JPS6136808Y2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6136808Y2
JPS6136808Y2 JP7956281U JP7956281U JPS6136808Y2 JP S6136808 Y2 JPS6136808 Y2 JP S6136808Y2 JP 7956281 U JP7956281 U JP 7956281U JP 7956281 U JP7956281 U JP 7956281U JP S6136808 Y2 JPS6136808 Y2 JP S6136808Y2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
pivot
flexure
tailing
thrust
thrust runner
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP7956281U
Other languages
English (en)
Other versions
JPS57190922U (ja
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed filed Critical
Priority to JP7956281U priority Critical patent/JPS6136808Y2/ja
Publication of JPS57190922U publication Critical patent/JPS57190922U/ja
Application granted granted Critical
Publication of JPS6136808Y2 publication Critical patent/JPS6136808Y2/ja
Expired legal-status Critical Current

Links

Landscapes

  • Sliding-Contact Bearings (AREA)
  • Support Of The Bearing (AREA)

Description

【考案の詳細な説明】 〔産業上の利用分野〕 本考案は、動圧気体軸受の一種であるテイルテ
イングパツド・スラスト軸受に関するものであ
る。
〔従来の技術〕
テイルテイングパツド・スラスト軸受は、ピボ
ツトでそれぞれ支持された複数枚のテイルテイン
グパツドを回転軸の外周囲に等角間隔をあけて配
設し、このテイルテイングパツドと前記回転軸に
設けたスラストランナの端面との間に生成される
気体膜の圧力によつて前記回転軸に作用するスラ
スト力を支持するようにしたものであり、主とし
て、ターボ機械等における高速回転軸用の軸受と
して使用されている。
ところが、従来のものは、前記ピボツトが先端
にテイルテイングパツドを枢支するための半球形
突起を有した長尺なボルト状のものであり、この
ボルト状ピボツトを前記スラストランナの端面に
対峙するハウジング等の壁面やこの壁面に設けた
ピボツトサポート等のねじ孔に螺着している。そ
のため、ピボツト部分がかさばり、軸受全体が大
形なものになつてしまうという欠点がある。ま
た、多数のピボツトをそれぞれねじ孔に螺合さ
せ、その突出位置を各別に調整しなければならな
いため組立調整作業に手間がかかるという不都合
がある。さらに、このようなものでは、ピボツト
がハウジング等に固定状態で保持されるので、テ
イルテイングパツドとスラストランナとの〓間を
適正な値に設定するためには、各部品の平面度や
直角度等に関し高い加工精度が要求されることに
なり、製作に多大な工数を要するという問題があ
る。また、ピボツトが長尺なものであると熱歪の
影響を受けて前記〓間に変動が生じ易いため、温
度変化の激しい個所に使用することが難かしいと
いう欠点がある。
そのため、近時、例えば、実公昭46−32488号
公報に示されるように、スラストランナに対向す
るハウジングの固定壁面に弾性部材により作られ
たカツプ状のフレクシヤを複数個添設し、これら
各フレクシヤの頂部に突設した半球状のピボツト
でテイルテイングパツドをそれぞれ枢支するよう
にしたものも開発されている。
しかして、このような構成のものであれば、ピ
ボツトを支持する部材の軸方向寸法を小さくする
ことができるので、軸受全体のコンパクト化を図
ることができるとともに、熱歪の影響でテイルテ
イングパツドとスラストランナとの〓間にばらつ
きが生じるという不具合を抑制することができ
る。しかも、テイルテイングパツドを弾性保持す
ることができるので、スラストランナと固定壁面
との平行度や各面の平面度等に多少の誤差があつ
ても、それを各フレクシヤの弾性変形により吸収
することが可能となり、各テイルテイングパツド
とスラストランナとの〓間が不均一になるという
不具合を緩和することができる。
〔考案が解決しようとする問題点〕
ところが、所定の弾性を有した一種類のフレク
シヤにより各テイルテイングパツドを弾性保持す
るようにした場合には、その弾性力の設定のいか
んによつて種々の不具を生じる。すなわち、フレ
クシヤを弾性力の強いものにすると、ピボツトを
固定支持した場合に準じた不具合が発生し易くな
る。つまり、スラストランナとこれに対向する固
定壁面との平行度や各面の平面度に誤差があつた
りフレクシヤの寸法に狂いがあると、フレクシヤ
が十分に弾性変形し難い軽負荷運転時に各テイル
テイングパツドとスラストランナとの〓間が不均
一になつて支持の安定性が損なわれ易い。また、
弾性力の強いフレクシヤを用いた場合には、特定
のテイルテイングパツドとスラストランナとの間
に異物が噛み込んだような場合に、前記スラスト
ランナが前記異物から大きな反力を受けることに
なり、他のテイルテイングパツドとスラストラン
ナとの〓間にも一時的な変動を与えることになつ
て軸受状態が不安定になるという不都合もある。
逆に、フレクシヤを弾性力の弱いものにする
と、大きなスラスト力を支持することができなく
なり、いわゆる軸受の負荷容量が小さなものにな
つてしまうという問題が発生する。
本考案は、以上説明した種々の問題点を一挙に
解消することを目的としている。
〔問題点を解決するための手段〕
本考案は、かかる目的を達成するために、ピボ
ツトおよびピボツト保持構造に工夫を加えるとと
もに、このピボツトをフレクシヤと、このフレク
シヤよりも弾性力の弱いミニフレクシヤとによつ
て弾性支持するようにしたものである。
すなわち、本考案に係るテイルテイングパツ
ド・スラスト軸受は、回転軸に設けたスラストラ
ンナの一端面にテイルテイングパツドを介して対
峙させた固定壁面と、この固定壁面に添設され前
記スラストランナの一端面に略直交する貫通孔を
有したピボツトホルダと、このピボツトホルダの
貫通孔に嵌合され前記テイルテイングパツドを支
持する略ボール状のピボツトと、前記ピボツトホ
ルダと前記固定壁面との間に設けられ前記ピボツ
トの嵌合端部を弾性的に支持するフレクシヤと、
このフレクシヤと前記ピボツトとの間に介挿され
前記ピボツトを当該フレクシヤの弾性力よりも弱
い弾性力で前記スラストランナ方向に付勢するミ
ニフレクシヤとを具備してなることを特徴とする
ものである。
〔作用〕
このような構成によれば、次のような作用が得
られる。
まず、軸受を組立てた状態では、各ミニフレク
シヤが適当にたわんで各テイルテイングパツドが
スラストランナに添接させられる。この場合、各
ミニフレクシヤの弾性力を比較的小さな値に設定
しておけば、仮に、スラストランナと固定壁面と
の平行度やピボツトの寸法等に多少の誤差があつ
ても、各テイルテイングをスラストランナに押し
付ける力に大きな差は生じない。そのため、軸が
回転してそれら各テイルテイングパツドとスラス
トランナとの間に動圧が発生し両者間に〓間が形
成された状態では、それらの〓間が略均一なもの
となる。しかして、スラスト力が比較的小さく負
荷が軽い状態では、主に、このミニフレクシヤの
働きによつて各テイルテイングパツドとスラスト
ランナとの〓間が適切な値に維持され、安定した
軸受状態が得られる。そして、この際に、いずれ
かのテイルテイングパツドとスラストランナとの
間に異物が噛み込んだような場合には、前記ミニ
フレクシヤがたわんでそのテイルテイングパツド
を退避させることによつてそのシヨツクを吸収す
ることになる。そのため、異物の侵入によりスラ
ストランナに大きな反力が作用して他のテイルテ
イングパツドと該スラストランナとの〓間に異常
な変動が生じるという現象を抑制することがで
き、支持状態の乱れを最小限に抑えることができ
る。
一方、スラスト力が増大してミニフレクシヤが
極限まで変形した後は、フレクシヤが弾性変形し
て前記〓間を適切な値に保持することになる。そ
して、この状態から負荷が減少した場合には、前
記ミニフレクシヤが再び弾性機能を回復して〓間
の調整作用を営むことになる。
したがつて、負荷が幅広く変動しても、常に安
定した軸受状態を維持することができる。
〔実施例〕
以下、本考案の一実施例を図面を参照して説明
する。
回転軸1に設けた鍔状のスラストランナ2の一
端面にハウジング3に設けた固定壁面4をテイル
テイングパツド5…を介して平行に対峙させてい
る。テイルテイングパツド5は、前記スラストラ
ンナ2の一端面に微小な〓間Cを介して対向する
扇形の板状体であり、複数枚のテイルテイングパ
ツド5…が前記回転軸1の外周囲に等角間隔をあ
けて配置されている。そして、前記固定壁面4に
前記テイルテイングパツド5…を支持するボール
状のピボツト6…を保持するためのピボツトホル
ダ7を添設している。ピボツトホルダ7は、前記
回転軸1を囲繞するリング状のもので、前記各テ
イルテイングパツド5に対応する部位に前記スラ
ストランナ2の一端面と直交する貫通孔8をそれ
ぞれ有しており、これら各貫通孔8に前記各ピボ
ツト6を嵌合させている。そして、このピボツト
ホルダ7は、フレクシヤ9を介して前記固定壁面
4に添設され、ボルト11…等を用いて該固定壁
面4に固着されている。フレクシヤ9は、ばね板
等によつて作られたリング状のもので、前記貫通
孔8…の反テイルテイングパツド5…側の開口端
を閉塞している。そして、前記固定壁面4の前記
各貫通孔8に対応する部位に、前記フレクシヤ9
が厚み方向に弾性変形できるようにするための穴
12をそれぞれ穿設している。また、前記フレク
シヤ9と前記各貫通孔8に嵌合させたピボツト6
との間にミニフレクシヤ13をそれぞれ設け、前
記各ピボツト6を前記スラストランナ2方向へ弾
性的に付勢している。なお、このミニフレクシヤ
13は、前記フレクシヤ9の弾性係数よりもはる
かに小さな弾性係数を有する弱いばね材により作
られている。
このような構成のものであれば、ピボツト6の
長さ、つまり、ピボツト6の軸方向寸法をボルト
状のものに比べてはるかに短くすることができる
ので、軸受全体を非常にコンパクトなものにする
ことができる。そして、このようにピボツト6を
ボール状の短寸なものにすれば、熱歪の影響を受
けてピボツト6の寸法が変化し前記〓間Cが変動
するという不具合も抑制できるので温度変化の激
しい個所に使用しても性能の低下を招き難いとい
う利点がある。
しかも、前記ピボツト6…を、フレクシヤ9…
のみならず、このフレクシヤ9…よりも弾性力の
弱いミニフレクシヤ13…をも用いて弾性支持す
るようにしているので、次のような作用効果が得
られる。
まず、軸受を組立てた状態では、各ミニフレク
シヤ13…が適当にたわんで各テイルテイングパ
ツド5…がスラストランナ2に添接させられる。
この場合、各ミニフレクシヤ13…の弾性力が比
較的小さく設定してあるので、仮に、前記スラス
トランナ2と固定壁面4との平行度やピボツト6
…の寸法等に多少の誤差があつても、各テイルテ
イングパツド5…をスラストランナ2に押し付け
る力に大きな差は生じない。そのため、回転軸1
が回転してそれら各テイルテイングパツド5…と
スラストランナ2との間に動圧が発生し両者5…
2間に〓間Cが形成された状態では、それらの〓
間Cが略均一なものとなる。しかして、スラスト
力が比較的小さく負荷が軽い状態では、主に、こ
のミニフレクシヤ13の働きによつて各テイルテ
イングパツド5…とスラストランナ2との〓間C
が適切な値に維持される。そのため、各部品の加
工や組立に高い精度が要求されたり、組立調整に
手間がかかるという不都合を招くことなしに安定
した軸受状態を得ることができる。
そして、かかる軽負荷運転時に、いずれかのテ
イルテイングパツド5とスラストランナ2との間
に異物が噛み込んだような場合には、対応するミ
ニフレクシヤ13がたわんでそのテイルテイング
パツド5を退避させることによつてそのシヨツク
を吸収することになる。そのため、異物の侵入に
よりスラストランナ2に大きな反力が作用して他
のテイルテイングパツド5…と該スラストランナ
2との〓間Cに異常な変動が生じるという現象を
抑制することができ、支持状態の乱れを最小限に
抑えることができ、安定した軸受状態を維持する
ことが可能となる。異物による支持状態の乱れ
は、異物からの反力に対抗するスラスト力が小さ
い軽負荷運転時に生じ易いため、かかる効果は非
常に有益である。
一方、スラスト力が増大してミニフレクシヤ1
3…が極限まで変形した後は、フレクシヤ9…が
弾性変形して前記〓間Cを適切な値に保持するこ
とになる。
したがつて、このようなものであれば、負荷が
幅広く変動しても、常に安定した軸受状態を維持
することが可能となり、一種類のフレクシヤによ
りピボツトを弾性支持する場合に比べて無理なく
確実に負荷容量を増大させることができるもので
ある。
なお、ピボツトは、完全なボール状のものに限
らず、ボールの一部を切削したようなもの、ある
いは半球状のものであつてもよい。また、フレク
シヤも図示例のような盤状のもののみに限定され
ず、たとえば、ハウジングに挿設されたコイル状
バネで構成することもできる。さらにミニフレク
シヤについても構造は図示例に限定されない。
〔考案の効果〕
以上、説明したように、本考案は、ピボツトを
略ボール状のものにしてピボツトホルダの貫通孔
に保持させるようにしているので、ピボツトの軸
方向寸法をボルト状のピボツトに比べて大幅に短
くすることができ、全体のコンパクト化を図るこ
とができるとともに、熱歪による性能低下を招き
難いという効果が得られる。
しかも、ピボツトを、フレクシヤと、該フレク
シヤよりも弾性力の弱いミニフレクシヤにより弾
性支持するようにしているので、次のような効果
が得られる。
すなわち、弾性力の強いフレクシヤのみを用い
た場合には、部品加工の高精度化を図り且つ調整
を入念に行つておかないとスラスト力の小さい軽
負荷運転時にテイルテイングパツドとスラストラ
ンナとの〓間が不均一になつて軸受状態が不安定
になつたり、異物の侵入により軸受状態に乱れが
生じ易いという不都合を招く。一方、弾性力の弱
いフレクシヤのみを用いた場合には、大きなスラ
スト力を支持することができないという不都合を
招く。そのため、かかる従来のものでは低負荷運
転時の軸受安定性および高負荷時の軸受性能の少
なくとも一方をある程度犠牲にしてフレクシヤの
弾性力を設定しなければならないというジレンマ
がある。
これに対して、本考案のものでは、低負荷運転
時の軸受性能を主としてミニフレクシヤによつて
保証し、高負荷運転時の性能をフレクシヤにより
確保することができるので、前述したジレンマを
確実に解消することが可能である。したがつて、
スラスト力が大きく変動しても、常時安定した軸
受状態を維持することができる優れたテイルテイ
ングパツド・スラスト軸受を提供できるものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本考案の一実施例を示す正断面図、第
2図は第1図における−線断面図である。 1……回転軸、2……スラストランナ、4……
固定壁面、5……テイルテイングパツド、6……
ピボツト、7……ピボツトホルダ、8……貫通
孔、9……フレクシヤ、13……ミニフレクシ
ヤ。

Claims (1)

    【実用新案登録請求の範囲】
  1. 回転軸に設けたスラストランナの一端面にテイ
    ルテイングパツドを介して対峙させた固定壁面
    と、この固定壁面に添設され前記スラストランナ
    の一端面に略直交する貫通孔を有したピボツトホ
    ルダと、このピボツトホルダの貫通孔に嵌合され
    前記テイルテイングパツドを支持する略ボール状
    のピボツトと、前記ピボツトホルダと前記固定壁
    面との間に設けられ前記ピボツトの嵌合端部を弾
    性的に支持するフレクシヤと、このフレクシヤと
    前記ピボツトとの間に介挿され前記ピボツトを当
    該フレクシヤの弾性力よりも弱い弾性力で前記ス
    ラストランナ方向に付勢するミニフレクシヤとを
    具備してなることを特徴とするテイルテイングパ
    ツド・スラスト軸受。
JP7956281U 1981-05-30 1981-05-30 Expired JPS6136808Y2 (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956281U JPS6136808Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP7956281U JPS6136808Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS57190922U JPS57190922U (ja) 1982-12-03
JPS6136808Y2 true JPS6136808Y2 (ja) 1986-10-25

Family

ID=29875155

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP7956281U Expired JPS6136808Y2 (ja) 1981-05-30 1981-05-30

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS6136808Y2 (ja)

Families Citing this family (1)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPH0694884B2 (ja) * 1987-10-02 1994-11-24 株式会社日立製作所 水中スラスト軸受装置

Also Published As

Publication number Publication date
JPS57190922U (ja) 1982-12-03

Similar Documents

Publication Publication Date Title
US6409390B1 (en) Compact, precision duplex bearing mount for high vibration environments
JPH11247850A (ja) 複合軸受け
US5634725A (en) Bearing assembly
JPS645163B2 (ja)
US4600317A (en) Pad type journal bearing device with a constant bearing clearance
US4076191A (en) Spacecraft component rotation means
US4146864A (en) Symmetrical, flat load cell
JP3428264B2 (ja) 転がり軸受用回転精度測定装置
JPS6136809Y2 (ja)
JPS6136808Y2 (ja)
JPH0211615Y2 (ja)
JP2000120670A (ja) 転がり軸受
JPS639720A (ja) 転がり軸受のすきま補正装置
US4904095A (en) Mounting arrangement for bearings
JP4359944B2 (ja) 軸受支持装置
US3294458A (en) Ball bearing assemblies
JPS6030491Y2 (ja) スラスト軸受け装置
JPH0114452B2 (ja)
JPS60237217A (ja) スピンドルユニツト
JPS609459Y2 (ja) 傾斜パツド型ガス軸受
JP3438436B2 (ja) 固定予圧型軸受けの製造方法
JPH0210820Y2 (ja)
JP2602792Y2 (ja) 気体ジヤーナル軸受
JP2533793Y2 (ja) モ−タの軸受装置
JP2005325907A (ja) アンギュラ玉軸受装置