング53とで構成され°ている
。そして上記アーマチュア52は、スプリング53によ
シマグネット51から引離されている状態では、先端部
を前記クラッチスプリング48の一端48aに係合させ
、マグネット51に引かれるとクラッチスプリング48
IIの−”端から離間する。しかして、ギヤ46が、プ
ラテン4の正回転(紙葉13を順送りする方向の回転)
に連動して第8図中反時計方向へ回転するとき、アーマ
チュア52がクラッチマグネット51に引かれてクラッ
チスプリング48の一端4 II mから離間している
と、クラ、チスプリング48はギヤ46の回転によシラ
チェットホイール47のスリーブ部を締付けて給紙ロー
ラ軸35をギヤ46と一体に回転させる。しかしながら
、アーマチュア52の先端部がクラッチスプリング48
の一端48aに係合していると、クラッチスプリング4
8の締付は効果が発揮されないためだャ46は空回シし
、給紙ローラ軸35は回転しない。また、プラテン4が
逆回転するときはギヤ46は第8図における時計方向の
回転になるので、この場合もクラ、チスプリング48は
締付けられず、従って給紙ローラ軸35は回転しない。
ただし、ギヤ46が時計方向に回転するとき、ギヤ46
と給紙ローラ軸35との接触抵抗によシ給紙ローラ軸3
5がギヤ46に追随して多少回転することも考えられる
ので、このような給紙ローラ軸35の不安定な回転を確
実に防止するために、上記アーマチュア52には制動部
材としてのラチェツト爪54がねじ55で固定されてい
る。このラチェツト爪54はアーマチュア52がクラッ
チマグネット51から離間しているとき前記ラチェット
ホイール47に係合してこのラチェットホイール47の
回転すなわち給紙ローラ軸35の回転を禁止し、アーマ
チーア52がクラッチマグネット51に引かれて回動す
ると、その禁止を解除するものである。なお、上記ラチ
ェツト爪54は基端部分に長孔54aを有してこの長孔
54aに前記ねじ55を貫通させ、ねじ55を緩めるこ
とによシラチェットホイール47に対する位罫調節がで
きるようになっている。
一方、前記排紙ローラ40の軸3グの軸端にもギヤ56
が固定され、このギヤ56と前記給紙ローラ軸35側の
ギヤ46とは中間ギヤ57を介して互いに同一方向へ連
動回転する関係になっている。そして前記プラテン4の
回転が回転伝達機構を介して、クラッチ機構50の入力
側回転体であるギヤ46へ伝達される構成となっている
。なお、第8図中58は上記回転伝達機構の最終ギヤを
示す。
第11図は印字装置の回路構成を示すブロック図で、圏
およびRAMを含むCPU59では図示しないキャリア
を駆動するキャリアモータ60、プラテン4を駆動する
紙送シモータ61、クラッチマグネット51、自動給紙
と手動給紙との切換スイッチ62および紙葉保持部12
内の紙切れを検出する紙切れセンサー63等を制御する
。また、CPU 59はインタフェイスコントロー /
I/64およびオペレーションハネル65との間で信号
の授受を行なう。
次に、この実施例の作用を説明する。
第12図に印字装置のメインルーチンを示す。
fず初期動作時にエラーがなければ、ホストコンビーー
タからのデータ入力の有無を判断する。そしてデータ入
力があれば、負送りコードの有無に従い、頁送シコード
がなければ印字出力処理がなされ、亘送シコードがあれ
ば給紙処理がなされる。
ここで、給紙処理は第13図の如く行なわれる。
すなわち、まずクラッチマグネット51が通電され、次
に紙送シモータ61が一定量(nステップ)正回転して
プラテン4を正方向へ回転させる。そこで、このプラテ
ン40回転はクラッチ機構50および一方向クラッチ3
6を介して給紙ローラ37へ伝達され、紙葉保持部12
内の最上位の紙葉13が給紙ローラ37によって送出さ
れる。
そして第14図の如く紙葉13の先端がプラテン4とピ
ンチローラ6との接触線を通過してさらにa ” 10
 mn〜15間程度送られたところで、今度は紙送υモ
ータ61が停止すると同時に、クラッチマグネット51
への通電が停止し、ラチェツト爪54がラチェットホイ
ール47に係合して給紙ローラ軸35の回転が禁止され
る。
次に紙送シモータ6ノが逆回転し、紙葉13を戻すよう
になるが、このときのモータ61の回転は給紙ロー23
7には伝達されない。そして第15図の如く紙葉13の
先端が全幅にわたってプラテン4とピンチローラ6&と
の接触線上に揃えられる。このとき、ペーパー/母ン5
に設けられた膨出部7によシ紙葉13には適度の抵抗が
付加され、紙葉13の戻υ過ぎは防止される。また、紙
葉13ρ先端を揃えた状態で紙送シモータ61を再び正
回転させる。このとき、クラッチ機構50は切れている
のでモータ61の回転力が給紙ローラ軸35に伝達され
ることはなく、シかも給紙ローラ軸35の回転はラチェ
ツト爪54によって禁止されている。ところが、給紙ロ
ーラ軸35と給紙ローラ37との間には一方向クラッチ
36が介挿されているので、紙葉保持部12内の最上位
の紙葉13がプラテン4とピンチローラ6m、6bとで
送出されるとき、この最上位の紙葉13が給紙ローラ3
7から外れるまでの間、給紙ロー237は空回りするよ
うになり、紙葉13の送出し動作が妨げられることはな
い。
このようにして、紙葉13の印字開始位置が印字部(図
示しない印字ヘッドの前方位置)に到達したところで砥
送シモータ61が停止し、給紙処理が終了する。
以上の給紙処理において、紙葉13が紙葉保持部12か
ら送出される際、紙葉分離部材21は、第6図および第
7図に示す如く紙葉13の厚さ方向および幅方向に弾性
変形しうるので、紙葉13の送出は容易に行なわれるこ
とになる。
また、給紙処理中、紙送υモータ61を逆回転させる際
、給紙ローラ軸35の回転はラチェツトホイー#47と
ラチェツト爪54との係合によ)禁止されるので、給紙
ローラ37の逆回転により2枚目の紙葉Z3が紙葉保持
部12内で位置ずれを生じることはない。
寸だ、紙葉保持部12には可動板15と別体の押王都月
17が設けられ、この抑圧部材17をばね部材18で給
紙ローラ37方向へ付勢するようにしているので、給紙
ローラ32と紙葉13表面との接触圧が可動板17の変
形等によって変動することはなく、それに起因する紙葉
 。
13の蛇行も防止できる。特に上記抑圧部材17に対す
るばね部材18の付勢力を調節機構24で調節できるよ
うにしたことによ)、給紙ローラ37と紙葉表面との接
触圧を適宜調節することができる。
〔発明の効果〕
以上詳述したように、本発明によれば、プラテンを駆動
する紙送シそ一夕を正回転させて給紙ローラによって送
出された紙葉をいったんプラテンとピンチローラとの間
に介挿させ、次にプラテンの逆回転によ9紙葉の先端を
全幅にわたってプラテンとピンチローラとの接触線と一
致させるようにしたので、斜行を修正することができ、
再びプラテンを正回転させて紙葉を印字開始位置まで送
り込むことができる。したがって、部品点数を格別増加
させることなしに紙葉の斜行を確実に防止でき、所期の
効果を奏することかできる。
【図面の簡単な説明】
・ 第1図ないし第15図は本発明の一実施例を示すも
ので、第1図は印字装置の斜視図、第2図は同装置の縦
断面図、第3図は抑圧部材周辺の機構を分解して示す斜
視図、第4図は調整機構の断面図、第5図ないし第7図
は紙葉分離部材周辺部を示す斜視図、側面図および平面
図、第8図および第、9図はクラッチ機構周辺部を示す
斜視図および一部を切欠した側面図、第10図はプラテ
ンとペーパー/4’ンとの関係を分解して示す斜視図、
第11図は印字装置の回路構成を示すブロック図、第1
2図はメインルーチンを示す流れ図、第13図は給紙処
理を示す流れ図、第14図および第15図は給紙処理動
作°を示す側断面図、第16図は従来例における給紙処
理動作を示す側断面図である。 4・・・プラテン、5・・・ペーパーパン、6a。 6b・・・ピンチローラ、7・・・膨出部、12・・・
紙葉保持部、z3・・・紙葉、36・・・一方向クラッ
チ、37・・・給紙ローラ、50・・・クラッチ機構、
59・・・CPU (モータ制御手段)、61・・・紙
送シモータ。 出願人代理人  弁理士 鈴 江 武 音部 1 図 M9図 第11図 64        oコ 第12図 第13図

Claims (2)

    【特許請求の範囲】
  1. (1)外周面に印字ヘッドを対向させた円筒状のプラテ
    ンと、このプラテンの外周面の一部を覆うペーパーパン
    と、このペーパーパンを貫通してプラテンの外周面に押
    付けられたピンチローラと、前記プラテンを正、逆回転
    させる紙送りモータと、一定寸法の紙葉を積層保持する
    紙葉保持部と、この紙葉保持部内の紙葉の表面に接触し
    前記モータの正回転をクラッチ機構および一方向クラッ
    チを介して伝達されその回転動作により上記紙葉を紙葉
    保持部から1枚ずつ取出す給紙ローラと、前記紙葉保持
    部から取出された紙葉がプラテンとピンチローラとの間
    に介挿されるまで前記モータを正回転させたのち、上記
    紙葉の先端が全幅にわたってプラテンとピンチローラと
    の接触線上に揃うまで前記モータを逆回転させ、前記ク
    ラッチ機構を切った状態で、上記紙葉の印字開始位置が
    前記印字ヘッドの前方に位置するまで前記モータを再び
    正回転させるモータ制御手段とを具備したことを特徴と
    する印字装置。
  2. (2)前記ピンチローラは軸方向に複数分割されており
    、前記ペーパーパンは、上記複数分割されたピンチロー
    ラの間に位置してプラテン方向へ膨出する膨出部を有す
    ることを特徴とする特許請求の範囲第(1)項記載の印
    字装置。
JP16059584A 1984-07-31 1984-07-31 印字装置 Pending JPS6137451A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059584A JPS6137451A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 印字装置

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP16059584A JPS6137451A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 印字装置

Publications (1)

Publication Number Publication Date
JPS6137451A true JPS6137451A (ja) 1986-02-22

Family

ID=15718345

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP16059584A Pending JPS6137451A (ja) 1984-07-31 1984-07-31 印字装置

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6137451A (ja)

Cited By (6)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062726A (en) * 1985-11-09 1991-11-05 Fujitsu Limited Process for setting a cut printing sheet
US5240241A (en) * 1990-10-31 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5427462A (en) * 1991-04-16 1995-06-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control and skew correction in a printer
FR2735069A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-13 Seiko Epson Corp Imprimante destinee a avancer des feuilles enroulees
US5624196A (en) * 1991-04-16 1997-04-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control including kickers
KR100696186B1 (ko) * 2005-01-20 2007-03-20 정병욱 이종연료 분사장치 및 방법

Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097876A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置のプラテンに用紙を供給する方法
JPS60172569A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Canon Inc 給紙方法

Patent Citations (2)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS6097876A (ja) * 1983-11-02 1985-05-31 Nippon Seimitsu Kogyo Kk 印字装置のプラテンに用紙を供給する方法
JPS60172569A (ja) * 1984-02-17 1985-09-06 Canon Inc 給紙方法

Cited By (7)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
US5062726A (en) * 1985-11-09 1991-11-05 Fujitsu Limited Process for setting a cut printing sheet
US5240241A (en) * 1990-10-31 1993-08-31 Canon Kabushiki Kaisha Sheet feeding apparatus
US5427462A (en) * 1991-04-16 1995-06-27 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control and skew correction in a printer
US5624196A (en) * 1991-04-16 1997-04-29 Hewlett-Packard Company Method and apparatus for paper control including kickers
FR2735069A1 (fr) * 1995-06-09 1996-12-13 Seiko Epson Corp Imprimante destinee a avancer des feuilles enroulees
US5734404A (en) * 1995-06-09 1998-03-31 Seiko Epson Corporation Printer for feeding curled sheets
KR100696186B1 (ko) * 2005-01-20 2007-03-20 정병욱 이종연료 분사장치 및 방법

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6824132B2 (en) Sheet feeding apparatus and recording apparatus
JPH1087093A (ja) 自動給紙装置
US8480082B2 (en) Image forming apparatus
JPS6137452A (ja) 給紙装置
JPS6137451A (ja) 印字装置
JPH0354636B2 (ja)
JPH0444509Y2 (ja)
JP6176977B2 (ja) 画像形成装置
JPS6181336A (ja) 自動給紙装置
JP2633033B2 (ja) 給紙装置
JP4035369B2 (ja) シート材給送装置および記録装置
JP2560707Y2 (ja) 紙送り用クラッチ装置
JPH0649562Y2 (ja) 給紙装置
JPS6097876A (ja) 印字装置のプラテンに用紙を供給する方法
JP2002265074A (ja) 画像形成装置の給紙機構
JP3445012B2 (ja) シート給送装置及び該シート給送装置を備えた画像形成装置
JP2949810B2 (ja) プリンタの自動給紙装置
JPS6031985A (ja) 紙葉供給装置
JP2002332143A (ja) 記録装置、自動給紙装置及び自動給紙方法
JPH02144334A (ja) 給紙装置
JP2506386Z (ja)
JPH11334916A (ja) プリンタの給紙装置
JPH04277142A (ja) 紙送り装置
JPS6213370A (ja) プリンタの給紙装置
JPH11100140A (ja) 自動給紙装置