JPS6137421B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6137421B2
JPS6137421B2 JP6935382A JP6935382A JPS6137421B2 JP S6137421 B2 JPS6137421 B2 JP S6137421B2 JP 6935382 A JP6935382 A JP 6935382A JP 6935382 A JP6935382 A JP 6935382A JP S6137421 B2 JPS6137421 B2 JP S6137421B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
mortar
frame
reinforcing bars
formwork
wall panel
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP6935382A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS58185845A (ja
Inventor
Torao Hashimoto
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Individual
Original Assignee
Individual
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Individual filed Critical Individual
Priority to JP6935382A priority Critical patent/JPS58185845A/ja
Publication of JPS58185845A publication Critical patent/JPS58185845A/ja
Publication of JPS6137421B2 publication Critical patent/JPS6137421B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Panels For Use In Building Construction (AREA)
  • Manufacturing Of Tubular Articles Or Embedded Moulded Articles (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明はモルタル張りの壁面を有する家屋の建
築に用いるモルタル壁パネルとその製造方法に関
する。
近年、一般の住宅建築の特にモルタル壁面を有
する家屋、中でも柱や梁等の骨組に軽量形鋼等の
鉄骨を用いた家屋において、モルタル壁をパネル
式にすることが提案されている。このモルタル壁
パネルとしては、従来のモルタル壁と同様に、木
製の台枠に下地板を張り付け、この下地板の表面
にラストシートおよびラス網を装着してモルタル
を塗着することが考えられるが、この場合モルタ
ル層がラス〓のみによつて保持されているにすぎ
ず、それがために壁面に対し直角方向の反りや圧
力およびモルタルの重量によつてモルタル層の浮
きや剥離およびひび割れ等が生じ易く、強度、耐
久力に問題があり、特にモルタル層の厚みを大き
くすることができないものである。
本発明は、上記に鑑みて、モルタル層の厚みを
かなり大きくすることが可能でしかも強度、耐久
力に優れ、浮き剥離およびひび割れ等の虞れのな
いモルタル壁パネルを提供せんとして発明したも
のであり、形鋼よりなる枠体の前面に、モルタル
層の厚みの約1/2程度の径の複数本の鉄筋を所要
間隔毎に並列して枠体前面より突出した状態に溶
接手段により固設するとともに、その上に前記鉄
筋より細径の鉄筋等の金属製網体を付設し、この
鉄筋および網体を埋込むようにモルタル層を設
け、網体をモルタル層の厚み方向略中央に埋込ん
でなることを特徴とするものである。さらに本発
明は前記のモルタル壁パネルを容易にかつ確実に
得ることのできる製造方法にも特徴が存するもの
である。
次に本発明のモルタル壁パネルの好適な実施例
および製造方法を図面に基づいて説明する。
第1図〜第3図は本発明に係るモルタル壁パネ
ルAを示し、第4図および第5図はモルタル装着
前のパネルフレーム4′を示している。1はC形
鋼等の形鋼よりなる枠体、2は前記枠体1の前面
に所要間隔毎に並列させてかつ枠体1前面より突
出した状態に溶接手段により固設した複数本の鉄
筋、3は前記鉄筋2の上に溶接手段等により付設
した金属製網体で、前記鉄筋2より細径の鉄筋等
よりなる。4は前記鉄筋2および網体3を埋込む
ように所要厚の層状に装設したモルタル層であ
る。前記鉄筋2は縦方向あるいは斜め方向に設け
ることも可能である。図のように枠体1の左右の
部材1a,1b前面に架渡して鉄筋両端部を溶接
し横方向に固設するのがモルタル層4の重量を支
えるということから特に好ましい。この鉄筋2に
はモルタル層4の厚みの1/2前後の径のものを用
いて、網体3をモルタル層4の厚み方向略中央位
置に埋込むように設定するもので、例えばモルタ
ル層4の厚みが30mmの場合、直径16mm程度の鉄筋
2を用い、またモルタル層4の厚みが50mmの場
合、直径25mm程度の鉄筋2を用いる。また前記網
体3としては、直径2〜5mm程度の鉄筋等をもつ
て50〜150mm程度の間隔の格子状に形成したもの
が好適に用いられるが、前記以外の寸法あるいは
形状の網状に形成したものを用いることもでき
る。
図示する実施例においては、モルタル層4がパ
ネルフレームA′の枠体1に対して左右一方にず
らせて設けられ、左右側端部4a,4bの一方は
枠体1側面より左右の部材1a,1bの幅の約1/
2程度突出形成され、他方は枠体1の側面より前
記突出部分に略相応する寸法だけ欠除形成されて
おり、家屋組立ての際第14図のごとく相隣る壁
パネルA,Aのモルタル層4,4の側端が一方の
枠体1の前面で突き合せ得て、目地間隙のコーキ
ング作用が容易かつ確実に行なえるようになつて
いる。この場合、枠体1前面に固設される鉄筋2
および網体3も、モルタル層4のずれに相応して
枠体1に対し左右一方に若干位置をずらせて設け
られる。
また枠体1の上下の部材1c,1dの前面に
は、それぞれ第4図および第5図に示すように断
面略L形の補強部材5,5がモルタル層4の上下
端面をカバーするように取着され、該補強部材5
にモルタル層4内に埋込まれる鉤形状等の係合用
突起6,6が所要間隔に打抜き形成されており、
モルタル層4の上下方向のずれおよび上下端部の
剥離、欠損を防止できるよう設けられている。
さらに図の場合、パネルフレームA′の枠体1
内の中央部にC形鋼よりなる縦方向の部材7を設
けて補強しているが、このほかC形鋼等をもつて
X状に形成したすじ違いを設ける等、種々の補強
手段を設けることができる。この場合鉄筋2は前
記縦部材7等の補強手段に対しても溶接する。ま
たモルタル層4の周縁部表面は必要に応じて例え
ば図のごとく斜面4′に形成する 次に上記構成のモルタル壁パネルAの製造方法
について説明する。
この製造においては、モルタル壁パネルAのパ
ネルフレームA′、つまりC形鋼等よりなる枠体
1の前面に複数体の鉄筋2を所要間隔毎の並列状
に固設するとともにこの上に鉄筋製等の網体3を
付設した第4図のごとき所定のパネルフレーム
A′を予め組立て構成しておく。
そして、先ず、形鋼等よりなる機枠10上に水
平に載設されかつ製造すべきパネルよりやや拡い
面の定盤11を設備する(第6図)。この定盤1
1上には、形成すべきモルタル層の四側に相当す
る型枠部材12a,12b,12c,12dを
各々載置固定し、成形用の型枠12を構成する
(第6図〜第8図)。各型枠部材12a,12b,
12c,12dは、第8図に拡大して示すよう
に、モルタル層の周縁部形状に相応して例えば周
端面成形部13と斜面成形部14とを連成したも
のからなり、周端面成形部13の高さは成形しよ
うとするモルタル層4の厚みに略相等するように
設定する。定盤11に対する各型枠部材12a,
12b,12c,12dの固定手段としては、図
面(特に第8図)に示すように、横倒U形状部材
15の下部側端部に定盤11に対する締着部材1
6を貫通螺設した固定具17を、前記横倒U形状
部材15の上部側端部を型枠部材12a,12
b,12c,12dの外側所要個所に連接して用
い、横倒U形状部材15を定盤11の外辺部の側
方より嵌合させて締着部材16により挾持締着す
るように構成している。前記挾持式の固定具17
は一の型枠部材12a,12b,12c,12d
にそれぞれ複数個(図の場合両端部に二つ)ずつ
設けるのが好ましい。もちろん他の着脱自在な挾
持式の固定具をもつて実施することもできる。
次いで、上記のように定盤11上に構成した型
枠12内に混練された未だ硬化せざるモルタル
4′を流し込み充填し、このモルタル4′が型枠1
2の高さに略相当する厚みになるようにある程度
均した後、予め組立て構成されたパネルフレーム
A′をその前面側つまり網体3の付設側を下に向
けてクレーン等で吊化し、前記型枠12内のモル
タル4′に対し上方より降下させ(第10図)、パ
ネルフレームA′の網体3および鉄筋2をモルタ
ル4′内に沈下埋入させる(第11図)。特にこの
とき、第11図および第12図に示すように、パ
ネルフレームA′上にはモータ等の振動駆動源を
内蔵した振動装置18を垂載させてパネルフレー
ムA′自体に振動を与える。振動装置18は。図
のごとく鋼管等の支承杆19上に載設するととも
にこの支承杆19の両端部に設けた提手部20,
20もつて枠体1の左右部材1a,1bに載架す
るのが簡単で、載架位置をずらせることにより全
体を略万遍に振動させるようにする。このパネル
フレームA′の振動によりモルタル4′も振動し、
網体3および鉄筋2がモルタル4′内に沈下埋込
するとともに、モルタル4′が網体3上側はもち
ろん比較的太い鉄筋2の周囲上側までよくまわ
り、延いてはパネルフレームA′の枠体1の面が
型枠12上に載接する位置まで装入せしめられ
る。なお、前記パネルフレームA′にはモルタル
層が突生形成される側の枠体1側面にC形鋼等の
仮枠部材21を装着しておき、前記型枠12上へ
の載接を支承なく行なえかつモルタル層4の突出
側端部4bを所定形状に成形できるようにする。
こうして型枠12内のモルタル4′にパネルフ
レームA′を装入した状態でモルタル4′を硬化さ
せ、モルタル硬化後、型枠12を構成する各型枠
部材12a,12b,12c,12dをそれぞれ
定盤11より側方へ離脱させるようにして取外
し、定盤11と型枠12により所定形状に成形さ
れたモルタル層4とパネルフレームA′とからな
るモルタル壁パネルAを定盤11上よりクレーン
等で引き上げ、仮枠部材21を取外した後、これ
をさらに数日かけてモルタル層4を養生硬化させ
ればよい。
本発明のモルタル壁パネルおよびその製造方法
は上記のように構成されてなるものであり、上記
した本発明の製造方法によれば、モルタルをパネ
ルフレームに対し塗着するのではなく、定盤11
上の型枠12内に充填されたモルタル4′に対し
パネルフレームA′の前面側の網体3および鉄筋
2の部分を沈下圧入させるものであるから、、モ
ルタル塗着作業のごとき手数を要さず、特に前記
圧入の際にはパネルフレームA′に振動を与える
ので、この振動作用により網体3および鉄筋2を
混練状態のモルタル内に容易かつ確実に埋込むこ
とができ、しかもモルタルが網体3および鉄筋2
の周囲に良くまわり込み、振動に伴なうモルタル
の締め固め効果とも相まつて、網体3および鉄筋
2とモルタルとの密着力を非常に高めることがで
きる。また前記振動作用によつてモルタルが適度
に締め固められる上、モルタル層に空気が残存す
ることもなく、質の良いモルタル層を成形でき
る。さらに定盤11と対接するモルタル層表面は
定盤11の表面により左官工等による従来の塗着
仕上げ面よりはるかに平担な仕上げ面となる。殊
にモルタルは定盤11上において水平状態で硬化
させるので、モルタル層の厚みがかなり大きいも
のであつても、その厚みがパネル全体で略一定と
なる。従つて本発明の製造方法によれば、モルタ
ル層とパネルフレームとの密着力に優れかつ壁面
状態の良好なモルタル壁パネルをきわめて容易に
かつ確実に製造することができる。
そして、上記のように製造される本発明のモル
タル壁パネルAは、形鋼よりなる枠体1の前面に
モルタル層4の厚みの約1/2程度の径の複数本の
鉄筋2を所要間隔に並列させてかつ枠体前面より
突出した状態に溶接手段により固接するとともに
この上に鉄筋等の金属製網体3を付設してなるパ
ネルフレームA′の前記鉄筋2と網体3とがモル
タル層4内に理込まれてなるものであるから、モ
ルタル層4が充分な強度を持ち得るものであり、
特に建物外部からの壁面に対し直角方向の加圧力
に対しては形鋼よりなる枠体1および鉄筋2がそ
の圧力を受支してモルタル層4を保護し、また建
物内部からの加圧力およびモルタル層外部の張力
に対しては鉄筋2とともにモルタル層4内の略中
間に埋込まれた網体3によつて充分な強度を持
ち、ひび割れや反り、浮きが生じることがない。
鉄筋2がモルタル層4の厚みの約1/2程度の径で
あつて、網体3がモルタル層4の略中間に埋込ま
れているために、従来のラス網使用の場合と異な
り部分的にも剥離落脱のおそれがないはもちろ
ん、モルタル層4の肉厚を大きくしてもその重量
を前記網体3と鉄筋2とによつて充分に支えるこ
とができ、延いては従来よりもかなり厚みの大な
るモルタル壁を得ることができる。その上単一体
で製造できる壁パネルであつて、形鋼よりなる枠
体1、鉄筋2および網体3等の強度計算等、すな
わちパネルとしての耐力計算が容易に可能とな
り、上記のごとき強度を有するので、これを耐力
壁として使用することが可能になる。
このように本発明は、モルタル壁面を有する家
屋に用いるモルタル壁パネル、特にモルタル層の
厚みを大きくしてかつ強度、耐久力に優れ浮きや
ひび割れ等の虞れのない使用上好適なパネルを提
供でき、しかもその製造が容易で生産性が高く安
価に提供できる等の優れた効果を有している。
【図面の簡単な説明】
図は本発明の実施例を示すものであり、第1図
はモルタル壁パネルの一部欠截斜視図、第2図は
前図−線の断面図、第3図は第1図−線
の断面図、第4図はパネルフレームの正面図、第
5図は前図−線の一部拡大断面図、第6図〜
第13図はモルタル壁パネルの製造過程を示すも
ので、第6図は定盤上に型枠を固定した平面図、
第7図は前図−線の断面図、第8図は固定具
部分の拡大断面図、第9図はモルタルを型枠内に
充填した断面図、第10図はパネルフレームをモ
ルタルに圧入する前の断面図、第11図はモルタ
ルにパネルフレームを圧入した断面図、第12図
は振動装置部分の平面図、第13図はモルタル壁
パネルの定盤からの離脱時の断面図、第14図は
モルタル壁パネル使用状態の断面図である。 A……モルタル壁パネル、A′……パネルフレ
ーム、1……枠体、2……鉄筋、3……網体、4
……モルタル層、11……定盤、12……型枠、
4′……モルタル。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 形鋼よりなる枠体の前面に、モルタル層の厚
    みの約1/2程度の径の複数本の鉄筋が所要間隔毎
    に並列して枠体前面より突出した状態に溶接手段
    により固設されるとともに、その上に前記鉄筋よ
    り細経の鉄筋等の金属製網体が付設され、前記鉄
    筋および網体を埋込むようにモルタル層が設けら
    れ、網体がモルタル層の厚み方向略中央に埋込ま
    れてなることを特徴とするモルタル壁パネル。 2 鉄筋が枠体の左右の部材に架渡されて横方向
    に固設されてなる特許請求の範囲第1項記載のモ
    ルタル壁パネル。 3 モルタル層が枠体に対し左右一方にずらせて
    設けられ、左右側端部の一方は枠体より側方へ突
    出せしめられ、他方は前記突出部分に略相応して
    欠除せしめられてなる特許請求の範囲第1項また
    は第2項記載のモルタル壁パネル。 4 枠体の上下の部材には、モルタル層に埋込ま
    れる係合突起を所要間隔に有する断面略L形の補
    強部材が固着されてなる特許請求の範囲第1項、
    第2項または第3項のいずれか1項に記載のモル
    タル壁パネル。 5 定盤上に四周の型枠部材を各々挾持式の固定
    具にて脱着可能に固定してモルタル壁に相当する
    所定の成形用型枠を構成しておき、この型枠内に
    モルタルを充填し、これに対し形鋼よりなる枠体
    の前面に複数本の鉄筋が所要間隔毎に並列してか
    つ枠体前面より突出した状態に溶接手段により固
    設されるとともにその上に鉄筋等の金属製網体が
    付設されたパネルフレームを、網体付設側を下に
    向けかつこれに振動を与えながら型枠内のモルタ
    ルに前記網体および鉄筋を埋入させるように枠体
    面が型枠に載接する位置まで装入させ、モルタル
    を硬化させることを特徴とするモルタル壁パネル
    の製造方法。 6 型枠を構成する四周の型枠部材が定盤に対し
    各々挾持式の固定具により脱着可能に固定される
    特許請求の範囲第5項記載のモルタル壁パネルの
    製造方法。
JP6935382A 1982-04-23 1982-04-23 モルタル壁パネルとその製造方法 Granted JPS58185845A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935382A JPS58185845A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モルタル壁パネルとその製造方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP6935382A JPS58185845A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モルタル壁パネルとその製造方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS58185845A JPS58185845A (ja) 1983-10-29
JPS6137421B2 true JPS6137421B2 (ja) 1986-08-23

Family

ID=13400105

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP6935382A Granted JPS58185845A (ja) 1982-04-23 1982-04-23 モルタル壁パネルとその製造方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS58185845A (ja)

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111214A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置

Cited By (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS63111214A (ja) * 1986-10-29 1988-05-16 Mazda Motor Corp エンジンの冷却装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS58185845A (ja) 1983-10-29

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US3864888A (en) Apparatus and method for employing gypsum board as forms for poured concrete ceiling and floor structures
JP3208530B2 (ja) プレキャストコンクリート型枠及びこれを用いた構造体
JPS6137421B2 (ja)
JPH08135137A (ja) 建築物壁体に対するタイル装着法
JP4526784B2 (ja) 基礎の構造
JP2000234410A (ja) 打込型枠およびそれを用いたスラブ施工方法
JP2811139B2 (ja) ダム堤体用型枠及びこの型枠によるダム堤体の構築方法
JPS59185252A (ja) タイル貼りパネルの製造方法
KR200234547Y1 (ko) 철근콘크리트 슬래브의 데크 패널
JP2003113672A (ja) 鉄筋コンクリート構造物における耐震補強材の構築方法とそれに使用する粒状物質付きシート状鋼板、及びその製造方法
JPS6346588Y2 (ja)
JP2566156B2 (ja) 複合床の施工方法並びに製造方法
JP2946728B2 (ja) 梁型枠pc版とその製造方法
JP6330163B2 (ja) 耐震スリット材の施工方法
JPH05230913A (ja) プレキャストコンクリート製型枠およびコンクリート打込工法
JP2007205078A (ja) トラス筋付きデッキ
JP3729890B2 (ja) 片面プレキャストコンクリート地中梁およびその構成部材
JPS61134465A (ja) 床版構築工法
JPS6328258Y2 (ja)
JP2002194844A (ja) 鉄筋コンクリート床版のpc板及びpc板製造型枠
JPH05187030A (ja) 重力式擁壁及びその製造方法
JPH0874381A (ja) 鉄筋ユニットおよびそれを用いる鉄筋コンクリート造建築物の施工方法
JPH09184287A (ja) ひび割れ誘発構造
JPH0113122Y2 (ja)
JPH0318561Y2 (ja)