JPS6135108B2 - - Google Patents

Info

Publication number
JPS6135108B2
JPS6135108B2 JP56176641A JP17664181A JPS6135108B2 JP S6135108 B2 JPS6135108 B2 JP S6135108B2 JP 56176641 A JP56176641 A JP 56176641A JP 17664181 A JP17664181 A JP 17664181A JP S6135108 B2 JPS6135108 B2 JP S6135108B2
Authority
JP
Japan
Prior art keywords
wire
winding
terminal pin
nozzle
holding device
Prior art date
Legal status (The legal status is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the status listed.)
Expired
Application number
JP56176641A
Other languages
English (en)
Other versions
JPS5878963A (ja
Inventor
Kyoji Takeda
Current Assignee (The listed assignees may be inaccurate. Google has not performed a legal analysis and makes no representation or warranty as to the accuracy of the list.)
Tanaka Seiki Co Ltd
Original Assignee
Tanaka Seiki Co Ltd
Priority date (The priority date is an assumption and is not a legal conclusion. Google has not performed a legal analysis and makes no representation as to the accuracy of the date listed.)
Filing date
Publication date
Application filed by Tanaka Seiki Co Ltd filed Critical Tanaka Seiki Co Ltd
Priority to JP17664181A priority Critical patent/JPS5878963A/ja
Publication of JPS5878963A publication Critical patent/JPS5878963A/ja
Publication of JPS6135108B2 publication Critical patent/JPS6135108B2/ja
Granted legal-status Critical Current

Links

Classifications

    • HELECTRICITY
    • H01ELECTRIC ELEMENTS
    • H01FMAGNETS; INDUCTANCES; TRANSFORMERS; SELECTION OF MATERIALS FOR THEIR MAGNETIC PROPERTIES
    • H01F41/00Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties
    • H01F41/02Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets
    • H01F41/04Apparatus or processes specially adapted for manufacturing or assembling magnets, inductances or transformers; Apparatus or processes specially adapted for manufacturing materials characterised by their magnetic properties for manufacturing cores, coils, or magnets for manufacturing coils
    • H01F41/10Connecting leads to windings

Landscapes

  • Engineering & Computer Science (AREA)
  • Power Engineering (AREA)
  • Manufacturing & Machinery (AREA)
  • Coiling Of Filamentary Materials In General (AREA)
  • Manufacturing Cores, Coils, And Magnets (AREA)

Description

【発明の詳細な説明】 本発明は3次元の移動が可能なノズルを用いて
巻線および端子ピンへの巻線端の搦げを行なう形
式の巻線機において、線の搦げと線の切断を巻線
供給用のノズルの移動を利用して行う巻線端の搦
げ切断方法に関する。
ボビンをスピンドルに固定し、スピンドルを高
速回転させ、ノズルを移動させながら線を供給し
て、巻線を行うノズルを用いる形式の巻線機が広
く用いられている。
このノズルを予め定められたプログラムにした
がつて3次元の移動をさせることにより、ボビン
に設けられた端子ピンに自動的に搦げる方法も実
施させられている。
このような巻線機を使用する場合に、巻始めと
巻終りでは端子ピンに線の搦げを行つたあとで、
不要な線を切断する必要がある。
その切断のために端子ピンと他の線保持手段間
に張つた線をカツタを用いて切断することが考え
られる。このためには、カツタとこれを制御する
機能を巻線機に付加する必要がある。
本発明の目的は、線の切断のために特殊なカツ
タ等を用いることなく、線供給のためのノズルの
移動を利用して線の搦げおよび切断を行うことの
できる巻線端の搦げおよび切断方法を提供するこ
とにある。
前記目的を達成するために本発明による巻線の
搦げおよび切断方法は、3次元の移動が可能なノ
ズルを用いて巻線および端子ピン搦げを行なう形
式の巻線機において、前記ノズルを端子ピンを中
心に周回させて前記端子ピンに線を搦げる搦げ工
程と、前記搦げ工程終了後に、線保持装置と前記
ピン間に張られている線に交差する方向に前記ノ
ズルを移動させ、線保持装置と端子ピン間の線を
切断する切断工程とから構成されている。
以下図面等を参照して本発明による方法をさら
に詳しく説明する。第1図は本発明による方法に
より製造されたコイルの実施例を示す斜視図であ
る。角形のフレーム1a,1bを有するボビン1
に巻線を行つたものである。
フレーム1aには巻始め端子ピン3a、フレー
ム1bには巻終り端子ピン3bが植立されてい
る。端子ピン3aには巻始め線2aが搦げられて
おり端子ピン3bには巻終りの線2bが搦げられ
ている。本発明方法では前述した構造のコイルだ
けではなく一方向に多数の端子ピンが植立させら
れている構造のものにも適用できるが、以下第1
図に示したコイルを例にして説明する。
第2図は本発明方法を利用して巻線を行う場合
の工程例を略図示した説明図である。
作業開始にあたり、巻線のスピンドル4にボビ
ン1を固定する(第2図A)。3次元移動が可能
であるノズル5を通つている線2の他端側は図示
しない線供給源に巻かれている。線保持装置6は
図示されていない制御装置からの信号により開閉
駆動され、線2を保持したり離したりすることが
できる。
この保持装置6は巻始め端子ピン3aに搦げる
作業を開始する以前に線2を保持している。この
保持位置から巻始め端子ピン3aまでの線2の部
分を2ということにする。ノズル5が巻始め端
子ピン3aの周囲を1回転した状態を第3図Aに
拡大して示してある。なおノズル5に切断時に線
のずれを防ぐために溝5aを設けてある。ノズル
5を第3図Aに示す矢印の示す方向に複数回回
転(第2図Bにおけるイの示す円周上の移動)で
搦げを行つたのちに第3図Bに示すように巻始め
端子ピン3aの近くでノズル5を下降させたのち
ノズル5を矢印の示す方向に移動させて、線2
をひきちぎるようにして切断する。線はピン3
aのかどで切断される。カツタではこのようにピ
ンの直近で線を切断することはできない。同図C
は線が2pの位置で切断されノズルが次の工程の
ために移動した状態を示している。
このようにして巻始め端子3aへの搦げおよび
切断が終了するとノズル5は第2図Bに示すよう
に巻線位置にもたらされ、スピンドル5の軸に対
して直角な方向からスピンドル4の回転に対応し
てトラバース移動を行い線を供給する。なお第3
図Cに示す切断終了後は保持装置6はもはや線2
を保持する必要がないので、線2を釈放して次
の保持に備えて開状態を保つ。
巻線を終了すると、次に第2図Cのロの示す位
置で巻終り端子ピン3bへの搦げが行なわれる。
第4図Aは巻終り端子ピン3bに搦げを開始して
2回ほど搦げを行なつた状態を示している。ノズ
ルを第4図Aの矢印の方向に所定の回数回転さ
せて搦げを終了すると、第2図Cに示すようにノ
ズル5を保持装置6の方向に移動させて、保持装
置6に保持させてピン3bと保持装置6間に線
2mを張り渡す。線を保持装置6で保持させたの
ちに、ノズル5は第2図Cの巻終り端子3b方向
に戻される。
戻されたノズル5は第4図Bに示すように巻終
り端子ピン3bの近くで前記線2mに交差し得る
位置にもたらされる。第4図Bにその状態を示し
ている。
この状態において、ノズル5を第4図Bの矢印
の示す方向に移動させて、第4図Cに示すよう
に2qの示す位置で線を切断し、巻終り端子ピン
3bの搦げと切断を終了する。線は巻終り端子ピ
ン3bのかどで極めて短く切断される。このとき
保持装置6とノズル5間の線2nは、次の巻線に
おける2部分に相当する。なお第2図Dにおい
て線2nの長さは第2図Aの場合に必要な2の
長さより図上長くなつていてたるみが生じてしま
うことになるが、第2図に示した図は説明的な図
であつてボビン1と保持装置6の位置は現実の位
置関係を示すものではない。現実の巻線機では保
持装置は移動可能に構成されておりノズル5内の
線を供給側に引き戻すことができるので問題は生
じない。
以上説明したように本発明によれば、線の切断
のみを目的としたカツタ等を特別に設けることな
く、ノズルの操作のみで搦げと切断を実行でき
る。また線は端子ピンの角で確実に切断されるの
でカツタを別に用いるよりも短く切断できる。角
ピンでない場合でも同様にピンの直近で切断でき
る。
以上実施例につき詳しく説明したが、本発明の
範囲内で種々の変形を施すことができる。ノズル
の状態についても前記溝5aでなく、溝および線
の切断に適した突部を設けるようにすることもで
きる。また切断時のノズルの移動方向も、切断さ
れる線が端子ピンに押し付けられる方向(第4図
B)端子ピンから引き離なされる方向(第3図
B)のいずれの方向を選択しても良く、これ等は
ノズルの駆動により適当に選択し得るものであ
る。
【図面の簡単な説明】
第1図は本発明方法により巻線の搦げと切断を
行なつたコイルの例を示す斜視図、第2図は本発
明方法の工程例を示す説明図、第3図は巻始め端
子の搦げ切断の例を示す斜視図、第4図は巻終り
端子の搦げ切断の例を示す斜視図である。 1…ボビン、1a,1b…フレーム、2…線、
2a…巻始め搦げ線、2b…巻終り搦げ線、3a
…巻始め端子ピン、3b…巻終り端子ピン、4…
スピンドル、5…ノズル、6…線保持装置。

Claims (1)

  1. 【特許請求の範囲】 1 3次元の移動が可能なノズルを用いて巻線お
    よび端子ピン搦げを行なう形式の巻線機におい
    て、前記ノズルを端子ピンを中心に周回させて前
    記端子ピンに線を搦げる搦げ工程と、前記搦げ工
    程終了後に、線保持装置と前記ピン間に張られて
    いる線に交差する方向に前記ノズルを移動させ、
    線保持装置と端子ピン間の線を切断する切断工程
    とから構成した巻線端の搦げおよび切断方法。 2 前記線保持装置と端子ピン間に張られた線
    は、巻始め端子ピンと線保持装置間に搦げ工程前
    に張られた線である特許請求の範囲第1項記載の
    巻線端の搦げおよび切断方法。 3 前記線保持装置と端子ピン間に張られた線
    は、巻終り端子ピンの搦げ工程終了後に張られた
    線である特許請求の範囲第1項記載の巻線端の搦
    げおよび切断方法。
JP17664181A 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法 Granted JPS5878963A (ja)

Priority Applications (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664181A JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Applications Claiming Priority (1)

Application Number Priority Date Filing Date Title
JP17664181A JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Publications (2)

Publication Number Publication Date
JPS5878963A JPS5878963A (ja) 1983-05-12
JPS6135108B2 true JPS6135108B2 (ja) 1986-08-11

Family

ID=16017126

Family Applications (1)

Application Number Title Priority Date Filing Date
JP17664181A Granted JPS5878963A (ja) 1981-11-04 1981-11-04 巻線端の搦げおよび切断方法

Country Status (1)

Country Link
JP (1) JPS5878963A (ja)

Families Citing this family (4)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS60114164U (ja) * 1983-12-29 1985-08-02 田中精機株式会社 巻線機における線挾み装置
DE3504422A1 (de) 1985-02-07 1986-08-07 Siemens AG, 1000 Berlin und 8000 München Vorrichtung zum bewickeln eines spulenkoerpers, abtrennen von drahtenden und anwickeln der drahtenden an anschlussstifte des spulenkoerpers
JP2008267513A (ja) * 2007-04-20 2008-11-06 Nhk Spring Co Ltd 金属ベローズ、及び金属ベローズの加工処理方法
JP6049173B2 (ja) * 2012-09-03 2016-12-21 日特エンジニアリング株式会社 巻回線材の切断方法

Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114703A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5038001A (ja) * 1973-08-13 1975-04-09
JPS5548163A (en) * 1978-10-04 1980-04-05 Hitachi Ltd Crossover wire processor of coil winding machine

Patent Citations (3)

* Cited by examiner, † Cited by third party
Publication number Priority date Publication date Assignee Title
JPS49114703A (ja) * 1973-03-09 1974-11-01
JPS5038001A (ja) * 1973-08-13 1975-04-09
JPS5548163A (en) * 1978-10-04 1980-04-05 Hitachi Ltd Crossover wire processor of coil winding machine

Also Published As

Publication number Publication date
JPS5878963A (ja) 1983-05-12

Similar Documents

Publication Publication Date Title
JPS6135108B2 (ja)
JPH02122611A (ja) 巻線機
JP3381381B2 (ja) 巻線装置
JPH02273058A (ja) 固定子の両側端面にコイル端末を有する固定子の製造方法と装置
JPS6243531B2 (ja)
JPH03138918A (ja) コイル巻線方法
JPH0219949Y2 (ja)
JP2949687B2 (ja) コイル及びコイルの製造装置及び製造方法
JP3024356B2 (ja) 巻線装置
JP2505955B2 (ja) からげ装置および該からげ装置を備えた巻線機
JPS60204575A (ja) 巻線端の絡げ切断方法
JP4504486B2 (ja) 巻線装置
JP2914976B2 (ja) 巻線機におけるワイヤの切断方法
JP3580570B2 (ja) 巻線装置及び巻線方法
JPH0351943Y2 (ja)
JPS6160019B2 (ja)
JPS62130117A (ja) 金属線材の巻取り端末切断方法
JP2923973B2 (ja) インダクタンス部品における配線装置
JP2510305Y2 (ja) 巻線端末のツイスト装置
JPH0229090Y2 (ja)
JPH0214262B2 (ja)
JPH03227509A (ja) コイル用自動巻線機における引出し線のツイスト方法
JPH0362292B2 (ja)
JPH03227508A (ja) コイル用自動巻線機における引出し線のツイスト方法
JPH0211416Y2 (ja)